• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Kamimura Hatsumi  神村 初美

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

KAMIMURA Hatsumi  神村 初美

Less
Researcher Number 80764654
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 創価大学, 文学部, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2025: 創価大学, 文学部, 教授
2020 – 2023: 東京都立大学, 人文科学研究科, 客員研究員
2019 – 2020: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, プロジェクト非常勤研究員
2017 – 2018: 東京福祉大学, 教育学部, 准教授
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 02090:Japanese language education-related / Basic Section 08020:Social welfare-related / Japanese language education
Except Principal Investigator
Basic Section 02090:Japanese language education-related / Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related / Japanese language education
Keywords
Principal Investigator
外国人介護人材 / コミュニケーション / 持続可能な外国人材の育成 / 汎用的参照枠 / 自立支援介護 / 外国人人材 / 医療福祉 / 日本語教育 / 介護のオノマトペのデータ化 / ベテラン介護士のオノマトペの使い方 … More / 痛みのオノマトペの不理解 / 利用者からの訴え / 使用使途依存 / 場面・動作依存 / 繰り返し学習 / ロールプレイ形式 / 動画 / スマートフォン用アプリ / AI / 痛みのオノマトペ / アプリ教材 / 介護のオノマトペ / 音声教材 / 映像教材 / 自学自習 / モバイルアプリ / 外国人介護従事者 / 介護の日本語教育 / オノマトペ … More
Except Principal Investigator
協働 / ケース学習 / 外国人労働者 / ビジネスコミュニケーション / ケース / ファシリテーション / 環境整備 / 外国人就労者 / 就労 / 受け入れ環境 / 定着促進 / 経済連携協定 / deskilling / EPA介護福祉士 / 下方移動 / 看護師の国際移動 / サービス業 / 研修 / 異文化間コミュニケーション / 異文化理解 / 相互理解 Less
  • Research Projects

    (6 results)
  • Research Products

    (100 results)
  • Co-Researchers

    (9 People)
  •  介護の人材還流育成型プログラムの開発における研究Principal Investigator

    • Principal Investigator
      神村 初美
    • Project Period (FY)
      2025 – 2029
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Soka University
  •  Building a generic frame of reference for caregiving communication that promotes independence for foreign care workers..Principal Investigator

    • Principal Investigator
      神村 初美
    • Project Period (FY)
      2022 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 08020:Social welfare-related
    • Research Institution
      Tokyo Metropolitan University
  •  看護師の国際移動:下方移動の現状と課題

    • Principal Investigator
      石川 陽子
    • Project Period (FY)
      2020 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
    • Research Institution
      Tokyo Metropolitan University
  •  Establishment of Collaborative Environment to Fostering Retention of Foreign Workers

    • Principal Investigator
      KONDOH AYA
    • Project Period (FY)
      2020 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Showa Women's University
  •  The research on development of learning video materials using onomatopoeia for lively carePrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      KAMIMURA Hatsumi
    • Project Period (FY)
      2017 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      National Institute for Japanese Language and Linguistics
      Tokyo University of Social Welfare
  •  Building an Environment for Non-Japanese Workers aiming at Retention and Collaboration

    • Principal Investigator
      KONDOH AYA
    • Project Period (FY)
      2017 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Reitaku University

All 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 協働が拓く多様な実践2022

    • Author(s)
      池田玲子・舘岡洋子・近藤彩・金孝卿(協働実践研究会)編,第13章「介護看護の日本語教育のための協働学習」神村初美
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760360
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Book] 上下ルビで学ぶ介護の漢字ことば2021

    • Author(s)
      遠藤織枝・島田啓子・宿谷和子・天坊千明・真殿直子・宮原千枝子・神村初美・堀内貴子・吉永尚
    • Total Pages
      132
    • Publisher
      スリーエーネットワーク
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Book] 利用者の思いにこたえる 介護のことばづかい2019

    • Author(s)
      遠藤織枝・ 三枝令子・神村初美
    • Total Pages
      129
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      9784469213744
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Book] 『介護と看護のための日本語教育実践ー現場の窓から』2019

    • Author(s)
      神村初美(編)神村初美、西郡仁朗、小平めぐみ、宮崎里司、三橋麻子、丸山真貴子、登里民子他
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081042
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Book] 介護と看護のための日本語教育実践 :―現場の窓から2019

    • Author(s)
      神村初美
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081042
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Book] 介護の世界のことばづかい―利用者の思いにどう応えるか2019

    • Author(s)
      (遠藤織枝・三枝令子・)神村初美
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      大修館書店
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Book] 『介護のことばづかい―利用者の思いにこたえる』2019

    • Author(s)
      遠藤織枝、三枝令子、神村初美
    • Total Pages
      129
    • Publisher
      大修館書店
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Book] 外国人看護・介護人材とサスティナビリティ:持続可能な移民社会と言語政策2018

    • Author(s)
      宮崎里司、西郡仁朗、神村初美、野村愛
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Book] 外国人看護・介護人材とサスティナビリティ 持続可能な移民社会と言語政策2018

    • Author(s)
      (宮崎里司・西郡仁朗・)神村初美(・野村愛)編著
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247556
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Journal Article] 日本語教育学の専門科目授業における多層化の試みー教師による省察的実践の視点および学習者アンケートから2023

    • Author(s)
      神村初美, ファン・ティ・ホン
    • Journal Title

      『ハノイ大学 第4回国際シンポジウム 論文集』

      Volume: 1 Pages: 24-39

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Journal Article] 日本語教育学の専門科目授業における多層化の試み ―教師による省察的実践の視点および学習者アンケートから2023

    • Author(s)
      神村初美・ファン ティ ホン
    • Journal Title

      ハノイ大学 第4回国際シンポジウム 論文集

      Volume: ― Pages: 24-39

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Journal Article] 介護の日本語教育にピア・ラーニン グをもちいる ―理解進化をめざし て―2023

    • Author(s)
      神村初美・西郡仁朗・ホー・ティ・ハン・グエン
    • Journal Title

      アジア人材還流学会 フエ国際セミナー2023 予稿集

      Volume: ― Pages: 43-47

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Journal Article] 介護の日本語教育にピア・ラーニン グをもちいる ―理解進化をめざし て―2023

    • Author(s)
      神村初美,西郡仁朗, ホー・ティ・ハン・グエン
    • Journal Title

      フエ国際セミナー2023論文集「日本語教育を巡る日越ステイクホルダーの協働」

      Volume: 1 Pages: 43-47

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Journal Article] 第13章「介護看護の日本語教育のための協働学習」2022

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      協働が拓く多様な実践

      Volume: ー Pages: 233-258

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Journal Article] ベトナム人初級学習者を対象としたCLIL実践-省察的実践の視点から探る足場かけ-2022

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      日本語研究

      Volume: 42 Pages: 33-46

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Journal Article] 内容言語統合型学習(CLIL)によるオンライン海外実習の試み―非母語話者実習生の変容に着目して―2022

    • Author(s)
      奥野由紀子・神村初美・ZHAO Xin・JI Yhe・CHEN Yongmei・ENEZEN Bara
    • Journal Title

      『日本語研究』、首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会

      Volume: 42 Pages: 77-90

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Journal Article] ベトナム人初級学習者を対象としたCLIL実践-省察的実践の視点から探る足場かけ-2022

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      『日本語研究』、首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会

      Volume: 42 Pages: 33-46

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Journal Article] 外国人看護・介護人材の現状ー送り出し・受け入れの現状と日本語教育の観点からー2022

    • Author(s)
      神村初美・二文字屋修・マイ アイン・岡田智幸
    • Journal Title

      アジア人材還流学会 ハノイ国際セミナー2022予稿集

      Volume: 1 Pages: 33-34

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Journal Article] 学習者データから見た日本語学習者の習得困難点2022

    • Author(s)
      野田尚史・宮部真真由美・蒙ユン・神村初美
    • Journal Title

      アジア人材還流学会 ハノイ国際セミナー2022予稿集

      Volume: 1 Pages: 27-28

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Journal Article] ベトナムの日本語教育における協働学習を用いたオンライン長期型教師研修―ハブとしての現地コーディネータの役割―2022

    • Author(s)
      神村初美・池田玲子・近藤彩
    • Journal Title

      『日本語研究』、首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会

      Volume: 42 Pages: 91-104

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Journal Article] ベトナムの日本語教育における協働学習を用いたオンライン長期型教師研修 ―ハブとしての現地コーディネータの役割2022

    • Author(s)
      神村初美・池田玲子・近藤彩
    • Journal Title

      日本語研究

      Volume: 42 Pages: 91-104

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Journal Article] 体調に関するオノマトペは自然習得が可能なのか―外国人住民への調査を中心に―2021

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      日本語研究

      Volume: 41 Pages: 29-42

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Journal Article] 介護福祉士国家試験で誤答を誘発する問題文とその読み誤り―インドネシア人EPA候補者に対する調査から―2020

    • Author(s)
      神村 初美・野田 尚史
    • Journal Title

      2020年度日本語教育学会春季大会予稿集

      Volume: 1 Pages: 201-206

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Journal Article] 介護のオノマトペの分類からみるその機能と背景―介護職員と外国人介護従事者への調査から―2020

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      『日本語研究』首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会

      Volume: 40

    • NAID

      120007143715

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Journal Article] 介護福祉士国家試験で誤答 を誘発する問題文とその読み 誤り―インドネシア人 EPA 候補 者に対する調査から―2020

    • Author(s)
      神村初美・野田尚史
    • Journal Title

      『2020年度日本語教育学会春季大会予稿集』

      Volume: 1 Pages: 201-206

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Journal Article] 介護のオノマトペの分類からみるその機能と背景―介護職員と外国人介護従事者への調査から―2020

    • Author(s)
      神村 初美
    • Journal Title

      『日本語研究』首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会

      Volume: 40

    • NAID

      120007143715

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Journal Article] 外国人介護職への日本語教育者として思うこと2019

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      『第18回日本自立支援介護・パワーリハ学術大会 予稿集』

      Volume: 1 Pages: 39-39

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Journal Article] 介護のオノマトペ学習アプリ「おのまとコ」の開発と試行―痛みのオノマトペを中心に―2019

    • Author(s)
      神村初美・鈴木元
    • Journal Title

      『日本語教育方法研究会誌』

      Volume: Vol.25.No.2

    • NAID

      130007674683

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Journal Article] 介護のオノマトペ学習アプリ「おのまとコ」の開発と試行―痛みのオノマトペを中心に2019

    • Author(s)
      神村初美・鈴木元
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 25 (2019) No. 2 Pages: 128-129

    • NAID

      130007674683

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Journal Article] 介護のオノマトペ学習アプリ「おのまとコ」の開発と試行―痛みのオノマトペを中心に―2019

    • Author(s)
      神村初美(・鈴木元)
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: Vol. 25 (2019) No. 2 Pages: 128-129

    • NAID

      130007674683

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Journal Article] 全学部留学生共通シラバスに基づくシャドーイング授業の検証―より効果的な授業を目指して2019

    • Author(s)
      岩井智重, 石山友之, 山下由美子, 神村初美
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 25 (2019) No. 2 Pages: 52-53

    • NAID

      130007674635

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Journal Article] モンゴル語・インドネシア語 母語話者は痛みのオノマトペ をどのように捉えるのか―介護のオノマトペの調査から―2019

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      『2019年度日本語教育学会秋季大会予稿集』

      Volume: 1 Pages: 178-184

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Journal Article] 全学部留学生共通シラバスに基づくシャドーイング授業の検証―より効果的な授業を目指して―2019

    • Author(s)
      (岩井智重・ 石山友之・山下由美子・)神村初美
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: Vol. 25 (2019) No. 2 Pages: 52-53

    • NAID

      130007674635

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Journal Article] 外国人介護人材に対する日本語教育と職場適応の現状と課題2018

    • Author(s)
      小原寿美・西郡仁朗・古川嘉子・神村初美・平井辰也
    • Journal Title

      『アジアと日本における外国人材の雇用と定着を考えるインドネシア人の労働と定着促進のための連携・教育研究会 in Bandung予稿集』

      Volume: 1 Pages: 5-5

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Journal Article] モンゴル人日本語学習者のオノマトペ学習における一考察―介護のオノマトペを中心に―2018

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      『日本語教育方法研究会誌』Vol. 24 (2018) No. 2

      Volume: 24 Pages: 116-117

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Journal Article] 外国人材との円滑なコミュニケーションを考える-オノマトペの視点から-2018

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      『月刊地域ケアリング7月臨時増刊号』

      Volume: 7月臨時増刊号 Pages: 120-121

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Journal Article] 外国人材との円滑なコミュニケーションを考える―オノマトペの視点から―2018

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      月刊地域ケアリング

      Volume: 7月臨時増刊号 Pages: 120-121

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Journal Article] 「オノマトペの力」意識化を2018

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      シルバー新報 2018年4月27日 社会面 8面

      Volume: 1 Pages: 8-8

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Journal Article] オノマトペの使い方2017

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      2017年度日本語教育学会春季大会予稿集

      Volume: 大会予稿集 Pages: 24-26

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Journal Article] 介護の「日本語教育」深める2017

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      シルバー新報 2017年8月4日 社会面 5面

      Volume: 1 Pages: 5-5

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Journal Article] オノマトペの使い方2017

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      日本語教育学会 『2017年度日本語教育学会春季大会予稿集』

      Volume: 1 Pages: 24-26

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Journal Article] 外国人介護人材のための持続可能な日本語-EPA介護士を起用した「日本語アシスタント」の試みを通して2017

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      2017年度日本語教育学会春季大会予稿集

      Volume: 大会予稿集 Pages: 245-250

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Journal Article] 外国人介護人材のための持続可能な日本語教育2017

    • Author(s)
      神村初美
    • Journal Title

      日本語教育学会 『2017年度日本語教育学会春季大会予稿集』

      Volume: 1 Pages: 245-250

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 介護の日本語教育にピア・ラーニングをもちいる ―理解進化をめざし て―2023

    • Author(s)
      神村初美・西郡仁朗・ホー・ティ・ハン・グエン
    • Organizer
      フエ国際セミナー2023 フエ大学外国語大学/アジア人材還流学会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Presentation] 自立支援介護施設における 認知症者の「ことば」の変化 ―動作能力・認知力・コミュニケーション力に注目してー2023

    • Author(s)
      神村初美・小平めぐみ
    • Organizer
      一般社団法人日本自立支援介護・パワーリハ学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Presentation] ベトナムの大学におけるCLIL実践2023

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      ベトナム(ハノイ)CLIL教育交流インターナショナルセミナー
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Presentation] ベトナムにおける日本語教育 ―抱える課題を中心に ―2023

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      ベトナム(ハノイ)CLIL教育交流インターナショナルセミナー
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Presentation] ベトナム人初級学習者への CLIL実践 -有効性、足場かけ、課題に注目して-2022

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      第2回J-CLIL Japanese(J-CLIL日本語教育部会)学習会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Presentation] ベトナムにおける日本語教育 -抱える課題を中心に-2022

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      ベトナム(ハノイ)CLIL教育交流インターナショナルセミナー CLIL Education & Communication International Seminar in Hanoi, Vietnam
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Presentation] 2022年度EPA介護福祉士候補者入国導入研修「日本語教育特別プログラム」2022

    • Author(s)
      神村初美・三橋朝子・丸山真貴子
    • Organizer
      国際厚生事業団(JICWELS)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Presentation] 2022年度EPA介護福祉士候補者「ライブ講義」①2022

    • Author(s)
      神村初美・三橋朝子・丸山真貴子
    • Organizer
      国際厚生事業団(JICWELS)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Presentation] 学習者データから見た日本語学習者の習得困難点2022

    • Author(s)
      野田尚史・宮部真真由美・蒙ユン・神村初美
    • Organizer
      アジア人材還流学会 ハノイ国際セミナー2022
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Presentation] 外国人看護・介護人材の現状ー送り出し・受け入れの現状と日本語教育の観点からー2022

    • Author(s)
      神村初美・二文字屋修・マイ アイン・岡田智幸
    • Organizer
      アジア人材還流学会 ハノイ国際セミナー2022
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Presentation] 介護の日本語教育 ― 還流型人際育成のステージへ ―2022

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      第4回BPC公開研究会(就労者に対する日本語教育)指導者の役割 事例研究シリーズ ②、BPC研修サービスBusiness Process Communication Training Servic
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Presentation] 2022年度EPA介護福祉士候補者「ライブ講義」②2022

    • Author(s)
      神村初美・三橋朝子・丸山真貴子
    • Organizer
      国際厚生事業団(JICWELS)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Presentation] ベトナムの大学におけるCLIL実践2022

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      ベトナム(ハノイ)CLIL教育交流インターナショナルセミナー CLIL Education & Communication International Seminarin Hanoi, Vietnam
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02033
  • [Presentation] ベトナムの日本語教育における協働学習を用いたオンライン長期型教師研修―ハブとしての現地コーディネータの役割―2022

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      第2回J-CLIL Japanese(J-CLIL日本語教育部会)学習会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Presentation] 介護の日本語教育 ― 還流型人際育成のステージへ ―2022

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      第4回BPC公開研究会(就労者に対する日本語教育)指導者の役割
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Presentation] ハノイ工業大学における教師研修 ―協働学習に注目して―2021

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      日本語教育学会 2021年度秋季大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Presentation] ベトナム語を母語とする日本語学習者の調査研究2021

    • Author(s)
      宮部真由美・野田尚史・蒙ユン・神村初美
    • Organizer
      アジア人材還流学会「ハノイ国際セミナー2022のためのプレセミナー」
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Presentation] べトナム人日本語教師を対象としたオンライン長期型研修モデルの提案 ―ベトナムでの協働学習の可能性―2021

    • Author(s)
      近藤彩・桑原和子・神村初美・池田玲子
    • Organizer
      日本語教育学会 2021年度秋季大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Presentation] 内容言語統合型学習(CLIL)によるオンライン海外実習の試み ―非母語話者実習生の変容に着目して―2021

    • Author(s)
      奥野由紀子・神村初美・趙金・姫宇禾・陳永梅・エネザン バラ
    • Organizer
      日本語教育学会  2021年度春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Presentation] ベトナム人初級学習者を対象とした内容言語統合型学習(CLIL)の試み―オンラインによる総合日本語授業の実践から―2021

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      日本語教育学会 2021年度秋季大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Presentation] 自立支援介護のことばのつながりとその概観 ―職員及び利用者へのプレ調査から探る―2021

    • Author(s)
      神村初美・小平めぐみ
    • Organizer
      日本自立支援介護・パワーリハ学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Presentation] 介護福祉士国家試験で誤答を誘発する問題文とその読み誤り―インドネシア人EPA候補者に対する調査から―2020

    • Author(s)
      神村 初美・野田 尚史
    • Organizer
      2020年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01274
  • [Presentation] 介護福祉士国家試験で誤答 を誘発する問題文とその読み 誤り―インドネシア人 EPA 候補 者に対する調査から―2020

    • Author(s)
      神村初美・野田尚史
    • Organizer
      2020年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 介護のオノマトペ学習アプリ「おのまとコ」の開発と試行―痛みのオノマトペを中心に―2019

    • Author(s)
      神村初美 鈴木元
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 外国人介護職のための日本語研修プログラム課題ワークショップ介護の日本語をどう教える1」「介護の日本語をどう教える1」2019

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      外国人就労者の指導担当者講座(入門)(早稲田速記専門学校)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Presentation] 外国人介護職の受け入れと育成(パネル)2019

    • Author(s)
      小平めぐみ・八幡泰徳, 金智賢・ バトナサン バトゲレル・神村初美
    • Organizer
      第18回日本自立支援介護・パワーリハ学術大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Presentation] モンゴル語・インドネシア語 母語話者は痛みのオノマトペ をどのように捉えるのか―介護のオノマトペの調査から―2019

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      2019年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 外国人介護人材の受け入れと日本語教育支援2019

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      日本語教育学会支部活動教師研修・鹿児島大学
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 医療福祉人材のための日本語教育―介護のオノマトペとタメ語を中心に―2019

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      平成30年度 国立国語研究所日本語教師セミナー
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 外国人介護職の受け入れと育成2019

    • Author(s)
      小平めぐみ・八幡泰徳・金智賢・バトナサン バトゲレル・神村初美
    • Organizer
      第18回日本自立支援介護・パワーリハ学術大会 パネルセッション
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 医療福祉人材のための日本語教育―介護のオノマトペとタメ語を中心に―2019

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      平成30年度 国立国語研究所日本語教師セミナー
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Presentation] モンゴル語・インドネシア語 母語話者は痛みのオノマトペ をどのように捉えるのか―介護のオノマトペの調査から2019

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      日本語教育学会 2019年度秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Presentation] 介護の敬語とオノマトペの使い方2019

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      国際厚生事業団 平成30年度EPA介護福祉士 スキルアップ研修(東京・名古屋・大阪)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Presentation] ピアラーニングによるケース学習の可能性2018

    • Author(s)
      池田玲子・近藤彩・金孝卿・神村初美
    • Organizer
      アジアと日本における外国人材の雇用と定着を考える インドネシア人の労働と定着促進のための連携・教育研究会 in Bandung
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Presentation] 介護の事例をもとに職場の問題解決プロセスを体験する2018

    • Author(s)
      池田玲子・神村初美
    • Organizer
      アジアと日本における外国人材の雇用と定着を考える インドネシア人の労働と定着促進のための連携・教育研究会 in Bandung
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Presentation] 看護・介護の日本語の視点から-職場のコミュニケーション2018

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      アジアと日本における外国人材の雇用と定着を考えるインドネシア人の労働と定着促進のための連携・教育研究会 in Bandung
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] ピア・ラーニング(協働学習)としてのケース学習 -新たな応用の可能性を探る―2018

    • Author(s)
      池田玲子・近藤彩・金孝卿・神村初美
    • Organizer
      アジアと日本における外国人材の雇用と定着を考えるインドネシア人の労働と定着促進のための連携・教育研究会 in Bandung
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 介護の事例をもとに職場の問題解決プロセスを体験する2018

    • Author(s)
      池田玲子・神村初美
    • Organizer
      アジアと日本における外国人材の雇用と定着を考えるインドネシア人の労働と定着促進のための連携・教育研究会 in Bandung
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 外国人介護人材に対する日本語教育と職場適応の現状と課題2018

    • Author(s)
      小原寿美・西郡仁朗・古川嘉子・神村初美・平井辰也
    • Organizer
      アジアと日本における外国人材の雇用と定着を考えるインドネシア人の労働と定着促進のための連携・教育研究会 in Bandung
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 学習者とともにつくる実践の『ともにつくる』とはなにか2018

    • Author(s)
      伊藤奈津美、江原美恵子、小笠恵美子、 神村初美、鈴木綾乃、中尾桂子
    • Organizer
      アカデミックジャパニーズ研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 介護オノマトペ教育の必要性について2018

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      アジアと日本における外国人材の雇用と定着を考えるインドネシア人の労働と定着促進のための連携・教育研究会 in Bandung
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 外国人介護人材に対する日本語教育と職場適応の現状と課題2018

    • Author(s)
      (小原寿美・西郡仁朗・古川嘉子・)神村初美(・平井辰也)
    • Organizer
      アジアと日本における外国人材の雇用と定着を考える インドネシア人の労働と定着促進のための連携・教育研究会 in Bandung
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Presentation] EPA 介護士のための内容重視の批判的言語教育の試みー外国人介護人材のための内容重視の日本語教育を目指してー2018

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      批判的言語教育国際シンポジウム実行委員会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] モンゴル人日本語学習者のオノマトペ学習における一考察 ―介護のオノマトペを中心に―2018

    • Author(s)
      神村初美、劉永亮
    • Organizer
      日本語教育方法研究会 第50回研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 介護のオノマトペの自然習得における一考察―EPA候補者へのヒアリング調査を通して―2017

    • Author(s)
      神村初美(・藤本かおる・今村圭介・三橋麻子)
    • Organizer
      日本語教育学会 Net-J 看護と介護の日本語教育研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Presentation] 介護現場のコミュニケーションを円滑にするために2017

    • Author(s)
      遠藤織枝、神村初美、三枝令子、村井香織
    • Organizer
      日本語教育学会 2017年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 専門日本語教育にピア・ラーニングを用いる可能性2017

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      国立モンゴル教育大学日本語教育学科
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Presentation] 外国人介護人材のための持続可能な日本語教育―EPA介護士を起用した「日本語アシスタント」の試みを通して―2017

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Presentation] 専門日本語教育にピア・ラーニングを用いる可能性2017

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      モンゴル国 ウランバートル 国立モンゴル教育大学日本語教育学科
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 介護の専門日本語教育を初級に取り入れる―場面・語彙の組み込み方を中心に―2017

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      モンゴル国 ウランバートル 国際交流基金 モンゴル日本人材開発センター
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 「ハッとする」と「ホッとする」って何がどう違うんですか? ―介護のオノマトペを考える―2017

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      日本語教育学会 Net-J 看護と介護の日本語教育研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Presentation] 『耳と目でおぼえる介護の漢字』自学自習用音声付き教材の開発2017

    • Author(s)
      神村初美、藤本かおる、今村圭介、三橋麻子
    • Organizer
      日本語教育支援システム研究会(CASTEL/J)CASTEL J2017 第7回国際会議
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 外国人介護人材のための持続可能な日本語教育―EPA介護士を起用した「日本語アシスタント」の試みを通して2017

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      日本語教育学会 2017年度日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 介護の専門日本語教育を初級に取り入れる―場面・語彙の組み込み方を中心に―2017

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      国際交流基金 モンゴル日本人材開発センター
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Presentation] 介護現場のコミュニケーションを円滑にするために2017

    • Author(s)
      (遠藤織枝・)神村初美(・三枝令子・村井香織)
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02354
  • [Presentation] 『ハッとする』と『ホッとする』って何がどう違うんですか?-介護のオノマトペを考える2017

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      日本語教育学会 Net-J「看護と介護の日本語教育研究会」「第4回介護の日本語教育に携わる教師のための教師研修」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • [Presentation] 介護のオノマトペの自然習得における一考察 ―EPA 候補者へのヒアリング調査を通して―2017

    • Author(s)
      神村初美
    • Organizer
      日本語教育学会 Net-J 看護と介護の日本語教育研究会 第15回例会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02857
  • 1.  KONDOH AYA (90377135)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 2.  小平 めぐみ (00611691)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 3.  池田 玲子 (70313393)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 4.  舘岡 洋子 (10338759)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  金 孝卿 (30467063)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 6.  西郡 仁朗 (20228175)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 7.  宇佐美 洋 (40293245)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  石川 陽子 (40453039)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  成瀬 和子 (70307122)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi