• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Yoshida Hiroshi  吉田 広志

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

YOSHIDA Hiroshi  吉田 広志

吉田 広志  ヨシダ ヒロシ

Less
Researcher Number 70360881
Other IDs
External Links
Affiliation (Current) 2025: 北海道大学, 法学研究科, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2016 – 2023: 北海道大学, 法学研究科, 教授
2013 – 2015: 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授
2012: 北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授
2008 – 2011: Hokkaido University, 大学院・法学研究科, 准教授
2006: 北海道大学, 大学院法学研究科, 助教授
2004 – 2005: 北海道大学, 大学院・法学研究科, 助教授
Review Section/Research Field
Principal Investigator
New fields of law / Basic Section 05070:New fields of law-related
Except Principal Investigator
Broad Section A / Medium-sized Section 5:Law and related fields / New fields of law
Keywords
Principal Investigator
特許法 / 知的財産法 / パブリック・ドメイン / 新規性 / 知的財産高等裁判所 / 大合議判決 / 職務発明 / プロダクト・バイ・プロセス / 公知技術の抗弁 / 多元分散的統御 … More / 一元的統御 / 知財高裁 / 知的財産 / 食品 / 用途発明 / 訂正 / 延長制度 / 訂正の再抗弁 / コンプリート・バー / フレキシブル・バー / 第5要件 / 先使用 / 内在的同一 / 均等論 / 特許 / クレイム解釈 / 知的財産高等裁判所大合議判決 / 知財高裁大合議判決 / プロダクト・バイ・プロセス・クレイム / 先願主義 / 医薬品延長問題 / 侵害警告 / インセンティヴ論 / サポート要件 / 実施可能要件 / 記載要件 / 補正・訂正 / 利用発明 / 選択発明 / 多機能品 / 再生産 / 修理 / 専用品 / 間接侵害 / 用尽 / 消耗品 / 修理と再生産 / 多機能型間接侵害 / 発明のカテゴリ / 物の発明と方法の発明 … More
Except Principal Investigator
商標 / 著作権 / 特許 / パブリック・ドメイン / 知的財産 / 不正競争防止法 / 知的財産法 Less
  • Research Projects

    (8 results)
  • Research Products

    (118 results)
  • Co-Researchers

    (20 People)
  •  特許権は「脅威」か?-パブリック・ドメイン保護法としての特許法の再構成-Principal Investigator

    • Principal Investigator
      吉田 広志
    • Project Period (FY)
      2023 – 2027
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 05070:New fields of law-related
    • Research Institution
      Hokkaido University
  •  パブリック・ドメインの醸成と確保という観点からみた各種知的財産法の横断的検討

    • Principal Investigator
      田村 善之
    • Project Period (FY)
      2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Review Section
      Medium-sized Section 5:Law and related fields
    • Research Institution
      Hokkaido University
  •  Cross-Sectional Review of Intellectual Property Laws from the Viewpoint of Fostering and Securing Public Domain

    • Principal Investigator
      TAMURA Yoshiyuki
    • Project Period (FY)
      2018 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
    • Review Section
      Broad Section A
    • Research Institution
      The University of Tokyo
      Hokkaido University
  •  Optimization of Centralized Control and Multi-Way Distributed Control in Intellectual Property LitigationPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      YOSHIDA HIROSHI
    • Project Period (FY)
      2017 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      New fields of law
    • Research Institution
      Hokkaido University
  •  Development of Intellctual Property Law and Policy

    • Principal Investigator
      Tamura Yoshiyuki
    • Project Period (FY)
      2013 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Research Field
      New fields of law
    • Research Institution
      Hokkaido University
  •  The study about merits and demerits of Intelectual Property High Court in JapanPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      YOSHIDA HIROSHI
    • Project Period (FY)
      2012 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      New fields of law
    • Research Institution
      Hokkaido University
  •  Patentability and protective scope of selective invention and dependent inventionPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      YOSHIDA Hiroshi
    • Project Period (FY)
      2008 – 2011
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      New fields of law
    • Research Institution
      Hokkaido University
  •  我が国特許法における間接侵害制度のあり方Principal Investigator

    • Principal Investigator
      吉田 広志
    • Project Period (FY)
      2004 – 2006
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      New fields of law
    • Research Institution
      Hokkaido University

All 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005

All Journal Article Book

  • [Book] 『現代知的財産法-実務と課題-』(執筆分担)2015

    • Author(s)
      吉田広志
    • Publisher
      発明推進協会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Book] (仮)飯村敏明裁判官退官記念論文集 (執筆分担)2015

    • Author(s)
      吉田広志
    • Publisher
      発明推進協会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Book] 著作権法判例百選(間接侵害(6)番組関連サービス, 第4版)2009

    • Author(s)
      吉田広志
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Book] 新世代知的財産法政策学の創成2008

    • Author(s)
      吉田広志
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 実施促進説から解釈する先使用制度の現代的な意義-特に用途発明、パラメータ発明からパブリック・ドメインを保護するために-2023

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      令和4年度知的財産に関する日中共同研究調査報告書

      Volume: - Pages: 102-123

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K01205
  • [Journal Article] パブリック・ドメイン保護要件としての新規性/進歩性の再構成-内在的同一について特許を認めたロシュv.アムジェン事件を端緒として2023

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第1巻 特許法篇』

      Volume: - Pages: 141-174

    • NAID

      40022742494

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] パラメータを伴う混合物について特許法104条の適用が認められた事例2023

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 32 Pages: 269-272

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] クレイム制度の補完としての均等論と第5要件の検討-第4要件との関係から考えるコンプリート・バーとフレキシブル・バーの相克2023

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      『知財とパブリック・ドメイン 第1巻 特許法篇』

      Volume: - Pages: 247-293

    • NAID

      120006891511

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] 特許法104条の生産方法の推定に関する現代的解釈2023

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      パテント

      Volume: 76巻1号 Pages: 90-101

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] 特許法104条の生産方法の推定に関する現代的解釈2023

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      パテント

      Volume: 76 Pages: 90-101

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] 公知の用途と区別ができないとして用途発明が特許無効とされた事例2023

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      特許研究

      Volume: 75号 Pages: 60-74

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] 公知の用途と区別ができないとして用途発明が特許無効とされた事例2023

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      特許研究

      Volume: 75号 Pages: 60-74

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] 特許権は「脅威」か?パブリック・ドメイン保護法としての特許法の再構成―新規性、先使用、公知技術の抗弁―2023

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学の旅(田村善之先生還暦記念論文集)

      Volume: - Pages: 228-248

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K01205
  • [Journal Article] 実施促進説から解釈する先使用制度の現代的な意義-特に用途発明、パラメータ発明からパブリック・ドメインを保護するために-2023

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      令和4年度知的財産に関する日中共同研究調査報告書

      Volume: なし Pages: 102-123

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] いわゆる内在的同一について、組成が同一であっても引用例に技術的な効果が示されていない場合は新規性を肯定できるとした事例2022

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 30号 Pages: 277-280

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] いわゆる内在的同一について、組成が同一であっても引用例に技術的な効果が示されていない場合は新規性を肯定できるとした事例2022

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 30号 Pages: 277-280

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] パブリック・ドメイン保護要件としての新規性/進歩性の再構成-内在的同一について特許を認めたロシュ v. アムジェン事件を端緒として-2021

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 61号 Pages: 71-109

    • NAID

      40022742494

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] パブリック・ドメイン保護要件としての新規性/進歩性の再構成―内在的同一について特許を認めたロシュ v. アムジェン事件を端緒として―2021

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 61号 Pages: 71-109

    • NAID

      40022742494

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] 「打消し表示」(25事件)2020

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      商標・意匠・不正競争判例百選[第2版]

      Volume: なし

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] クレイム制度の補完としての均等論と第5要件の検討―第4要件との関係から考えるコンプリート・バーとフレキシブル・バーの相克―2020

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 56号 Pages: 51-102

    • NAID

      120006891511

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] 置換された構成要件に補正があったが、フレキシブル・バーを採用して第5要件を肯定し均等論侵害を認めた事例2020

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 26号 Pages: 265-268

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] 訂正の再抗弁を主張するために訂正審判の提起は不要であるとした知財高裁判決-条件付提起不要説から完全提起不要説への移行は成るか-2020

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      パテント

      Volume: 73巻4号 Pages: 37-45

    • NAID

      40022211712

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] 均等論第5要件におけるコンプリート・バーとフレキシブル・バーの相克2020

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      『知的財産法の挑戦Ⅱ』

      Volume: ー Pages: 61-82

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] 打ち消し表示〔トナーカートリッジ事件〕2020

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      Volume: ー Pages: 52-53

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] 訂正の再抗弁を主張するために訂正審判の提起は不要であるとした知財高裁判決-条件付提起不要説から完全提起不要説への移行は成るか-2020

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      パテント

      Volume: 73巻4号 Pages: 37-45

    • NAID

      40022211712

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] 均等論第5要件におけるコンプリート・バーとフレキシブル・バーの相克―均等論侵害を肯定した裁判例を題材に―(分担執筆)2020

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法の挑戦Ⅱ

      Volume: なし

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] 置換された構成要件に補正があったが、フレキシブル・バーを採用して第5要件を肯定し均等論侵害を認めた事例2020

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 26号 Pages: 265-268

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] クレイム制度の補完としての均等論と第5要件の検討―第4要件との関係から考えるコンプリート・バーとフレキシブル・バーの相克―2020

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 56号 Pages: 51-102

    • NAID

      120006891511

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] 公開美術著作物の利用2019

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      『著作権判例百選(第6版)』

      Volume: ― Pages: 154-155

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] パブリック・ドメイン保護の観点からの新規性と先使用の再構成―用途発明・パラメータ発明を題材に-2019

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      別冊パテント

      Volume: 22号 Pages: 57-74

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] 公開美術著作物の利用2019

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      著作権法判例百選[第6版](執筆分担)

      Volume: なし Pages: 154-155

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] 知財高判平成29・1・20[オキサリプラティヌムの医薬的に安定な製剤(エルプラット事件)上告審]評釈2019

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      『続・知的財産法最高裁判例評釈大系』

      Volume: ― Pages: 448-462

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] 用途発明の効力2019

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      『特許判例百選(第5版)』

      Volume: ― Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] パブリック・ドメイン保護の観点からの新規性と先使用の再構成-用途発明・パラメータ発明を題材に-2019

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      パテント

      Volume: 72巻12号(別冊22号) Pages: 57-74

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] 特許無効審判の審決後であってその確定前に提起された新たな無効審判において、先の審判と同一の事実及び同一の証拠に基づいた主張は、訴訟上の信義則に違反して許されないとした事例2019

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      新・判例 解説Watch

      Volume: 24号 Pages: 243-247

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] 知財高判平成29・1・20[オキサリプラティヌムの医薬的に安定な製剤(エルプラット事件)上告審] 評釈(分担執筆)2019

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      続・知的財産法最高裁判例評釈大系(小野昌延先生追悼論文集)

      Volume: なし Pages: 448-462

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] 「用途発明の効力」(33事件)2019

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      『特許判例百選』[第5版]

      Volume: なし Pages: 68-69

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] ビジネス方法特許の侵害差止請求が認容された事例-機能的クレイムと発明該当性の観点からの評釈2018

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      年報知的財産法

      Volume: 2018-2019 Pages: 42-53

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] ビジネス方法特許の侵害差止請求が認容された事例―機能的クレイムと発明該当性の観点からの評釈2018

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      年報知的財産法2018-2019

      Volume: なし Pages: 42-53

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] 食品用途発明に関する改訂審査基準の妥当性-ラベル論から考える新規性-2018

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      パテント

      Volume: 71巻3号 Pages: 4-14

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 特許権者が,事実審の口頭弁論終結時までに訂正の再抗弁を主張しなかったにもかかわらず,その後に特許法104条の4第3号所定の特許請求の範囲の訂正をすべき旨の審決等が確定したことを理由に事実審の判断を争うことの許否2018

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      民商法雑誌

      Volume: 154巻3号 Pages: 486-509

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] 特許権者が、事実審の口頭弁論終結時までに訂正の再抗弁を主張しなかったにもかかわらず、その後に特許法104条の4第3号所定の特許請求の範囲の訂正をすべき旨の審決等が確定したことを理由に事実審の判断を争うことの許否2018

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      民商法雑誌

      Volume: 154巻3号 Pages: 486-509

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] 特許法127条の通常実施権者は利害関係のある者に限られないから、条文所定の承諾がなければ訂正請求が認められないため、訂正の再抗弁は主張できないとした事例2018

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 22号 Pages: 251-254

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] 特許法127条に規定する通常実施権者の承諾と訂正の再抗弁2018

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      Law & Technology

      Volume: 80号 Pages: 61-68

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] 食品用途発明に関する改訂審査基準の妥当性-ラベル論から考える新規性-2018

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      パテント

      Volume: 71巻3号 Pages: 4-14

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] 特許法127条に規定する通常実施権者の承諾と訂正の再抗弁2018

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      Law&Technology

      Volume: 80号 Pages: 61-68

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] 食品用途発明に関する改訂審査基準の妥当性-ラベル論から考える新規性-2018

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      パテント

      Volume: 71 Pages: 4-14

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] 特許法127条の通常実施権者は利害関係のある者に限られないから、条文所定の承諾がなければ訂正請求が認められないため、訂正の再抗弁は主張できないとした事例2018

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 22号 Pages: 251-254

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H05216
  • [Journal Article] 特許法127条の通常実施権者は利害関係のある者に限られないから、条文所定の承諾がなければ訂正請求が認められないため、訂正の再抗弁は主張できないとした事例2017

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch・Web版

      Volume: Web Pages: 1-4

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] パブリックドメイン保護の観点から考える用途発明の新規性と排他的範囲の関係―知財高判平成29・2・28[乳癌再発の予防ワクチン]を題材に―2017

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      特許研究

      Volume: 64号 Pages: 6-33

    • NAID

      40021370828

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K03499
  • [Journal Article] パブリックドメイン保護の観点から考える用途発明の新規性と排他的範囲の関係-知財高判平成29・2・28[乳癌再発の予防ワクチン]を題材に-2017

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      特許研究

      Volume: 64号 Pages: 6-33

    • NAID

      40021370828

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] いわゆる医薬品用途発明について、被疑侵害物の添付文書等に記載されている用量がクレイム所定の数値範囲に含まれないとして侵害を否定した例2017

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 20号 Pages: 265-268

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 匿名コメント(平成27・10・8審決取消請求事件)2016

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      判例時報

      Volume: 2291号 Pages: 102-102

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 用途発明の特許性-発明の目的・課題・効果の相違は、用途発明を特許する理由になるか?2016

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      別冊パテント

      Volume: 15号 Pages: 90-104

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] 平成27・10・8審決取消請求事件2016

    • Author(s)
      吉田広志(匿名コメント)
    • Journal Title

      判例時報

      Volume: 未定

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] プロダクト・バイ・プロセス・クレイムの解釈2016

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      ジュリス ト増刊(平成27年度重要判例解説)

      Volume: 1492号 Pages: 263-265

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 職務発明規定の平成27年改正について2016

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      工業所有権法学会 年報

      Volume: 近刊

    • NAID

      40020875839

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] プロダクト・バイ・プロセス・クレイムの解釈2016

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      ジュリスト増刊(平成27年度重要判例解説)

      Volume: 1492号 Pages: 263-265

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] 職務発明規定の平成27年改正について2016

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      工業所有権法学会年報

      Volume: 39号 Pages: 253-270

    • NAID

      40020875839

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] プロダクト・バイ・プロセス・クレイムの解釈2016

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      ジュリ スト増刊(平成27年度重要判例解説)

      Volume: 1492号 Pages: 263-265

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 用途発明の特許性-発明の目的・課題・効果の相違は、用途発明を特許する理由になるか?2016

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      別冊パテント

      Volume: 15号 Pages: 90-104

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 職務発明規定の平成27年改正について2016

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      工業所有権法学会年報

      Volume: 39号

    • NAID

      40020875839

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] 平成27・10・8審決取消 請求事件2016

    • Author(s)
      吉田 広志(匿名コメント)
    • Journal Title

      判例時報

      Volume: 近刊

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 特許権・専用実施権が侵害された場合における特許権者が 受けるべき損害賠償について、特許法102条3項の適用が否定されたが民法709条の適用が認められた例2016

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 19号 Pages: 277-280

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 用途発明の特許性-発明の目的・課題・効果の相違は、用途 発明を特許する理由になるか?2015

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      別冊パテント

      Volume: 15号 Pages: 90-104

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 2成分の組み合わせからなる医薬の特許発明について、1成分のみを製造販売する行為は特許法101条2号の「不可欠」要件を満たさないと判示した例2015

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 16号 Pages: 269-272

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] 2004年改正特許法35条が適用され、職務発明の対価の支払い が否定された例2015

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 17号 Pages: 289-292

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 2004年改正特許法35条が適用され、職務発明の対価の支払いが否定された例2015

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 17号 Pages: 289-292

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] 東京地判平成26年10月30日[伝送レイテンシ(遅延時間)を 縮小する方法・野村證券]事件・評釈2015

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      『現代知的財産法-実務と課題-』(飯村退官・発明推進協会)

      Volume: - Pages: 803-833

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 職務発明・考案・意匠の従業者対価の算定において、考案・意匠に関しては設定登録前の期間は対価算定の対象とならないと判示した例(大阪地方裁判所平成24年10月16日判決・評釈)2014

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 14号 Pages: 265-268

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] 職務発明・考案・意匠の従業者対価の算定において、考案 意匠に関しては設定登録前の期間は対価算定の対象とならないと判示 した例2014

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 14号 Pages: 265-268

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] 職務発明・考案・意匠の従業者対価の算定において、考案意匠に関しては設定登録前の期間は対価算定の対象とならないと判示した例2014

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 14号 Pages: 265-268

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 事後的に提出した技術資料(実験証明書)と特許性判断の 問題2014

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      別冊パテント

      Volume: 13号 Pages: 124-141

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] 事後的に提出した技術資料(実験証明書)と特許性判断の問題2014

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      別冊パテント

      Volume: 13号 Pages: 124-141

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 知財高判平成23年10月4日逆転洗濯方法事件・評釈2013

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 12号 Pages: 237-240

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] 特許法53条1項に定める補正却下処分の適法性-補正却下が適正手続違反とされた事例と端緒として-2013

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      特許研究

      Volume: 55号 Pages: 71-83

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] 特許法159条2項で準用する同法53条1項の補正却下が適正 手続違反だとして拒絶審決が取り消された事例(知財高判平成23年10月 4日逆転洗濯方法事件・評釈)2013

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 12号 Pages: 237-240

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] プロダクト・バイ・プロセス・クレイムについて製法に限定し発明の要旨を認定した事件2013

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      知財管理

      Volume: 63巻8号 Pages: 1317-1323

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 特許法53条1項に定める補正却下処分の適法性-補正却下が適正手続違反とされた事例を端緒として-2013

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      特許研究

      Volume: 55号 Pages: 74-86

    • NAID

      120005372332

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 104条の3時代のクレイム解釈―ポストキルビー時代におけるリパーゼ判決の意義―2013

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知財研フォーラム

      Volume: 94号 Pages: 10-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] 特許法79条の先使用権の主張が認められた事例(知的財産高等裁判所平成24年7月18日判決・評釈)2013

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 13号 Pages: 207-210

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] プロダクト・バイ・プロセス・クレイムについて製法に限定し発明の要旨を認定した事件2013

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知財管理

      Volume: 63巻 Pages: 1317-1323

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] 104条の3時代のクレイム解釈2013

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      知財研フォーラム

      Volume: 94号 Pages: 10-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 特許法79条の先使用権の主張が認められた事例2013

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      新・判 例解説Watch

      Volume: 13号 Pages: 207-210

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25245013
  • [Journal Article] 知財高判平成22年5月27日ゴルフクラブ事件・評釈2012

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      新・判例解説Watch

      Volume: 11号 Pages: 221-224

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] プラバスタチンナトリウム(プロダクト・バイ・プロセス・クレイム)知財高判平成24年1月27日大合議判決・評釈2012

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      判例時報

      Volume: 2160号 Pages: 164-182

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24530110
  • [Journal Article] 補正・訂正制度の制度趣旨と大合議判決2011

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      パテント

      Volume: 2011年別冊第4号 Pages: 195-212

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 補正・訂正制度の制度趣旨と大合議判決2011

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      パテント(2011年別冊第4号)

      Pages: 195-212

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 職務発明概論-従業者対価を中心に-2011

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知財研フォーラム

      Volume: 85号 Pages: 20-28

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 知的財産権侵害を警告する者の法的責任-知的財産権の実効性の観点から-2011

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      TEPIA知的財産学術研究助成成果報告書

      Pages: 30-36

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 知財高判平成22年1月28日フリバンセリン事件・評釈2011

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      判例時報

      Volume: 2117号 Pages: 177-187

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 職務発明特許権の放棄後に得た利益が使用者が受けるべき利益に含まれるとした事例(東京地判平成20年3月31日東京精密事件・評釈)2010

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知財管理

      Volume: 60巻1号 Pages: 93-99

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 職務発明関連訴訟における新たな動向2010

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 27号

      Pages: 31-79

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 職務発明関連訴訟における新たな動向-使用者が受けるべき利益を中心に-2010

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 27号

      Pages: 31-79

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 職務発明関連訴訟における新たな動向-使用者が受けるべき利益を中心に-2010

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 27号 Pages: 31-79

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 知財高判平成21年5月29日パシーフ事件・評釈2010

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      ジュリスト増刊(平成21年度重要判例解説)

      Volume: 1398号 Pages: 304-305

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 「職務発明特許権の放棄後に得た利益が使用者が受けるべき利益に含まれるとした事例」(東京地裁平成20年3月31日判例評釈)2010

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知財管理 60巻

      Pages: 93-99

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 「知財高判平成21年5月29日パシーフ事件・評釈」(ジュリスト増刊1398号(平成21年度重要判例解説)2010

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      ジュリスト

      Pages: 304-305

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 知財高判平成21年5月29日パシーフ事件・評釈2010

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      ジュリスト増刊1398号(平成21年度重要判例解説)

      Pages: 304-305

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 特許法における補正・訂正に関する裁判例の分析と提言(2)-新規事項追加禁止を中心に-2009

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 22号 Pages: 87-136

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 特許法17条の2第5項の加重要件に関する裁判例の研究と提言2009

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知財管理 59巻

      Pages: 145-166

    • NAID

      120001214698

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] クレームを「除くクレーム」とする訂正の可否が争われた知的財産高等裁判所大合議判決2009

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      特許研究 47号

      Pages: 61-81

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 特許法における補正・訂正に関する裁判例の分析と提言(1)~(2)-新規事項追加禁止を中心に-2009

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究知的財産法政策学研究 21号, 22号

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] クレームを「除くクレーム」とする訂正の可否が争われた知的財産高等裁判所大合議判決2009

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      特許研究

      Volume: 47号 Pages: 61-81

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 特許法17条の2第5項の加重要件に関する裁判例の研究と提言2009

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知財管理

      Volume: 59巻2号 Pages: 145-166

    • NAID

      120001214698

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 間接侵害(6)-番組関連サービス2009

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      著作権判例百選(中山信弘=大渕哲也=小泉直樹=田村善之編)

      Pages: 200-201

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 特許法における補正・訂正に関する裁判例の分析と提言(2)-新規事項追加禁止を中心に-2009

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 22号

      Pages: 87-136

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 国際的知的財産権侵害における問題点【講演録】2008

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 20号 Pages: 57-64

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 特許法における補正・訂正に関する裁判例の分析と提言(1)-新規事項追加禁止を中心に-2008

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 21号

      Pages: 31-87

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 特許法における補正・訂正に関する裁判例の分析と提言(1)-新規事項追加禁止を中心に-2008

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究

      Volume: 21号 Pages: 31-87

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 医薬品用途発明における特許保護のあるべき姿【講演録】2008

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      第14回ヘルスリサーチフォーラム及び平成19年度研究助成金贈呈式

      Pages: 157-164

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730084
  • [Journal Article] 用途発明に関する特許権の権利行使のあり方~発明カテゴリのドグマから医薬関係用途発明へ~2007

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 15号(予定)(発表予定)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16730061
  • [Journal Article] プロダクト・バイ・プロセス・クレイムの特許適格性と技術的範囲(2)2006

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 13号

      Pages: 131-170

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16730061
  • [Journal Article] 液体収納容器事件判例評釈2006

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      判例時報 1909号

      Pages: 185-192

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16730061
  • [Journal Article] プロダクト・バイ・プロセス・クレイムの特許適格性と技術的範囲(1)2006

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 12号

      Pages: 241-299

    • NAID

      120000970720

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16730061
  • [Journal Article] 多機能型間接侵害についての問題提起-最近の裁判例を題材に-2005

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 8号

      Pages: 147-187

    • NAID

      120000966103

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16730061
  • [Journal Article] 用尽とは何か〜契約、専用品および修理と再生産を通して〜2005

    • Author(s)
      吉田 広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 6号(予定)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16730061
  • [Journal Article] 用尽とは何か〜契約、専用品、方法特許、そして修理と再生産を通して〜2005

    • Author(s)
      吉田広志
    • Journal Title

      知的財産法政策学研究 6号

      Pages: 71-120

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16730061
  • 1.  Tamura Yoshiyuki (20197586)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 2.  HAZUCHA B (30452808)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 3.  比良 友佳理 (40733077)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  小嶋 崇弘 (80722264)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  山根 崇邦 (70580744)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 6.  村井 麻衣子 (80375518)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  平澤 卓人 (90815185)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  橘 雄介 (40822664)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  丁 文杰 (70749655)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  中山 一郎 (10402140)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  鈴木 將文 (90345835)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  前田 健 (80456095)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 13.  駒田 泰土 (30334288)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  上野 達弘 (80338574)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  奥邨 弘司 (60386802)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  金子 敏哉 (20548250)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  孫 友容 (40905767)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 18.  宮脇 正晴 (70368017)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 19.  山本 真祐子 (90965980)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 20.  Rademacher C (30609772)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi