• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Iwata Miho  岩田 美保

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

IWATA Miho  岩田 美保

Less
Researcher Number 00334160
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 千葉大学, 教育学部, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2014 – 2023: 千葉大学, 教育学部, 教授
2006 – 2013: 千葉大学, 教育学部, 准教授
2004 – 2006: 千葉大学, 教育学部, 助教授
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Educational psychology / Basic Section 10020:Educational psychology-related
Except Principal Investigator
Educational psychology / Foreign language education / Education on school subjects and activities
Keywords
Principal Investigator
他者理解 / 社会的文脈 / ポジティブ感情 / 関係調整 / 社会的相互作用 / コミュニケーション / 感情語 / 感情言及 / 感情コンピテンス / ネガティブ感情 … More / 話し合い / 仲間遊び / 発達 / 会話 / 対人機能 / 感情調整 / 三世代 / 葛藤調整 / 仲間 / 感情 / 談話 / 言語行動 / 内的状態 / 感情発達 / 感情的社会化 / 社会的関係 / 言及機能 / 対人的機能 / 教育系心理学 / 葛藤解決 / 親密な仲間 / 仲間関係 / 遊戯性 / 情動制御(感情調整) / 葛藤 / 相互作用 / 園 / 学校 / 家族 / お話づくり / きょうだい / 家族の会話 / 発達プロセス / 言語的コミュニケーション / 関係性 … More
Except Principal Investigator
現職教員 / 学校心理学 / Interdisciplinary research by English education, Japanese education, Educational technology, cognitive psychology, Theory of learning, and developmental psychology / Cross-curriculum content-based materials / Incorporating ICT into teaching / Development of a working knowledge of English in an integrated primary, junior and senior high school system / Development of language skills through integration of Japanese and English education / Logical and critical thinking / Japanese communicative competence / English communicative competence / 全人教育 / 学際的研究(英語教育,国語教育,教育工学,認知心理学,学習心理学) / 言語教育のシステム化 / 国際ネットワーク(e-learning) / 小中高一貫の言語運用能力養成 / 認知発達 / 言語技術指導 / 英国ナショナルカリキュラム / 小中一貫の語彙力養成 / IT活用 / 英語のコミュニケーション能力 / 母語としての日本語(国語)力 / 論理的思考力と発表力 / 英語教育、国語教育、教育工学、認知心理学、学習の心 / クロスカリキュラムによるコンテンツ重視の教材 / ICTと人間教師の協調作業 / 小中高一貫の言語運用能力の養成 / 国語科と英語科の連携による言語力育成 / 論理的・批判的思考力 / 日本語によるコミュニケーション能力養成 / 英語のコミュニケーション能力養成 / オルタナティブ / 図画工作科 / 音楽科 / 美術科 / 家庭科 / アートを通した学び / 教員免許更新講習 / アーティスト / 市民との協働 / 感性 / ESD / デザイン・シンキング / 協働性 / ワークショップ / オルタナティブ・シンキング / 芸術教育 / 創造性教育 / 感性教育 / 持続的開発のための教育 / 内発的動機づけ / テキスト分析 / 学習性無力感 / 事例分析 / 動機づけ / 大学教員 / 学校心理士 / 教育系心理学 Less
  • Research Projects

    (10 results)
  • Research Products

    (161 results)
  • Co-Researchers

    (21 People)
  •  幼児・児童の感情言及の関係調整機能プロセス:社会的関係が育む他者理解を探るPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      岩田 美保
    • Project Period (FY)
      2023 – 2025
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 10020:Educational psychology-related
    • Research Institution
      Chiba University
  •  The function of emotional references in regulating interpersonal relationships in early and middle childhood: A study on the development of children's understanding of othersPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Iwata Miho
    • Project Period (FY)
      2020 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 10020:Educational psychology-related
    • Research Institution
      Chiba University
  •  Emotional utterances and the regulation of social relationships in early and middle childhood: Developmental processes in relation to social understandingPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Iwata Miho
    • Project Period (FY)
      2017 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational psychology
    • Research Institution
      Chiba University
  •  Social understanding during early and middle childhood: Emotional discourse and social communicationPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Iwata Miho
    • Project Period (FY)
      2014 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational psychology
    • Research Institution
      Chiba University
  •  ESD through Art Education -Encouraging the alternative ways of thinking by sensibility-

    • Principal Investigator
      JINNO Shingo
    • Project Period (FY)
      2012 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Chiba University
  •  The development of social understanding: Social communication and discourse during early and middle childhoodPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      IWATA Miho
    • Project Period (FY)
      2011 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational psychology
    • Research Institution
      Chiba University
  •  Practical Utilization of basic concepts in school psychology

    • Principal Investigator
      KAMBARA Masahiko
    • Project Period (FY)
      2009 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational psychology
    • Research Institution
      Chiba University
  •  The Developmental process of Young children's understanding others : An observational and experimental studyPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      IWATA Miho
    • Project Period (FY)
      2008 – 2010
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational psychology
    • Research Institution
      Chiba University
  •  Reconstruction of the basic theory on School psychology

    • Principal Investigator
      KAMBARA Masahiko
    • Project Period (FY)
      2006 – 2008
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational psychology
    • Research Institution
      Chiba University
  •  Constructing an Integrated System of English Education at Japanese Primary, Junior High and Senior High Schools : With Emphasis on International Networking and Close Links with First Language Education

    • Principal Investigator
      SHIINA Kikuko
    • Project Period (FY)
      2004 – 2007
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Foreign language education
    • Research Institution
      Chiba University

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 基礎から学ぶ教育心理学2018

    • Author(s)
      小山義徳編著 岩田美保・大芦治・樽木靖夫・野中舞子・伏見陽児・真鍋健共著(筆者分担箇所:第9章「発達の特徴を理解する」, 163-189)
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      サイエンス社
    • ISBN
      9784781914176
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Book] 新・発達心理学ハンドブック(田島信元・岩立志津夫・長崎勤編)(筆者分担箇所:自然観察法、4章,2節,819-823.)2016

    • Author(s)
      岩田美保
    • Total Pages
      979
    • Publisher
      福村出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Book] 遊びの保育発達学 遊び研究の今、そして未来に向けて(小山高正・田中みどり・福田きよみ(編))2014

    • Author(s)
      岩田美保(共著)
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      川島書店
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Book] 遊びの保育発達学, 分担執筆箇所:「遊びと感情表現」2014

    • Author(s)
      岩田 美保(共著) 小山 高正・田中みどり・福田 きよみ編
    • Publisher
      川島書店
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Book] 遊びの保育発達学2014

    • Author(s)
      岩田美保(共著)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      川島書店
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Book] 新・発達心理学ハンドブック,分担執筆箇所:VI 部・第75 章・「基本的な研究デザイン・第2 節・自然観察法」

    • Author(s)
      岩田 美保(共著)飯永 喜一郎・岩立 志津夫編
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      福村出版(印刷中)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Journal Article] 三世代会話における学童期の子どものネガティブ感情言及に対する感情的社会化機能2024

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      家族心理学研究

      Volume: 37 Pages: 155-169

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02860
  • [Journal Article] References to “Kawaii” as an Expression of Positive Emotion in Peer Play:2022

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      RESEARCH on EARLY CHILDHOOD CARE and EDUCATION in JAPAN

      Volume: 60 Issue: 2 Pages: 19-31

    • DOI

      10.20617/reccej.60.2_19

    • ISSN
      1340-9808, 2424-1679
    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Journal Article] Consideration of interpersonal conflict scenes including R with special needs in communication2022

    • Author(s)
      広瀬由紀・岩田美保
    • Journal Title

      The Journal of Child Study

      Volume: 28 Issue: 0 Pages: 71-95

    • DOI

      10.57410/jschildstudy.28.0_71

    • ISSN
      1346-7654, 2758-2906
    • Year and Date
      2022-06-30
    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Journal Article] 児童の仲間への声かけと役割取得能力との関連 ―複雑な感情が生じる場面を用いた検討―2021

    • Author(s)
      翁川千里・岩田美保・杉森伸吉
    • Journal Title

      関係性の教育学

      Volume: 20 Pages: 119-138

    • NAID

      40022690423

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Journal Article] 園の仲間遊びにおける遊戯的なネガティブ感情言及についての発達的検討ー3歳児クラス期から4歳児クラス期の変化に着目してー2021

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      保育学研究

      Volume: 59 Pages: 31-42

    • NAID

      40022799936

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Journal Article] 対人面に配慮を要する子と周囲の子との関わりの変容過程 -特性も踏まえた上で仲間として互いに無理なく過ごせるまで-2020

    • Author(s)
      広瀬由紀・岩田美保
    • Journal Title

      保育学研究

      Volume: 58 Pages: 105-117

    • NAID

      130008071691

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Journal Article] 園における集団のなかで育む感情 :4歳児クラスの仲間間の葛藤解決をふまえて2020

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      発達

      Volume: 163 Pages: 57-62

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Journal Article] 小学生期における家族との夕食時の会話:夕食時の家族メンバーの様態と話題に着目して2019

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 67 Pages: 157-162

    • NAID

      120006633200

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Journal Article] 特別な配慮を要する子を含めた葛藤解決方略に関する検討-保育記録の分析を通して-2019

    • Author(s)
      広瀬由紀・岩田美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 67 Pages: 167-172

    • NAID

      120006633202

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Journal Article] 園での仲間遊びにおける幼児の感情言及文脈についての発達的検討2019

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      乳幼児教育学研究

      Volume: 28 Pages: 1-10

    • NAID

      40022187713

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Journal Article] 幼児期の親密な仲間間の「おもしろい」・「楽しい」の感情言及機能:その関係構築に果たす役割に着目した発達的検討2019

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 30 Pages: 44-56

    • NAID

      130008000878

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Journal Article] 園での仲間遊びにおける葛藤解決に関わるやりとりの事例的検討2017

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 65 Pages: 73-78

    • NAID

      120006375938

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Journal Article] 特別な配慮を要する子を含めた子どもどうしの関係性の変容過程とその要因―保育者への聞き取り記録からの検討―2017

    • Author(s)
      広瀬由紀・岩田美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 66 Pages: 105-109

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Journal Article] 高学年期女子の友人関係における関わりの多様性と社会的発達-大学生女子の回想的自由記述をふまえて2016

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 64 Pages: 43-48

    • NAID

      120007088904

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Journal Article] 園での仲間遊びにおける幼児の感情語への言及-3,4,5歳児クラスのデータ分析-2015

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 第63巻 Pages: 1-6

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Journal Article] 4歳児における遊びを通した体験の多様性と関連性2015

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部附属幼稚園紀要

      Volume: 平成27年度版 Pages: 30-30

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Journal Article] 児童間の話し合いにおいてネガティブな感情を含む意見表明がどのようになされるか:2 年生クラス及び5 年生クラスの話し合いの事例から2014

    • Author(s)
      岩田 美保・古重 奈央・鶴島 規晃
    • Journal Title

      千葉大学研究紀要

      Volume: 62 Pages: 129-132

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Journal Article] 児童間の話し合いにおいてネガティブな感情を含む意見表明がどのようになされるか:2年生クラス及び5年生クラスの話し合いの事例から2014

    • Author(s)
      岩田美保・古重奈央・鶴島規晃
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 第62巻 Pages: 129-132

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Journal Article] 母子4者間の夕食時の会話におけるネガティブ感情経験の調整的な対処や解釈に関するやりとりの縦断的検討2014

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      日本家政学会誌

      Volume: 第65巻9号 Pages: 531-546

    • NAID

      130004774151

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Journal Article] 母子4 者間・父母子5 者間で語られるポジティブ・ネガティブ感情:1家族の夕食時の会話の縦断的検討2013

    • Author(s)
      岩田 美保
    • Journal Title

      日本家政学会誌

      Volume: 64,2 Pages: 75-88

    • NAID

      130004510595

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Journal Article] PIP-Model for pre-service teachers in the practices of ESD2013

    • Author(s)
      Yoko ITO, Setsuko NAKAYAMA, Miho IWATA
    • Journal Title

      International Journal of Home Economics

      Volume: 5巻2号 Pages: 178-190

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [Journal Article] PIP-model for pre-service teachers in the practices of ESD2013

    • Author(s)
      伊藤葉子、中山節子、岩田美保
    • Journal Title

      International Journal of Home Economics

      Volume: 5 Pages: 178-190

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [Journal Article] 教育心理学関連科目のテキストにおける動機づけ関連領域の扱われ方について2013

    • Author(s)
      大芦治・岩田美保・鎌原雅彦・蘭千壽
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 61巻 Pages: 59-63

    • NAID

      120007055206

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530678
  • [Journal Article] 母子4者間・父母子5者間で語られるポジティブ・ネガティブ感情:1家族の夕食時の会話の縦断的検討2013

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      日本家政学会誌

      Volume: 第64巻 Pages: 75-88

    • NAID

      130004510595

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Journal Article] ESDに関する発達段階の基礎的研究 写真投影法を用いたESDに関する発達段階の基礎的研究2013

    • Author(s)
      中山節子、伊藤葉子、古重奈央、鎌野育代、真田知恵子、岩田美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要

      Volume: 61号 Pages: 203-210

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [Journal Article] 高学年学級での話し合いにおける自他の感情への言及を含むやりとり-葛藤状況に対してネガティブな感情をどのように表明するか-2013

    • Author(s)
      岩田美保・古重奈央・鶴島規晃
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 第61巻 Pages: 163-166

    • NAID

      120007055197

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Journal Article] 高学年学級での話し合いにおける自他の感情への言及を含むやりとり-葛藤状況に対してネガティブな感情をどのように表明するか-2013

    • Author(s)
      岩田 美保・古重 奈央・鶴島 規晃
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 61 Pages: 163-166

    • NAID

      120007055197

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Journal Article] 高学年学級での話し合いにおける自他の感情への言及を含むやりとり2013

    • Author(s)
      岩田美保、古重奈央、鶴島規晃
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要

      Volume: 61号 Pages: 163-166

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531103
  • [Journal Article] 動機づけに関する教育心理学的概念としての達成目標理論について現職教員がイメージする教育実践事例の分析2013

    • Author(s)
      鎌原雅彦・大芦治・蘭千壽・岩田美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 61巻 Pages: 233-243

    • NAID

      120007055209

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530678
  • [Journal Article] 動機づけにおける教育心理学的概念に関する教育実践事例の適切性について2012

    • Author(s)
      鎌原雅彦・蘭千壽・大芦治・岩田美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 60巻 Pages: 301-314

    • NAID

      120007055650

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530678
  • [Journal Article] 園での仲間遊びにおいて語られる自他の感情2012

    • Author(s)
      岩田 美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 60 Pages: 105-108

    • NAID

      120007055659

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Journal Article] 園での仲間遊びにおいて語られる自他の感情2012

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 第60巻 Pages: 105-108

    • NAID

      120007055659

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Journal Article] 動機づけにおける教育心理学的概念に関する教育実践事例の適切性について2011

    • Author(s)
      鎌原雅彦・大芦治・金子功一・岩田美保・中澤潤・蘭千壽
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 59巻 Pages: 151-157

    • NAID

      120007055650

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530678
  • [Journal Article] 学童期のきょうだいをもつ家族の夕食時の会話-母子4者間・父母子5者間で話題となる他者-2011

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要 59

      Pages: 43-45

    • NAID

      120007065392

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530587
  • [Journal Article] 動機づけ関連概念について現職教員がイメージする教育実践事例の分析-学習性無力感概念について-2011

    • Author(s)
      鎌原雅彦・大芦治・金子功一・岩田美保・中澤潤・蘭千壽
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要

      Volume: 59 Pages: 151-157

    • NAID

      120007065234

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530678
  • [Journal Article] 学童期のきょうだいをもつ家族の夕食時の会話-母子4者間・父母子5者間で話題となる他者-千葉大学教育学部研究紀要2011

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 59 Pages: 43-45

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530587
  • [Journal Article] 年長児のお話づくりにおける登場人物の内的状態への言及-絵本の提示方法の違いに着目して-2010

    • Author(s)
      岩田美保・大元千紘
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要 58

      Pages: 51-54

    • NAID

      120007065452

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530587
  • [Journal Article] 「内発的動機づけ」「学習性無力感」に関する教育現場での事例の分析2010

    • Author(s)
      金子功一・鎌原雅彦・大芦治・岩田美保・中澤潤・蘭千壽・三浦香苗
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要 59((予定))

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530678
  • [Journal Article] 年長児のお話づくりにおける登場人物の内的状態への言及-絵本の提示方法の違いに着目して-2010

    • Author(s)
      岩田美保・大元千紘
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要I:教育科学編 58

      Pages: 51-54

    • NAID

      120007065452

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530587
  • [Journal Article] 現職教員が教育現場で現在直面している問題とスクール・カウンセラーに対するニーズに関する調査報告2009

    • Author(s)
      岩田美保・大芦治・鎌原雅彦・中澤潤・蘭千壽・三浦香苗
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要 57

      Pages: 103-108

    • NAID

      120007065445

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] 学校心理士資格を有する大学教員を対象とした学校心理学に関する調査報告 その1-学校心理学のテーマの分析-2009

    • Author(s)
      鎌原雅彦・大芦 治・岩田美保・中澤 潤・蘭 千壽・三浦香苗
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要 57

      Pages: 167-173

    • NAID

      120007065446

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] 現職教員が教育現場で現在直面している問題とスクール・カウンセラーに対するニーズに関する調査報告2009

    • Author(s)
      岩田美保・大芦 治・鎌原雅彦・中澤 潤・蘭 千壽・三浦香苗
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要 57

      Pages: 103-108

    • NAID

      120007065445

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] ある5歳男児の就学期にかけての家族間コミュニケーション:母・兄姉間会話への参入過程に着目した夕食時の会話の縦断的検討2009

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      発達心理学研究 20

      Pages: 264-277

    • NAID

      110007360394

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530587
  • [Journal Article] 学校心理士資格を有する大学教員を対象とした学校心理学に関する調査報告 その2-学校心理学の在り方、支援の側面などの分析-2009

    • Author(s)
      大芦治・岩田美保・鎌原雅彦・中澤潤・蘭千壽・三浦香苗
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要 57

      Pages: 79-86

    • NAID

      120007065444

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] 学校心理士資格を有する大学教員を対象とした学校心理学に関する調査報告 その2-学校心理学の在り方、支援の側面などの分析2009

    • Author(s)
      大芦 治・岩田美保・鎌原雅彦・中澤 潤・蘭 千壽・三浦香苗
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要 57

      Pages: 79-86

    • NAID

      120007065444

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] 学校心理士資格を有する大学教員を対象とした学校心理学に関する調査報告 その1-学校心理学のテーマの分析-2009

    • Author(s)
      鎌原雅彦・大芦治・岩田美保・中澤潤・蘭千壽・三浦香苗
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要 57

      Pages: 167-173

    • NAID

      120007065446

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] ある5歳男児の就学期にかけての家族間コミュニケーシヨン:母・兄姉間会話への参入過程に着目した夕食時の会話の縦断的検討.2009

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      発達心理学研究 20

      Pages: 264-277

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530587
  • [Journal Article] 現職教員・学校心理士が教育現場で直面している問題および学校心理学的知識に関するニーズと情報源2008

    • Author(s)
      岩田美保・大芦 治・鎌原雅彦・中澤 潤・蘭 千壽・三浦香苗
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要 56

      Pages: 75-82

    • NAID

      120007065523

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] 現職教員・学校心理士が教育現場で直面している問題および学校心理学的知識に関するニーズと情報源2008

    • Author(s)
      岩田 美保・大芦 治・鎌原 雅彦・中澤 潤・蘭 千壽・三浦 香苗
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要 56

      Pages: 75-82

    • NAID

      120007065523

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] Journal of School Psychology誌のキーワードからみた学校心理学の研究動向2008

    • Author(s)
      大芦 治・岩田 美保・鎌原 雅彦・中澤 潤・蘭 千壽・三浦 香苗
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要 56

      Pages: 155-162

    • NAID

      120007065534

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] 現職教員・学校心理士における学校心理学に関する知識の理解度と有用度の認知2008

    • Author(s)
      鎌原雅彦・大芦 治・岩田美保・中澤 潤・蘭 千壽・三浦香苗
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要 56

      Pages: 67-74

    • NAID

      120007065545

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] Journal of School Psychology誌のキーワードからみた学校心理学の研究動向2008

    • Author(s)
      大芦 治・岩田美保・鎌原雅彦・中澤 潤・蘭千壽・三浦香苗
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要 56

      Pages: 155-162

    • NAID

      120007065534

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] 現職教員・学校心理士における学校心理学に関する知識の理解度有用度の認知2008

    • Author(s)
      鎌原 雅彦・大芦 治・岩田 美保・中澤 潤・蘭 千壽・三浦 香苗
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要 56

      Pages: 67-74

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告(1)-学校心理学に関する知識の理解度と有用度-2007

    • Author(s)
      鎌原雅彦, 大芦 治, 岩田美保, 中澤 潤, 蘭 千壽, 三浦香苗
    • Journal Title

      日本教育心理学会第49回総会発表論文集 (予定)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告(2)-現在直面している問題と学校心理学的知識に関するニーズ-2007

    • Author(s)
      岩田美保, 大芦 治, 鎌原雅彦, 中澤 潤, 蘭 千壽, 三浦香苗
    • Journal Title

      日本教育心理学会第49回総会発表論文集 (予定)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] 子どもの"お話作り"における登場人物の内的状態への言及 -小学校1,2年生の児童の予備実験データの検討-2007

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要 55巻

      Pages: 173-177

    • NAID

      120007065606

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [Journal Article] 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告(3)-学校心理学に関する知識の情報源とニーズ-2007

    • Author(s)
      大芦 治, 岩田美保, 鎌原雅彦, 中澤 潤, 蘭 千壽, 三浦香苗
    • Journal Title

      日本教育心理学会第49回総会発表論文集 (予定)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] 現職教員・学校心理士の学校心理学に関する知識の理解と有用度の評価について2007

    • Author(s)
      大芦 治, 岩田美保, 鎌原雅彦
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要 55(予定)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Journal Article] 幼児期初期のきょうだい間における「心の理論」の発達- -男児の弟との相互交渉場面における発話の分析を通して-2006

    • Author(s)
      岩田美保
    • Journal Title

      発達 No.105, Vol.27

      Pages: 26-33

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [Journal Article] 児童期における他者に関する会話-児童期のきょうだいとの夕食時におけるSの自他の内的状態を原因とした因果性への言及-2005

    • Author(s)
      岩田 美保
    • Journal Title

      日本発達心理学会第16回大会発表論文集

      Pages: 376-376

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [Journal Article] 夕食場面における児童の他者に関する会話-きょうだいの家庭観察データにおける長男Sの他者の行動の原因として内的状態を挙げた発話の事例的検討2005

    • Author(s)
      岩田 美保
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要I:教育科学編 53巻

      Pages: 39-42

    • NAID

      110004628734

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [Presentation] 園の仲間遊びでの「かわいい」への言及がもつ関係調整的役割2024

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02860
  • [Presentation] 幼児期の仲間間の遊戯的なネガティブ感情言及:4歳児クラス期の言及状況とその関係調整的役割2023

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本教育心理学会第65回総会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02860
  • [Presentation] 養育・教育環境と 1-2 歳児の言語発達:感情語を含む言語発達と言語的家庭養育の実態と関連2022

    • Author(s)
      岩田美保・中道圭人・砂上史子・高橋実里
    • Organizer
      日本発達心理学会第33回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Presentation] 園の仲間遊びでの遊戯的なネガティブ感情言及-3~4歳児クラス期の言及状況とその関係調整的役割-2022

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Presentation] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討102022

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第75回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Presentation] 児童間の話し合いにおける感情コミュニケーションの探索的検討:2年学級前半期の話し合いのテーマから2022

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本教育心理学会第64回総会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Presentation] 幼児期の親密な仲間間で語られる感情語の対人機能ー「おもしろい」・「楽しい」への言及に着目してー2021

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Presentation] 園での仲間遊びで語られる感情-3~4歳児クラス期の男児間・女児間の感情言及文脈の縦断的変化-2021

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Presentation] 高学年学級の話し合い開始期における教師の助言的介入2020

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本教育心理学会第62回総会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Presentation] 園の仲間遊びにおける感情言及-4歳クラス期の男児間・女児間の感情言及文脈の違い-2020

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第31回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] 養育・教育環境と 1-2 歳児の社会情動的能力2020

    • Author(s)
      髙橋実里・中道圭人 ・砂上史子・岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Presentation] インクルーシブな保育における子ども同士の関わり(3)2020

    • Author(s)
      広瀬由紀・岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Presentation] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討92020

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第73回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03329
  • [Presentation] 乳幼児期の社会情動的能力の発達と保育・家庭環境2020

    • Author(s)
      岩田美保(自主シンポジウム企画・司会)
    • Organizer
      日本発達心理学会第31回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] Young children’s pragmatic context of emotional utterances: Focusing on gender differences2019

    • Author(s)
      Miho Iwata
    • Organizer
      OMEP Asia Pacific Regional Conference 2019
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] 児童間の話し合いにおける教師の助言的介入: 話し合いのスキルと感情的側面への気付きを促す介入の2時期の変化に着目して2019

    • Author(s)
      岩田美保・佐藤 翔
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] インクルーシブな保育における子ども同士の関わり(2)2019

    • Author(s)
      広瀬由紀・岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第72回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] 複雑な感情を引き起こす場面の検討2019

    • Author(s)
      翁川千里・岩田美保
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] 園の仲間遊びにおける感情語の使用: 4歳クラス児はいつどのように遊戯的にネガティブ感情語に言及するか2019

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本教育心理学会第61回総会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討82018

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] 園での仲間遊びにおける葛藤調整―〈意図的ではないとみられる行動〉が原因で生じた葛藤状況に着目して-2018

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] インクルーシブな保育における子ども同士の関わり2018

    • Author(s)
      広瀬由紀・岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] インクルーシブな保育における子ども間の葛藤場面における解決方略2-思いや考えが伝わらない子を含めた葛藤に5歳児はどのように向き合うのか-2018

    • Author(s)
      広瀬由紀・岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] 園での仲間遊びにおける葛藤調整-〈意図的ではないとみられる行動〉から生じた4歳クラス児の葛藤状況に着目して-2018

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本教育心理学会第60回総会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] インクルーシブな保育における子ども間の葛藤場面における解決方略-保育者の保育記録を手がかりとした検討―2018

    • Author(s)
      広瀬由紀・岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] 園の仲間遊びにおける感情語の使用-幼児はいつどのように遊戯的にネガティブ感情語に言及するか-2018

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] 園での仲間遊びにおけるポジティブ感情言及と関係調整:5歳クラス女児間の「かわいい」への言及に着目して2017

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第28回大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Presentation] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討72017

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第70回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] 「遊びとは?」-改めて問い直すー(公募シンポジウム指定討論者(企画代表者:中野茂))2017

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本心理学会日本心理学会第81回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] 高学年学級での初期の話し合い進行における教師の介入2017

    • Author(s)
      岩田美保・佐藤 翔
    • Organizer
      日本教育心理学会第59回総会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04343
  • [Presentation] 幼児期の遊びにみられる発達: 幼児間の葛藤解決・関係性の違いをふまえて(自主シンポジウム「遊びを囲む壁を越えて―遊び研究再考/再興」(企画:砂上史子・松嵜洋子)話題提供者2017

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第28回大会
    • Place of Presentation
      広島市文化交流会館(広島)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Presentation] 園での仲間遊びにおけるポジティブ感情言及と関係調整―3,4歳クラス女児間の「かわいい」への言及に着目して-2016

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Presentation] The Context of Young Children’s Utterances about Positive and Negative Emotions in Peer Play2016

    • Author(s)
      Miho Iwata
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Presentation] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討62016

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第69回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Presentation] 3世代家族の感情経験についての会話-祖母の感情調整に関わる経験知を含む言及が媒介する母子のやりとり-2016

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本家族心理学会第33回大会
    • Place of Presentation
      聖徳大学(千葉)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Presentation] 5年生学級での葛藤状況に関わる話し合い-状況の見直しと感情的側面をふまえた対処がどのように話されるか-.2016

    • Author(s)
      岩田美保・鶴島規晃
    • Organizer
      日本教育心理学会第58回総会発表論文集
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Presentation] 幼児・児童期の自己発達を支えるものとしての感情会話(自主シンポジウム「ナラティブと自己の発達」(企画:田中みどり・高橋登・大伴潔・小林春美)話題提供者2016

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Presentation] 4歳児クラス女児間の仲間遊びにおける感情調整 -1人の子どもの葛藤状況に仲間はどのように対処するか―2015

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      新潟大学(朱鷺メッセ、新潟)
    • Year and Date
      2015-08-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Presentation] 児童期の情動制御(感情調整)-学級での葛藤状況における児童間の感情表明を通して-2015

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第26回大会 自主シンポジウム「情動制御の発達:生涯発達を軸に」(企画;上淵寿・利根川明子、話題提供者;坂上裕子、岩田美保、石井佑可子、榊原良太、指定討論者;遠藤利彦)
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2015-03-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Presentation] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討52015

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第68回大会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学(名古屋)
    • Year and Date
      2015-05-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Presentation] 園での仲間遊びにおける3,4,5歳児クラス児の感情語への言及2015

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第26回大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2015-03-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Presentation] 児童間の葛藤状況での話し合いにおけるネガティブ感情を含む意見表明:5年生グループ及び2年生ペアのやりとりに着目して2014

    • Author(s)
      岩田美保,古重奈央,鶴島規晃
    • Organizer
      教育心理学会第56回総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫)
    • Year and Date
      2014-11-08
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Presentation] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討42014

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪総合保育大学・大阪城南女子短期大学(大阪)
    • Year and Date
      2014-05-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Presentation] 小学生を含む3世代家族の感情会話:異なる話者間でポジ・ネガ感情への言及文脈がどのように変わるか2014

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      2014-09-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380869
  • [Presentation] 園での仲間遊びにおける自他の感情言及を含むやりとり-5歳児クラスの幼児の1年間のやりとり文脈の変化-2014

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 園での仲間遊びにおける自他の感情言及を含むやりとり-5 歳児クラスの幼児の1 年間のやりとり文脈の変化-2014

    • Author(s)
      岩田 美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2014-03-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討32013

    • Author(s)
      岩田 美保
    • Organizer
      日本保育学会第66回大会
    • Place of Presentation
      中村学園大学(福岡)
    • Year and Date
      2013-05-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] Three Generations of Family Conversations about Positive and Negative Emotions at Dinner Time2013

    • Author(s)
      Miho Iwata
    • Organizer
      The 7th conference of the International Academy of Family Psychology August29-September1, Tokyo, Japan
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討32013

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第66回大会
    • Place of Presentation
      中村学園大学(福岡)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] Three Generations of Family Conversations about Positive and Negative Emotions at Dinner Time2013

    • Author(s)
      Miho Iwata
    • Organizer
      The 7th conference of the International Academy of Family Psychology
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)
    • Year and Date
      2013-09-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 園での仲間遊びにおける自他感情言及-3,4歳児クラスでの言及文脈の一年の変化に着目して-2013

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本教育心理学会第55回総会
    • Place of Presentation
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 園での仲間遊びにおける自他感情言及-3.4歳児クラスでの言及文脈の1年の変化に着目して-2013

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本教育心理学会第55回総会
    • Place of Presentation
      法政大学(東京)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 園での仲間遊びにおける自他感情言及-3.4 歳児クラスでの言及文脈の1 年の変化に着目して-2013

    • Author(s)
      岩田 美保
    • Organizer
      日本教育心理学会第55回総会
    • Place of Presentation
      法政大学(東京)
    • Year and Date
      2013-08-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 高学年学級の葛藤状況における話し合い-効果的な解決にむけてネガティブ感情の表明がどのようになされるか2013

    • Author(s)
      岩田 美保・古重 奈央・鶴島 規晃
    • Organizer
      日本発達心理学会第24回大会
    • Place of Presentation
      明治学院大学(東京)
    • Year and Date
      2013-03-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 3 歳児クラスの幼児の仲間遊びにみる自他の感情言及を含むやりとり―新入園後4 か月間のやりとりの変化―2012

    • Author(s)
      岩田 美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第23回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知)
    • Year and Date
      2012-03-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 児童期の感情理解を支えるものとしての家族の会話-一家族の異なる話者間で話されるポジ・ネガ感情の説明と時制の違い-2012

    • Author(s)
      岩田 美保
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      専修大学(東京)
    • Year and Date
      2012-09-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討22012

    • Author(s)
      岩田 美保
    • Organizer
      日本保育学会第65回大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京)
    • Year and Date
      2012-05-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 3歳児クラスの幼児の仲間遊びにみる自他の感情言及を含むやりとり-新入園後4カ月間のやりとりの文脈の変化-2012

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第23回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 高学年学級の話し合いにおける自他の感情への言及を含むやりとり-葛藤状況に対してネガティブな感情をどのように表明するか-2012

    • Author(s)
      岩田 美保・古重 奈央・鶴島 規晃
    • Organizer
      日本教育心理学会第54回総会
    • Place of Presentation
      琉球大学(沖縄)
    • Year and Date
      2012-11-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 学童期の他者理解を支えるものとしての家族の会話―異なる家族間におけるポジ・ネガ感情が話されるプラグマティック文脈の違い―2012

    • Author(s)
      岩田 美保
    • Organizer
      日本家族心理学会第29回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京)
    • Year and Date
      2012-07-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討2011

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第64回大会
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 児童期の他者理解を支えるものとしての家族の夕食時の会話-母子4者間・父母子5者間でポジティブ・ネガティブな感情への言及がどう変わるか-2011

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第22回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京)
    • Year and Date
      2011-03-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530587
  • [Presentation] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討2011

    • Author(s)
      岩田 美保
    • Organizer
      日本保育学会第64回大会
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京)
    • Year and Date
      2011-05-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 学童期の他者理解を支えるものとしての家族の会話-母子4者間・父母子5者間におけるネガティブな感情が話される話題-2010

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本家族心理学会第27回大会
    • Place of Presentation
      子どもの城(東京)
    • Year and Date
      2010-08-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530587
  • [Presentation] 児童期の他者理解を支えるものとしての家族の夕食時の会話-母子4者間・父母子5者間でポジティブ・ネガティブな感情への言及がどう変わるか-2010

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第22回大会
    • Place of Presentation
      震災により、大会は成立したものとするが開催期間に会場(東京学芸大学(東京))には非参集の措置。大会論文集にて報告
    • Year and Date
      2010-03-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530587
  • [Presentation] 年長児のお話づくりにおける登場人物の内的状態への言及-絵本の提示方法の違いに着目して-2010

    • Author(s)
      岩田美保・大元千紘
    • Organizer
      日本発達心理学会第21回大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸)
    • Year and Date
      2010-03-27
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530587
  • [Presentation] 現職教員が動機づけ関連概念からイメージする事例の分析-内発的動機づけ,学習された無力感を例に-2010

    • Author(s)
      金子功一・鎌原雅彦・大芦治・岩田美保・中澤潤・蘭千壽・三浦香苗
    • Organizer
      日本教育心理学会第52回総会発表論文集
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2010-08-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530678
  • [Presentation] 現職教員が動機づけ関連概念からイメージする事例の分析-内発的動機づけ,学習された無力感を例にー2010

    • Author(s)
      金子功一・鎌原雅彦・大芦治・岩田美保・中澤潤・蘭千壽・三浦香苗
    • Organizer
      日本教育心理学会第52回総会発表論文集
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530678
  • [Presentation] 現職教員が動機づけ関連概念からイメージする事例の分析-内発的動機づけ,学習された無力感を例に-2010

    • Author(s)
      金子功一・鎌原雅彦・大芦治・岩田美保・中澤潤・蘭千壽・三浦香苗
    • Organizer
      日本教育心理学会第52回総会発表論文集
    • Place of Presentation
      早稲田大学((予定))
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21530678
  • [Presentation] 年長児のお話づくりにおける登場人物の内的状態への言及-絵本の提示方法の違いに着目して-2010

    • Author(s)
      岩田美保・大元千紘
    • Organizer
      日本発達心理学会第21回大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2010-03-27
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530587
  • [Presentation] 幼児期における物語の登場人物の内的状態への言及-絵図版を手がかりとした物語再生内容における「感情」語の分析を通して-2009

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第20回大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学(東京)
    • Year and Date
      2009-03-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530587
  • [Presentation] 幼児における物語の登場人物の内的状態への言及-絵図版を手がかりとした物語再生内容における「感情」語の分析を通して-2009

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第20回大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学(東京)
    • Year and Date
      2009-03-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530587
  • [Presentation] 就学移行期の子どもと学童きょうだいを含む母子4者間の夕食時の会話-学校・園についての話題およびその変化に着目して-2009

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本教育心理学会第51回総会
    • Place of Presentation
      静岡大学静岡キャンパス(静岡)
    • Year and Date
      2009-09-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530587
  • [Presentation] 就学移行期の子どもと学童きょうだいを含む母子4者間の夕食時の会話-学校・園についての話題およびその変化に着目して-2009

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本教育心理学会第51回総会
    • Place of Presentation
      静岡大学静岡キャンパス
    • Year and Date
      2009-09-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530587
  • [Presentation] 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告 (5)-学校心理士を有する大学教員に対する調査2008

    • Author(s)
      鎌原雅彦・岩田美保・大芦 治・中澤 潤・蘭 千壽・三浦香苗
    • Organizer
      その1-第50回日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Presentation] 幼児期初期における親しい他者との関係性の中での意図理解-1男児の弟に対する意図のくみとりプロセスを通して2008

    • Author(s)
      岩田 美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第19回大会(シンポジウム)
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [Presentation] 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告(6)-学校心理士を有する大学教員に対する調査 その2-2008

    • Author(s)
      大芦治・岩田美保・鎌原雅彦・中澤潤・蘭千壽・三浦香苗
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Presentation] 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告 (6)-学校心理士を有する大学教員に対する調査2008

    • Author(s)
      大芦 治・岩田美保・鎌原雅彦・中澤 潤・蘭 千壽・三浦香苗
    • Organizer
      その2-第50回日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Presentation] 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告(5)-学校心理士を有する大学教員に対する調査 その1-2008

    • Author(s)
      鎌原雅彦・岩田美保・大芦治・中澤潤・蘭千壽・三浦香苗
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Presentation] 末子の小学校入学できょうだいと母の教師・友人に関する会話はどのように変わるか-教師・友人についての言及の始発者の変化を通して2008

    • Author(s)
      岩田 美保
    • Organizer
      日本発達心理学会第19回大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2008-03-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [Presentation] 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告(4)-教育心理学等の専門的支援が求められている現職教員が現在直面している諸問題-2008

    • Author(s)
      岩田美保・大芦治・鎌原雅彦・中澤潤・蘭千壽・三浦香苗
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Presentation] 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告 (4)-教育心理学等の専門的支援が求められている現職教員が現在直面している諸問題2008

    • Author(s)
      岩田美保・大芦 治・鎌原雅彦・中澤 潤・蘭 千壽・三浦香苗
    • Organizer
      第50回日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Presentation] 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告 (1)-学校心理学に関する知識の理解度と有用度-2007

    • Author(s)
      鎌原雅彦・大芦 治・岩田美保・中澤 潤・蘭 千壽・三浦香苗
    • Organizer
      第49回日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      文教大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Presentation] 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告 (3)-学校心理学に関する知識の情報源とニーズ-2007

    • Author(s)
      大芦 治・岩田美保・鎌原雅彦・中澤 潤・蘭 千壽・三浦香苗
    • Organizer
      第49回日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      文教大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Presentation] 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告(2)-現在直面している問題と学校心理学的知識に関するニーズ-2007

    • Author(s)
      岩田 美保・大芦 治・鎌原 雅彦・中澤 潤・蘭 千壽・三浦 香苗
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      文教大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Presentation] 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告(1)-学校心理学に関する知識の理解度と有用度-2007

    • Author(s)
      鎌原 雅彦・大芦 治・岩田 美保・中澤 潤・蘭 千壽・三浦 香苗
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      文教大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Presentation] 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告(3)-学校心理学に関する知識の情報源とニーズ-2007

    • Author(s)
      大芦 治・岩田 美保・鎌原 雅彦・中澤 潤・蘭 千壽・三浦 香苗
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      文教大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Presentation] 現職教員・学校心理士を対象とした学校心理学に関する調査報告 (2)-現在直面している問題と学校心理学的知識に関するニーズ-2007

    • Author(s)
      岩田美保・大芦 治・鎌原雅彦・中澤 潤・蘭 千壽・三浦香苗
    • Organizer
      第49回日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      文教大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530505
  • [Presentation] 高学年学級での話し合いにおける自他の感情への言及を含むやりとり-葛藤状況に対してネガティブ感情をどのように表明するか-

    • Author(s)
      岩田美保・古重奈央・鶴島規晃
    • Organizer
      日本教育心理学会第54回総会
    • Place of Presentation
      琉球大学千原キャンパス(沖縄)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 学童期の他者理解を支えるものとしての家族の会話―異なる家族間におけるポジ・ネガ感情が話されるプラグマティック文脈の違い―

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本家族心理学会第29回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 児童期の感情理解を支えるものとしての家族の会話-1家族の異なる話者間で話されるポジ・ネガ感情の説明と時制の違い-

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      専修大学(東京)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討3

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第66回大会
    • Place of Presentation
      中村学園大学・中村学園短期大学部(福岡)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 高学年学級での葛藤状況における話し合い-効果的な解決にむけてネガティブ感情の表明がどのようになされるか-

    • Author(s)
      岩田美保・古重奈央・鶴島規晃
    • Organizer
      日本発達心理学会第24回大会
    • Place of Presentation
      明治学院大学(東京)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • [Presentation] 園での仲間遊びにみる他者理解に関わるやりとりについての検討2

    • Author(s)
      岩田美保
    • Organizer
      日本保育学会第65回大会
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23530847
  • 1.  KAMBARA Masahiko (90169805)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 37 results
  • 2.  ARARAGI Chitoshi (90127960)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 36 results
  • 3.  NAKAZAWA Jun (40127676)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 33 results
  • 4.  OASHI Osamu (30289235)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 37 results
  • 5.  MIURA Kanae (20012560)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 27 results
  • 6.  JINNO Shingo (90431733)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  ITO Yoko (30282437)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 8.  NAKAYAMA Setsuko (50396264)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 9.  YAMAMOTO Junnosuke (30302516)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  HONDA Sahomi (90272294)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  SADAHIRO Saiko (80361400)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  KATO Osamu (20302515)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 13.  SHIINA Kikuko (40261888)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  TERAI Masanori (50272290)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  TADAKI Toru (70410777)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  OKURA Takaaki (50223772)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  YOSIENO Aya (10261885)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 18.  佐藤 尚子 (40251152)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 19.  BOSWELL Paul (20376362)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 20.  中島 和子 (70351161)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 21.  吉成 雄一郎 (20318166)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi