• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村木 新次郎  MURAKI Shinjiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00000430
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 同志社女子大学, 文芸学部, 教授
2007年度: 同志社女子大学, 文芸学部, 教授
2001年度 – 2003年度: 同志社女子大学, 学芸学部, 教授
1988年度: 同志社女子大学, 短期大学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 国立国語研究所, 言語体系研究部第一研究室, 室長
審査区分/研究分野
研究代表者以外
日本語教育 / 言語学
キーワード
研究代表者以外
法情報 / 連語 / 言語の対照研究 / 機械翻訳 / アスペクト / テンス / 時制 / 語結合 / 基本動詞 / 構文解析 … もっと見る / プロトタイプ理論 / コア理論 / 訳語選択 / 自然言語処理 / 統語論 / Homographs / Four-Chinese-Character Idioms in Modern Japanese / Japanese Kango / Korean Language Proficiency Test / Chinese Language Proficiency Test / native speakers of Korean / native speakers of Chinese / Teaching Japanese as a Foreign Language / 辞書 / 語彙の交流 / 品詞性 / 同源語 / 朝鮮語話者 / 中国語話者 / 文体的特徴 / 文法的性質 / 漢語 / 誤用例 / 教育基本語彙 / 漢語の品詞性 / 同表記語 / 四字熟語 / 漢語語彙 / 韓国語能力試験 / HSK(漢語水平考試) / 朝鮮語母語話者 / 中国語母語話者 / 日本語教育 / 文意構造記述 / 意味素性 / 意味論 / 前処理自動化 / 機械翻訳前処理 / 訳語選択のアルゴリズム / 方言調査 / 概念構造 / 心理的実験 / 複合述語 / ムードやボイス / 時間計測実験 / コーパス化 / 華日理論語言学研究 / 煩悩の文法 / 同志社大学 / 対照言語学 / テンス・アスペクト / 国際フオーラム / 若手育成 / 理論語言学研究 / 対照研究 / 事象表現 / 日中対照言語研究 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  中国語と日本語の対照に基づく事象表現の総合的研究

    • 研究代表者
      沈 力
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  中国語・朝鮮語話者の日本語漢語語彙の学習を支援するための基礎的研究

    • 研究代表者
      大島 中正
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  機械処理のための言語構造の言語間対照研究

    • 研究代表者
      石綿 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      茨城大学
  •  機械処理のための言語構造の言語間対照研究

    • 研究代表者
      石綿 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      茨城大学
  •  機械処理のための言語構造の言語間対照研究

    • 研究代表者
      石綿 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      茨城大学

すべて 2009 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 中国語の形容詞が日本語の動詞と対応する中日同形語について2009

    • 著者名/発表者名
      村木新次郎
    • 雑誌名

      日語動詞及相関研究

      ページ: 23-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320064
  • [雑誌論文] 日本語の形容詞-その機能と範囲2009

    • 著者名/発表者名
      村木新次郎
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 74-7

      ページ: 6-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320064
  • [雑誌論文] 日本語の形容詞-その機能と範囲2009

    • 著者名/発表者名
      村木新次郎
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 No.74-7

      ページ: 6-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320064
  • [雑誌論文] 日本語の形容詞は少ないか2009

    • 著者名/発表者名
      村木新次郎
    • 雑誌名

      漢日理論語言学研究

      ページ: 64-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320064
  • [雑誌論文] 日本語の節の類型2007

    • 著者名/発表者名
      村木 新次郎
    • 雑誌名

      同志社女子大学 学術研究年報 58

      ページ: 9-17

    • NAID

      110006998272

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320064
  • [雑誌論文] コロケーションとは何か2007

    • 著者名/発表者名
      村木 新次郎
    • 雑誌名

      日本語学 26-10

      ページ: 4-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320064
  • [学会発表] 日本語文法の主流と傍流-単語と単語の分類(品詞)の問題を中心に-」(招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      村木新次郎
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      島根県民会館
    • 年月日
      2009-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320064
  • [学会発表] 日本語文法の主流と傍流-単語と単語の分類(品詞)の問題を中心に-(招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      村木新次郎
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      島根県民会館(島根県)
    • 年月日
      2009-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320064
  • [学会発表] 現代日本語における<とき>をあらわす従属句・従属節の構造2009

    • 著者名/発表者名
      村木新次郎
    • 学会等名
      2009中日理論言語学国際フォーラム
    • 発表場所
      同志社大学寒梅館(京都府)
    • 年月日
      2009-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320064
  • [学会発表] 日本語の形容詞は少ないか2007

    • 著者名/発表者名
      村木 新次郎
    • 学会等名
      2007中日理論言語学研究フォーラム
    • 発表場所
      中国,北京大学
    • 年月日
      2007-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320064
  • 1.  草薙 裕 (40110572)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石綿 敏雄 (20000424)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 穂積 (80163567)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  沈 力 (90288605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  影山 太郎 (80068288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田野村 忠温 (40207204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  楊 凱栄 (00248543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  LAMARRE Christine (30240394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  酒井 弘 (50274030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  定延 利之 (50235305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  張 勤 (50298478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  森山 卓郎 (80182278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  星 英仁 (70340461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大島 中正 (40213699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  泉 文明 (00288656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  白井 英俊 (10134462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  由本 陽子 (90183988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  伊藤 さとみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  于 康
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  李 長波
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  木村 英樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  姚 莉萍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  YAO Liping
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi