• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

KAN Michiko  菅 道子

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

菅 道子  カン ミチコ

Less
Researcher Number 70314549
Other IDs
External Links
Affiliation (Current) 2025: 和歌山大学, 教育学部, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2018 – 2023: 和歌山大学, 教育学部, 教授
2008 – 2015: Wakayama University, 教育学部, 教授
2006 – 2008: 和歌山大学, 教育学部, 准教授
2000 – 2005: 和歌山大学, 教育学部, 助教授
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Education on school subjects and activities / Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related / Educaion
Except Principal Investigator
Basic Section 09010:Education-related / Education on school subjects and activities
Keywords
Principal Investigator
音楽科 / 教育実践 / カリキュラム / 芸能科音楽 / マスメディア / 和音感教育 / 学習指導要領 / 戦後教育改革 / 児童唱歌コンクール / 小松耕輔 … More / 唱歌専科教員 / 絶対音感教育 / 堺市 / 戦後 / 簡易楽器 / 学校音楽 / 単元学習 / 音楽科教育 / 教育実践史 / メディアの大衆化 / 初等音楽教育 / 1920年代以降 / 音楽 / 唱歌教材 / 1920年代 / 教育制度 / メディア発達 / 防空学校 / 器楽教育 / 唱歌 / 1920年~1940年 / 幼稚園 / 1920年代~1940年代 / 美育・徳育 / 唱歌教育 / 大阪市 / ラジオ放送 / 唱歌教授細目 / 仙台市 / 和歌山県 / 唱歌専科正教員 / 出版メディア / 神戸市 / 1926年小学校令 / 昭和戦前期 / Akashi Plan / Educational practice / Unit study / Course of Study / Music Education during World War II / Music Education / Curriculum / the postwar Educational Reform / 占領下 / 明石プラン / 戦後教育 / 音楽文化 / メディア / 1930年代 / 私的教育と公的教育 / 文化の大衆化 / 1930~1940年代 / 西洋音楽の受容発展 / 雑誌『楽苑』 / 雑誌『学校音楽』 / 堺市幼稚園・小学校 / 東京市尋常小学校 / 1930~1940 / 東京市 / ピアノ教育 / 絶対音感 / 1930年代 / 発声 / 教材 / 音楽教育実践 / モノ / 声 / 戦時期 / 総合学習 / 教育課程 / 学習指導要領・ / 教材構成 / 小学校 / 戦後改革期 / コア・カリキュラム / 教育史 … More
Except Principal Investigator
教科教育史 / 特殊教育 / 中等教育 / 初等教育 / 教育課程審議会 / 教育課程 / recordings / vocal production / sound source / head voice production / scheme of Japanese school songs / vocalization / acceptance of a foreign culture / 音感 / ヴォイス・クオリティー / 聴取実験 / ピッチ抽出 / 音声分析 / 発声 / 洋楽受容 / 児童発声 / 身体 / SPレコード / 唱歌調スキーマ / 歌声 / 音源 / 頭声発声 / 発声法 / 異文化適応 Less
  • Research Projects

    (9 results)
  • Research Products

    (51 results)
  • Co-Researchers

    (8 People)
  •  唱歌から芸能科音楽へ:1920年代以降の初等音楽教育形成過程の実証分析Principal Investigator

    • Principal Investigator
      菅 道子
    • Project Period (FY)
      2023 – 2026
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Wakayama University
  •  教育課程審議会の審議内容と果たした役割に関する歴史的研究

    • Principal Investigator
      丸山 剛史
    • Project Period (FY)
      2022 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09010:Education-related
    • Research Institution
      Utsunomiya University
  •  From "Shouka" to "Geinouka-Ongaku": the Influence of Media Popularization on the Development of Elementary School Music EducationPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      KAN Michiko
    • Project Period (FY)
      2018 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Wakayama University
  •  Connection Between the Popularization of Music Culture, Mass Media Development during the 1930s and 1940s, and School MusicPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      KAN Michiko
    • Project Period (FY)
      2012 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Wakayama University
  •  A Study of Japanese Wartime Period Music Education Focusing on Oral Sources Along with School Musical Instruments and TextbooksPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      KAN Michiko
    • Project Period (FY)
      2009 – 2011
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Wakayama University
  •  Formation and Progress : The Primary School Music Curriculum from the Postwar Years until the Early 1960s.Principal Investigator

    • Principal Investigator
      KAN Michiko
    • Project Period (FY)
      2006 – 2008
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Wakayama University
  •  The acceptance of a foreign culture : An experimental and historical study

    • Principal Investigator
      SHIMADA Yumi
    • Project Period (FY)
      2003 – 2005
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      National University Corporation Wakayama University
  •  Research on the Music Education Curriculum in Postwar Educational ReformPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      KAN Michiko
    • Project Period (FY)
      2002 – 2003
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educaion
    • Research Institution
      Wakayama University
  •  戦後期における音楽教育改革に関する研究Principal Investigator

    • Principal Investigator
      菅 道子
    • Project Period (FY)
      2000 – 2001
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
    • Research Field
      Educaion
    • Research Institution
      Wakayama University

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] Ⅱ部第7章「『唱歌』はどんな声で歌われてきたのか」2024

    • Author(s)
      菅 道子(笹野恵理子・学校音楽文化研究会編著)
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798918945
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02458
  • [Book] 和歌山県教育史通史編2010

    • Author(s)
      菅道子, 他
    • Publisher
      和歌山県教育委員会発行
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530934
  • [Book] 戦後音楽教育60年 学校音楽コンクールの変遷 -戦後の全国唱歌ラジオコンクールにみる児童の「自然な発生」から「頭声的発生」への展開- (音楽教育史学会編)2006

    • Author(s)
      菅 道子
    • Total Pages
      349
    • Publisher
      開成出版
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15330190
  • [Book] 戦後音楽教育60年「学校音楽コンクールの変遷-戦後の全国唱歌ラジオコンクールにみる児童の『自然な発声』から『頭声的発声』への展開-」(音楽教育史学会)(pp.101-112)2006

    • Author(s)
      菅 道子
    • Total Pages
      349
    • Publisher
      開成出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15330190
  • [Journal Article] 特別寄稿:学校で出会う唱歌と童謡ー戦後初期の教師たちの『意見調査』から読み解くー2024

    • Author(s)
      菅 道子
    • Journal Title

      音夢

      Volume: 18 Pages: 2-20

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02458
  • [Journal Article] 論評:青柳翔也「『文検』における音楽科中等教員の専門職化ー教員免許令下の政策的展開と音楽科試験問題の分析-」を読んで2023

    • Author(s)
      菅 道子
    • Journal Title

      日本教育史研究

      Volume: 42 Pages: 66-72

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02458
  • [Journal Article] 1926年小学校令改正による小学校「唱歌」教育の変化ー神戸市尋常・高等小学校の唱歌専科正教員の配置状況を例として2021

    • Author(s)
      菅 道子
    • Journal Title

      音楽教育史研究第23号音楽教育学会創立30周年記念誌合併号

      Volume: 23 Pages: 13-22

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02667
  • [Journal Article] ―「唱歌」必修化の過程を通して―2021

    • Author(s)
      菅 道子
    • Journal Title

      STUDIES IN THE HISTORY OF EDUCATION

      Volume: 64 Issue: 0 Pages: 90-95

    • DOI

      10.15062/kyouikushigaku.64.0_90

    • ISSN
      0386-8982, 2189-4485
    • Language
      Japanese
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02667
  • [Journal Article] 1930年代以降の佐藤吉五郎主導による堺市和音感教育の実践的展開2021

    • Author(s)
      菅 道子
    • Journal Title

      音楽教育学

      Volume: 51(1) Pages: 13-24

    • NAID

      40022680417

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02667
  • [Journal Article] 堺市立幼稚園の和音感教育を取り入れた保育実践 : 1938(S13)年版と1939(S14)年版の二つの保育実際案の比較2020

    • Author(s)
      菅 道子
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部紀要・教育科学

      Volume: 70 Pages: 143-159

    • NAID

      120006811589

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02667
  • [Journal Article] 戦後初期京都市における器楽教育振興の取り組み2019

    • Author(s)
      菅 道子
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部紀要 教育科学

      Volume: 69 Pages: 135-146

    • NAID

      120006560957

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02667
  • [Journal Article] 戦時期大阪府堺市における小学校和音感教育の実態について : 教師、児童への聞き取り調査を通して2015

    • Author(s)
      菅 道子
    • Journal Title

      関西楽理研究

      Volume: 32 Pages: 71-87

    • NAID

      40020690670

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531131
  • [Journal Article] 有本曈日月の鳥取師範学校卒業論文に見る和音感教育 : 教育実習におけるその実践に注目して2014

    • Author(s)
      鈴木 慎一朗 , 有本 真紀 , 菅 道子 , 村尾 忠廣
    • Journal Title

      地域学論集 鳥取大学地域学部紀要

      Volume: 10(3) Pages: 113-133

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531131
  • [Journal Article] 和歌山大学教育学部紀要. 教育科学2014

    • Author(s)
      菅 道子
    • Journal Title

      昭和戦前期の大阪府堺市における和音感教育(3)記録映画『子どもと歌(耳と国防)』について(後篇)

      Volume: 64 Pages: 97-102

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531131
  • [Journal Article] ラウンドテーブル 有本瞳日月の鳥取師範学校音楽科卒業論文に見る国民学校期の音感教育 (第44回大会報告)2013

    • Author(s)
      鈴木 慎一朗 , 有本 真紀 , 菅 道子 , 村尾 忠廣
    • Journal Title

      音楽教育学

      Volume: 43(2) Pages: 51-56

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531131
  • [Journal Article] 昭和戦前期の大阪府堺市における和音感教育2-音源資料記録映画『子どもと歌(耳と国防)』について-2012

    • Author(s)
      菅道子
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部紀要教育科学

      Volume: 62 Pages: 119-126

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530934
  • [Journal Article] 声とモノから探る戦時期の音楽教育実践史研究2012

    • Author(s)
      菅道子
    • Journal Title

      平成21(2009)~平成23(2011)年度科学研究費補助金基盤研究C(2)研究成果報告書

      Pages: 1-45

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530934
  • [Journal Article] 昭和戦前期の大阪府堺市における和音感教育1-音源資料SPレコード『和音感教育の実際』について2012

    • Author(s)
      菅道子
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部紀要人文科学

      Volume: 62号 Pages: 39-45

    • NAID

      110008920834

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530934
  • [Journal Article] 昭和戦前期の大阪府堺市における和音感教育2-音源資料記録映画『子どもと歌(耳と国防)』について(前篇)2012

    • Author(s)
      菅道子
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部紀要-教育科学-

      Volume: 第62号 Pages: 119-126

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530934
  • [Journal Article] 昭和戦前期の大阪府堺市における和音感教育1-音源資料SPレコード『和音感教育の実際』について-2012

    • Author(s)
      菅道子
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部紀要-人文科学-

      Volume: 第62号 Pages: 39-45

    • NAID

      110008920834

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530934
  • [Journal Article] 1930年代の山本栄による簡易楽器指導の導入2011

    • Author(s)
      菅道子
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要

      Volume: 第21号 Pages: 143-151

    • NAID

      110008690249

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530934
  • [Journal Article] 1960年代における松本民之助の創作指導の提起とその展開2009

    • Author(s)
      菅 道子
    • Journal Title

      音楽教育史学会誌『音楽教育史研究』 9

      Pages: 25-38

    • NAID

      40016569072

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530707
  • [Journal Article] 1960年代における松本民之助の創作指導の提起とその展開2008

    • Author(s)
      菅 道子
    • Journal Title

      音楽教育史学会誌『音楽教育史研究』 11号

      Pages: 25-38

    • NAID

      40016569072

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530707
  • [Journal Article] Changes in School Music Competitions : Developments from natural voice to falsetto voice at national song competitions2006

    • Author(s)
      Michiko KAN
    • Journal Title

      60 Years of Postwar Music Education (Tokyo : Kaisei Shuppan)

      Pages: 101-112

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15330190
  • [Journal Article] 戦後の文部省著作音楽科教科書にみる教材構成の原理2005

    • Author(s)
      菅 道子(和歌山大学)
    • Journal Title

      お茶の水女子大学人間発達研究会『人間発達研究』 27(印刷中)(未定)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15330190
  • [Journal Article] 戦後の「音楽教育学会」設立の試みとその歴史的位置づけ2004

    • Author(s)
      菅 道子(和歌山大学)
    • Journal Title

      関西楽理研究会編『関西楽理研究』 21

      Pages: 23-41

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15330190
  • [Journal Article] 洋楽導入による異文化適応としての日本人の歌声の変化-明治初頭から明治30年代までを中心として-2004

    • Author(s)
      嶋田由美(和歌山大学), 菅道子(和歌山大学), 安田寛(奈良教育大学)
    • Journal Title

      日本音楽教育学会 第35回大会プログラム

      Pages: 12-12

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15330190
  • [Presentation] 戦前期における児童唱歌コンクールの開催とラジオ放送による「唱歌」教育の変化2022

    • Author(s)
      菅 道子
    • Organizer
      教育と歴史研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02667
  • [Presentation] 唱歌教育は万人に開かれていたかー「唱歌」必修化の過程を通してー2020

    • Author(s)
      菅 道子
    • Organizer
      教育史学会第64回 シンポジウム芸術教育と教育史学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02667
  • [Presentation] 1920年代~30年代における小学校「唱歌」教育の展開ー1926年小学校令改正と神戸市立尋常・高等小学校の唱歌専科教員の配置状況を通してー2019

    • Author(s)
      菅 道子
    • Organizer
      日本音楽教育学会第50回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02667
  • [Presentation] 戦前・戦中期大阪府堺市における小学校和音感教育の実相2015

    • Author(s)
      菅 道子
    • Organizer
      日本音楽教育史学会第28回大会研究発表
    • Place of Presentation
      日本女子大学目白キャンパス
    • Year and Date
      2015-05-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531131
  • [Presentation] 1930年代東京市の初等音楽教育事情―絶対音感教育と簡易楽器による器楽教育の出現―2015

    • Author(s)
      菅 道子
    • Organizer
      日本音楽表現学会第13回大会
    • Place of Presentation
      沖縄県立芸術大学
    • Year and Date
      2015-05-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531131
  • [Presentation] 「昭和戦前期の音感教育の普及とマスメディアの影響」2014

    • Author(s)
      菅 道子
    • Organizer
      近現代教育実践史研究会第3回研究会
    • Place of Presentation
      和歌山大学教育学部
    • Year and Date
      2014-12-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531131
  • [Presentation] 佐藤吉五郎の音感教育の原理と堺市における実践2011

    • Author(s)
      菅道子
    • Organizer
      音楽教育史学会第24会大会研究発表
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2011-05-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530934
  • [Presentation] 佐藤吉五郎の音感教育の原理と堺市における実践2011

    • Author(s)
      菅道子
    • Organizer
      音楽教育史学会第24回大会研究発表II
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2011-05-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530934
  • [Presentation] 1930~40年代の小学校簡易楽器指導の展開2010

    • Author(s)
      菅道子
    • Organizer
      日本音楽教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2010-09-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530934
  • [Presentation] 山本栄の楽器指導の実践を中心に-戦時・戦後音楽教科の「唱歌調」としての音楽的特質を探る2010

    • Author(s)
      菅道子
    • Organizer
      歴史的認知音楽学研究会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      2010-08-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530934
  • [Presentation] 1930年代~40年代の小学校簡易楽器指導の展開2-山本栄の簡易楽器指導の実践を中心に-2010

    • Author(s)
      菅道子
    • Organizer
      日本音楽教育学会第41回大会研究発表A-6
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2010-09-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530934
  • [Presentation] 戦後文部省著作音楽教科書の「唱歌調」としての音楽的特質を探る2010

    • Author(s)
      菅道子
    • Organizer
      歴史的認知音楽学研究会第4回研究会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      2010-08-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530934
  • [Presentation] 1930年代~40年代の小学校簡易楽器指導の展開-上田友亀の簡易楽器指導の実践を中心に-2009

    • Author(s)
      菅道子
    • Organizer
      日本音楽教育学会第40回大会研究発表A
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2009-10-03
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530934
  • [Presentation] 1930~40年代の小学校簡易楽器指導の展開2009

    • Author(s)
      菅道子
    • Organizer
      日本音楽教育学会第40回大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530934
  • [Presentation] 1960年代における松本民之助の音楽の『統合学習』理論と創作指導2008

    • Author(s)
      菅 道子
    • Organizer
      音楽教育史学会第21回大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-05-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530707
  • [Presentation] 1960年代における松本民之助の音楽の『統合学習』理論と創作指導2008

    • Author(s)
      菅 道子
    • Organizer
      音楽教育史学会第21回大会研究発表
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-05-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530707
  • [Presentation] 戦後改革期における京都市の器楽指導振興の取り組み2007

    • Author(s)
      菅 道子
    • Organizer
      日本音楽教育学会 第38回大会研究発表A
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-11-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530707
  • [Presentation] 1950年代後半から60年代にかけての音楽科の教材構成-松本民之助の提唱した「音楽統合学習」の原理とその実際に着目して-2007

    • Author(s)
      菅 道子
    • Organizer
      日本教育方法学会第43回大会自由研究発表20
    • Place of Presentation
      京都大学(吉田キャンパス)
    • Year and Date
      2007-09-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530707
  • [Presentation] 1950年代後半から60年代にかけての音楽科の教材構成-松本民之助の提唱した「音楽統合学習」の原理とその実際に注目して-2007

    • Author(s)
      菅 道子
    • Organizer
      日本教育方法学会第43回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2007-09-30
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530707
  • [Presentation] 戦後改革における京都市の器楽指導振興の取り組み2007

    • Author(s)
      菅 道子
    • Organizer
      日本音楽教育学会第38回大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2007-11-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530707
  • [Presentation] 1930年代の笈田光吉を中心とした絶対音感教育の系譜 ―酒田富治、佐々木幸徳の尋常小学校における絶対音感教育―

    • Author(s)
      菅 道子
    • Organizer
      音楽教育史学会第26回大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531131
  • [Presentation] 有本曈日月の鳥取師範学校音楽科卒業論文に見る国民学校期の音楽教育ー1930~40年代の絶対音感教育の系譜

    • Author(s)
      鈴木 慎一朗 , 有本 真紀 , 菅 道子 , 村尾 忠廣
    • Organizer
      日本音楽教育学会第44回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学教育学部
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531131
  • [Presentation] 1930年代以降の堺市における音感教育の開始とその展開

    • Author(s)
      菅 道子
    • Organizer
      日本音楽教育学会第43回大会研究発表
    • Place of Presentation
      東京音楽大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531131
  • [Presentation] 音感教育の流れ―卒論「和音ヲ中心トスル聴覚訓練ノ系統的研究」を読むために―

    • Author(s)
      菅 道子
    • Organizer
      鳥取音感教育研究会
    • Place of Presentation
      鳥取市内有本瞳日月氏自宅
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531131
  • 1.  SHIMADA Yumi (60249406)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 2.  MURAO Tadahiro (40024046)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 3.  KITAYAMA Atsuyasu (50153135)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  OGAWA Yoko (20283963)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  YASUDA Hiroshi (10182338)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 6.  丸山 剛史 (40365549)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  山崎 由可里 (60322210)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  宇賀神 一 (60850237)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi