• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

SUZUKI MIKIO  鈴木 幹雄

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

SUZUKI Mikio  鈴木 幹雄

Less
Researcher Number 70163003
Other IDs
External Links
Affiliation (Current) 2022: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 名誉教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2018 – 2021: 関西福祉大学, 教育学部, 教授
2017: 関西福祉大学, 発達教育学部, 教授
2013 – 2016: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授
2009 – 2011: Kobe University, 人間発達環境学研究科, 教授
2007: Kobe University, Graduate School of Human Development, Professor
2005 – 2006: 神戸大学, 発達科学部, 教授
2001 – 2004: 神戸大学, 発達科学部, 助教授
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Educaion / Education / Educaion / Basic Section 09010:Education-related
Except Principal Investigator
Education on school subjects and activities / 教科教育
Keywords
Principal Investigator
芸術アカデミー改革 / シュトゥットガルト芸術アカデミー / ヘルツェル学派 / ベルリン造形芸術大学 / W・バウマイスター / アドルフ・ヘルツェル / 改革的伝統 / バウハウス教育学 / ベルリン芸術大学 / バウハウス第二世代 … More / バウハウス / J・イッテン / 発想法教育学の成立 / 発想法教育学 / 戦後芸術大学改革 / 内的・外的亡命者 / カッセル芸術大学 / K・オットー / K・ホーファー / J・エルンスト / ドイツ人芸術大学長 / 内的・外的亡命 / L・M・ナギ / シュトゥットガルト / 南西ドイツ / 亡命者文学の伝統 / ヨーロッパ精神 / O・シュレンマー / 南西ドイツ文学 / 亡命者文学 / ドクメンタ / バウハウス第2世代 / 戦後ドイツ芸術学校改革 / Zen 49 / ハンブルク芸術大学 / デュッセルドルフ芸術大学 / 初期ドクメンタ / アンフォルメルの芸術運動 / Zen49 / G・フィーツ / エヴァールド・マタレ / アーノルト・ボーデ / E・マタレ / G.フィーツ / 芸術教育学 / 芸術学校改革 / ドイツにおける文化創出システム / アレフォルメル / ZEN49 / documenta Kassel / Bauhaus pedagogy / Second Generation of Bauhaus / reform of art school after 1945 / Zen 49 (German artist group) / Art College Hamburg / Art college Berlin / Art College Duesseldorf / 戦後芸術学校改革 / ザールブリュッケン国立芸術工芸学校 / オルデンブルク造形芸術大学 / カッセル造形芸術大学 / ニュー・バウハウス / ザールブリュッケン国立美術工芸学校 / イッテン・シューレ / イッテン学校 / 亡命バウハウス教師達 / 芸術大学改革 / 文化創出システム / ドイツ芸術大学改革 / アメリカ芸術大学改革 / b(B)auhaus pedagogy / reformation of art college (after 1945) / the Second Generation of b(B)lauhaus / art college Berlin / art collegeSaarbreken / nedae aical college Old burg / art college Kassel / New Bauhaus in Chicago / 1920-30年代の実験学校教育学 / アドルフ・ヘルツェル学派 / クレーフェルト繊維工芸中等学校 / 西南ドイツ / シュトゥットガルト・アカデミー / 師範学校出身教授 / 実験学校教育学受容ベルン / ワイマール期 / グループ活動教育学 / 自己探求的芸術教育学 / 現代の児童芸術教育学 / ベルン師範学校出身教授 / 実験学校教育学受容 / ヨハネス・イッテン / 実験学校教育学 / ワーマール期 … More
Except Principal Investigator
デジタル教科書 / 美術教育 / 国際情報交換・韓国 / Web教育環境 / 美術教育課程 / 融合教育 / ドイツの鑑賞教育 / 鑑賞と表現の一体化 / 対話型鑑賞方法 / 鑑賞教育の方法論 / 鑑賞教育の比較研究 / 鑑賞 / ドイツの美術教育 / 表現 / Arts Appreciation Education in Germany / Integration of Arts Appreciation and Expression / Dialogical Method for Arts Appreciation / Methodology for Arts Appreciation Education / Comparative Studies of Arts Appreciation Education Less
  • Research Projects

    (8 results)
  • Research Products

    (89 results)
  • Co-Researchers

    (22 People)
  •  ベルン師範学校出身教授J・イッテンの発想法教育学とワイマール期実験学校教育学受容Principal Investigator

    • Principal Investigator
      鈴木 幹雄
    • Project Period (FY)
      2020 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09010:Education-related
    • Research Institution
      Kansai University of Social Welfare
  •  Reformative Stream of Adolf Hoelzel in Stuttgart and the idea of Johannes Itten for the art-school reformationPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Suzuki Mikio
    • Project Period (FY)
      2016 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Kansai University of Social Welfare
      Kobe University
  •  美術デジタル教科書の利活用における現状と課題

    • Principal Investigator
      安東 恭一郎
    • Project Period (FY)
      2013 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Kagawa University
  •  Reformation of Art Academy in Stuttgart and reformative Tradition of A. Hoelzel's School therePrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      SUZUKI MIKIO
    • Project Period (FY)
      2013 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Kobe University
  •  German Artist-Professors as the "Exiled and emigre" inside and outside of Germany under Nazi-Regime, who prepared their ideas about the Reformation of Art Academies(Art Colleges) and contribution to its realization in Germany and the USA during and after World War II.Principal Investigator

    • Principal Investigator
      SUZUKI Mikio
    • Project Period (FY)
      2009 – 2011
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educaion
    • Research Institution
      Kobe University
  •  Research into influences ofb(B)auhans pedagogy upon the artistic reformation at ArtColleges in Germany and the USA after Second World WarPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      SUZUKI Mikio
    • Project Period (FY)
      2005 – 2007
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educaion
    • Research Institution
      Kobe University
  •  Research into the realizing process of Kassel documenta in it's early stages with respect to Bauhaus paedagogyPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      SUZUKI Mikio
    • Project Period (FY)
      2002 – 2004
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educaion
    • Research Institution
      Kobe University
  •  Methodological Studies of Appreciation Education integrating Appreciation and Expression of Arts (based on case studies of German high school art education)

    • Principal Investigator
      HORI Noriko
    • Project Period (FY)
      2001 – 2002
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      教科教育
    • Research Institution
      Yokohama National University

All 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 20世紀ドイツにおける造形表現研究と発想法教育学―シュトゥットガルト、バウハウス、イッテンの系譜―2020

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      4759923276
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02499
  • [Book] 20世紀ドイツにおける造形表現研究と発想法教育学―シュトゥットガルト、バウハウス、イッテンの系譜-2020

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      9784759923278
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04472
  • [Book] 平成25-28年度科学研究費助成研究研究成果報告書『シュトゥットガルトにおける芸術アカデミー改革とヘルツェル学派の改革的伝統』(基盤研究(C)、課題番号:25381024)2018

    • Author(s)
      鈴木幹雄・長谷川哲哉・清水光二
    • Total Pages
      88
    • Publisher
      関西福祉大学鈴木幹雄研究室
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04472
  • [Book] 苦難に生きた亡命ドイツ人芸術大学長達とその戦後遺産を再考する(神戸大学退官記念講演資料ブロシュール)2017

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Total Pages
      27
    • Publisher
      神戸大学人間発達環境学研究科鈴木幹雄研究室
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04472
  • [Book] 苦難に生きた亡命ドイツ人芸術大学長達とその戦後遺産を再考する(神戸大学退官記念講演資料ブロシュール)2017

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Total Pages
      27
    • Publisher
      神戸大学人間発達環境学研究科鈴木幹雄研究室
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Book] ドイツの初等教育における「アート・プロジェクト実践から探る美術教育の新たな<かたち>(担当章:「芸術教育の「フレクシブルな実践」と教員要請を支えるものードイツ芸術教育学が遺した遺産を再考するー」)2016

    • Author(s)
      宇多秀士、福本謹一、鈴木幹雄他
    • Total Pages
      93
    • Publisher
      美術科教育学会西部地区
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04472
  • [Book] ドイツの初等教育における「アート・プロジェクト実践から探る美術教育の新たな<かたち>(担当章:「芸術教育の「フレクシブルな実践」と教員要請を支えるものードイツ芸術教育学が遺した遺産を再考するー」)2016

    • Author(s)
      宇田秀士、福本謹一、鈴木幹雄他
    • Total Pages
      93
    • Publisher
      美術科教育学会西日本地区会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Book] 表現教育にはそんなことができるのか-教師達のフレクシブルなアプローチに学ぶ2015

    • Author(s)
      鈴木幹雄・佐藤昌彦編著
    • Publisher
      あいり出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Book] 教育哲学の課題「教育の知とは何か」2015

    • Author(s)
      鈴木幹雄(小笠原道雄編著)
    • Total Pages
      410
    • Publisher
      福村出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Book] 小笠原道雄編著『教育哲学の課題「教育の知とは何か」』、第7章「シュトゥットガルト芸術アカデミーにおける亡命ドイツ人芸術大学教授は戦後芸術大学に何を託したか」2015

    • Author(s)
      小笠原道雄、森川直、田代尚弘、鈴木幹雄他
    • Publisher
      福村出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Book] 亡命ドイツ人学長達の戦後芸術アカデミー改革2014

    • Author(s)
      鈴木幹雄(編著)
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      風間書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Book] 子どもの心に語りかける表現教育多様なアプローチと発想を探る2012

    • Author(s)
      鈴木幹雄・長谷川哲哉編著
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      あいり出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530798
  • [Book] バウハウスと戦後ドイツ芸術改革2009

    • Author(s)
      鈴木幹雄・長谷川哲哉編著
    • Publisher
      風間書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530798
  • [Book] バウハウスと戦後ドイツ芸術改革2009

    • Author(s)
      鈴木幹雄・長谷川哲哉, 他1名
    • Publisher
      風間書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530798
  • [Book] 「美的教育-バウハウス教育学の戦後教育へのインパクト」、小笠原道雄他編著『教育的思考の作法2 教育学概論』、第9章担当2008

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Publisher
      福村出版
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Book] 「美的教育-バウハウス教育学の戦後教育へのインパクト」、小笠原道雄他編著『教育的思考の作法2教育学概論』、第9章分担、pp.182-1952008

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      福村出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Book] キーワード 人間の発達(神戸大学発達科学部編集委員会編)(担当部分 : 「美術的感性の育成-バウハウスの挑戦」)2007

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      大学教育出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Book] 神戸大学発達科学部編集委員会編『キーワード人間の発達』担当部分:「美術的感性の育成-バウハウスの挑戦」2007

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      大学教育出版
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Book] 国立教育政策研究所『諸外国の教育課程(2)-教育課程の基準及び各科等の目標・内容構成等-』(平成18年度調査研究特別推進経費調査研究報告書)2007

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Publisher
      ドイツ・図画工作・美術
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Book] 造形的作曲法としての美術の表現--ドレスデンの芸術 その息吹と精神2005

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Total Pages
      161
    • Publisher
      NPO瑞浪芸術館
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Book] キーワード 人間と発達(神戸大学発達科学部編集委員会編)担当章(美術的感性の育成-バウハウスの挑戦)2005

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Publisher
      大学教育出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Book] ドイツにおける文化創出システム≪ドクメンタ≫へのバウハウス教育学の貢献について2005

    • Author(s)
      鈴木幹雄*、堀典子、長谷川哲哉(*:研究代表者)
    • Publisher
      平成14-16年度科学研究費補助金 基盤研究(C)報告書(課題番号:14510282)
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Book] ヨハネス・イッテン 造形芸術への道 論文集(岡本康明編著)担当章(J・イッテンとドイツにおける戦後芸術大学の芸術教育への貢献について)2005

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Publisher
      宇都宮美術館
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Journal Article] ドイツ敗戦期にみる現代教育学・教育方法学の発生動態について(Ⅱ)―ゲッティンゲン大学学位取得者G・スロッタの「グループ授業(教授)」と教育学の「現実主義的転換」―2022

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      関西福祉大学紀要

      Volume: 25 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02499
  • [Journal Article] [情報]アメリカ教育学者C・W・トッパルにみる現代ヨーロッパ幼児教育学受容についての一考察2021

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      関西福祉大学紀要

      Volume: 24 Pages: 111-119

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02499
  • [Journal Article] [報告]戦後西ドイツにおける「範例的原理」と教育学研究再興について2021

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      関西福祉大学紀要

      Volume: 24 Pages: 79-88

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02499
  • [Journal Article] 教育の基礎理論を主体的に学ぶ「教育原理」を模索する2019

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      日本教育実践方法学会『大学における教育課程の課題と展望』

      Volume: 4(3) Pages: 77-86

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04472
  • [Journal Article] J・イッテンにみる繊維工芸教育と発想法教育学の構築ークレーフェルト公立繊維工芸中等学校を事例としてー2019

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      教育実践方法学研究

      Volume: 4(2) Pages: 55-70

    • NAID

      40022019508

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04472
  • [Journal Article] 戦後ドイツ敗戦期にみる現代教育学・教育方法学の発生動態について―ゲッティンゲン大学初代教育学博士学位取得者J・ゲープハルトの基礎理論構築を手掛かりとして―2019

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      関西福祉大学紀要

      Volume: 22 Pages: 25-37

    • NAID

      40021927239

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04472
  • [Journal Article] ヘルツェル学派における発想法教育学端緒の誕生とシュトットガルト・アカデミーの改革的伝統――2000年代ドイツ学説史研究にみるヘルツェル研究の成果を手掛かりとして――2018

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      関西福祉大学紀要

      Volume: 21 Pages: 23-32

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04472
  • [Journal Article] オスカー・シュレンマーの晩年における漆芸術との取組み-「モデュレイション」の作成とそれの思考を中心に-2017

    • Author(s)
      長谷川哲哉、鈴木幹雄
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 10(2) Pages: 43-56

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Journal Article] グローバリゼーション下2010年代ザクセン州にみる中等教育カリキュラム構成・開発の調査・研究―ドレスデン市ならびにドレスデン近郊におけるギムナジウム教科「芸術」を事例として―2017

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      神戸大学人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 10(2) Pages: 173-184

    • NAID

      120006344465

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04472
  • [Journal Article] 実践的教育方法学の教育学的貢献とその意味を振り返る―草創期教育方法学・芸術教育学確立期におけるその貢献と栄養供給を事例として―2017

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      教育実践方法学研究

      Volume: 3(1) Pages: 25-39

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04472
  • [Journal Article] アドルフ・ヘルツェルとシュトゥットガルト・アカデミー内的改革コンセプト端緒の形成2016

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      神戸大学人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 9-2 Pages: 23-37

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Journal Article] アドルフ・ヘルツェルとシュトゥットガルト芸術アカデミー 内的改革コンセプト端緒の形成2016

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 9(2) Pages: 23-37

    • NAID

      110010027610

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Journal Article] 制作との接点で空間を動かす人間の営みに感動する--欧米の挑戦的インターネット・デモを手がかりに<造形的表現上の空間的動性とは何か>再考する--2015

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      美術教育学研究

      Volume: 47 Pages: 159-166

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285248
  • [Journal Article] 制作との接点で空間を動かす人間の営みに感動する-欧米の挑戦的インターネット・デモを手掛かりに<造形的表現上の空間的力動性とは何か>再考する-2015

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      大学美術教育学会『美術教育学研究』

      Volume: 47 Pages: 159-166

    • NAID

      40021902338

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Journal Article] シュトゥットガルト芸術アカデミーにおける亡命ドイツ人芸術大学教授は戦後芸術大学に何を託したか(第7章)2015

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      小笠原道雄編著『教育哲学の課題「教育の知とは何か」』第7章

      Volume: 1 Pages: 125-139

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Journal Article] シュトゥットガルト芸術アカデミーにおける改革的伝統と改革的精神の射程-A・ヘルツェルの造形表現上の模索とヘルツェル学派にみる造形的思考研究を手掛かりに-2015

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      神戸大学人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 8-2 Pages: 25-39

    • NAID

      110009889665

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Journal Article] シュトゥットガルト芸術アカデミーにおける改革的伝統と改革的精神の射程-A・ヘルツェルの造形表現上の模索とヘルツェル学派にみる造形的思考研究を手掛かりに-2015

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      神戸大学人間発達環境学研究科『研究紀要』

      Volume: 8(2) Pages: 25-39

    • NAID

      110009889665

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Journal Article] グローバリゼーション下における現代表現教育の模索――子どもたちが造形活動を通して活気づけられる地平を求めて(北九州地区図工教科を事例として)――2014

    • Author(s)
      笹原浩仁・鈴木幹雄
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 7-2 Pages: 49-65

    • NAID

      110009784604

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Journal Article] 研究資料:資料一:ある内的亡命芸術家・教授にみる造形芸術上の戦後将来構想とそのスタンス2014

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      鈴木幹雄編図書『亡命ドイツ人学長達の戦後芸術 アカデミー改革』

      Volume: -- Pages: 295-302

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Journal Article] 現代ドイツ芸術教育学成立期にみる芸術教育学の表層面と実際―――1960年代芸術教育学はいかに創られたのか、我々はそこからどのような芸術教育学的理解を学ぶことができるのか―――2014

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      美術教育学

      Volume: 35 Pages: 305-314

    • NAID

      110009913022

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Journal Article] 研究資料:資料二:亡命芸術家研究の基本的視角2014

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      鈴木幹雄編図書『亡命ドイツ人学長達の戦後芸術 アカデミー改革』

      Volume: --

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Journal Article] 授業を構造的なプロセスとして組み立てとき教育に何が可能となるか―現代表現教育の挑戦2013

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      2012年神戸大学人間発達環境学研究科 学術Weeksシンンポジウム報告書 日韓学術文化に心の扉を開く

      Volume: -- Pages: 13-20

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Journal Article] 現代的要請と芸術教育学的遺産とのはざまに位置する図工・美術系教科カリキュラムについて-ノルトライン=ヴェストファーレン州における芸術教育学の伝統-(上)2011

    • Author(s)
      鈴木幹雄・石川潤
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 第4巻第2号 Pages: 155-170

    • NAID

      110008436636

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530798
  • [Journal Article] 内的亡命に耐えたドイツ人モダニズム芸術家W・バウマイスターに見る芸術教育と芸術教育観について2011

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      美術科教育学会『美術教育学』

      Volume: 第32号 Pages: 197-212

    • NAID

      110008799300

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530798
  • [Journal Article] 内的亡命に耐えたドイツ人モダニズム芸術家W・バウマイスターに見る芸衛教育と芸術教育観について2011

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      美術教育学

      Volume: 第32号 Pages: 197-212

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530798
  • [Journal Article] アメリカにおける改革芸術学校ブラック・マウンテン・カレッジの芸術教育-学長J・A・ライスの教育理念とバウハウス教師J・アルバースの芸術教育上の貢献について-2009

    • Author(s)
      小橋諒・鈴木幹雄
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科紀要 3巻第1号

      Pages: 57-64

    • NAID

      110007337301

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530798
  • [Journal Article] アメリカにおける改革芸術学校ブラック・マウンテン・カレッジの芸術教育-学長J・A・ライスの教育理念とバウハウス教師J・アルバースの芸術教育上の貢献について-2009

    • Author(s)
      小橋諒・鈴木幹雄
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科紀要

      Volume: 3巻第1号 Pages: 57-64

    • NAID

      110007337301

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530798
  • [Journal Article] ベルリン国立芸術学校出身教授R・プフェニッヒによる分析的・構築的な現代的芸術教育学の模索-1950-60年代オルデンブルク大学における芸術教育学研究の足跡を手掛りとして-2008

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要 第1巻第2号

    • NAID

      110006667428

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Journal Article] 「ベルリン国立芸術学校出身教授R・プフェニッヒによる分析的・構築的な現代的芸術教育学の模索-1950-60年代オルデンブルク大学における芸術教育学研究の足跡を手掛りとして-」2008

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      『神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要』 第1巻第2号

      Pages: 105-112

    • NAID

      110006667428

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Journal Article] 1940-50年代シカゴにおける芸術学校改革とバウハウス教育学の影響について2008

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      美術科教育学会『美術教育学』 第29号

    • NAID

      110006999359

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Journal Article] 「1940-50年代シカゴにおける芸術学校改革とバウハウス教育学の影響について」2008

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      美術科教育学会『美術教育学』 第29号

      Pages: 287-298

    • NAID

      110006999359

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Journal Article] New Bauhaus as a Reformative Art School in Chicago in the 1940-5Qs and Contribution of Bauhaus Pedagogy2008

    • Author(s)
      Mikio, Suzuki
    • Journal Title

      Journal for the Association of Art Education No. 29

      Pages: 287-298

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Journal Article] Research into the realizing process of Kassel documenta in its early stages with respect to Bauhaus pedagogy2007

    • Author(s)
      Mikio, Suzuki, Noriko, Hori, Tesuya, Hasegawa
    • Journal Title

      ABSTRACTS OF RESEARCH PROJECT, GRANT-IN-AID FOR SCIENTIFIC RESEARCH(2004), Category:(C)

      Pages: 1-204

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Journal Article] ドイツ・図画工作・美術2007

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      諸外国の教育課程(2)-教育課程の基準及び各教科等の目標・内容構成等-(平成18年度調査研究特別推進経費調査研究報告書)(国立教育政策研究所)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Journal Article] Zen49・初期ドクメンタに参加した現代芸術家Th・ヴェルナーとその芸術観について-ナチズム崩壊後のドイツ芸術大学第一世代教授層の芸術観についての一考察-2007

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      美術科教育学会『美術教育学』 第28号

    • NAID

      110006243590

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Journal Article] Zen 49・初期ドクメンタに参加した現代芸術家Th・ヴェルナーとその芸術観について-ナチズム崩壊後のドイツ芸術大学第一世代教授層の芸術観についての一考察-2007

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      美術教育学(美術科教育学会) 第28号

      Pages: 181-192

    • NAID

      110006243590

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Journal Article] T. Werner, Leading German modern Art Professor after the Second World War; his commitment to modern artistic movement after 1945 and his way of artistic thinking2007

    • Author(s)
      Mikio, SUZUKI
    • Journal Title

      Journal for the Association of Art Education No. 28

      Pages: 181-192

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Journal Article] 戦後ドイツにおけるバウハウス第二世代と初期ドクメンタへのその貢献についての一考察--歴史的現象《バウハウス第二世代-アンフォルメルの作家集団Zen49-ドクメンタ》を手掛りとして--2005

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      美術教育学研究(美術科教育学会) 第26号

      Pages: 243-257

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-14510282
  • [Journal Article] 戦後ドイツにおけるバウハウス第二世代と初期ドクメンタへのその貢献について-歴史的現象《バウハウス第二世代-アンフォルメルの作家集団Zen 49-ドクメンタ》を手掛りとして-2005

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      美術科教育学会『美術教育学』 26号

      Pages: 243-257

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Journal Article] J. Itten and his Contribution to the Pedagogy of Art Education in German art Colleges after Second World War. Yasuaki Okamoto2005

    • Author(s)
      Mikio, Suzuki
    • Journal Title

      Johannes Itten his Way for Art, Utsunomiya Art Museum

      Pages: 31-51

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Journal Article] 戦後ドイツにおけるバウハウス第二世代と初期ドクメンタへのその貢献についての一考察2005

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      美術科教育学会『美術教育学』 第26号

      Pages: 243-257

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-14510282
  • [Journal Article] d(D)ocunmenta Kassel in the 1950s with respect to the German Modern Artists Group <Zen 49>2004

    • Author(s)
      Mikio Suzuki
    • Journal Title

      The Journal for the Association of the Art Education 26

      Pages: 243-257

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-14510282
  • [Journal Article] Arnold Bode and documeta Kassel with respect to the Second generation of Bauhaus2004

    • Author(s)
      Mikio Suzuki
    • Journal Title

      The Journal for the Association of the Art Education 25

      Pages: 255-267

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-14510282
  • [Journal Article] アーノルト・ボーデとカッセル・ドクメンタへのその刺激について-《バウハウス第二世代》と初期ドクメンタとの相互関係を手掛かりとして-2004

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      美術科教育学会『美術教育学』 第25号

      Pages: 255-267

    • NAID

      110001846548

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-14510282
  • [Journal Article] 戦後ドイツにおけるアンフォルメルの芸術と芸術教育学との接点について-芸術教育学者R・プフェニッヒの場合に即して-2003

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Journal Title

      美術科教育学会『美術教育学』 第24号

      Pages: 173-183

    • NAID

      110001846511

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-14510282
  • [Journal Article] L'art informel in Germany and German Kunstpaedagogik-In the case of the Kunstpaedagogik by R.Pfennig in Oldenburg---2003

    • Author(s)
      Mikio Suzuki
    • Journal Title

      The Journal for the Association of the Art Education 25

      Pages: 173-183

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-14510282
  • [Journal Article] Researching Note ; About the German art school after the Second World War and the contribution of the Second generation of Bauhaus to it.2002

    • Author(s)
      Mikio Suzuki
    • Journal Title

      Annual Report of the Child and Youth Development 5

      Pages: 57-78

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-14510282
  • [Journal Article] R. Pfennig in Oldenburg as a researcher for -modern constructive<Kunstpaedagogik>in the 1950-60's his contribution for reformation of the concept of art education and his way of thinking as<Hocschueler>from Berlin

    • Author(s)
      Mikio, SUZUKI
    • Journal Title

      Grauduated Course of Human Development , Journal of Human Development Vol. 1, No. 2

      Pages: 105-112

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Presentation] 米国幼児教育(学)者C・W・トッパルにみる1990年代レッジョ・エミーリア・アプローチ受容ー幼児は「木の端材」の活動から「組み立てること(アッサンブラージュ)」へ挑戦するー2022

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Organizer
      美術科教育学会第44回大会(2022.3.6)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02499
  • [Presentation] 『ものを結びつける』活動から子ども達の探究活動へ2021

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Organizer
      日本乳幼児教育学会第31回大会発表(2021.12.4))
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02499
  • [Presentation] シュトゥットガルトにおけるアドルフ・ヘルツェルと20世紀造形的構築性コンセプトの誕生2016

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Organizer
      第55回大学美術教育学会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K04472
  • [Presentation] シュトゥットガルトにおけるアドルフ・ヘルツェルと20世紀造形的構築性コンセプトの誕生2016

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Organizer
      第55回大学美術教育学会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Presentation] 導入的解説から《非解説的・体験的鑑賞教育》への架橋という教育――ヨーロッパの体験的デモ番組の刺激を再考する――2014

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Organizer
      大学美術学会
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      2014-10-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Presentation] Perspective for Art Education in Japan and German Pedagogy of Art Education---How should we cultivate humanity of children ?---2013

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Organizer
      韓国第14回国際教育学コンフェレンス(14th. ICER)
    • Place of Presentation
      ソウル大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381024
  • [Presentation] W・バウマイスターにみるモダン・アーティストの情熱と戦後アカデミー改革-フランス・モダンアートの洗礼を受けた-芸術家は内的亡命に耐える中で何を構想したか-2012

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Organizer
      美術科教育学会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県)
    • Year and Date
      2012-03-27
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530798
  • [Presentation] W・バウマイスターにみるモダン・アーティストの情熱と戦後アカデミー改革-フランス・モダンアートの洗礼を受けた一芸術家は内的亡命に耐える中で何を構想したか-2012

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Organizer
      美術科教育学会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2012-03-27
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530798
  • [Presentation] シュトゥットガルト・アカデミー出身のモダニズム芸術家W・バウマイスターにみる芸術教育と芸術教育観について-2010

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Organizer
      美術科教育学会
    • Place of Presentation
      仙台メディアテーク
    • Year and Date
      2010-03-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530798
  • [Presentation] Topic : digital media, pop culture and art education2010

    • Author(s)
      長谷川哲哉・鈴木幹雄
    • Organizer
      第二回UNESCO国際芸術教育コンフェレンス
    • Place of Presentation
      Coex Convention & Exhibition Center, Seoul
    • Year and Date
      2010-05-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530798
  • [Presentation] シュトゥットガルト・アカデミー出身のモダニズム芸術家W・バウマイスターにみる芸術教育と芸術教育観について-2010

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Organizer
      美術科教育学会
    • Place of Presentation
      仙台メディアテーク(宮城県)
    • Year and Date
      2010-03-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530798
  • [Presentation] Topic : digital media, pop culture and art education2010

    • Author(s)
      長谷川哲哉・鈴木幹雄
    • Organizer
      第二回UNESCO国際芸術教育コンフェレンス(ソウル)
    • Place of Presentation
      Coex Convention & Exhibition Center, Seoul(招待講演)
    • Year and Date
      2010-05-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530798
  • [Presentation] F. Winter as a German modern Art Professor after the Second World War and his Pedagogical idea of Art Education and Artistic Expression2007

    • Author(s)
      Mikio, SUZUKI
    • Organizer
      30th Congress of the Association of Art Education
    • Place of Presentation
      Gunma University
    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Presentation] 1940-50年代シカゴにおける芸術学校改革とバウハウス教育学の影響について2007

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Organizer
      美術科教育学会第29回大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Presentation] New Bauhaus as a Reformative Art School in Chicago in the 1940-50s and Contribution of Bauhaus Pedagogy2007

    • Author(s)
      Mikio, Suzuki
    • Organizer
      29th Congress of the Association of Art Education
    • Place of Presentation
      Pedagogical College in Kanazawa
    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Presentation] Zen 49・初期ドクメンタに参加した現代芸術家Th・ヴェルナーとその芸術観について-ナチズム崩壊後のドイツ芸術大学第一世代教授層の芸術観についての一考察-2006

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Organizer
      美術科教育学会第28回大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Presentation] T. Werner, Leading German modern Art Professor after the Second World War; his commitment to modern artistic movement after 1945 and his way of artistic thinking2006

    • Author(s)
      Mikio, SUZUKI
    • Organizer
      28th Congress of the Association of Art Education
    • Place of Presentation
      Pedagogical College in Kyoto
    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530569
  • [Presentation] 導入的解説から<非解説的観賞教育>への架橋という教育

    • Author(s)
      鈴木幹雄
    • Organizer
      大学美術教育学会
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      2014-10-05 – 2014-10-06
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25285248
  • 1.  HASEGAWA Tetsuya (50031810)
    # of Collaborated Projects: 5 results
    # of Collaborated Products: 8 results
  • 2.  HORI Noriko (90057117)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 3.  KANEKO Kazuo (70114014)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  ARAI Tetsuo (40222715)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  FUJIE Mitsuru (00106957)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 6.  KANEKO Yoshimasa (20263965)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  安東 恭一郎 (20284341)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  結城 孝雄 (00459596)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  村上 尚徳 (10370082)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  福本 謹一 (80165315)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  山口 喜雄 (90292573)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  天形 健 (90302306)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 13.  清水 光二 (30226237)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  仲瀬 律久 (70198109)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  直江 俊雄 (10272212)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  阿部 守 (60167947)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  加藤 明 (30258256)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 18.  大関 達也 (80379867)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 19.  普照 潤子
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 20.  安部 順子
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 21.  小橋 諒
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 22.  安木 理恵
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi