• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

KUNIEDA Takahiro  國枝 孝弘

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

國枝 孝弘  クニエダ タカヒロ

Less
Researcher Number 70286623
Affiliation (Current) 2022: 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2019 – 2021: 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授
2017: 慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授
Review Section/Research Field
Except Principal Investigator
Foreign language education / Basic Section 02100:Foreign language education-related / Basic Section 02040:European literature-related
Keywords
Except Principal Investigator
外国語教育 / 複言語・複文化教育 / 異文化間教育 / まちづくり / グローカル / 社会実験 / サービス・ラーニング / フィールドワーク / サービスラ-ニング / フランス語教育 … More / フランス語教授法 / 英語圏の外国語教育 / 英語の知識の活用 / French Didactics / 発言力を高める教材の構築 / 英語圏における外国語教育 / 声の主体 / 災い / 記憶と記録 / 美化 / 文学 / 聴くこと / ラジオ Less
  • Research Projects

    (3 results)
  • Research Products

    (29 results)
  • Co-Researchers

    (10 People)
  •  Subjective Narratives in the Era of Disaster-A Cross-disciplinary Study of Narratives, Observations, and Memories

    • Principal Investigator
      間瀬 幸江
    • Project Period (FY)
      2020 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02040:European literature-related
    • Research Institution
      Miyagi Gakuin Women's University
  •  Construction of French Didactics related to English, based on purposes and situations of foreign language education in English-speaking countries

    • Principal Investigator
      中村 典子
    • Project Period (FY)
      2019 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02100:Foreign language education-related
    • Research Institution
      Konan University
  •  Development of plurilingual and pluricultural education model of local cities by social experimental approach and verification of regional activation

    • Principal Investigator
      KUMANO Makiko
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    • Research Field
      Foreign language education
    • Research Institution
      Hirosaki University

All 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 多言語世界ヨーロッパ―歴史・EU・多国籍企業・英語2019

    • Author(s)
      クロード・トリュショ著、西山教行・國枝孝弘・平松尚子訳
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      9784469246261
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [Book] 多言語主義に向けて2017

    • Author(s)
      平高史也、木村護郎クリストフ編、吉田雅仁、山下誠、國枝孝弘、鎌倉千秋、山崎吉朗、岡田吉央、水口景子、中本謙、庄司博史、生越直樹、山川和彦・藤井久美子ほか
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K12904
  • [Journal Article] 國枝孝弘「外国語学習における相互文化教育を通したリフレクションと批判精神の育成について」2019

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Journal Title

      KEIO SFC JOURNAL

      Volume: Vol.19 No.2 Pages: 176-190

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [Journal Article] フランスの中等教育と主体性2017

    • Author(s)
      福島祥行/國枝孝弘
    • Journal Title

      ふらんす(白水社)

      Volume: 92巻12号 Pages: 21-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K12904
  • [Journal Article] 社会の中でのフランス語2016

    • Author(s)
      國枝孝弘/福島祥行
    • Journal Title

      ふらんす(白水社)

      Volume: 91巻12号 Pages: 20-22

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K12904
  • [Presentation] 「聞き書き」における声とことば~物語を支えること~ 紹介書籍:小野和子『あいたくて ききたくて 旅にでる』(PUMPQUAKES、2019年)2022

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      ラジオ番組「声のつながり大学」(第19回 2022年1月7日放送)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] 「高校の「倫理」「公民」の授業をいかに面白くできるか:哲学会話ほか」「海外にルーツをもつ中学生の子どもたちへの日本の教育と現状」「大学生の家庭教師が、中学生の英語学習に与える影響:情意要因、ななめの関係ほか」2022

    • Author(s)
      國枝孝弘研究会「臨床と教育」3名(戸崎史悠、小見山珠美、鍵谷佳奈)
    • Organizer
      ラジオ番組「声のつながり大学」(第22回 2022年2月18日放送)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] 映画監督ケリー・ライカ―トの作品と「声」の存在2022

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      ラジオ番組「声のつながり大学」(第21回 2022年2月4日放送)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] 西成彦『声の文学』における声と文学の関係について2022

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      ラジオ番組「声のつながり大学」(第23回 2022年3月4日放送)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] 紹介書籍:カロリン・エムケ著『なぜならそれは言葉にできるから-証言することと正義について 』~ことばにできないような体験をしたひとが、それでもしかし、それを語る、ということ~2021

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      ラジオ番組「声のつながり大学」(第13回 2021年10月1日放送)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] 病いとことばー聞こえることばの向こうに、ことばにならない声を聴くー2021

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      ラジオ番組「声のつながり大学」(第3回 2021年5月7日放送)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] 文法と表現ー女性名詞とecriture inclusiveから考える2021

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      東京お茶の水 アテネフランセ「文法の日」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [Presentation] 声と言葉・物語・文学の距離―喪失を書く現代フランス作家のいくつかの事例から―2021

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      声の主体による文化・社会構築研究会(第4回 2021年9月1日、2日開催)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] 自閉症スペクトラムを表現すること。私たちはその声を聞き取れるかーエリザベート・ド・フォントネ『夜のガスパール 弟の自伝』を読むー2021

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      ラジオ番組「声のつながり大学」(第5回 2021年6月4日放送)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] くどうれいん『氷柱の声』(講談社、2021年)(第165回芥川賞候補作品)―震災を体験した人々の声についてー2021

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      ラジオ番組「声のつながり大学」(第9回 2021年8月6日放送)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] フランス21世紀の歴史的叙述の潮流としての一人称の語り~沈黙のさざめきに耳を傾けるとき~2021

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      ラジオ番組「声のつながり大学」(第11回 2021年9月3日放送)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] ペレック、ゼーバルト、ロベール・ボベールをつなぐ、アメリカに渡ることのできなかった移民の声2021

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      ラジオ番組「声のつながり大学」(第1回 2021年4月2日放送)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] 水俣病が、今も終わっていない現在の問題でありつづけていることを通して、声を聞くことの困難さと可能性を考える2021

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      ラジオ番組「声のつながり大学」(第15回 2021年11月5日放送)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] 聞き書きについて考える~「声」を文字にして記すとはいかなることか~2021

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      ラジオ番組「声のつながり大学」(第17回 2021年12月3日放送)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] 研究テーマと卒論への抱負「高校での進学指導における成果主義 岩手県の事例を参考に」「名付けることとは-セミリンガルとバイリンガル-」「帰国子女の居場所の喪失」2021

    • Author(s)
      國枝孝弘研究会「臨床と教育」4年生3名(三浦奨悟、中山萌子、齋藤弾)
    • Organizer
      ラジオ番組「声のつながり大学」(第6回 2021年6月18日放送)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] 「学習者の声を尊重した学びの場づくり」「心に不調を抱える大学生はどのように学業と病から来る不調を両立しているのか~大学において必要なケアとは~」2021

    • Author(s)
      國枝孝弘研究会「臨床と教育」3年生2名(河原由貴、寺本顕英)
    • Organizer
      ラジオ番組「声のつながり大学」(第18回 2021年12月17日放送)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] 声と言葉・物語・文学の距離 - 喪失を書く現代フランス作家のいくつかの事例からー2021

    • Author(s)
      國枝 孝弘
    • Organizer
      第三回 声の主体による文化・社会構築研究会 - 声のつながり研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [Presentation] コミュニケーションの非対称性と人間関係の対等性ー精神障がいを描いたフランスのドキュメンタリー作品『すべての些細な事柄』『彼女の名はサビーヌ』を通してー2021

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      ラジオ番組「声のつながり大学」(第7回 2021年7月2日放送)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] 「喪失の声」と物語(histoire)/語り(recit) ―喪失を書く、現代フランス作家のいくつかの事例から―2020

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      声の主体による文化・社会構築研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00476
  • [Presentation] ヨーロッパ:多言語世界の歴史と現在を知る2019

    • Author(s)
      西山教行、國枝孝弘、平松尚子
    • Organizer
      日本フランス語教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [Presentation] ヨーロッパの言語文化をどのように教えるか、どのように学ぶか2019

    • Author(s)
      西山教行、國枝孝弘、平松尚子
    • Organizer
      フランス語教授法研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [Presentation] Reflexion et esprit critique a travers l'education interculturelle2019

    • Author(s)
      KUNIEDA Takahiro
    • Organizer
      8eme congres international de l'association Education et diversite linguistique et culturelle, Lisbonne
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [Presentation] 高校における第二外国語教育の問題と可能性2018

    • Author(s)
      國枝孝弘、水澤孝順、島田幸子、川勝直子
    • Organizer
      RENCONTRES PEDAGOGIQUES DU KANSAI 2018 (第32回関西フランス語教育研究会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K12904
  • [Presentation] 私たちの考える中等教育における外国語学習について L’APPRENTISSAGE DE DEUXIEMES LANGUES ETRANGERES DANS L’ENSEIGNEMENT SECONDAIRE2016

    • Author(s)
      國枝孝弘
    • Organizer
      RENCONTRES PEDAGOGIQUES DU KANSAI 2016(第30回関西フランス語教育研究会)
    • Place of Presentation
      上田安子服飾専門学(大阪市)
    • Year and Date
      2016-03-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K12904
  • 1.  KUMANO Makiko (50215026)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 2.  IMANAKA Maiko (30708920)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 3.  TSURI Kaoru (40419479)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  中村 典子 (70299064)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  西山 教行 (30313498)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 6.  大木 充 (60129947)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  間瀬 幸江 (20339724)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  安部 芳絵 (90386574)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  越門 勝彦 (80565391)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  FIFE Beatrix
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi