• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

MARUYAMA Masazumi  丸山 真純

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

丸山 真純  マルヤマ マサズミ

Less
Researcher Number 00304923
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 長崎大学, 経済学部, 准教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2012 – 2024: 長崎大学, 経済学部, 准教授
2007 – 2010: Nagasaki University, 経済学部, 准教授
2003 – 2004: 長崎大学, 経済学部, 助教授
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 02100:Foreign language education-related / Foreign language education / Sociology of education / Sociology
Except Principal Investigator
Foreign language education / Basic Section 09050:Tertiary education-related / Basic Section 02100:Foreign language education-related / Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Keywords
Principal Investigator
異文化コミュニケーション / リンガ・フランカとしての英語 / 多文化共修 / オンライン共修 / CLIL / エンゲージメント / オンライン授業 / 国際共修 / SDGs / 共感理解 … More / 異文化コミュニケーション能力 / オンライン多文化共修 / 習熟度クラス編成 / 習熟度別クラス編成 / 回帰分析 / GLM / ベイズモデル / 一斑化線形モデル / 線形回帰モデル、 / 英語習熟度伸長 / 習熟度編成 / G-TELP / TOEIC / 英語教育 / 習熟度別編成 / 日本語教育 / 規範化 / 標準化 / 棲み分けと統合 / コミュニケーション・プロセス / 伝達モデル / 社会構築主義 / 相対主義 / 批判的アプローチ / 言語教育 / コミュニケーション / 文化 / 視覚 / 認知形式 / 直線的時間意識 / 視覚中心主義 / 認識形式 / 近代性 / 異文化 … More
Except Principal Investigator
3 Step System / 3ラウンド理論 / e-learning 教材 / 3 Step System / 3ラウンド理論 / 批判的教育学 / 学習者エンゲージメント / 国内大学館オンライン授業 / 地域の多文化共生 / グローバルシテイズン教育 / Nagasaki Naval Academy / Titanic / CLIL / e-learning 教材開発 / CLIL 内容統合型英語教育 / 長崎海軍伝習所 / タイタニック号事故の真実 / タイタニック号の楽団員 / CLIL内容統合型英語教育 / 動画e-learning 教材 / 持続可能な開発目標 / 人権 / コミュニケーション / 批判教育学 / エンパワーメント / 高大連携 / 教科横断 / ESD / SDGs / 異文化コミュニケーション / コミュニケーション教育 / 評価 / 3ラウンド・システム / リスニング力向上 / 教材開発 / 主性分分析 / TOEIC-IP / 評価システム構築 / 語彙学習 / e-learning / 3-STEP System / 3 STEP SYSTEM / Life in Scotland / 評価方法の構築 / テスト開発 / 動画教材 / 3 STEP SYSTEM / 評価システムの構築 / Campus Tour / Camous Tour / Scotland Tour / World Englishes / リスニング力 / 3Step / タイタニック号事故 / 内容統合型 / スコットランド / 動画e-learning教材 / 英語教育 / 物語り / 組織学習 / インヴィテーショナル・レトリック / パブリック・スピーキング / ナラティヴ・アプローチ / 協同学習 / パブリック・スピーキング(英語スピーチ活動) / アイデンティティ・ポリティクス / メディア教材 / 肯定する力としての批判力 / 批判的コミュニケーション教育 Less
  • Research Projects

    (9 results)
  • Research Products

    (39 results)
  • Co-Researchers

    (17 People)
  •  多文化共生のための国内大学間オンラインPBL共修プログラムの開発と検証

    • Principal Investigator
      井田 洋子
    • Project Period (FY)
      2024 – 2026
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09050:Tertiary education-related
    • Research Institution
      Nagasaki University
  •  異文化ビジネスの事例を用いた英語オンライン多文化共修の教材の開発と総合的評価Principal Investigator

    • Principal Investigator
      丸山 真純
    • Project Period (FY)
      2021 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02100:Foreign language education-related
    • Research Institution
      Nagasaki University
  •  Producing e-learning Materials Based on CLIL, 3 Round Theories and Their Evaluation

    • Principal Investigator
      小笠原 真司
    • Project Period (FY)
      2020 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02100:Foreign language education-related
    • Research Institution
      Nagasaki University
  •  Bridging the gaps between ESD in high schools and intercultural communication education in universities in Japan

    • Principal Investigator
      Yokomizo Akihiko
    • Project Period (FY)
      2019 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Kurume National College of Technology
  •  Producing e-learning Materials Based on 3 Round Theory, and Its Evaluation System

    • Principal Investigator
      OGASAWARA Shinji
    • Project Period (FY)
      2017 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Foreign language education
    • Research Institution
      Nagasaki University
  •  An Examination of the Longitudinal Effects of English Proficiency Based Classes on Education and LearningPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      MARUYAMA Masazumi
    • Project Period (FY)
      2014 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Foreign language education
    • Research Institution
      Nagasaki University
  •  Development of English Language Teaching Practices as Critical Communication Pedagogy

    • Principal Investigator
      Yoshitake Masaki
    • Project Period (FY)
      2012 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Foreign language education
    • Research Institution
      Fukuoka University of Education
  •  Research on (Re-)production and Consumption of Cultural Norms in Language Education : A Focus on Japanese Language Education in Japan and the U.S.Principal Investigator

    • Principal Investigator
      MARUYAMA Masazumi
    • Project Period (FY)
      2007 – 2010
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Sociology of education
    • Research Institution
      Nagasaki University
  •  知的営為としての(異)文化研究に関する研究Principal Investigator

    • Principal Investigator
      丸山 真純
    • Project Period (FY)
      2003 – 2004
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Sociology
    • Research Institution
      Nagasaki University

All 2023 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2011 2010 2007 2005

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] デジタル化に遅れる国の現実と末路 : ドイツのいま、日本の未来2022

    • Author(s)
      Cornelius Boersch, Thomas Middelhoff  鈴木章能(監訳) 丸山真純(訳)
    • Total Pages
      390
    • Publisher
      一粒書房
    • ISBN
      9784867430903
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00762
  • [Book] 外国語の非-常識-ことばの真実と謎を追い求めて-2018

    • Author(s)
      小笠原真司・廣江顕・松元浩一・谷川晋一・稲田俊一郎・徐佩伶・水本豪・團迫雅彦・隈上麻衣・古村由美子・丸山真純・大橋絵理・大谷英理果・奥田阿子
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      英宝社
    • ISBN
      9784269770560
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02930
  • [Book] 現代日本のコミュニケーション研究:日本コミュニケーション学の足跡と展望(異文化コミュニケーション研究の歴史)(日本コミュニケーション学会(編))2011

    • Author(s)
      丸山真純・吉武正樹
    • Publisher
      三修社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19730521
  • [Book] よくわかる異文化コミュニケーション(「国際英語・世界諸英語」「英語帝国主義」「言語・文化の消滅と画一化される生の様式」「国家と標準語」「標準語・方言」「エスペラント」「多言語主語」「言語権と多元的社会」「ピジン・クレオール」)(池田理知子(編著))2010

    • Author(s)
      丸山真純
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19730521
  • [Book] よくわかる異文化コミュニケーション(国際英語・世界諸英語, 英語帝国主義, 言語・文化の消滅と画一化される生の様式, 国家と標準語, 標準語・方言, エスペラント, 多言語主語, 言語権と多元的社会, ピジン・クレオール (池田理知子))2010

    • Author(s)
      丸山真純
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19730521
  • [Book] 多文化社会と異文化コミュニケーション(第9章「文化」「コミュニケーション」「異文化コミュニケーション」の語られ方 (伊佐雅子))2007

    • Author(s)
      丸山真純
    • Publisher
      三修社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19730521
  • [Book] 多文化社会と異文化コミュニケーション(第9章「文化」「コミュニケーション「異文化コミュニケーション」の語られ方)(伊佐雅子(編著))2007

    • Author(s)
      丸山真純
    • Publisher
      三修社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19730521
  • [Book] 多文化社会と異文化コミュニケーション(第9章 「文化」「コミュニケーション」「異文化コミュニケーション」の語られ方)2007

    • Author(s)
      丸山真純
    • Total Pages
      21023
    • Publisher
      三修社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19730521
  • [Journal Article] A Reflective Note on the J-CLIL Summer Program at Seinajoki, Finland2023

    • Author(s)
      Masazumi Maruyama
    • Journal Title

      Proceedings from the CLIL Summer Seminar Program in 2022 under the auspices of the city of Seinajoki

      Volume: - Pages: 158-183

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00762
  • [Journal Article] ポストコロナとオンライン多文化共修 ―トランスカルチュラル・コミュニケーションの視点から―2022

    • Author(s)
      丸山真純
    • Journal Title

      九州コミュニケーション研究

      Volume: 20 Pages: 43-55

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00762
  • [Journal Article] ポストコロナとオンライン多文化共修 ―トランスカルチュラル・コミュニケーションの視点から―2022

    • Author(s)
      丸山真純
    • Journal Title

      九州コミュニケーション研究

      Volume: 20 Pages: 44-55

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02720
  • [Journal Article] 日米フィンランドの「 文 化 の 三 角 測 量 」を 通じた異文化理解促進方法の構築とフィンランドのシティズンシップ教育( 多 様 性 教 育・多文 化 共 生 )の 現 状と課 題2022

    • Author(s)
      丸山真純
    • Journal Title

      村田学術振興財団年報

      Volume: 36 Pages: 772-773

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00762
  • [Journal Article] 知的営為としての異文化コミュニケーション研究 -知,教育,権力,研究者の関係を中心として-2021

    • Author(s)
      丸山正純
    • Journal Title

      長崎大学経済学部研究年報

      Volume: 37 Pages: 39-66

    • NAID

      120007098619

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02720
  • [Journal Article] トランスカルチュラル・コミュニケーションとしての異文化コミュニケーション,トランスランゲージングと(マルチ)リンガ・フランカとしての英語(1):オンライン多文化共修の再概念化に向けて2021

    • Author(s)
      丸山真純
    • Journal Title

      経営と経済

      Volume: 100 Pages: 263-300

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02720
  • [Journal Article] 知的営為としての異文化コミュニケーション研究 -知,教育,権力,研究者の関係を中心として-2021

    • Author(s)
      丸山真純
    • Journal Title

      長崎大学経済学部研究年報 = Annual review of economics

      Volume: 37 Pages: 39-66

    • NAID

      120007098619

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00762
  • [Journal Article] 「正しい」英語とはなにか?―リンガ・フランカとしての英語からのアプローチ―2018

    • Author(s)
      丸山真純
    • Journal Title

      外国語の非-常識 -ことばの真実と謎を追い求めてー

      Volume: 1 Pages: 113-124

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370730
  • [Journal Article] 一般化線形モデル(GLM)によるG-TELPスコアからTOEICスコアの 推定モデルの構築:長崎大学学生の2011年から2016年のデータから2018

    • Author(s)
      丸山真純 小笠原真司 宇都宮譲
    • Journal Title

      長崎大学言語教育研究センター論集

      Volume: 6 Pages: 33-51

    • NAID

      120006974700

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370730
  • [Journal Article] 一般化線形モデル(GLM)によるG-TELPスコアからTOEICスコアの 推定モデルの構築:長崎大学学生の2011年から2016年のデータから2018

    • Author(s)
      丸山真純・小笠原真司・宇都宮譲
    • Journal Title

      長崎大学言語教育研究センター論集

      Volume: 6 Pages: 33-51

    • NAID

      120006974700

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02930
  • [Journal Article] 英語e-learning教材必修化が大学生の英語学習に与えた影響: 2回の質問紙調査を用いた主成分分析の結果より2017

    • Author(s)
      小笠原真司 宇都宮譲 丸山真純
    • Journal Title

      Annual Review of English Learning and Teaching

      Volume: 23 Pages: 71-91

    • NAID

      40021390792

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370730
  • [Journal Article] 英語e-Learning 教材必修化が大学生の英語学習に与えた影響ー2回の質問紙調査を用いた主成分分析の結果よりー2017

    • Author(s)
      小笠原真司・宇都宮譲・丸山真純
    • Journal Title

      Annual Review of English Learning and Teaching

      Volume: 22 Pages: 71-91

    • NAID

      40021390792

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02930
  • [Journal Article] Developing a Prediction Equation for the G-TELP Scores from the TOEIC Scores Using Linear Regression Model: A Comparison of Four Data from 2014 to 20152016

    • Author(s)
      Shinji Ogasawara, Masazumi Maruyama, Yuzuru Utsunomiya, Willam Collins
    • Journal Title

      Annual Review of English Learning and Teaching

      Volume: 21 Pages: 13-30

    • NAID

      40021016021

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370730
  • [Journal Article] Estimating TOEIC scores using G-TELP scores: A Bayesian Model in a Japanese National University2016

    • Author(s)
      Yuzuru Utsunomiya, Masazumi Maruyama, Shinji Ogasawara
    • Journal Title

      日本言語テスト学会誌

      Volume: 19 Pages: 57-77

    • NAID

      40021023600

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370730
  • [Journal Article] G-TELPからTOEICスコアを予測する回帰モデルの検証―2年間のデータから示唆されることー2015

    • Author(s)
      小笠原真司・丸山真純.・宇都宮譲
    • Journal Title

      Annual Review of English Learning and Teaching

      Volume: 20 Pages: 63-82

    • NAID

      110010022744

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370730
  • [Journal Article] G-TELPレベル3は、どの程度TOEICスコアを予測できるか2014

    • Author(s)
      小笠原真司・丸山真純
    • Journal Title

      Annual Review of English Learning and Teaching

      Volume: 19 Pages: 45-63

    • NAID

      110009872491

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370730
  • [Journal Article] 近代の認識形式としての視覚優位性:視覚と空間・主体/客体・知・表象を中心として2005

    • Author(s)
      丸山真純
    • Journal Title

      経営と経済 84・4

      Pages: 109-138

    • NAID

      110004998174

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15730247
  • [Presentation] トランスランゲージングとCLIL2023

    • Author(s)
      丸山真純
    • Organizer
      2023年度 CLIL指導力養成夏ワークショップ @長崎
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00762
  • [Presentation] 鏡としてのフィンランド:文化の三角測量の視点から2022

    • Author(s)
      丸山真純
    • Organizer
      日本メディア英語学会新語・語法研究分科会(157回)(オンライン)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00762
  • [Presentation] フィンランドと(英語)教育: 学校訪問の経験から2022

    • Author(s)
      丸山真純
    • Organizer
      第12回日本メディア英語学会年次大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00762
  • [Presentation] トランスランゲージングとリンガフランカとしての英語論2022

    • Author(s)
      丸山真純
    • Organizer
      第1回日本CLIL教育学会中国支部大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00762
  • [Presentation] トランスランゲージングとリンガフランカとしての英語論2022

    • Author(s)
      丸山真純
    • Organizer
      日本CLIL教育学会中国支部第1回支部大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02720
  • [Presentation] フィンランドと(英語)教育:学校訪問の経験から2022

    • Author(s)
      丸山真純
    • Organizer
      日本メディア英語学会年次大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02720
  • [Presentation] 習熟度別英語クラスの英語スコアの伸長ーある大学の事例から2020

    • Author(s)
      丸山真純、小笠原真司
    • Organizer
      大学英語教育学会 JAAL-in-JACET
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02930
  • [Presentation] 習熟度別英語クラスの英語スコアの伸長ーある大学の事例から2020

    • Author(s)
      丸山真純、小笠原真司
    • Organizer
      大学英語教育学会 JAAL-in-JACET
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K00859
  • [Presentation] G-TELPスコアに基づくGLMによるTOEICスコア推計:2011から2015年のデータを用いて2016

    • Author(s)
      丸山真純 宇都宮譲 小笠原真司
    • Organizer
      日本大学英語教育学会
    • Place of Presentation
      北海学園大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370730
  • [Presentation] G-TELP スコアに基づくTOEIC スコア推定に関する研究:九州地方に立地する国立大学における事例研究2016

    • Author(s)
      宇都宮譲 丸山真純 小笠原真司
    • Organizer
      日本言語テスト学会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2016-09-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370730
  • [Presentation] 批判的コミュニケーション教育実践法の開発に向けた予備考察―異文化コミュニケーション教育と英語教育の事例から―2014

    • Author(s)
      吉武正樹、丸山真純、鳥越千絵
    • Organizer
      日本コミュニケーション学会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2014-06-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520624
  • [Presentation] 「文化」を比較することと異文化コミュニケーション研究」2007

    • Author(s)
      丸山真純
    • Organizer
      日本コミュニケーション学会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2007-06-16
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19730521
  • [Presentation] 「文化」を比較することと異文化コミュニケーション研究2007

    • Author(s)
      丸山真純
    • Organizer
      日本コミュニケーション学会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2007-06-16
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19730521
  • [Presentation] 「「文化」を比較することと異文化コミュニケーション研究2007

    • Author(s)
      丸山真純
    • Organizer
      日本コミュニケーション学会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2007-06-16
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19730521
  • 1.  OGASAWARA Shinji (70233393)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 13 results
  • 2.  Yoshitake Masaki (40372734)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 3.  宇都宮 譲 (60404315)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 9 results
  • 4.  廣江 顕 (20369119)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 5.  奥田 阿子 (60631249)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 6.  コリンズ ウィリアム (10346942)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  TORIGOE Chie (00599178)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 8.  UDAGAWA Motokazu (70409481)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  Yokomizo Akihiko (00759962)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  古村 由美子 (30336036)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  桑村 テレサ (30639646)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  鈴木 章能 (70350733)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 13.  井田 洋子 (10203085)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  藤本 健太郎 (00911504)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  小野 康子 (30712179)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  冨田 高嗣 (60814697)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  小峯 茂嗣 (80510081)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi