• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山梨 正明  YAMANASHI Masa-aki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80107086
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 関西外国語大学, 国際文化研究所, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 関西外国語大学, 国際文化研究所, 教授
2016年度 – 2018年度: 関西外国語大学, 外国語学部, 教授
2015年度: 関西外国語大学, 外国語学研究科, 教授
2011年度: 京都大学, 人間環境学研究科, 教授
2007年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研科, 教授 … もっと見る
2006年度: 京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授
1993年度 – 1996年度: 京都大学, 総合人間学部, 教授
1995年度: 京都大学, 人間科学部, 教授
1992年度 – 1994年度: 京都大学, 人間科学部, 助教授
1992年度: 京都大学, 助教授
1992年度: 京都大学, 総合人間学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 京都大学, 教養部, 助教授
1989年度: 京都大学, 教養学部, 助教授
1986年度 – 1988年度: 京都大学, 教養部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
英語・英文学 / 英語・英米文学 / 広領域
研究代表者以外
言語学 / 英語・英文学 / 英語学 / 英語・英米文学 / 広領域 / 情報学 / 外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者
推論 / 語用論 / 認知プロセス / 視点 / 比喩 / 言語標識 / 概念構造 / 格助詞 / 拡張のプロセス / location marker … もっと見る / locational preposition / concrete meaning / abstract meaning / metaphorical extension / cognitive process / 情報構造 / 統語構造 / 文脈情報 / 語用論的機能 / 発語行為 / 潜在文脈 / 発語文の連続性 / 語用論的含意 / 結束性 / 発話行為 / 意味的含意 / 慣例的知識 / 言語外的知識 / 情報の関連性 / 文法的知識 / 遂行機能 / デフォ-ルト的推論 / アナロジ-的推論 / 首尾一貫性 / Information Structure / Syntactic Structure / Contextual Information / Pragmatic Inference / Speech-Act / Covert Context / Illocutionary Force / Conversational Implicature / 時空表現 / 時空関係 / パースペクティヴ / 中核概念 / 抽象表現 / メトニミー / シネクドキ / イメージ / 近接関係 / 類似関係 / メトニミ- / 意味の転用 / 空間的意味 / spatio-temporal expression / conceptual nature / time and space / 場所標識 / 場所-空間表現 / 場所前置詞 / 比喩的拡張 / 具体的意味 / 抽象的意味 / 身体部位 / 具象概念 / 抽象概念 / パースペリティヴ / 意味変化 / 心的プロセス / 空間表現 / コード化 / 心のメカニズム / 認知のメカニズム / 文脈 / 場所・空間 / 日・英語 / 認知言語学 / locatio-spatial expression / conceptual structure / 情報処理 / 認知枠 / 言語的フレーム / 意味体系 / ソース言語 / ターゲット言語 / ピボット方式 / プロトタイプ / 認知のスキーマ / 意味構造 / スキーマ変換 / direct translation / contextual translation / machine translation / linguistic frame … もっと見る
研究代表者以外
認知言語学 / 自然言語理解 / 語用論 / 意味記述体系 / 機械翻訳 / 知識獲得 / 空間描写 / 知識ベース / 与格交替 / 主観性 / 類型論 / 事象構造 / アジア諸言語 / 文章構造 / 句構造文法 / 単一化 / 認知 / 意味 / 意味論 / 比喩 / プロトタイプ / 恣意性 / Metaphor / Prototype / 辞書 / 自然言語処理 / 知識ベ-ス / イメ-ジ / 顕現性 / 提喩 / 空間イメージ / 構文習得 / 用法基盤 / 交差反応 / 免疫系 / 用法基盤モデル / 構文の拡張 / 与格構文 / 二重目的語構文 / 中間動詞構文 / 免疫記憶 / アジア諸語 / 認知モデル / アジア言語 / 対照言語学 / 形態素論 / 間接照応 / 意味的推論 / デフォールト的推論 / 現代英語 / 現代口語英語 / 英語の用法調査 / 現代国語英語 / 国語英語の用法 / 国語英語の特徴 / 国語英語の音声面 / 国語英語の統語論 / 国語英語のスタイル / 国語英語の文体 / 形式意味論 / 文脈 / 言語理解 / 日本語 / GPSG / 束縛経路理論 / パラメータの理論 / NBG / タプル論理 / モンタギュー意味論 / 文脈理解 / 自然言語における含意 / 文章生成支援システム / 使役動詞 / 感覚動詞 / 類像性 / 推論 / 基礎語彙 / Cognition / Meaning / Semantics / Causative (Verbs) / (Verbs of) Sensation / Arbitrariness / カテゴリー / 文法化 / スキーマ / メタファ / 移動動詞 / 行為動詞 / 格 / 運動 / 行為 / 認知意味論 / 有契性 / Category / Grammaticalization / Typology / Schema / Motional Verbs / Actional Verbs / 文脈処理 / 文法学習 / 意味分類 / 活性化ネットワーク / 照応処理 / 話題構造 / 省略処理 / 文解析 / 文生成 / 自然言理解 / 談話構造 / 自動抄録 / テキスト処理 / 機械辞書 / 辞書データベース / 汎用辞書 / 情報検索 / 意味記述 / データベース / 日本語処理 / Machine Dictioray / Dictionary Data Base / General Purpose Dictionary / Natural dangvase Processing / Machine Translation / 主体性 / 言語類型論 / 国際研究者交流 / 言語意識の高揚 / 文法意識 / 構文 / 小学校英語 / 構文理論 / 言語習得研究 / 英文法の指導 / 初等・中等英語科教育 / 構文文法 / 項構造の交替 / 文法意識の高揚 / 英語教育 / 学習英文法 / 言語学 / 教育学 / 英語 / 小学校英語教育 / ICT / AI / 身体性 / コンピュータ / 外国語習得 / コンピュータプログラム 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (42人)
  •  認知言語学における言語習得原理を応用した小学校英語教材の開発・使用・検証研究継続中

    • 研究代表者
      中野 研一郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      関西外国語大学短期大学部
  •  言語意識の高揚を促す英語の文法教授法に関する認知言語学的研究

    • 研究代表者
      児玉 一宏
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  アジア諸語を対象とした主体・主観性の構文と語彙化に関する認知類型論的実証研究

    • 研究代表者
      上原 聡
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東北大学
  •  認知モデルにおける主観性と事象構造に関するアジア諸言語の類型論的研究

    • 研究代表者
      上原 聡
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東北大学
  •  英語の構文習得理論構築に向けての認知言語学的研究-免疫記憶のメカニズムの観点から

    • 研究代表者
      児玉 一宏
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  自然言語の場所・空間表現に関する認知言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山梨 正明
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  言語におけるカテゴリーの認知言語学的研究-英語を中心とした類型論的考察

    • 研究代表者
      池上 嘉彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      昭和女子大学
      東京大学
  •  自然言語による空間描写理解のための知識獲得と概念形成に関する研究

    • 研究代表者
      堂下 修司
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  自然言語による空間描写理解のための知識獲得と概念形成に関する研究

    • 研究代表者
      堂下 修司
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  日・英語の時空表現に関する認知科学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山梨 正明
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      英語・英文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  認知意味論の立場からの英語基礎語彙の意味分析(日本語及び独仏語との比較対照を含めて)

    • 研究代表者
      池上 嘉彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      英語・英文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  文法的知識と談語的要因の相互関係に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山梨 正明
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      英語・英文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  言語の機械処理の前提となる理論言語学の研究

    • 研究代表者
      水谷 静夫
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京女子大学
  •  言語の機械処理の前提となる理論言語学の研究

    • 研究代表者
      水谷 静夫
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京女子大学
  •  自然言語とコンピュータソフトウェアの基本問題に関する日米協力研究

    • 研究代表者
      福村 晃夫
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
  •  言語の機械処理の前提となる理論言語学の研究

    • 研究代表者
      水谷 静夫
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京女子大学
  •  現代口語英語の用活調査

    • 研究代表者
      豊田 昌倫 (豐田 昌倫)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      英語・英文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  誤訳・難解訳の分析による翻訳過程の認知科学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山梨 正明
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  •  文脈処理モデルの導入による機械翻訳システムの高度化に関する研究

    • 研究代表者
      長尾 真
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  •  自然言語処理のための標準辞書フォーマットの作成と辞書データベースの構築

    • 研究代表者
      辻井 潤一
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2007

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 言語習得への認知言語学的アプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      山梨 正明
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語習得研究 10

      ページ: 122-129

    • NAID

      40015836944

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652047
  • 1.  池上 嘉彦 (90012327)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  長尾 真 (30025960)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  辻井 潤一 (20026313)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  郡司 隆男 (10158892)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  水谷 静夫 (60086296)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  樺島 忠夫 (00046418)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  児玉 一宏 (40340450)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  上原 聡 (20292352)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小野 尚之 (50214185)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  米山 三明 (60054392)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  唐須 教光 (50102017)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山中 桂一 (20056055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  河上 誓作 (20038467)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中村 順一 (30164304)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  堂下 修司 (00025925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山田 篤 (20240004)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  河原 達也 (00234104)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西田 豊明 (70135531)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小山 哲春 (60367977)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  白井 賢一郎 (20162753)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  吉川 左紀子 (40158407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  清水 御代明 (20031669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  ナロック ハイコ (40301923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  伊勢 晃 (00379059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  豊田 昌倫 (30029681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  渡辺 和幸 (80085167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  田窪 行則 (10154957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  福村 晃夫 (60022985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  米沢 明憲 (00133116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  田中 穂積 (80163567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐藤 雅彦 (20027387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  岡田 直之 (80037837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  稲垣 康善 (10023079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  伊藤 貴康 (80124551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  中野 研一郎 (10780405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  黒川 愛子 (50821526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  村田 賢一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  多田 保行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  Kingkarn Thepkanjana
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  Kanokwan Laohaburanakit-Katagiri
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  William Croft
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  Robert Sanders
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi