Affiliation (based on the past Project Information) *help |
2016 – 2022: 北海道大学, 法学研究科, 教授
2012 – 2021: 北海道大学, 大学院法学研究科, 教授
2015: 北海道大学, 法学研究院, 教授
2012 – 2015: 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授
2010 – 2011: 北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授
… More
2010 – 2011: 北海道大学, 大学院・法(政治学)研究科, 教授
2008 – 2009: Hokkaido University, 大学院・法学研究科, 教授
2007: University of Shizuoka, Fac. Of International Relations, Associate professor
2006: 静岡県立大学, 大学院国際学研究科, 助教授
2005: 静岡県立大学, 大学院・国際学研究科, 助教授
2000 – 2002: 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授
2001: Assistant Professor Faculty of International Relations, University of Shizuoka, 国際関係学部, 専任講師
1999: 静岡県立大学, 国際関係学部, 講師
1997: Faculty of International Reseach, University of Shizuoka, Lecturer, 国際関係学部, 専任講師
1994 – 1996: 学位授与機構, 審査研究部, 助教授
Less
|
Keywords |
- Principal Investigator
-
持続可能な漁業 / 国際法学 / 国際環境法 / 環境条約 / 環境法 / 国際法と国内法の関係 / 条約の国内実施 / 国際法 / 漁業法政策 / 執行
… More
/ 持続可能な開発 / 地球温暖化 / 廃棄物の越境移動 / 国際法規範間の重複・抵触 / 世界貿易機関(WTO) / 国際法の執行 / 行政執行過程 / 国際法と国内法 / 学際的研究 / 海洋生物資源の保存と利用 / 漁業資源の管理 / IUU漁業の規制 / 海洋法 / 漁業法 / 条約・国際規範の国内実施 / 国際・国内法政策の相互連関 / 国際・国内法制度の相互連関 / 日本とロシア / 北東アジア / 環境協力 / 法規範と政治と科学 / 海洋環境の保全 / 渡り鳥の保護 / 北海道 / ロシア / 規範 / 科学 / 政治 / サケ魚類の資源管理 / 漁業法政策の国際比較 / 環境・生態系(水圏生態系の保全) / 先住民族 / 環境・生態系(水圏生態系)の保全 / SDGs / 先住民漁業 / 韓国 / 国際比較 / 伝統的秩序の変動 / 国際規範の受容 / 比較 / 国際規範 / 伝統的秩序
… More
- Except Principal Investigator
-
NATO / EU / 学位 / 国際環境法 / 国際行政法 / OSCE / 博士 / 修士 / 国際法学 / 環境法 / 気候変動 / グローバル行政法 / 国際法と国内法 / 学外学位 / 生涯学習 / 民主化 / WTO / 私法統一 / UNCITRAL / HCCH / グローバリゼーション / 国際私法 / グローバル化 / グローバル / 学位取得要件 / 学問学位 / 専門職学位 / 国際機構論 / 公法学 / 政治学 / 国際法 / 国際組織法 / 大気保護 / 地球温暖化 / 国際公法 / 国際経済法 / 抵触法的解決 / 国家のあり方の変容 / 開かれた国家 / 外国法の越境作用 / グローバル化と国家 / 学士 / 準学士 / 学外学位取得条件 / 取得要件 / 大学外学習 / 標準試験 / 経験学習 / 学外学位取得要件 / 学外学外 / ・学外学位の授与には多くの場合学科がイニシアチブを執っている / ・学士の学位を授与するケースがもっとも多く,次いで修士,準学士の順に少なくなる。博士の学士を授与する機関はきわめて少ない / ・学位に付される名称は多岐にわたる / ・学外学位の申請者・取得者ともに学士レベルにもっと多く,次いで準学士,修士,博士の順になっている / 収集されたデータはパソコンを用いてデータベース化され,同時に収集された各機関の資料とともに各研究分担者によって多角的な検討が加えられているところである。 / Academic Degree / External Degree / Doctoral Degree / Master's Degree / Bachelor's Degree / Associate Degree / External Degree Requirement / Lifelong-learning / 在学要件 / 単位修得評価 / 単位累積加算 / 学外単位 / 能力テスト / academic degree / external degree / residency requirement / credit evaluation / credit accumulation / life - long learning / 地経学 / 経済安全保障 / 旧ソ連南部諸国 / カスピ海 / ロシア / 中国 / FSS諸国 / エネルギー安全保障 / イスラーム原理主義 / 経済の民営化 / 環境問題 / 石油 / 地政学 / 市場経済化 / イスラム政治運動 / 民族紛争 / geoo-economics / economic security / Former Soviet South (FSS) / Caspian Sea (S)Russia / China / 遵守 / 生物多様性 / 有害廃棄物 / 環境損害 / 環境と貿易 / 紛争処理 / 多数国間環境条約 / 実施 / ワシントン条約 / ハンゼル条約 / 気候変動枠組み条約 / バーゼル条約 / international environmental low / compliance / climate change / biodiversity / hazardous waste / environmental damage / environment and trade / 国際政治 / コソヴォ / 紛争予防 / バルカン / ヨーロッパ / ボスニア / 人道的介入 / international politics / Kosovo / conflict prevention / Balkan / Europe / 国際公共利益 / 国際ガバナンス / 協議制度 / 締約国会議 / 国際刑事裁判所 / 国際人権保護 / グローバルガバナンス / International public interest / Global governance / International environmental law / Consultation / Conference of Parties / International administrative law / International Criminal Court / International protection of human rights / 原子力災害 / 市民復興 / 福島 / チェルノブイリ / 地域文化 / 原発事故 / 市民参加 / 被災者参画 / 東海村 / 災害復興 / 地域 / 被災者 / 生態系 / 文化財 / 福島原発事故 / 市民参画 / 人間の復興 / 復興 / 被災者救済 / 避難 / 危機管理 / Unidroit / 私法統一の付加価値 / 地域的法統一 / 私法統一条約 / 国際取引法 / 担保法 / 共通利益 / 国際利益 / 協力の国際法 / グローバル時代 / 国際公益 / 学際的な協働 / 国際法の断片化 / 山本草二 / 環境影響評価 / EIA / SEA / 生物多様性インクルーシブな影響評価 / 省庁間調整 / エスポー条約 / SEA指令 / 国際標準 / 環境政策 / 環境法学 / 行政学 / 国内受容における偏差 / UNIDROIT / 私法統一文書の国内受容 / 先端技術と法 / 法整備支援 / 食資源 / 農業 / フードロー / 農協 / 農地法 / 生乳流通 / 種子法 / 種苗法 / 法戦略 / フィールド調査 / 地理的表示 / 外国人技能実習生 / 認証制度 / 地域的団体商標 / 契約農産
Less
|