メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
田中 穂積
TANAKA Hozumi
ORCID連携する
*注記
…
別表記
田中 穗積 タナカ ホズミ
隠す
研究者番号
80163567
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2005年度: 東京工業大学, 名誉教授
2005年度: 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 名誉教授
1994年度 – 2004年度: 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授
2002年度: 東京工業大学, 情報理工学研究科, 教授
1997年度: 東京工業大学, 大学院情報理工学研究科, 教授
…
もっと見る
1996年度: 東京工業大学, 大学院・情報処理工学研究科, 教授
1996年度: 東京工業大学, 情報理工学研究所, 教授
1994年度 – 1996年度: 東京工業大学, 情報理工学研究科, 教授
1995年度: 東京工業大学, 情報理工学研究科・科長, 教授
1994年度: 東京工業大学, 工学部・情報工学科, 教授
1992年度 – 1993年度: 東京工業大学, 工学部, 教授
1988年度 – 1991年度: 東京工業大学, 工学部・情報工学科, 教授
1990年度: 東京工業大学, 工学部・情報工学科, 文部教官教授
1988年度: 東京工業大学, 工学部情報工学科, 教授
1986年度 – 1988年度: 東京工業大学, 工学部, 教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
知能情報学
研究代表者以外
知能情報学
/
日本語教育
/
情報学
/
計算機科学
/
理工系
/
科学教育
/
広領域
キーワード
研究代表者
自然言語処理 / 構文解析 / 意味論 / 自然言語 / 音声対話 / シソーラス / 言語理解 / ソフトウェアロボット / 対話 / 形態素解析
…
もっと見る
/ morphological analysis / syntactic analysis / 知識表現 / 比喩 / 意味表現 / 上位 / 下位関係 / プログラム言語の意味論 / 曖味性解消 / 文生成 / シソ-ラス / 音声情報 / 不適格文 / 対話文 / 異音 / 言語解析 / 音韻理論 / 非文解析 / 音素環境依存 / 一般化LR法 / 異音モデル / 音節構造 / 文法的逸脱 / GLR法 / 統計的構文解析 / 語彙的従属関係 / 日本語係り受け解析 / 行動 / 言語と行動制御の理論 / パラ言語現象 / 話し言葉 / CG / 音声理解 / 言語行為 / 言語処理 / 音声認識 / コンピュータグラフィクス / ソフトウエアロボット / 意味理解 / 意味表現形式 / 概念の分析 / プログラム言語 / 増進的曖昧性解消 / 談話生成 / 計算モデル / 言語資源 / コーパス / 確立言語モデル / 知識の自動獲得 / 言語知識ベース / 注釈付きコーパス / 言語知識獲得 / MSLR構文解析法 / 確率一般化LRモデル / 確率GLR構文解析法 / 形態素接続表 / language resource / corpus / probabilistic language model / automatic acquisition of knowledge / アニメーテッドエージェント / 照応解析 / 省略解析 / マンマシンインターフェース / 機械学習 / エージェント / アニメーション / 仮想空間 / animated agent / anaphora resolution / ellipses resolution / man-machine interface
…
もっと見る
研究代表者以外
自然言語処理 / 構文解析 / 知的処理 / 知識と知識の相互作用 / 機械翻訳 / 言語の対照研究 / 連語 / 法情報 / 高次コミュニケーション / 知能インタフェース / コミュニケーション機構 / 高次コミュニケ-ション / 知能インタフェ-ス / コミュニケ-ション機構 / 音声処理 / 対話理解 / 音声対話 / 論理・パターンの統合 / 対話コーパス / 要求工学 / 訳語選択 / コア理論 / プロトタイプ理論 / 基本動詞 / 語結合 / 時制 / アスペクト / テンス / 語彙分析 / EDR辞書 / Syntactic analysis / PROLOG / 記号処理 / パターン情報処理 / 記号・パターンの統合 / 知識・概念処理 / 音声の認識・合成 / 言語の理解・生成 / 概念の理解・表出 / 対話過程のモデル / 状況理論 / 発話行為論 / CSCW / 仕様化・設計法 / 音韻認識 / 語彙 / 情報検索 / 係り受け解析 / 格フレーム / ベクトル空間モデル / ソフトウェア開発効率・安定化 / ソフトウェア学 / オントロジ / ユースケース / マイニング / ソフトウェア要求獲得法 / プロセス代数 / 知識処理 / 推論 / 知識表現 / 知識獲得 / 問題解決 / ヒューマン.インターフェース / 知的統合化システム / モデル構築 / 言語情報処理 / 理論言語学 / 意味解析 / 文脈処理 / 辞書データー処理 / 言語理解 / 訳語選択のアルゴリズム / 機械翻訳前処理 / 前処理自動化 / 統語論 / 意味論 / 意味素性 / 文意構造記述 / 音声認識 / 概念処理 / 概念・知識処理 / 対話モデル / 論理・パターンの融合 / 認知モデル / Speech Recognition / Natural Language Understanding / Dialogue Understanding / Conceptual Information Processing / Spoken Dialogue / 理工系 / 理解過程 / ディスコースマーカー / 発話理解 / コミュニケーションブレークダウン / 日本語能力 / 専門知識 / 概念 / セミナービデオ収録 / 対話資料書き起こし / 発話機能 / 理解過程構造記述 / 理工系留学生 / 対話理解過程 / シラバス / ブレークダウン / コミュニケーションストラテジー / 外国人留学生 / 理工系大学院セミナー / 対話分析 / 相互理解過程構造 / ディスコース分析 / データ収集 / ストラテージ / 教授法 / Technical Scientific Students / Understanding Process / Discourse Marker / Function of Utterance / Communication breakdown / Japanese Language Ability / Knowledge of ones speciality / concept / 学習シラバス / 科学技術日本語 / 語彙調査 / テキスト読解 / 自学自習システム / 機能語 / 漢字学習 / 学術用語 / 教材作成環境 / 学習環境 / 理工系テキスト分析 / 理工系専門用語 / インターネット / 実験授業 / CAI / 理工系大学院専門日本語 / 専門分野別辞書 / 漢字漢語 / 概念辞書 / テキスト入力 / 電子化辞書 / Learning syllabus / Technical Japanese / Vocabulary research / Reading comprehension / Self study system / Functional word / Kanji learning / Technical term / 研究設備の現状 / 研究設備の充足度 / 研究環境 / 研究設備の維持管理費 / The state of research equipment / The degree of sufficiency of research equipmennt / The research environment / 大規模コーパス / 日本語文法 / 構文木付きコーパス / 統計的自然言語処理 / 大規模日本語文法 / コーパス作成支援 / Natural language processing / Large scale corpora / Japanese grammar / Syntactically annotated corpura / Statistical NLP / 専門分野 / あすなろ / 構文表示機能 / 多言語表示 / 学習履歴 / 評価実験 / 日本語能力レベル / 文法辞書 / 例文表示 / 意味処理 / 多言語 / 評価 / specific field / Technical Japanese le / Electric dictionary / Cases in syntax / Multilingual dictionary / 法規範 / 法解釈学 / 民法 / 民事訴訟法 / 契約 / 法的推論 / 論理学 / 知識工学 / コンピュータ / 知識ベース / エキスパートシステム / 法律エキスパートシステム / 人工知能 / legal norm sentence / legal science civil law / civil procedural law / contract / legal reasoning / logic / knowledge engineering / computer / knowledge base / expert system / legal expert system
隠す
研究課題
(
31
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
73
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
オントロジを用いたソフトウェア要求分析・設計技術の研究
研究代表者
佐伯 元司
研究期間 (年度)
2004 – 2005
研究種目
特定領域研究
審査区分
理工系
研究機関
東京工業大学
言語理解と行動制御
研究代表者
研究代表者
田中 穂積
研究期間 (年度)
2001 – 2005
研究種目
学術創成研究費
研究機関
東京工業大学
言語理解と行動制御に関する研究
研究代表者
研究代表者
田中 穂積
研究期間 (年度)
2000
研究種目
創成的基礎研究費
研究機関
東京工業大学
自然言語による動作命令の解析と理解に関する研究
研究代表者
研究代表者
白井 清昭
, 田中 穂積
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
知能情報学
研究機関
北陸先端科学技術大学院大学
東京工業大学
大規模構文木付きコーパスの作成とその保守・管理システムに関する研究
研究代表者
徳永 健伸
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
知能情報学
研究機関
東京工業大学
アジア圏理工系留学生のための多言語対応辞書を装備した日本語学習支援システム開発
研究代表者
仁科 喜久子
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
東京工業大学
関連する複数のテキストを対象とした要約生成技術に関する研究
研究代表者
徳永 健伸
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
知能情報学
研究機関
東京工業大学
種々の統計情報を統合した統計的自然言語解析に関する研究
研究代表者
研究代表者
田中 穂積
研究期間 (年度)
1997
研究種目
萌芽的研究
研究分野
知能情報学
研究機関
東京工業大学
自己増殖型言語知識ベース構築技術に関する研究
研究代表者
研究代表者
田中 穂積
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
知能情報学
研究機関
東京工業大学
音声・言語・概念の統合的処理による対話の理解と生成に関する研究
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
発話行為論に基づくソフトウェアの要求分析手法の研究
研究代表者
佐伯 元司
研究期間 (年度)
1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
計算機科学
研究機関
東京工業大学
最近の研究動向に即した研究環境の改善とその方策に関する総合的研究
研究代表者
松本 浩之
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究機関
東京工業大学
理工系専門分野別日本語オンラインシステム辞書の開発
研究代表者
仁科 喜久子
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
日本語教育
研究機関
東京工業大学
音声対話における言語の解析と生成に関する研究
研究代表者
研究代表者
田中 穂積
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
科学技術日本語講義・セミナーの音声対話ディスコース分析のための基礎的研究
研究代表者
仁科 喜久子
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
日本語教育
研究機関
東京工業大学
パターン処理と記号処理に基づく音声・言語・概念の統合的認識・理解に関する研究
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
情報学
研究機関
京都大学
音声・言語・概念の統合的処理による対話の理解と生成に関する研究
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(B)
研究機関
京都大学
人間と機械における情報の表現と意味に関する研究
研究代表者
研究代表者
田中 穂積
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
人間ー機械・システム協調のための高次コミュニケーションに関する基礎的研究
研究代表者
野口 正一
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
人間と機械における情報の表現と意味に関する研究
研究代表者
研究代表者
田中 穂積
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
人間ー機械・システム協調のための高次コミュニケ-ションに関する基礎的研究
研究代表者
野口 正一
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
人間・機械ーシステム協調のための高次コミュニケ-ションに関する基礎的研究
研究代表者
野口 正一
研究期間 (年度)
1988 – 1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
人間ー機会・システム協調のための高次コミュニケーションに関する基礎的研究
研究代表者
野口 正一
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
人間と機械における情報の表現と意味に関する研究
研究代表者
研究代表者
田中 穂積
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
機械処理のための言語構造の言語間対照研究
研究代表者
石綿 敏雄
研究期間 (年度)
1987
研究種目
特定研究
研究機関
茨城大学
自然言語とコンピュータソフトウェアの基本問題に関する日米協力研究
研究代表者
福村 晃夫
研究期間 (年度)
1987
研究種目
海外学術研究
多元知識ベースの構造に関する研究
研究代表者
大須賀 節雄
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
東京大学
機械処理のための言語構造の言語間対照研究
研究代表者
石綿 敏雄
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
茨城大学
言語情報処理の高度化のための基礎的研究(総括班)
研究代表者
長尾 真
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
機械処理のための言語構造の言語間対照研究
研究代表者
石綿 敏雄
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
特定研究
研究機関
茨城大学
契約法領域におけるコンピュータによる法的推論システムの開発研究
研究代表者
吉野 一
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
総合研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
明治学院大学
すべて
2005
2004
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] 音声対話理解技術とソフトウエアロボットの行動(招待講演)
2005
著者名/発表者名
田中 穂積
雑誌名
日本音響学会講演論文集 Mar.
ページ
: 645-648
データソース
KAKENHI-PROJECT-13NP0301
[雑誌論文] 言語理解と行動制御-音声認識・言語理解・コンピュータグラフィックス技術の統合
2004
著者名/発表者名
田中 穂積
雑誌名
情報処理学会自然言語処理研究会 NL-164
ページ
: 95-100
データソース
KAKENHI-PROJECT-13NP0301
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
徳永 健伸
(20197875)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
白井 清昭
(30302970)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
岡田 直之
(80037837)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
4.
相磯 秀夫
(90051250)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
堂下 修司
(00025925)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
野口 正一
(80006220)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
7.
当麻 喜弘
(50016317)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
8.
鳥脇 純一郎
(30023138)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
9.
池田 克夫
(30026009)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
10.
佐藤 雅彦
(20027387)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
11.
辻井 潤一
(20026313)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
12.
乾健 太郎
(60272689)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
白井 克彦
(10063702)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
14.
溝口 理一郎
(20116106)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
15.
新美 康永
(00026030)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
16.
草薙 裕
(40110572)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
17.
仁科 喜久子
(40198479)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
18.
石綿 敏雄
(20000424)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
19.
村木 新次郎
(00000430)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
20.
古井 貞煕
(90293076)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
吉田 将
(80039065)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
22.
五味 政信
(00225674)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
23.
小島 聡
(00202060)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
24.
赤堀 侃司
(80143626)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
25.
奥村 学
(60214079)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
26.
藤崎 博也
(80010776)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
27.
郡司 隆男
(10158892)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
28.
佐伯 元司
(80162254)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
29.
白井 良明
(50206273)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
30.
土屋 俊
(50155404)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
31.
中嶋 正之
(60092566)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
32.
長尾 真
(30025960)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
33.
河原 達也
(00234104)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
森泉 豊栄
(80016534)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
松本 浩之
(50016416)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
依田 幸司
(20143406)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
湯浅 保仁
(80111558)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
八木 克道
(90016072)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
大橋 裕二
(40016118)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
望月 源
(70313707)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
島津 明
(60293388)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
吉野 一
(50062162)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
竹内 保雄
(30062152)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
西脇 与作
(30118989)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
松村 良之
(80091502)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
加賀山 茂
(20169379)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
野村 浩郷
(30208392)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
日高 達
(30037931)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
中村 順一
(30164304)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
鶴丸 弘昭
(90039678)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
阿部 純一
(40091409)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
松本 裕治
(10211575)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
広瀬 啓吉
(50111472)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
海谷 治彦
(30262596)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
大須賀 節雄
(10013640)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
小林 重信
(40016697)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
佐々木 慎一
(40006408)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
石塚 満
(50114369)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
野村 雅昭
(60000428)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
白井 英俊
(10134462)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
由本 陽子
(90183988)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
中川 聖一
(20115893)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
柏崎 秀子
(30221873)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
藤井 修二
(60126282)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
佐藤 誠
(50114872)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
小池 康晴
(10302978)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
福村 晃夫
(60022985)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
山梨 正明
(80107086)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
米沢 明憲
(00133116)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
稲垣 康善
(10023079)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
伊藤 貴康
(80124551)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
岩山 真
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
横井 俊夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×