• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Kimura Motoko  木村 素子

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

KIMURA Motoko  木村 素子

Less
Researcher Number 60452918
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 群馬大学, 共同教育学部, 准教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2020 – 2023: 群馬大学, 共同教育学部, 准教授
2016 – 2023: 群馬大学, 教育学部, 准教授
2012 – 2015: 宮崎大学, 教育文化学部, 准教授
2007 – 2011: University of Miyazaki, 教育文化学部, 講師
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Special needs education / Basic Section 09060:Special needs education-related
Except Principal Investigator
Basic Section 09060:Special needs education-related / Special needs education / Educaion
Keywords
Principal Investigator
聴覚障害 / 特別支援教育 / 聾学校 / インクルーシブ教育 / アメリカ合衆国 / 通学制聾学校 / 聴覚障害児教育 / 教育学 / ろう教育 / デフコミュニティ … More / 手話 / ろう難聴 / フルインクルージョン / ニュージーランド / 特別支援学校 / 聾重複障害児 / 自閉症 / 知的障害 / 聾重複障害 / 知的障害特別支援学校 / ろう重複障害 / アメリカ / 歴史 / 教育課程 / 20世紀初頭 / 通常教育 / 米国 / 口話法 / 聴覚障害教育学 / 特別支援教育学 … More
Except Principal Investigator
特別支援教育 / 日本 / 交流及び共同学習 / 障害児教育史 / 歴史 / インクルーシブ教育 / 教員の成長 / 教員の協働 / 教員研修 / 教科学習 / 知的障害 / 欧米障害児教育 / 障害児教育 / 日本への影響 / 欧米 / 社会主義 / ロシア / スウェーデン / ドイツ / アメリカ合衆国 / 日本の障害児教育 / 虚弱児 / 盲唖学校 / 言語矯正 / 小学校 / 教育会 / 劣等児 / 盲学校及聾唖学校令 / 精神薄弱児施設 / 肢体不自由教育 / 戦前と戦後の特殊教育比較 / 盲唖教育 / 劣等児教育 / 日本の特殊教育 / 養護学校 / 特殊学級 / 聾学校 / 盲学校 / 特殊教育 / 流行 / 輸入 / 中央集権 / 戦後 / 戦前 / 障害児 / 大韓民国:台湾 / 北米:イギリス / 実態 / 制度 / 歴史・理念 / 欧米諸国 / 地域間格差 / 受験競争 / 専門家の位置と役割 / 当事者主導 / 障害者教育 / 障害当事者 / 当事者 / 国際比較 / 社会システム / 教育学 / 障害 / 社会的マイノリティ / 韓国 / 国際研究者交流 / 東アジア / 融合性 / 柔軟性 / カウンターパート / 東アジアモデル / 欧米モデル Less
  • Research Projects

    (10 results)
  • Research Products

    (71 results)
  • Co-Researchers

    (18 People)
  •  小中学校における交流及び共同学習を軸とした教員研修プログラムの開発

    • Principal Investigator
      霜田 浩信
    • Project Period (FY)
      2023 – 2025
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09060:Special needs education-related
    • Research Institution
      Gunma University
  •  Toward providing quality deaf education for students with diverse needs: Inclusive education in New ZealandPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      木村 素子
    • Project Period (FY)
      2023 – 2027
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09060:Special needs education-related
    • Research Institution
      Gunma University
  •  Development of a Practical Program for Exchange and Collaborative Learning through Academic Learning for Intellectual Disabilities Children

    • Principal Investigator
      SHIMODA HIRONOBU
    • Project Period (FY)
      2020 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09060:Special needs education-related
    • Research Institution
      Gunma University
  •  Toward Promoting Inclusive Education: Survey on Education for Deaf/HOH Students with Multiple Disabilities enrolled in Special Needs SchoolsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Kimura Motoko
    • Project Period (FY)
      2017 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Special needs education
    • Research Institution
      Gunma University
  •  Theoretical and historical evaluation of education for children with disabilities in the Western for constructing unique Japanese special education

    • Principal Investigator
      Nakamura Makio
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Special needs education
    • Research Institution
      Fukuyama City University
  •  Education of the public day schools for the deaf: A limited approximation to education of the public schools for hearing children in the early 20 centuries AmericaPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Kimura Motoko
    • Project Period (FY)
      2013 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Special needs education
    • Research Institution
      Gunma University
      University of Miyazaki
  •  The innovated perspective of Japanese history of education of children with disabilities studies through the critical and comprehensive analysis of them and the modern significance of it

    • Principal Investigator
      NAKAMURA Makio
    • Project Period (FY)
      2011 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Special needs education
    • Research Institution
      Fukuyama City University
  •  e-Examining to the Essence of the Western Model and Building an East Asian Model of Inclusive Education : Its Prospects and Significance

    • Principal Investigator
      OKA Noriko
    • Project Period (FY)
      2009 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Educaion
    • Research Institution
      University of Tsukuba
  •  The Historical Study of the Shift to the Oral Method in the Day School for the Deaf in the Early 20thCentury America: Its Educational and Social MeaningPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      KIMURA Motoko
    • Project Period (FY)
      2009 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Special needs education
    • Research Institution
      University of Miyazaki
  •  Inclusive Society and Cooperation with the deaf and the hearing : Special Support Education for deaf and hard of hearing children in JapanPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      KIMURA Motoko
    • Project Period (FY)
      2007 – 2008
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
    • Research Field
      Special needs education
    • Research Institution
      University of Miyazaki

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2012 2011 2010 2009 2008 2007 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] ) Q85 効果的な交流及び共同学習のためにはどのようなことをすればいいの?(米田宏樹・川合紀宗編著, 新・教育課程演習第6巻 特別支援教育)2022

    • Author(s)
      木村素子
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      協同教育出版株式会社,
    • ISBN
      9784319003471
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04915
  • [Book] " From Deaf Autonomy to Parent Autonomy in Citizenship Education at Chicago Public Day Schools, 1874-1920." Greenwald, B. & Murray, J. (Eds.): In Our Own Hands: Essays in Deaf History, 1780-1970.2016

    • Author(s)
      Motoko Kimura
    • Total Pages
      28
    • Publisher
      Gallaudet University Press
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780545
  • [Journal Article] 交流及び共同学習の実践から見た教師による協働の方策と価値 ―特別支援学校教師と小学校教師へのインタビュー調査を通して―2024

    • Author(s)
      内田 誠・坂西秀昭・霜田浩信・木村素子・河内昭浩
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 41 Pages: 305-320

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03019
  • [Journal Article] 交流及び共同学習の実践から見た教師による協働の方策と価値 ―特別支援学校教師と小学校教師へのインタビュー調査を通して―2024

    • Author(s)
      内田 誠・坂西秀昭・霜田浩信・木村素子・河内昭浩
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 41 Pages: 305-320

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02566
  • [Journal Article] 交流及び共同学習における教科の学びを促す国語科の授業の実践 ~個の学び方に即しためあて・活動・手だての設定を通して~2024

    • Author(s)
      堀部 慧・霜田浩信・峯岸幸弘・河内昭浩・坂西秀昭・内田 誠・木村素子
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 41 Pages: 169-178

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02566
  • [Journal Article] 交流及び共同学習における教科の学びを促す国語科の授業の実践 ~個の学び方に即しためあて・活動・手だての設定を通して~2024

    • Author(s)
      堀部 慧・霜田浩信・峯岸幸弘・河内昭浩・坂西秀昭・内田 誠・木村素子
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 41 Pages: 169-178

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03019
  • [Journal Article] 小学校時代に知的障害児との交流及び共同学習を経験した中学校生徒の意識と行動の変容―群馬大学共同教育学部附属中学校生徒へのフォローアップ調査―.2023

    • Author(s)
      木村素子
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 40 Pages: 175-192

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03019
  • [Journal Article] 「共同学習の側面に焦点を当てた交流及び共同学習」の授業づくりの考え方―群馬大学教育学部附属特別支援学校における6年間の実践の分析を通して―2022

    • Author(s)
      内田 誠・坂西秀昭・霜田浩信・木村素子・河内昭浩
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 39 Pages: 293-303

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03019
  • [Journal Article] 知的障害のある児童とない児童の交流及び共同学習における教育目標のモディフィケーションの実際と交流を通した教科の学習到達の評価―群馬大学教育学部附属特別支援学校及び同附属小学校の実践を中心に―2022

    • Author(s)
      木村素子
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 39 Pages: 121-137

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03019
  • [Journal Article] び共同学習における教科の学びを促す授業づくりの視点2022

    • Author(s)
      堀部 慧・霜田浩信・峯岸幸弘・河内昭浩・坂西秀昭・内田 誠・木村素子
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 39 Pages: 113-120

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03019
  • [Journal Article] 知的障害のある児童とない児童の交流及び共同学習における 教育目標のモディフィケーションの実際と交流を通した教科の学習到達の評価 ―群馬大学教育学部附属特別支援学校及び同附属小学校の実践を中心に―2022

    • Author(s)
      木村素子
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 39 Pages: 121-137

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04915
  • [Journal Article] 教科学習で交流及び共同学習ー知的障害のある児童とない児童を対象とした授業づくりとその評価-2021

    • Author(s)
      木村素子
    • Journal Title

      実践障害児教育

      Volume: 49巻2号 Pages: 40-43

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03019
  • [Journal Article] 教科学習で交流及び共同学習ー知的障害のある児童とない児童を対象とした授業づくりとその評価2021

    • Author(s)
      木村素子
    • Journal Title

      月刊実践障害児教育

      Volume: 2月号 Pages: 40-43

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04915
  • [Journal Article] ろう重複障害者へのコミュニケーション支援の実態について : 相談支援専門員の手話スキルに関する視点からの分析2020

    • Author(s)
      甲斐更紗・金澤 貴之・二神麗子・吉村京子・木村素子
    • Journal Title

      群馬大学教育学部紀要. 人文・社会科学編

      Volume: 69 Pages: 139-148

    • NAID

      120006841907

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04915
  • [Journal Article] 知的障害者施設での聾重複障害者へのコミュニケーション支援におけるかかわり2020

    • Author(s)
      橋本朱音・ 甲斐更紗・ 吉村京子・二神麗子・木村素子・金澤貴之
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 3737 Pages: 195-203

    • NAID

      120006823135

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04915
  • [Journal Article] School Placement and Educational Needs of Deaf and Hard of Hearing Students with Multiple Disabilities in Special Schools in Miyazaki2019

    • Author(s)
      木村 素子
    • Journal Title

      Japanese Journal of Disability Sciences

      Volume: 43 Issue: 1 Pages: 59-72

    • DOI

      10.20847/adsj.43.1_59

    • NAID

      130007722580

    • ISSN
      1881-5812, 2432-0714
    • Year and Date
      2019-03-31
    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04915
  • [Journal Article] 知的障害のある子どもと障害のない子どもとの教科学習における交流及び共同学習の展開―特別支援学校小学部・小学校国語科における単元「きいてはなしてつたえよう」の実践から―2018

    • Author(s)
      三澤哲彦, 早川愛美, 近藤智, 木村素子, 霜田浩信, 河内昭浩, 坂西秀昭, 今井東
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 35 Pages: 183-192

    • NAID

      120006394700

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04915
  • [Journal Article] 聴覚障害児の保護者が期待するインクルーシブな教育環境とその実状2018

    • Author(s)
      杉尾早紀、戸ヶ﨑泰子、木村素子
    • Journal Title

      宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要

      Volume: 26 Pages: 135-148

    • NAID

      120007120855

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03514
  • [Journal Article] 聴覚障害児の保護者が期待するインクルーシブな教育環境とその実状2018

    • Author(s)
      杉尾早紀, 戸ヶ﨑泰子, 木村素子
    • Journal Title

      宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要

      Volume: 26 Pages: 135-148

    • NAID

      120007120855

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04915
  • [Journal Article] 知的障害のある子どもと障害のない子どもとの教科学習における交流及び共同学習の展開―特別支援学校小学部・小学校国語科における単元「きいてはなしてつたえよう」の実践から―2018

    • Author(s)
      三澤哲彦、早川愛美、近藤智、木村素子、霜田浩信、河内昭浩、坂西秀昭、今井東
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 35 Pages: 183-192

    • NAID

      120006394700

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03514
  • [Journal Article] 20世紀転換期米国通学制聾学校における聾者の自治と手話-イリノイ州シカゴを中心に-2017

    • Author(s)
      木村素子
    • Journal Title

      手話学研究

      Volume: 26 Pages: 103-125

    • NAID

      130007546498

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04915
  • [Journal Article] 20世紀転換期米国通学制聾学校における聾者の自治と手話-イリノイ州シカゴを中心に-2017

    • Author(s)
      木村素子
    • Journal Title

      手話学研究

      Volume: 26 Pages: 103-125

    • NAID

      130007546498

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780545
  • [Journal Article] 19世紀シカゴ公立通学制聾唖学校における通常教育への限定的近似とその背景2015

    • Author(s)
      木村素子
    • Journal Title

      聴覚言語障害

      Volume: 44(1-2) Pages: 1-12

    • NAID

      40020676678

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03514
  • [Journal Article] 知的障害と肢体不自由の重複障害児に対する防災教育2015

    • Author(s)
      戸ヶ崎泰子・中井靖・木村素子
    • Journal Title

      宮崎大学教育文化学部紀要

      Volume: 創立130周年記念特別号 Pages: 187-198

    • NAID

      120007121219

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780545
  • [Journal Article] 慢性疾患のある青年におけるメンタルヘルスの特徴2015

    • Author(s)
      花野寿臣・中井靖・戸ヶ崎泰子・木村素子
    • Journal Title

      宮崎大学教育文化学部紀要

      Volume: 創立130周年記念特別号 Pages: 93-98

    • NAID

      120007121227

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780545
  • [Journal Article] 19世紀シカゴ公立通学制聾唖学校における通常教育への限定的近似とその背景2015

    • Author(s)
      木村素子
    • Journal Title

      聴覚言語障害

      Volume: 42 Pages: 1-12

    • NAID

      40020676678

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780545
  • [Journal Article] 宮崎県における学習障害のある生徒の高校進学と入学後の支援の状況-県立・私立学校への質問紙調査を通して-2015

    • Author(s)
      木村素子・岩崎花菜美・石那田寛子
    • Journal Title

      宮崎大学教育文化学部紀要教育科学

      Volume: 33 Pages: 11-38

    • NAID

      120007121119

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15H03514
  • [Journal Article] 障害児の集団適応評定尺度と健常児の障害児とのコミュニケーション評定尺度の改訂2011

    • Author(s)
      池川由美・押川あかね・戸ヶ崎泰子・木村素子
    • Journal Title

      宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要

      Volume: 19 Pages: 49-61

    • NAID

      110008919904

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330173
  • [Journal Article] 障害児の集団適応評定尺度と健常児とのコミュニケーション評定尺度の改訂.2011

    • Author(s)
      池川由美・押川あかね・戸ヶ崎泰子・木村素子
    • Journal Title

      宮崎大学教育分科学部附属教育実践総合センター研究紀要

      Volume: 第19巻 Pages: 49-61

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330173
  • [Journal Article] 障害児の集団適応評定尺度と健常児の障害児とのコミュニケーション評定尺度の改訂2011

    • Author(s)
      池川由美・押川あかね・戸ヶ崎泰子・木村素子
    • Journal Title

      宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要

      Volume: 第19巻 Pages: 49-61

    • NAID

      110008919904

    • URL

      http://ir.lib.miyazaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10458/3351/1/2011-vol.19_pp.49-61.pdf

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • [Journal Article] アメリカ通学制聾学校における聾者の社会的統合-その歴史研究の動向と課題-2010

    • Author(s)
      木村素子
    • Journal Title

      特殊教育学研究

      Volume: 48巻1号 Pages: 55-65

    • NAID

      110008661596

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330173
  • [Journal Article] アメリカ通学制聾学校における聾者の社会的統合-その歴史研究の動向と課題-.2010

    • Author(s)
      木村素子
    • Journal Title

      特殊教育学研究

      Volume: 第48巻 1号 Pages: 55-65

    • NAID

      110008661596

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330173
  • [Journal Article] アメリカ通学制聾学校史研究の研究視点の変遷とその教育的・社会的背景-日米の研究を中心に-2010

    • Author(s)
      木村素子
    • Journal Title

      宮崎大学教育文化学部紀要教育科学

      Volume: 第22巻 Pages: 45-62

    • NAID

      110008621095

    • URL

      http://ir.lib.miyazaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10458/2947/1/kyoiku_04.pdf

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • [Journal Article] アメリカ通学制聾学校における聾者の社会的統合-その歴史研究の動向と課題-2010

    • Author(s)
      木村素子
    • Journal Title

      特殊教育学研究

      Volume: 第48巻第1号 Pages: 55-65

    • NAID

      110008661596

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/els/110008661596.pdf?id=ART0009742123&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1369653228&cp=

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • [Journal Article] アメリカ通学制聾学校史研究の研究視点の変遷とその教育的・社会的背景-日米の研究を中心に-2010

    • Author(s)
      木村素子
    • Journal Title

      宮崎大学教育文化学部紀要教育科学 22

      Pages: 45-62

    • NAID

      110008621095

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • [Journal Article] アメリカ通学制聾学校史研究の研究視点の変遷とその教育的・社会的背景-日米の研究を中心に-2010

    • Author(s)
      木村素子
    • Journal Title

      宮崎大学教育文化学部紀要.教育科学 22巻(印刷中)

    • NAID

      110008621095

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330173
  • [Journal Article] 19世紀末アメリカ中西部公立通学制聾学校における口話法イニシアティブとその背景2009

    • Author(s)
      木村素子, 岡典子, 中村満紀男
    • Journal Title

      障害科学研究 33

      Pages: 25-43

    • NAID

      110009624494

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19830050
  • [Journal Article] 19世紀末アメリカ中西部公立通学制聾学校における口話法イニシアティブとその背景2009

    • Author(s)
      木村素子・岡典子・中村満紀男
    • Journal Title

      障害科学研究 第33巻

      Pages: 25-43

    • NAID

      110009624494

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19830050
  • [Journal Article] 障害のある子どもと障害のない子どもとの交流及び共同学習が子どもの相互理解行動に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      池川由美・戸ヶ崎泰子・大山正子・猪俣千夏・小野智弘・木原伸幸・押川あかね・木村素子
    • Journal Title

      宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要

      Volume: 第17巻 Pages: 99-113

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330173
  • [Presentation] インクルージョンで質の高い聾教育は可能か:研究序説-1つの聾教育センターが全国を統括するニュージーランドの事例から-2023

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会ポスター発表
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02589
  • [Presentation] 交流及び共同学習を軸とした教員の協働 -個別最適な学びと協働的な学びを実践する仕組みとして-2023

    • Author(s)
      企画者: 霜田 浩信(群馬大学共同教育学部) 坂西 秀昭(群馬大学共同教育学部) 話題提供者: 内田  誠(群馬大学共同教育学部) 木村 素子(群馬大学共同教育学部) 近藤  智(玉村町教育委員会) 河内 昭浩(群馬大学共同教育学部) 指定討論者: 池田 彩乃(山形大学地域教育文化学部)
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会 自主シンポジウム
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02566
  • [Presentation] 知的障害特別支援学校における外国語科教育の実際とその意義-高等部・高等特別支援 学校を中心に-2023

    • Author(s)
      企画者:木村素子・加藤達也 話題提供:加藤達也、松本真利子、高橋美由貴 指定討論者:飯島 睦美
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会 自主シンポジウム
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02566
  • [Presentation] 教科の学習を通した交流及び共同学習の展開3-日常的に場を共有する事例における授業づくりの検討-2022

    • Author(s)
      霜田浩信・木村素子・内田誠・坂西秀昭・堀部慧・丹野哲也
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03019
  • [Presentation] 知的障害特別支援学校に在籍するろう重複障害生徒への専門性に基づく支援に関する事例的検討-聴覚障害教育と知的障害教育の経験をもつ教員の「朝の会」における表出機能の分析を中心に-2022

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04915
  • [Presentation] 特別支援学級児童と交流学級における交流及び共同学習の授業実践-国語科「ごんぎつね」を題材に-2022

    • Author(s)
      堀部慧・霜田浩信・峯岸幸弘・河内昭浩・坂西秀昭・内田誠・木村素子
    • Organizer
      日本発達障害学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03019
  • [Presentation] 特別支援学校に在籍する聾重複障害児の学級担任の教員歴-宮崎県における聞き取り調査及び参与観察を中心に-2019

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会(広島大学)(ポスター発表)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04915
  • [Presentation] 特別支援学校及びろう学校における ろう重複障害児へのコミュニケーション支援2019

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会(広島大学)(自主シンポジウム「ろう重複障害児・者へのコミュニケーション支援」 話題提供)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04915
  • [Presentation] 特別支援学校における聾重複障害児の在籍状況―宮崎県における参与観察及び聴き取り調査から(2016年度)―2017

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本発達障害学会第52回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04915
  • [Presentation] 19世紀米国通学制聾学校における通常教育の部分的適用とその積極的理由-東部・中西部都市の教育課程・履修方法を中心に-2016

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2016-09-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780545
  • [Presentation] 20世紀転換期シカゴ通学制聾学校における聾当事者の自治2015

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-09-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780545
  • [Presentation] 「公立学校に準ずる教育の志向-聴覚障害教育の観点から-」(自主シンポジウム: 20 世紀アメリカ合衆国の特殊学級は何を達成したか(1)-インクルーシブ教育との連続性・非連続性の観点から-)2012

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      2012-09-30
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • [Presentation] 1910 年代後半シカゴ公立通学制聾学校における学業不振児の分類細分化と教育課程・口話法適用の弾力化-公立学校における健聴学業不振児・サブノーマル児の分類・対処と比較して-2012

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      2012-09-30
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • [Presentation] 公立学校に準ずる教育の志向―聴覚障害教育の観点から―2012

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330173
  • [Presentation] シカゴ公立通学制聾学校による貧困層の就学・通学困難問題への対処-1870 年代~1910 年代-2011

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      社会事業史学会
    • Place of Presentation
      ノートルダム清心女子大学(岡山県)
    • Year and Date
      2011-05-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • [Presentation] シカゴ公立通学制聾学校による貧困層の就学・通学困難問題への対処-1870年代~1910年代-2011

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      社会事業史学会
    • Place of Presentation
      ノートルダム清心女子大学(岡山県)
    • Year and Date
      2011-05-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330173
  • [Presentation] シカゴ公立通学制聾学校による貧困層の就学・通学困難問題への対処-1870年代~1910年代-2011

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      社会事業史学会
    • Place of Presentation
      ノートルダム清心女子大学
    • Year and Date
      2011-05-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • [Presentation] Partnership between the Chicago Day Schools for the Deaf and the public schools at the end of 19th century: Its educational goal, curriculum, and an interaction with deaf children & hearing children2010

    • Author(s)
      M. Kimura
    • Organizer
      21stThe International Congress on the Education of the Deaf
    • Place of Presentation
      The Westin Bayshore Hotel (Vancouver, Canada)
    • Year and Date
      2010-07-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • [Presentation] Partnership between the Chicago Day Schools for the Deaf ,the public schools at the end of 19th century : Its educational goal, curriculum, an interaction with deaf children , hearing children2010

    • Author(s)
      Motoko Kimura
    • Organizer
      The 21st International Congress on the Education of the Deaf
    • Place of Presentation
      The Westin Bayshore Vancouver Hotel(カナダ)
    • Year and Date
      2010-07-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330173
  • [Presentation] Partnership between the Chicago Day Schools for the Deaf and the public schools at the end of 19th century : Its educational goal, curriculum, and an interaction with deaf children & hearing children2010

    • Author(s)
      Motoko KIMURA
    • Organizer
      The 21^<st> International Congress on the Education of the Deaf
    • Place of Presentation
      The Westin Bayshore Hotel (Vancouver, Canada)
    • Year and Date
      2010-07-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • [Presentation] 19世紀末シカゴ通学制聾唖学校における移民子女の在籍とその意味-イリノイ州立寄宿制聾唖院と私立エパタ・カトリック聾唖学校における宗教教育に着目して一2010

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第48回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2010-09-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330173
  • [Presentation] 19世紀末シカゴ通学制聾唖学校における移民子女の在籍とその意味-イリノイ州立寄宿制聾唖院と私立エパタ・カトリック聾唖学校における宗教教育に着目して-2010

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2010-09-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • [Presentation] 19 世紀末シカゴ通学制聾唖学校における移民子女の在籍とその意味-イリノイ州立寄宿制聾唖院と私立エパタ・カトリック聾唖学校における宗教教育に着目して-2010

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎県)
    • Year and Date
      2010-09-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • [Presentation] Partnership between the Chicago day schools for the deaf and the public schools at the end of 19^<th> century : Its educational goal, curriculum, and an interaction with deaf children & hearing children.2010

    • Author(s)
      Motoko KIMURA
    • Organizer
      The 21^<st> International Conference on the Education of the Deaf
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2010-07-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330173
  • [Presentation] 1870年代のシカゴ公立学校制度と通学制聾学校の創設2009

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第47回大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(栃木県)
    • Year and Date
      2009-09-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21330173
  • [Presentation] 1870 年代のシカゴ公立学校制度と通学制聾学校の創設2009

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(栃木県)
    • Year and Date
      2009-09-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • [Presentation] 1870年代のシカゴ公立学校制度と通学制聾学校の創設2009

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(栃木県)
    • Year and Date
      2009-09-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • [Presentation] 20世紀転換期米国の聾教育における幼稚園法の位置づけとその意義-CAID幼稚園部会における議論を中心に(1894-1931年)-2008

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      鳥取大学
    • Year and Date
      2008-09-16
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19830050
  • [Presentation] 口話法導入期のシカゴ通学制聾学校における学業不振問題への対処とその背景-M.マコーウェン(1848・1930)校長の指導方法論に着目して-2007

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2007-09-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19830050
  • [Presentation] 口話法導入期のシカゴ通学制聾学校における学業不振問題への対処とその背景-M.マコーウェン(1848-1930)校長の指導方法論に着目して-2007

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2007-09-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19830050
  • [Presentation] (自主シンポジウム)20世紀アメリカ合衆国の特殊学級は何を達成したか(1)-インクルーシブ教育との連続性・非連続性の観点から-:「公立学校に準ずる教育の志向-聴覚障害教育の観点から-」

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • [Presentation] 1910年代後半シカゴ公立通学制聾学校における学業不振児の分類細分化と教育課程・口話法適用の弾力化-公立学校における健聴学業不振児・サブノーマル児の分類・対処と比較して-

    • Author(s)
      木村素子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21730724
  • 1.  OKA Noriko (20315021)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 2.  NAKAMURA Makio (80000280)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 3.  SASAKI Junji (20375447)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  TAKANO Satoko (00455015)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  SHIMODA HIRONOBU (80364735)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 9 results
  • 6.  坂西 秀昭 (40883715)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 9 results
  • 7.  内田 誠 (70883619)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 9 results
  • 8.  河内 昭浩 (10625172)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 8 results
  • 9.  KAWAI Yasushi (90224724)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  YONEDA Hiroki (50292462)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  GAMO Toshihiro (60297976)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  MATUSDA Tadashi (60099942)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 13.  SONOYAMA Shigeki (90226720)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  廣瀬 信雄 (10218844)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  藤井 聰尚 (50033634)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  冨永 光昭 (50227633)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  高柳 瑞穂 (60588010)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 18.  二文字 理明 (00030461)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi