• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Sakai Kentaro  酒井 健太郎

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

SAKAI Kentaro  酒井 健太郎

Less
Researcher Number 60460268
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 昭和音楽大学, 音楽学部, 准教授
2025: 昭和音楽大学, オペラ研究所, 准教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2023: 昭和音楽大学, 音楽学部, 准教授
2018 – 2022: 昭和音楽大学, オペラ研究所, 准教授
2016 – 2017: 昭和音楽大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授
2016: 昭和音楽大学, 付置研究所・オペラ研究所, 准教授
2012 – 2015: 昭和音楽大学, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 … More
2014: 昭和音楽大学, オペラ研究所, 講師
2014: 昭和音楽大学, オペラ研究所, 専任講師
2009 – 2010: Showa University of Music, 舞台芸術センターオペラ研究所, 専任講師
2008: Showa University of Music, オペラ研究所, 助教 Less
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related / Study of the arts/History of the arts/Arts in general
Except Principal Investigator
Art at large / Aesthetics and studies on art / Study of the arts/History of the arts/Arts in general
Keywords
Principal Investigator
柳澤健 / 文化的アイデンティティ / 日本少国民文化協会 / 対外文化宣伝 / 日泰文化協定 / 日泰文化会館 / 〈自画像〉 / 唱歌集・絵本 / ウタノヱホン 大東亜共栄唱歌集 / ダイトーアコドモノウタ ウタノエホン … More / 対「南方」文化宣伝 / ニッポンノアシオト / 日本音楽文化協会 / 朝日新聞東京本社 / 『ウタノヱホン 大東亜共栄唱歌集』 / 『ダイトーアコドモノウタ ウタノエホン』( / 書簡分析 / 音楽上演史 / リエゾン / 音楽文化 / ラジオの国際放送 / 日タイ(シャム)文化交流 / 音楽公演 / 音楽雑誌 / 国際放送音楽 / ラジオ / タイ / シャム / プロモーター / 呼び屋 / 関西交響楽団 / 東京室内交響楽団 / 新交響楽団 / 東京音楽学校 / オーラル・ヒストリー / 音楽界のリエゾン / 書簡 / 国際放送 / 音楽プロモーター / 「呼び屋」 / 人的ネットワーク / 公演記録 / 音楽界の〈リエゾン〉 / 対外文化宣伝における邦楽の活用 / 東京音楽学校と邦楽 / 邦楽の社会的役割 / 対外文化事業における邦楽の活用 / 総力戦態勢の構築・強化における邦楽の活用 / 対外文化宣伝事業 / 邦楽・伝統芸能 / 日本人の能楽「受容」 / 邦楽観・洋楽観 / 文化アイデンティティ / 日タイ文化協定 / 東京音楽学校邦楽科 / 総力戦と邦楽・音楽 / 邦楽観・洋楽観・音楽観 / 共同性 / 音楽と生活 / 国際文化振興会 / 十五年戦争 / 大東亜共栄圏 / 諸井三郎 / アジア・太平洋戦争 / 「洋楽」と「邦楽」 / 「国民音楽」 / 対外文化事業 / アジア太平洋戦争 / 音楽学 … More
Except Principal Investigator
芸術諸学 / 文化政策 / 政策研究 / ワークショップ / 芸術政策 / オーケストラ / アウトリーチ / 音楽分野の教育プログラム / 対外政策 / 沖縄系移民 / 伝統音楽 / 洋楽 / アイデンティティ / ネットワーク / ラジオ放送 / 宣伝 / 村芝居の再編 / ラジオ体操 / 国際交換(交歓)放送 / 国民統合 / 愛郷心 / 共時性 / 外地・台湾 / 琉球・沖縄 / ナショナリティ / ローカリティ / 音楽・芸能 / 文化的アイデンティティ / ノスタルジア / 日本音楽の受容 / 日系移民の世代間格差 / 文化交流 / 放送文化 / エスニシティ / ローカルアイデンティティ / 文化的アイデンティティー / 植民地台湾 / 対抗意識 / ローカルアイデンティ / ラジオ新書 / 放送台本 / 地方局 / 国際交換放送 / 海外放送 / 複数の言語 / 創作手法 / 伝統音楽・伝統芸能 / 植民地の文化 / ナショナル・アイデンティティ / ローカル・アイデンティティ / 表象 / メディア / 洋楽受容 / 近代韓国 / 近代日本 / 音楽史 / 管弦楽 / プロイセン / 韓国の西洋音楽受容史 / 日本の西洋音楽受容史 / エッケルト / 韓国 / 日本 / 音楽文化 / ドイツ / お雇い外国人 / 近代アジア / 音楽学 / 宮内省式部寮の音楽 / 在日ドイツ人 / プロイセン音楽史 / 大韓帝国・植民地下朝鮮音楽史 / 御雇外国人 / 近代日本洋楽史 / 大韓帝国 / 明治期 / 洋楽受容史 / 音楽取調掛 / 東京合唱協会 / 宮内省式部寮雅楽課 / 軍楽隊 / フランツ・エッケルト / オペラ団体 / オペラ公演 / 舞台芸術制作 / アーカイヴ / 公的助成 / 劇場建設 / ワーグナー上演史 / 日本のオペラ団体 / 日本のオペラ公演 / 上演環境整備 / オペラ作品創作 / オペラ公演史検証 / 上演環境の変化 / オペラ団体の活動の変遷 / 日本のオペラ制作 Less
  • Research Projects

    (8 results)
  • Research Products

    (54 results)
  • Co-Researchers

    (12 People)
  •  Self-Portrait of Japan in 1943: A Comprehensive Study of "Daitoa Kodomo no Uta: Uta no Ehon (A Picture Book of Songs for Children in the Greater East Asia Co-prosperity Sphere)".Principal Investigator

    • Principal Investigator
      酒井 健太郎
    • Project Period (FY)
      2023 – 2026
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
    • Research Institution
      Showa University of Music
  •  Contribution of Klaus Pringsheim (1883-1972) to Japanese Music Culture: Based on Analysis of His LettersPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Sakai Kentaro
    • Project Period (FY)
      2018 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
    • Research Institution
      Showa University of Music
  •  The creative process of the local identities among the creation of music programs by NHK in modern Japan.

    • Principal Investigator
      MISHIMA WAKANA
    • Project Period (FY)
      2015 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Art at large
    • Research Institution
      Okinawa Prefectural University of Arts
  •  General research about the history of the reception of Western music in Japan and Korea - with a focus on the German teacher Franz Eckert

    • Principal Investigator
      Gottschewski Hermann
    • Project Period (FY)
      2014 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Aesthetics and studies on art
    • Research Institution
      The University of Tokyo
  •  A Structural Analysis of the Education Programs for Children in Music

    • Principal Investigator
      Akagi Mai
    • Project Period (FY)
      2013 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Art at large
    • Research Institution
      Showa University of Music
  •  The Transition of the Opera Performances by the Opera Companies in Japan

    • Principal Investigator
      ISHIDA Asako
    • Project Period (FY)
      2012 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Study of the arts/History of the arts/Arts in general
    • Research Institution
      Showa University of Music
  •  Utilization of Japanese Traditional Music in Total War and International Cultural Policy: Views and Thoughts on Music during Asia-Pacific War PeriodPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      SAKAI Kentaro
    • Project Period (FY)
      2012 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Study of the arts/History of the arts/Arts in general
    • Research Institution
      Showa University of Music
  •  Cultural exchange activities utilizing music and performing arts in the period of the Asia-Pacific War : from Japan to Southeast Asia.Principal Investigator

    • Principal Investigator
      SAKAI Kentaro
    • Project Period (FY)
      2008 – 2010
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Study of the arts/History of the arts/Arts in general
    • Research Institution
      Showa University of Music

All 2024 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 「音楽取調掛時代文書綴」にみるフランツ・エッケルト(『平成26-30年度日本学術振興会科学研究費補助金研究成果報告書 近代日韓の洋楽受容史に関する基礎研究。お雇い教師フランツ・エッケルトを中心に』に掲載)2019

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Publisher
      なし
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284018
  • [Journal Article] 『「日本少国民文化協会」資料集大成』(2021-23 年)に見る、日本少国民文化協会の音楽関連事業2024

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      音楽芸術運営研究

      Volume: 17 Pages: 65-78

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K00127
  • [Journal Article] クラウス・プリングスハイム(1883-1972) が関与した日本での公演の調査2022

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      音楽芸術運営研究

      Volume: 15 Pages: 81-102

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00148
  • [Journal Article] 「『ウタノエホン(ナンポーバン)』(1943年、朝日新聞東京本社)の発見と「内地版」との比較」2021

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      『音楽芸術運営研究』

      Volume: 14 Pages: 5-11

    • NAID

      40022519656

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00148
  • [Journal Article] 「book review 野宮珠里 『新芸とその時代 昭和のクラシックシーンはいかにして生まれたか』人文書院、2019年」2021

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      『音楽芸術マネジメント』

      Volume: 12 Pages: 83-88

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00148
  • [Journal Article] 「1930年代の日タイ文化交流事業への柳澤健の関わり:柳澤健研究(3)」2021

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      『新世紀人文学論究』

      Volume: 4 Pages: 295-310

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00148
  • [Journal Article] 1930年代のラジオ「国際放送」の音楽コンテンツ:日本人の「文化的アイデンティティ」に関する考察に向けて2019

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      昭和音楽大学アートマネジメント研究所『音楽芸術運営研究』

      Volume: 12 Pages: 35-56

    • NAID

      40021851771

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02183
  • [Journal Article] 1930-40年代のラジオ放送による日タイ交流に関する調査報告2019

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      日タイ言語文化研究

      Volume: 6 Pages: 175-187

    • NAID

      40022132301

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00148
  • [Journal Article] オーケストラの子どもむけプログラムについて2017

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      音楽芸術運営研究

      Volume: No.10 Pages: 81-88

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284044
  • [Journal Article] 昭和初期の対外文化政策としての〈国際放送〉――1930年クリスマスの交換放送に注目して2017

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      音楽芸術マネジメント

      Volume: 9 Pages: 149-155

    • NAID

      40021451798

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02183
  • [Journal Article] フランツ・エッケルトがいた頃の文部省音楽取調掛(明治16~19年)――エッケルトの功績を検討するために2016

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      音楽芸術運営研究

      Volume: 9 Pages: 81-95

    • NAID

      40020807009

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284018
  • [Journal Article] 音楽家クラウス・プリングスハイムの晩年の教育活動――田村徹氏へのインタビューをもとに2016

    • Author(s)
      酒井健太郎、吉原潤
    • Journal Title

      音楽芸術運営研究

      Volume: 9 Pages: 73-80

    • NAID

      40020806989

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284018
  • [Journal Article] 1930-40年代のタイ-日本の文化交流事業について――実施機関・団体に注目して2015

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      タイ国日本研究国際シンポジウム2014 論文報告書

      Volume: N/A Pages: 46-61

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24720079
  • [Journal Article] 東京音楽学校と邦楽――昭和11年の邦楽科開設を中心に2015

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      昭和音楽大学研究紀要

      Volume: 34号 Pages: 32-44

    • NAID

      110009901344

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24720079
  • [Journal Article] 藤原義江の南米演奏旅行(1937-38 年)――自伝・評伝・外務省記録の検討2015

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      昭和音楽大学アートマネジメント研究所『音楽芸術運営研究』

      Volume: 8 Pages: 59-76

    • NAID

      40020812133

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520189
  • [Journal Article] 昭和初期の対外文化事業における伝統と普遍――『国際文化』誌の邦楽に関する記事にみる2014

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      昭和音楽大学研究紀要

      Volume: 通巻33号 Pages: 4-16

    • NAID

      110009808495

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24720079
  • [Journal Article] 「近現代アジアにおける文化アイデンティティ――帝国日本の文化発信ならびに現地での受容と展開」2014

    • Author(s)
      李貞恩、酒井健太郎、松岡昌和、チェンチュア カール・イアン ウイ
    • Journal Title

      『日本語教育と日本研究における双方向性アプローチの実践と可能性』(ココ出版)

      Volume: N/A Pages: 925-939

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24720079
  • [Journal Article] だれがどのように能楽を享受したか――近代日本の「能楽観」の変化について2014

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      第10回国際日本語教育・日本研究シンポジウム予稿集

      Volume: N/A Pages: 377-381

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24720079
  • [Journal Article] 近現代アジアにおける文化アイデンティティ―帝国日本の文化発信ならびに現地での受容と展開―2012

    • Author(s)
      チェンチュア・カール・イアン・ウイ、松岡昌和、李貞恩、酒井健太郎
    • Journal Title

      第九回国際日本語教育・日本研究シンポジウム 予稿集

      Volume: 0 Pages: 815-822

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24720079
  • [Journal Article] 柳澤健の1940年代タイにおける事績-柳澤健研究22011

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      音楽芸術運営研究 昭和音楽大学アートマネジメント研究所・音楽療法研究所 第4号

      Pages: 5-17

    • NAID

      40018879997

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] 「邦楽」と「洋楽」-1940年代前半の日本の音楽専門誌紙における「国民音楽」論2011

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      昭和音楽大学研究紀要(昭和音楽大学)

      Volume: 30号 Pages: 65-77

    • NAID

      110008720030

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] 柳澤健の1940年代タイにおける事績--柳澤健研究22011

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      音楽芸術運営研究(昭和音楽大学アートマネジメント研究所・音楽療法研究所)

      Volume: 4号 Pages: 5-17

    • NAID

      40018879997

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] 「邦楽」と「洋楽」-1940年代前半の日本の音楽専門誌紙における「国民音楽」論2011

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      昭和音楽大学研究紀要 昭和音楽大学 第30号

      Pages: 65-77

    • NAID

      110008720030

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] Japanese National Music and Cultural Identity : Analysis of Articles in Japanese Musical Magazines in Early 1940s2010

    • Author(s)
      Kentaro Sakai
    • Journal Title

      International Forum for Young Musicologists 2010 (The Musicological Society of Japan)

      Pages: 99-104

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] 柳澤健の思想における文化相対主義と「大東亜共栄圏」2010

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      音楽芸術運営研究 昭和音楽大学音楽芸術運営研究所 第3号

      Pages: 5-21

    • NAID

      40018879988

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] Japanese National Music and Cultural Identity : Analysis of Articles in Japanese Musical Magazines in Early 1940s2010

    • Author(s)
      Kentaro Sakai
    • Journal Title

      International Forum for Young Musicologists 2010

      Pages: 99-104

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] 柳澤健の思想における文化相対主義と「大東亜共栄圏」2010

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      音楽芸術運営研究(昭和音楽大学音楽芸術運営研究所) 3号

      Pages: 5-21

    • NAID

      40018879988

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] 音楽における「近代の超克」-諸井三郎の「近代」観念2010

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      昭和音楽大学研究紀要(昭和音楽大学) 29号

      Pages: 27-36

    • NAID

      110008720015

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] 音楽における「近代の超克」-諸井三郎の「近代」観念2010

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      昭和音楽大学研究紀要 昭和音楽大学 第29号

      Pages: 27-36

    • NAID

      110008720015

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] 日本少国民文化協会(1941〜45年)の事業について2009

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      昭和音楽大学音楽芸術運営研究所『音楽芸術運営研究』 2

      Pages: 3-17

    • NAID

      40017106637

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] 〈大東亜共栄圏の音楽〉の構想-『音楽公論』(昭和16年11月~昭和18年10月)にみる2009

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      昭和音楽大学研究紀要 昭和音楽大学 第28号

      Pages: 42-53

    • NAID

      110007327834

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] ギルドホール音楽院<<コネクト>>の創造的ワークショップについて2009

    • Author(s)
      酒井健太郎・赤木舞
    • Journal Title

      音楽芸術マネジメント(日本音楽芸術マネジメント学会) 1号

      Pages: 67-77

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] <大東亜共栄圏の音楽>の構想-『音楽公論』(昭和16年11月〜昭和18年10月)にみる2009

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      昭和音楽大学『昭和音楽大学研究紀要』 28

      Pages: 42-53

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] 日本少国民文化協会(1941~45年)の事業について2009

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Journal Title

      音楽芸術運営研究 昭和音楽大学音楽芸術運営研究所 第2号

      Pages: 3-17

    • NAID

      40017106637

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] ギルドホール音楽院《コネクト》の創造的ワークショップについて2009

    • Author(s)
      酒井健太郎・赤木舞
    • Journal Title

      音楽芸術マネジメント 日本音楽芸術マネジメント学会 第1号

      Pages: 67-77

    • NAID

      40017295612

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Journal Article] ギルドホール音楽院《コネクト》の創造的ワークショップについて2009

    • Author(s)
      酒井健太郎・赤木舞
    • Journal Title

      日本音楽芸術マネジメント学会『音楽芸術マネジメント』 1(採用決定)(末定)

    • NAID

      40017295612

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Presentation] 「プリングスハイム研究のこれまでとこれから」、および「クラウス・プリングスハイムのもうひとつの「顔」:海外と日本の音楽家/界の媒介(リエゾン)として」2022

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Organizer
      日本音楽学会第73回全国大会(パネルセッション「クラウス・プリングスハイム(1883-1972)の事績に関する新たな観点:歿後50年に際して」)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00148
  • [Presentation] 戦時下の唱歌普及の取り組みとその成果:唱歌《日本のあしおと》を題材に2019

    • Author(s)
      丸山彩、酒井健太郎
    • Organizer
      東洋音楽学会第70回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00148
  • [Presentation] 日本とタイのラジオ放送による交流――昭和10年代を中心に2018

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Organizer
      日タイ言語文化研究会第6回東京大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02183
  • [Presentation] 1937年の訪暹音楽・舞踊使節について:日本とタイの文化交流の一事例として 4(機会名). タイ国日本研究国際シンポジウム20182018

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Organizer
      タイ国日本研究国際シンポジウム2018
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02183
  • [Presentation] . 1930年代の日本の文化的アイデンティティ――ラジオの国際放送における音楽コンテンツの分析から2018

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Organizer
      第12回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02183
  • [Presentation] 昭和初期の国際交換放送にみる“日本らしさ”とは2017

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Organizer
      一般社団法人東洋音楽学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02183
  • [Presentation] 昭和初期の対外文化政策としての 国際交換放送――音楽・芸能分野を中心に2016

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Organizer
      日本音楽芸術マネジメント学会第9回冬の研究大会
    • Place of Presentation
      昭和音楽大学 南校舎(神奈川県川崎市)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02183
  • [Presentation] だれがどのように能楽を享受したか――近代日本の「能楽観」の変化について2014

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Organizer
      第10回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      香港大学・HKU Space
    • Year and Date
      2014-11-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24720079
  • [Presentation] 1930~40年代のタイ-日本の文化交流事業について2014

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Organizer
      タイ国日本研究国際シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      チュラーロンコーン大学・文学部マハーチャクリーシリントン・ビル
    • Year and Date
      2014-08-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24720079
  • [Presentation] Japanese National Music and Cultural Identity : Analysis of Articles in Japanese Musical Magazines in Early 1940s2010

    • Author(s)
      Kentaro Sakai
    • Organizer
      International Forum for Young Musicologists 2010(日本音楽学会)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2010-05-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Presentation] Japanese National Music and Cultural Identity : Analysis of Articles in Japanese Musical Magazines in Early 1940s2010

    • Author(s)
      Kentaro Sakai
    • Organizer
      日本音楽学会International Forum for Young Musicologists 2010
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学・日吉キャンパス
    • Year and Date
      2010-05-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Presentation] 奥中康人『国家と音楽-伊澤修二がめざした日本近代』について2009

    • Author(s)
      酒井健太郎
    • Organizer
      洋楽文化史研究会第55回例会
    • Place of Presentation
      東京大学・駒場キャンパス
    • Year and Date
      2009-08-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Presentation] 英国ギルドホール音楽院《コネクト》によるワークショップ実践の理論についての-考察--日本での実践のための方法論の構築を目指して2008

    • Author(s)
      酒井健太郎・赤木舞
    • Organizer
      日本音楽芸術マネジメント学会第1回研究大会
    • Place of Presentation
      東京藝術大学・上野キャンパス
    • Year and Date
      2008-11-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Presentation] 英国ギルドホール音楽院《コネクト》によるワークショップ実践の理論についての一考察-日本での実践のための方法論の構築を目指して2008

    • Author(s)
      酒井健太郎・赤木舞
    • Organizer
      日本音楽芸術マネジメント学会第1回研究大会
    • Place of Presentation
      東京藝術大学・上野キャンパス
    • Year and Date
      2008-11-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20720048
  • [Presentation] 共同報告「音楽は教育や社会といかなる関係を結んできたか――1930~40年代の東京音楽学を事例に考える」(酒井担当分「東京音楽学校と邦楽――1936(昭和11)年の邦楽科開設を中心に」

    • Author(s)
      上田誠二・酒井健太郎・橋本久美子
    • Organizer
      洋楽文化史研究会第78回例会
    • Place of Presentation
      早稲田奉仕園・セミナーハウス
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24720079
  • [Presentation] パネルディスカッション「1930~40年代の東京音楽学校」(酒井担当分「東京音楽学校と邦楽――1936(昭和11)年の邦楽科開設を中心に」)

    • Author(s)
      上田誠二・酒井健太郎・橋本久美子
    • Organizer
      東洋音楽学会第64回大会
    • Place of Presentation
      静岡文化芸術大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24720079
  • [Presentation] 近現代アジアにおける文化アイデンティティ―帝国日本の文化発信ならびに現地での受容と展開―(パネルセッション)

    • Author(s)
      チェンチュア・カール・イアン・ウイ、松岡昌和、酒井健太郎
    • Organizer
      第九回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      香港城市大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24720079
  • [Presentation] アジア・太平洋戦争期の音楽観~邦楽を中心に

    • Author(s)
      酒井健太郎、袴田麻祐子
    • Organizer
      洋楽文化史研究会第73回例会
    • Place of Presentation
      早稲田奉仕園・セミナーハウス
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24720079
  • 1.  ISHIDA Asako (50367398)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 2.  NEKI Akira (90242461)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 3.  Gottschewski Hermann (00376576)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  藤井 浩基 (50322219)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  塚原 康子 (60202181)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 6.  大角 欣矢 (90233113)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  MISHIMA WAKANA (60622579)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  長嶺 亮子 (30589784)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  Akagi Mai (40551213)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  小島 レイリ (10636905)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  丸山 彩 (50749447)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  松岡 昌和 (70769380)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi