• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

池上 嘉彦  IKEGAMI Yoshihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90012327
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授
2015年度: 東京大学, 総合文化研究科, 名誉教授
2015年度: 東京大学, 教養部, 名誉教授
2014年度: 東京大学, 名誉教授
2010年度 – 2014年度: 昭和女子大学, 文学研究科, 特任教授 … もっと見る
2003年度 – 2014年度: 昭和女子大学, 文学研究科, 教授
2011年度: 昭和女子大学, 人間文化学部, 特任教授
2000年度 – 2002年度: 昭和女子大学, 文学部・英米文学科, 教授
1995年度: 昭和女子大学, 文学部, 教授
1994年度: 昭和女子大学, 大学院文学研究科, 教授
1986年度 – 1993年度: 東京大学, 教養学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 小区分02060:言語学関連 / 認知科学 / 英語学 / 言語学・音声学 / 英語・英米文学 / 英語・英文学
研究代表者以外
英語・英文学 / 独語・独文学 / 認知科学 / 言語学 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
LINDSEI / ICLE / 話し言葉 / 書き言葉 / 日本人英語学習者 / 事態把握 / 非動作主 / 自発 / 推移 / 出来(しゅったい) … もっと見る / 日本語 / ある / なる / International Information Exchange / Spoken Language / Written Language / Japanese ESL Learners / 国際情報交換 / 認知言語学 / Prototype / Metaphor / 恣意性 / プロトタイプ / 比喩 / 意味論 / 意味 / 認知 / 語用論 / <スル的>/<ナル的>言語 / <ナル的>/<ナル的>言語 / <推移>と<出現> / 動詞<なる> / <ナル的>/<スル的>言語 / 言語類型論 / 体験の言語化 / 日本語話者 / 主客合一 / 主観的把握 / ルーマニア語 / チェコ語 / リトアニア語 / ブラジル・ポルトガル語 / 非動作主化 / 出現と変化 / 万葉集 / Actional Verbs / Motional Verbs / Schema / Typology / Grammaticalization / Category / 有契性 / 認知意味論 / 行為 / 運動 / 格 / 行為動詞 / 移動動詞 / メタファ / スキーマ / 類型論 / 文法化 / カテゴリー / Arbitrariness / (Verbs of) Sensation / Causative (Verbs) / Semantics / Meaning / Cognition / 基礎語彙 / 推論 / 類像性 / 感覚動詞 / 使役動詞 / 研究成果 / 教材開発 / 書き言葉コーパス / 話し言葉コーパス / 語用論的分析 / Cohesive Ties / LINDSE / 学習者コーパス / 学習教材 / LINDESEI / 日本人学習者 … もっと見る
研究代表者以外
認知言語学 / Lexicon / Word studies / Textual criticism / Manuscript studies / レクシコン / 文体論 / 語彙研究 / テクスト校訂 / 本文批評 / 言語文化・写本研究 / 中世期英語英文学 / 主観性 / 事態把握 / 対照言語学 / 基礎語彙 / 二言語辞書 / コンコーダンス / レキシコン / Concordances / Stylistics / Language and Culture / 主観的把握 / 見え / アジア諸言語 / 事象構造 / 語用論 / 言語類型論 / 国際研究者交流 / 主体性 / Text corpus / Verb valency / Basic vocabulary / Bilingual dictionary / Japanese linguistics / German linguistics / Contrastive linguistics / 動詞基本語彙 / 電算機処理辞書記述 / テキストコ-パス / 動詞結合価 / 日本語学 / ドイツ語学 / New sub-classification of verbs / Contrastive description of the basic vocabulary / Valency-theory / 語場理論 / ドイツ語基礎語彙 / 結合価 / 動詞アスペクト / 文成分論 / ヴァレンツ理論 / 対照文法 / Concordance / Editing texts / Language and culture / Medieval English language and literature / 研究業積リスト / 文体論語彙論 / 史的言語学 / リクシコン / 写本研究 / 言語文化 / 研究業績リスト / Bibliographies / Medieval English / 中世英語英文学業績リスト / 中世英語英文学研究業績リスト / テクスト・データベース / 語彙・文体研究 / 写本原典研究 / 中世英語英文学 / Medieval English language & literature / テキスト校訂 / コンコ-ダンス / ダブル・イメージ / 遠景 / 近景 / 日本文化 / 日本語 / 文化記号論 / 認知類型論 / 相同性 / 見立て / 身体性 / ナル表現 / 共同主観性 / 聞き手責任性 / 自他合一性 / 読み / 語り / 日本語話者 / アジア言語 / 認知モデル / アジア諸語 / 類型論 / 教科書分析 / 日本語教育 / 対照言語研究 / 話し手 / 名詞句 / 機能動詞 / 統語論 / ドイツ語史 / 言語変化 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (234件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  諸言語における動詞「なる」の生態研究ー<スル>/<ナル>的言語という対立を背景に研究代表者

    • 研究代表者
      池上 嘉彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本語話者好みの<主観的(主客合一的)事態把握>の研究研究代表者

    • 研究代表者
      池上 嘉彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本人英語学習者の話し言葉・書き言葉のコーパス整備と教材開発研究代表者

    • 研究代表者
      池上 嘉彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京大学
      昭和女子大学
  •  日本語話者好みの<主観的把握>に基づく表現性と<相同性>―認知類型論的考察―

    • 研究代表者
      守屋 三千代
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      創価大学
  •  アジア諸語を対象とした主体・主観性の構文と語彙化に関する認知類型論的実証研究

    • 研究代表者
      上原 聡
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東北大学
  •  <事態把握>から見た日本語話者の「語り」と「読み」

    • 研究代表者
      守屋 三千代
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      創価大学
  •  日本人英語学習者の話し言葉・書き言葉コーパスの整備とそれに基づく語用論的対照分析研究代表者

    • 研究代表者
      池上 嘉彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      昭和女子大学
  •  認知モデルにおける主観性と事象構造に関するアジア諸言語の類型論的研究

    • 研究代表者
      上原 聡
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東北大学
  •  認知言語学の日本語教育への具体的導入-日本語教科書改善のために-

    • 研究代表者
      近藤 安月子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本人英語学習者の話し言葉・書き言葉のコーパス作成とその語用論的対照分析研究代表者

    • 研究代表者
      池上 嘉彦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      昭和女子大学
  •  日本人英語学習者の話し言葉、書き言葉のコーパス作成とその語用論的対照分析研究代表者

    • 研究代表者
      池上 嘉彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      昭和女子大学
  •  言語におけるカテゴリーの認知言語学的研究-英語を中心とした類型論的考察研究代表者

    • 研究代表者
      池上 嘉彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      昭和女子大学
      東京大学
  •  中世イギリスの言語と文学に関する綜合的研究-第8期

    • 研究代表者
      久保内 端郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      英語・英文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ドイツ語史に関する言語類型論的考察

    • 研究代表者
      岸谷 敞子
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  認知意味論の立場からの英語基礎語彙の意味分析(日本語及び独仏語との比較対照を含めて)研究代表者

    • 研究代表者
      池上 嘉彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      英語・英文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  中世イギリスの言語と文学に関する綜合的研究ー第7期

    • 研究代表者
      久保内 端郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      英語・英文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  デ-タベ-ス・コ-パスの電算機処理による基礎語彙の二言語対照記述-日独両語の場合-

    • 研究代表者
      千石 喬
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  中世イギリスの言語と文学に関する総合的研究-第6期

    • 研究代表者
      寺澤 芳雄 (寺沢 芳雄)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      英語・英文学
    • 研究機関
      東京女子大学
      東京大学
  •  二言語辞書のための語場理論に基づく基礎語彙の体系的記述-日独両語の場合-

    • 研究代表者
      千石 喬
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 'Vision and the verbs of visual perception in Man'yoshu: From mirativity to 'mitate'', in B. Frellesvig and S. Kinsui eds., Handbook of Historical Japanese Linguistics, pp. 405-434.2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko IKEGAMI
    • 総ページ数
      570
    • 出版者
      De Gruyter
    • ISBN
      9781614514015
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00537
  • [図書] 「ナル的表現」と「事態把握」守屋・池上代表編集『「ナル的表現」をめぐる通言語的研究ー認知言語学と哲学を視野に入れて』に収録2024

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦7
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00537
  • [図書] 「ナル的表現」をめぐる通言語的研究ー認知言語学と哲学を視野に入れて2024

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代・池上嘉彦(代表編集)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00537
  • [図書] 「ナル的表現」をめぐる通言語的研究―認知言語学と哲学を視野に入れて2023

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代・池上嘉彦(編集代表)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00537
  • [図書] 「ナル的表現」と事態把握」 守屋・池上代表編集『「ナル的表現」をめぐる通言語的研究ー認知言語学と哲学を視野に入れて』に収録2023

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [図書] 「ナル的表現」をめぐる通言語的研究ー認知言語学と哲学を視野に入れて2023

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代・池上嘉彦(編集代表)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [図書] 'Vision and the verbs of visual perception in Man'yoshu: From mirativity to 'mitate' in B. Frellesvig and S. Kinsui eds., Handbook of Historical Japanese Linguistics2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko IKEGAMI
    • 出版者
      De Gruyter
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [図書] 「ナル的表現」と事態把握」守屋・池上代表編集『「ナル的表現」をめぐる通言語的研究ー認知言語学と哲学を視野にいれて』に収録2023

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00537
  • [図書] 'Vision and the verbs of visual perception in Man'yoshu: From mirativity to 'mitate'', in B. Frellesvig and S. Kinsui eds., Handbook of Historical Japanese Linguistics2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko IKEGAMI
    • 出版者
      De Gruyter
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00537
  • [図書] 「言語横断的に見た日本語動詞「なる」の生態」 菅井・八木橋編『認知言語学の未来へ向けてー辻幸夫教授退職記念論文集』, pp. 2-15.2022

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [図書] 「言語横断的に見た日本語動詞「なる」の生態(中間報告)」菅井 三実、八木橋 宏勇編『認知言語学の未来に向けてー辻幸夫教授退職記念論文集』, pp.2-15.2022

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923675
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00537
  • [図書] 『認知言語学の未来に向けてー辻幸夫教授退職記念論文集』に収録「言語横断的に見た日本語動詞「なる」の生態(中間報告)」2022

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00537
  • [図書] 『認知言語学の未来に向けてー辻幸夫教授退職記念論文集』に収録「言語横断的に見た日本語動詞「なる」の生態(中間報告)」2022

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [図書] 「日本語は<悪魔の言語>という言説をめぐって―文化的偏見、言語的相対論、文化の多様性との関連での考察」(『言語文化研究所報』35)2020

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 出版者
      「日本語は<悪魔の言語>という言説をめぐって―文化的偏見、言語的相対論、文化の多様性との関連で の考察」(『言語文化研究所報』35)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00537
  • [図書] 「事態把握」(『認知言語学 II』に収録)2020

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦(池上嘉彦、山梨 正明編)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894766716
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [図書] 'Homology, Homologization, and the Empathy Center - An Essay in Cultural Semiotics' in Form, Structur und Bedeutung: Festschrift fuer Akio Ogawa2020

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦(Hiroyuki Miyashita et al.編)
    • 出版者
      Stauffenburg Verlag, Tuebingen
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00537
  • [図書] 'Homology, Homologization, and the Empathy Center - An Essay in Cultural Semiotics' in Form, Structur und Bedeutung: Festschrift fuer Akio Ogawa2020

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦(Hiroyuki Miyashita et al.編)
    • 出版者
      Stauffenburg Verlag, Tuebingen
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [図書] 「<証拠性>標識としての『万葉集』における終止形接続の「見ゆ」」(『ことばから心へー認知の深淵:吉村公宏教授退職記念論文集』に収録))2020

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦(米倉 よう子、山本 修、浅井 良策編)
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922821
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [図書] 「日本語は<悪魔の言語>という言説をめぐって―文化的偏見、言語的相対論、文化の多様性との関連での考察」(『言語文化研究所報』35)2020

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 出版者
      津田塾大学言語文化研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [図書] 「認知言語学と記号論」(『認知言語学大事典』に収録)2019

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦(辻 幸夫他編)
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254510584
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [図書] 日本人英語学習者の話し言葉・書き言葉コーパスに基づく研究2015

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦・金子朝子・投野由紀夫・髙野惠美子・石塚美佳・赤堀志子・夏苅佐宜、髙味み鈴
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      学習者コーパス研究グループ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [図書] 『記号論II』内「学術文庫版のためのあとがき」2013

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      講談社学術文庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [図書] ひつじ意味論講座5主観性と主体性2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 出版者
      日本語と主観性・主体性
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [図書] 自然な日本語を教えるために―認知言語学をふまえて2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦, 守屋三千代(共編著)
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [図書] 自然な日本語を教えるために 認知言語学をふまえて2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦, 他編(近藤安月子・姫野伴子, 他、分担執筆)
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520445
  • [図書] 自然な日本語を教えるために-認知言語学をふまえて-2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [図書] 自然な日本語を教えるために認知言語学をふまえて2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦, 他編(近藤安月子・姫野伴子, 他、分担執筆)
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520445
  • [図書] 自然な日本を教えるために-認知言語学をふまえて-2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦・守屋三千代(編著)
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [図書] エラーから学ぶ英作文ハンドブック2007

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦, 金子朝子, 小川喜正, 小林多佳子, 高野恵美子, 高味み鈴, 赤堀志子
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      東京 : 青山社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [図書] 英語の感覚・日本語の感覚2006

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [図書] Japanese as Seen from Outside and from Inside, (in A. Wrodarczyk, ed.) : Paris Lectures on Japanese Linguistics2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      Tokyo : Kuroshio Shutsupann
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [図書] "Japanese as Seen from Outside and from Inside", in Paris Lectures on Japanese Linguistics (A.Wrodarczyk, ed.)2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      Kuroshio Shutsupann : Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [図書] "Reexamination of T.Sekiguchi's Grammar from a Cognitive Linguistics Point of View", in Deutsch aus ferner Naehe : Ein Festschrift Fuer Susumu (A.Ogawa et al., eds.)2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      Tuebingen : Staffenburg
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [図書] Reexamination of T. Sekiuchi's Grammar from a Cognitive Linguistics Point of View, (in A. Ogawa et al., eds.) : Deutsch aus ferner Naehe : Ein Festschrift Fuer Susumu Zaima2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      Tuebingen : Staffenburg
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [図書] "First/Second vs. Third Person" and "First vs. Second/ Third Person Two Types of "Linguistic Subjectivity", in Seduction, Community, Speech : A Festschrift for Herman Parret (F.Brisard et al., eds.)2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Amsterdam : John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [図書] First/Second vs. Third Person and "First vs. Second/Third Person" : Two Types of "Linguistic Subjectivity", (in F. Brisard et al., eds.) : Seduction, Community, Speech : A Festschrift for Herman Parret2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Amsterdam : John Benjamins
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] 「なる」と「いきほひ(勢)」-丸山真男「歴史意識の古層」に寄せて2023

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      認知言語学研究

      巻: 8 ページ: 111-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00537
  • [雑誌論文] 「なる」と「いきほひ(勢)」―丸山真男「歴史意識の古層」に寄せて2023

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      認知言語学研究

      巻: 8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00537
  • [雑誌論文] 「なる」と「いきほひ(勢)」ー丸山真男「歴史意識の古層」に寄せて2023

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      認知言語学研究

      巻: 8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [雑誌論文] <視点>から<事態把握>へ ―― <自己ゼロ化>の言語学と詩学2016

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      大東文化大学外国語学研究

      巻: 17 ページ: 1-11

    • NAID

      40020773883

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [雑誌論文] ‘Subjective-Objective Contrast’ (Shukaku Tairitsu) and ‘Subject-Object-Merger’ (Shukaku Goitsu) in ‘Thinking for Speaking’: A Typology of the Speaker-preferred Stances of Construal across Languages and Its Implications for Language Teaching2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 雑誌名

      Cognitive-Functional Approaches to the Study of Japanese as a Second Language

      巻: 1 ページ: 301-318

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [雑誌論文] Subjective Construal’ and ‘Objective Construal’: A Typology of How the Speaker of Language Behaves Differently in Linguistically Encoding a Situation2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Linguistics

      巻: 1 ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [雑誌論文] <見立て>:送り手と受け手の間での意味創出の営み―文化記号論の試み―2014

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦・守屋三千代・山口富蔵・テキメン・アイシェヌール・百留康晴・百留恵美子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 14 ページ: 525-531

    • NAID

      40020143618

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [雑誌論文] Subject-Object Contrast and Subject-Object Merger in 'Thinking for Speaking'―A Typology of Cognitive Processing in Linguistic Encoding and Its Homologies In Pictorial Encoding2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyiko Ikegami
    • 雑誌名

      Chinese Semiotic Studies

      巻: 6-2 ページ: 215-228

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [雑誌論文] Empathy and Responsibity-How to Come to Terms with Haiku Poems2013

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Yoshihiko
    • 雑誌名

      Philologica:Studies Universitatis Babe Belyai,

      巻: LVIII-1 ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [雑誌論文] <見立て>から考える日本語と日本文化の<相同性>2013

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦・守屋三千代・百留康晴・百留恵美子
    • 雑誌名

      日本認知言語学界全国大会論文集

      巻: 13 ページ: 624-647

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [雑誌論文] 日本語話者の<事態把握>の実態―児童・生徒に対する調査に基づいて―2012

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代・池上嘉彦
    • 雑誌名

      日本認知言語学界論文集

      巻: 12 ページ: 432-438

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [雑誌論文] Empathy and Reader-responsibility -How to Come to Terms with Haiku Poems2012

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 雑誌名

      Phylologica

      巻: 63-1 ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [雑誌論文] <言語の構造>から<話者の認知スタンス>へ―<主客合一>的な事態把握と<主客対立>的な事態把握2012

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 11月 ページ: 3-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [雑誌論文] <言語の構造>から<話者の認知スタンスへ>-<主客合一>的な事態把握と<主客対立的>な事態把握>2012

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 11月号 ページ: 3-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [雑誌論文] 日本語話者における<好まれる言い回し>としての<主観的把握>2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: vol.26-No.4 ページ: 317-322

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] 話者による<事態把握>(construal)の営みの相対性と翻訳-日本語話者好みの<主観的把握>をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      文体論研究

      巻: 58巻 ページ: 91-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] 話者による<事態把握>(construal)の営みの相対性と翻訳-日本語話者好みの<主観的把握>をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      文体論研究(創立50周年記念号)

      巻: 58 ページ: 91-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] 言語研究のおもしろさ2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      ことばワークショップ-言語を再発見する

      ページ: 1-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] 日本語と主観性・主体性2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      ひつじ意味論講座主観性と主体性

      巻: 第5巻 ページ: 49-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] 日本語話者における<好まれる言い回し>としての<主観的把握>2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: 26, No.4 ページ: 317-322

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] <他者>なる存在としての言語-それとの巡り合いと関わり合い2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      タイ国日本研究国際シンポジウム2010論文報告集チュラーロンコーン大学文学部東洋言語学科日本語講座

      ページ: 3-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] 中国語母語日本語学習者の事態把握-日本語主専攻学習者を対象とする調査の結果から-2010

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子・池上嘉彦・姫野伴子・足立さゆり・王安
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 10(掲載確定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520445
  • [雑誌論文] <事態把握>の相対陸をめぐって-西欧における二つの先駆的な研究2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      日語学習与研究

      巻: 150 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] "Japanese as the Devils language : An Essay on Linguistic Prejudice" Kyoko Koma, ed.: Japan as Images : Crossing Viewpoints of Europe and Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko, Ikegami
    • 雑誌名

      Regionines Studijos

      巻: 4 ページ: 25-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] The Integration of Foreign Technology into Japanese Culture2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      Philologia

      巻: 55-3 ページ: 7-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] 「ナル表現」再考-膠着語における事態の<主観的把握>の観点から2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦、守屋三千代, テキメン・アイシェヌール
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 第10号 ページ: 366-369

    • NAID

      40018766049

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] <事態把握>の相対性をめぐって-西欧における二つの先駆的な研究2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      日語学習与研究

      巻: 150号 ページ: 1-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] The Integration of Foreign Technology into Japanese Culture2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko, Ikegami
    • 雑誌名

      Philologia : Studio Universitatis Babes-Bolyai

      巻: 55-3 ページ: 7-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] 「ナル表現」再考-膠着語における事態の<主観的把握>の観点から2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦・守屋三千代・テキメン・アイシェヌール
    • 雑誌名

      認知言語学会論文集

      巻: 第10号 ページ: 366-369

    • NAID

      40018766049

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] 中国語母語日本語学習者の事態把握-日本語主専攻学習者を対象とする調査の結果から-2010

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子・池上嘉彦・姫野伴子・足立さゆり・王安
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 10巻

      ページ: 690-709

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520445
  • [雑誌論文] 日本語話者における<好まれる言い回し>としての<主観的把握>2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      日本語言文化研究

      巻: 第8輯 ページ: 1-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] 認知言語における<事態把握>2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      言語 10月号

      ページ: 62-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] 認知言語学における<事態把握>2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      言語

      巻: 10 ページ: 62-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] 日本語教育における<好まれる言い回し>としての<主観的把握>2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      日本語言文化研究 8

      ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520445
  • [雑誌論文] 日本語話者における<好まれる言い回し>としての<主観的把握>2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      日本語言文化研究 第8輯

      ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] 日本語の<主観性>をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      『日語学習与研究』創刊30周年記念号 北京日本学研究中心

      ページ: 11-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] 日本語教育における<好まれる言い回し>としての<主観的把握>2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      日本語言文化研究 第8巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520445
  • [雑誌論文] 認知言語学における<事態把握2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      言語

      巻: 10月号 ページ: 62-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] Reevaluation of T.Sekiguchi's Grammar from a Cognitive Linguistic Point of View2009

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y., K.Ezawa, et.al., hgr.
    • 雑誌名

      Sekiguchi-Grammatik und die Linguistik von Heute

      ページ: 29-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] 認知言語学における<事態把握>2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      言語 10月号

      ページ: 62-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] Reevaluation of T.Sekiguchi's Grammar from a Cognitive Linguistic Point of View2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      K.Ezawa et al., hgr. : Sekiguchi-Grammatik und die Linguistik von Heute, Tubingen : Stauffenburg

      ページ: 29-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] 日本語の<主観性>をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      日語学習与研究

      ページ: 11-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] The Status of English in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y., T.Kaneko, S.Granger, et al., eds.
    • 雑誌名

      International Corpus of Learner English, Version 2, Process Universitaires de Louvain

      ページ: 186-191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] The Status of English in Japan(with Tomoko Kaneko)2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      S.Granger et al., eds. : International Corpud of Learner English', Presses Universitaires de Louvain Version 2

      ページ: 186-191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] 認知言語学における』<事態把握>2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      『言語』10月号, 大修館書店

      ページ: 62-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [雑誌論文] "Subjective Construal" and "Objective Construal" in Grammar and Lexicon : Typological Considerations2008

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      English Now : Selected Papers from the 20^<th> IAUPE Conference in Lund, 2007

      ページ: 266-276

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] The Status of English in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami(with Tomoko Kaneko)
    • 雑誌名

      International Corpus of Learner English, version 2

      ページ: 186-191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] "Fashions of Speaking:" and the Ecological Self as Construer2008

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      When Grammar Minds Language and Literature (Univ. of Debrecen)

      ページ: 237-246

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] 言語の構造の比較対照から言語話者の<好まれる言い回し>の比較対照へ2008

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      日中言語教育と日本語教育 1

      ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] ‘Subjective Construal' as a "Fashion of Speaking" in Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      Current Trends in Contrastive Linguistics : Functional and Cognitive Perspectives (Amsterdam : John Benjamins)

      ページ: 227-250

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] <意味>の進化-その拡がりと深まり2008

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      Proceedings of the Thirty-second Annual Meeting of Kansai Linguistics Society 28

      ページ: 37-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] Natural English'とは何か2008

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      新時代の英和辞典を考える-『ロングマン英和辞典』の挑戦(桐原書店)

      ページ: 3-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] Subjective Construal'as a "Fashion of Speaking" in Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      Current Trends in Contrastive Linguistics : Functional and Cognitive Perspectives, Studies in Functional and Structural Linguistics 60 (Amsterdam : John Benjamins)

      ページ: 227-250

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] The Heart - What Is Means to the Japanese Speakers2008

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      Culture, Body, and Language : Conceptualizations of Internal Organsacross Culture and Languases

      ページ: 169-189

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] 日本語における<主語省略>2008

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      日本学研究 : 2008年上海外国語大学国際討論会論文集

      ページ: 17-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] <主観的把握>-認知言語学から見た日本語話者の一側面2008

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      言語教育・コミュニケーション研究 3

      ページ: 1-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [雑誌論文] 「言語の構造の比較対照から言語の話者の〈好まれる言い回し〉の比較対照へ」2008

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 雑誌名

      日中言語教育と日本語教育 1

      ページ: 5-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520445
  • [雑誌論文] Learning from Errors -A Handbook for Better English Composition2007

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y., Kaneko, T., Ogawa, K., Kobayashi, T., Takano, E., Takami, M.Akahori, N.
    • 雑誌名

      Tokyo : Seizansha

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] What is Subjective Construal2006

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y
    • 雑誌名

      Gengo, May

      ページ: 20-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] English and Japanese : the Speakers' Sense of Language2006

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y
    • 雑誌名

      Co-Authored, Tokyo : NHK Publishing

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] Cognitive Linguistics and the Teaching of Japanese'2006

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y.
    • 雑誌名

      Japanese Studies vol. 16

      ページ: 45-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] English Dictionaries in Japan : Past, Present, and Future2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 雑誌名

      The JACET Society of English Lexicography in Japan, ed. English Lexicography in Japan (Tokyo・Taishukan)

      ページ: 2-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] English Dictionaries in Japan : Past, Present, and Future'2006

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y.
    • 雑誌名

      The JACET Society of English Lexicography in Japan, ed. English Lexicography in Japan

      ページ: 2-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] <主観的把握>とは何か2006

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 雑誌名

      言語(東京 : 大修館書店) 5月号

      ページ: 20-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] English Dictionaries in Japan : Past, Present, and Future2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 雑誌名

      The JACET Society of English Lexicography in Japan, ed. English Lexicography in Japan (Tokyo : Taishukan)

      ページ: 2-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] 認知言語学と日本語教育2006

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 雑誌名

      日本学研究(北京日本学研究センター編、北京 : 学苑出版社) 16号

      ページ: 45-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] 認知言語学と日本語教育2006

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 雑誌名

      日本学研究(北京日本学研究センター編)(北京 : 学苑出版社) 16号

      ページ: 45-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] Toward a New Generation of English-Japanese Dictionaries'2006

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y
    • 雑誌名

      Peripatos vol. 8

      ページ: 11-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] 新しい世代へ向けての英和辞書2006

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 雑誌名

      ペリパトス(東京 : 桐原書店) 8

      ページ: 11-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] Indices of a Subjectivity - Prominent Language - Between Cognitive Linguistics and Linguistic Typology2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 雑誌名

      Annual Review of Cognitive Linguistics 3

      ページ: 132-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] Deutsch aus ferner Naehe : Ein Festschrift Fuer Susumu Zaima2005

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y
    • 雑誌名

      Co-Authored, Tuebingen : Staffenburg

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] 言語における<主観性>と<主観性>の言語的指標(2)2005

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 雑誌名

      認知言語学論考 4

      ページ: 1-60

    • NAID

      40006887755

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] 言語における<主観性>と<主観性>の言語的指標 (2)2005

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 雑誌名

      認知言語学論考 4

      ページ: 1-60

    • NAID

      40006887755

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] Reevaluation of T. Sekiguchi's Grammar from a Cognitive Linguistic Point of View'2005

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y.
    • 雑誌名

      T. Narita et al., eds. : Deutsch aus ferner Nahe : Japanische Einblicke in eine fremde Sprache

      ページ: 5-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] The Speaker as Locutionary and Cognizing Subject-Two Aspects of Linguistic Subjectivity2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 雑誌名

      Cultural Matrix Reloaded (E. Croitoru et al., eds.) (Bucharest : Editura Didactica si Pedagogica)

      ページ: 23-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] Paris Lectures on Japanese Linguistics2005

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y.
    • 雑誌名

      Co-Authored, Tokyo : Kuroshio Shutsupan

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] Indices of a Subjectivity-Prominent Language-Between Cognitive Linguistics and Linguistic Typology2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 雑誌名

      Annual Review of Cognitive Linguistics 3

      ページ: 132-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] Indices of a Subjectivity- Prominent Language-Between Cognitive Linguistics and Linguistic Typology'2005

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y
    • 雑誌名

      Annual Review of Cognitive Linguistics. vol. 3

      ページ: 132-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] Reevaluation of T.Sekiguchi's Grammar from a Cognitive Linguistic Point of View2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 雑誌名

      T.Narita et al., eds.: Deutsch aus ferner Nahe: Japanische Einblicke in eine fremde sprache (Tubingen: Staffenburg Verlag)

      ページ: 5-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] The Speaker as Locutionary and Cognizing Subject-Two Aspects of Linguistic Subjectivity2005

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y.
    • 雑誌名

      E. Croitoru et al., eds. : Cultural Matrix Reloaded

      ページ: 23-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] Reevaluation of T. Sekiguchi's Grammar from a Cognitive Linguistic Point of View2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 雑誌名

      Deutsch aus ferner Nahe : Japanische Einblicke in eine fremde Sprache (T. Narita et al., eds.)(Tubingen : Staffenburg Verlag)

      ページ: 5-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] The Speaker as Locutionary and Cognizing Subject -Two Aspects of Linguistic Subjectivity2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 雑誌名

      E.Croitoru et al., eds.: Cultural Matrix Reloaded (Bucharest: Editura Didactica si Pedagogica)

      ページ: 23-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] Subjectivity and Its Indices in Language (2)'2005

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y.
    • 雑誌名

      Studies in Cognitive Linguistics vol. 4

      ページ: 1-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] Seduction, Community, Speech : A Festschrift for Herman Parret2004

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y.
    • 雑誌名

      Co-Authored, Amsterdam : John Benjamins

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] 言語における<主観性>と<主観性>の指標(2)2004

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 雑誌名

      認知言語学論考 4号

      ページ: 1-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] Subjectivity and Its Indices in Language (1)'2004

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y.
    • 雑誌名

      Studies in Cognitive Linguistics vol. 3

      ページ: 1-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] 言語における<主観性>と<主観性>の指標 (1)2004

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 雑誌名

      認知言語学論考 3

      ページ: 1-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] Indices of 'Subjectivity' in Japanese-Towards a Specific-Language- Oriented Typology'2003

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y
    • 雑誌名

      Language Education Research Center, ed. : Thirty-six Years of the Ichikawa Prize

      ページ: 235-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] 日本語における<主観性>の指標-個別言語志向的な類型論へ向けて2003

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 雑誌名

      市河賞36年の軌跡(語学教育研究所編)(開拓社)

      ページ: 235-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] How Language is Conceptualized and Metaphorized-an Essay in Language Ideology'2003

    • 著者名/発表者名
      Ikegami, Y.
    • 雑誌名

      H. Cuyckens et al., eds. : Motivation in Language

      ページ: 259-271

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [雑誌論文] How Language is Conceptualized and Metaphorized-an Essay in Language Ideology2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 雑誌名

      Motivation in Language (H. Cuyckens et al., eds.) (Amsterdam : John Benjamins)

      ページ: 259-271

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320059
  • [学会発表] How the 'Coming of Spring' is Differently Encoded Linguistically across Languages: an Intrim Report2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko IKEGAMI
    • 学会等名
      International Workshop organized by Mutual Images Research Association [MIRA] and Senbazuru Centre for Japanese Studies [SCJS], Cluj-Napoka, Romania
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00537
  • [学会発表] How the 'Coming of Spring' is Differently Encoded Linguistically across Languages: an Interim Report2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko IKEGAMI
    • 学会等名
      International Workshop organized by Mutual Images Research Association [MIRA], France and The Senbazuru Centre for Japanese Studies {SCJS], Cluj-Napoca, Romania.
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [学会発表] The Ecology of the Japanese Verb 'naru' in Crosslinguistic Perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko IKEGAMI
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00537
  • [学会発表] The Ecology of the Japanese Verb 'naru' in Crosslinguistic Perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko IKEGAMI
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [学会発表] <する>と<なる>から見た日本語の受身2019

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      文法学研究会第8回集中講義
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [学会発表] 認知言語学―<好まれる言い回し>の背後にある<話者>による<事態把握>2019

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      東京言語研究所春期講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [学会発表] 「日本語は<悪魔の言語>という言説をめぐって―文化的偏見、言語的相対論、文化の多様性との関連2019

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      津田塾大学言語文化研究所主催講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [学会発表] <視点>から<事態把握>へー<自己ゼロ化>の言語学と詩学2018

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      第17回対照言語行動学研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [学会発表] 認知言語学ー母語話者として<言う>表現と<言わない>表現の間ー2018

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      東京言語研究所春期講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [学会発表] 「ナル表現」と中動態をめぐって-中間報告2018

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      第2回「ナル表現」研究会「ナル表現」をめぐる通言語学的研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [学会発表] ワークショップ「<ナル表現>をめぐる通言語学的研究ー日本とユーラシアの<ナル表現>」での5名の発表に対するコメントと総括2017

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      日本認知言語学会第18回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00201
  • [学会発表] 日本語と俳句 ― 世界最小の文学形式とどうつき合うか2015

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 学会等名
      大連外国語大学、日本語学科
    • 発表場所
      大連外国語大学(中国大連)
    • 年月日
      2015-10-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] What we see when we see flying cranes: Motion or transition?2015

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      アンカラ大学言語・歴史・地理学部日本語日本文化学科主催講演会
    • 発表場所
      University of Ankara (Ankara ,Turkey)
    • 年月日
      2015-01-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] What We See When We See Flying Cranes;Motion or Transition?2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 学会等名
      アンカラ大学言語・歴史・地理学部日本語日本文化学科主催講演会
    • 発表場所
      トルコ,アンカラ大学
    • 年月日
      2015-01-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] Some Topics in Linguistic Typology from a Cognitive Linguistic Perspective2015

    • 著者名/発表者名
      Yosihiko Ikegami
    • 学会等名
      Department of English and Linguistics
    • 発表場所
      Masaryk University, Austria
    • 年月日
      2015-02-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] 日本語、韓国語、トルコ語の<事態把握>とナル表現2015

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 学会等名
      第16回日本認知言語学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] 言語と文化の相同性―文化記号論的試み2014

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      牧野成一名誉教授PITディレクター退任記念シンポジウム
    • 発表場所
      金沢都ホテル
    • 年月日
      2014-07-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] Superimposing the Image in One's Mind's Eye on the Image of the Scene before One's Eyes―Favotrite Type of Construal by Japanese Speakers2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 学会等名
      the 14th Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      University of Lubliana,Slovenia
    • 年月日
      2014-08-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] 言語と文化の相同性 - 文化記号論的試み2014

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      牧野成一名誉教授PIT(Princeton in Ishikawa) ディレクター退任記念シンポジウム
    • 発表場所
      金沢都ホテル (石川県、金沢市)
    • 年月日
      2014-07-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] <視点>から<事態把握>へ -<自己のゼロ化>と言語学と詩学2014

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      大東文化大学大学院学術講演会
    • 発表場所
      大東文化大学 (東京都、板橋区)
    • 年月日
      2014-11-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] 文化記号論と相同性―日本文化の場合2014

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      韓国日本研究団体第30回国際学術大会
    • 発表場所
      韓国,誠信女子大学
    • 年月日
      2014-08-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] <視点>から<事態把握>へ―<自己のゼロ化>の言語学と詩学2014

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      大東文化大学大学院学術講演会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] 文化記号論と相同性 ー日本文化のp場合2014

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      韓国日本研究団体第30回国際学術大会
    • 発表場所
      誠信女子大学 (ソウル市、韓国)
    • 年月日
      2014-08-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] 「現前」と「非現前」の<見え>を重ねる<事態把握>2014

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代・池上嘉彦
    • 学会等名
      第14回日本認知言語学会全国大会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] (道に迷って人に尋ねるとき)なぜ日本語話者は「ココハドコデスカ」といい、英語話者は「私ハドコニイマスカ」(Where am I?)というのか2013

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      大東文化大学大学院外国語学研究科での招待講演
    • 発表場所
      大東文化大学大学院外国語学研究科(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] <見え>から<見立て>へ ― そして<相同性>」2013

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      特別講演会:「<見立て>とは何か―日本語・日本文化のキーワード
    • 発表場所
      北京日本学研究センター(北京、中華人民共和国).
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] <視点>から<事態把握>へ ― <自己のゼロ化>の言語学と詩学2013

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム「多言語における視点研究」
    • 発表場所
      北京大学外国語学院(北京、中華人民共和国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] Subject-Object Contrast’ and ‘Subject-Object Merger’ in ‘Thinking for Speaking’” ― A Typology of the Speaker’s Preferred Stances of Construal across Languages2013

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      Pre-ICLC 12th Symposium, ‘Cognitive and Functional Approach to the Study of Japanese as a Second Language
    • 発表場所
      Japan Center, University of Alberta, Edmonton, held at Hotel Alma, University of Calgary, (Calgary, Canada)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] Haiku and the Japanese Language: How to Come to Terms with the Shortest Literary Form in the World2013

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      Symposium: ‘Japan and Europe in Global Communication’
    • 発表場所
      Mykolas Romeris University, (Vilnius, Lithuania)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] Homology of Language and Culture : A Case Study in Japanese Semiotics2013

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 学会等名
      土日基金交流協会
    • 発表場所
      土日基金財団ビル(アンカラ)
    • 年月日
      2013-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] <事態把握>(construal)の相対性 ― 言語構造の比較対照から、言語の話者の<好まれる言い回し>(fashions of speaking)へ2013

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      外国語と日本語の対照言語学的研究」第10回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学 (東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] Ego-centric Perspective and Grammar ― Zero-encoding of the Speaker and of Perception and Cognition Verbs as Indices of the Speaker’s Ego-centrically Oriented Stance in Construal2013

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      12th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      University of Alberta, (Edmonton, Canada)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] 文化記号論2013

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      第1回中・日・韓比較文化研究国際学術シンポジウム、
    • 発表場所
      瀋陽航空航天大学(瀋陽、中華人民共和国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] 認知言語学と翻訳研究2013

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 学会等名
      立教大学異文化コミュニケーション学会
    • 発表場所
      立教大学異文化コミュニケーション学科(東京都)
    • 年月日
      2013-01-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] 個別言語の認知言語学志向的な類型論へ向けて2012

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 学会等名
      文法研究会
    • 発表場所
      東京大学文学部(東京都)
    • 年月日
      2012-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] 認知言語学と翻訳研究2012

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 学会等名
      東京言語研究所
    • 発表場所
      新宿BIZビル(東京都)
    • 年月日
      2012-04-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] <主体的把握>の指標としての<話者のゼロ化>と動詞<見ゆ>2012

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      言語と(間)主観性研究フォーラム講演
    • 発表場所
      東北大学国際情報基盤センター
    • 年月日
      2012-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] 内から見た日本語、外から見た日本語-<日本語らしさ>の言語学2012

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      Bangalore University, Centre for Global Languages講演
    • 発表場所
      Bangalore University
    • 年月日
      2012-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] Subject-Object Contrast" and "Subject-Object Merger" in "Thinking for Speaking" -A Typology of Cognitive Processing in Linguistic Encoding and Its Homologies in Pictorial Encoding2012

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 学会等名
      11^<th> World Congress of International Association for Semiotic Studies
    • 発表場所
      南京師範大学(中国)
    • 年月日
      2012-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] 言語研究における認知言語学の基本的な姿勢2012

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      Bangalore University, Centre for Global Languages講演
    • 発表場所
      Bangalore University
    • 年月日
      2012-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] "Subject-Object Merger" and "Subject-Object Contrast" in "Thinking for Speaking" : A Typology of the Speaker's Preferred Types of Construal across Languages2012

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      Bangalore University, Centre for Global Languages講演
    • 発表場所
      Bangalore University
    • 年月日
      2012-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] "Subject-Object Merger" and "Subject-Object Contrast" in Thinking for Speaking": A Typology of the Speaker's Preferred Types of Construal Across Languages2012

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 学会等名
      JACET 51^st International Convention
    • 発表場所
      愛知県立大学(愛知県)
    • 年月日
      2012-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] 中国のシンデレラ・日本のシンデレラ -文化記号論的考察2012

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム:「アジア文化の協調的建設の道を目指して」
    • 発表場所
      広東外語外貿大学東方言語文化学院(中国)
    • 年月日
      2012-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320082
  • [学会発表] "Subject-Object Merger" and "Subject-Object Contrast" in "Thinking for Speaking". A typology of the Speaker's Preferred Types of Construal across Languages2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      青山言語研究会講演
    • 発表場所
      生産性国際交流センター
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] Preferential Choice between Subjective and Objective Construal-A View from a Language where the Explicit Encoding of the Subject is not Obligatory2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      The 11th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Xi' an International Studies University
    • 年月日
      2011-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] 日本語話者の<事態把握>の実態-児童・生徒に対する調査に基づいて2011

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代、池上嘉彦
    • 学会等名
      第12回日本認知言語学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] 言語研究における認知言語学の基本的な姿勢2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      東アジア日本言語・文学・文化国際フォーラム
    • 発表場所
      中国人民大学
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] 話者による<事態把握>の営みの相対性と翻訳-日本語話者好みの<主観的把握>をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      日本文体論学会創立50周年記念(第100回)大会特別講演
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2011-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] Subject-Object Merger and Subject-Object Contrast in Thinking for Speaking: A Typology of the Speaker's Preferred Types of Construal across Languages2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      13th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      Tallin University
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] Preferential Choice between Subjective and Objective Construal-A View from a Language where the Explicit Encoding of the Subject is not Obligatory2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      The 11^<th> International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Xi'an International Studies University
    • 年月日
      2011-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] ことば、この不思議なもの2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      創価大学日本語日本文学会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2011-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] 話者による<事態把握>の営みの相対性と翻訳-日本語話者好みの<主観的把握>をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      日本文体論学会創立50周年記念(第100回)大会
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2011-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] 言語研究における認知言語学の基本的な姿勢2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      東アジア日本言語・文学・文化国際フォーラム
    • 発表場所
      中国・人民大学
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] 日本語話者の<事態把握>の実態-児童・生徒に対する調査に基づいて2011

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代・池上嘉彦
    • 学会等名
      第12回日本認知言語学会全国大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] "Subject-Object" Merger and "Subject-Object Contrast" in "Thinking for Speaking" : A Typology of the Speaker's Preferred Types of Construal across Languages2011

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      13^<th> International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      Tallin University
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] The Ego-Centric Perspective and the Speaker/Writer's Invisible Presence in Text-'Subjective Construal as a Translation Problem'2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      International Symposium : XIII Europaische Japan-diskurie, Center for Asian Studies
    • 発表場所
      Vytautas Magnus University, Kaunas, Lithuania
    • 年月日
      2010-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] 認知言語学の現在2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      北京大学外国語学院言語学セミナー第457回
    • 発表場所
      中国・北京大学
    • 年月日
      2010-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] On Prejudice against "Alien" Language and How to Forestall it2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      International Symposium on Japanese Studies in Thailand 2010
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Bangkok
    • 年月日
      2010-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] Preference between Subjective and Objective Construal : An Introductory Topic on the Basics of "Cognitive Grammar"2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 学会等名
      The Third International Forum, English Linguistic Society of Japan
    • 発表場所
      Aoyama Gakuin University
    • 年月日
      2010-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] Preference between Subject-ive and Objective Construal : An Intro-ductory Topic on the Basis of Cognitive Grammar2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      English Society of Japan, 3rd International Spring Forum 2010
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2010-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] 講演「認知言語学の現在」2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      北京大学外国語学院言語学セミナー第457回
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2010-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] 認知言語学の現在、北京大学外国語学院言語学サロン2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 発表場所
      中国北京大学
    • 年月日
      2010-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] 認知言語学と日本語教育2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      中国全国高校日語教師高級研修会
    • 発表場所
      北京郵電会議センター
    • 年月日
      2010-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] 認知言語学の現在2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      北京大学外国語学院言語学サロン
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2010-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] Subject-Object Merger(主客合一)and "Subject-Object contrast"(主客対立) in Construal : A Modified Version of Subjective and Objective Construal in Cognitive Grammar from a Viewpoint of a Subjectivity-Prominent Language2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 学会等名
      The Fourth Conference on Language, Discourse and Cognition
    • 発表場所
      National Taiwan University
    • 年月日
      2010-05-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] 発話に先立つ<事態把握>の相対性-日本語話者好みの<主観的(主客合一)把握をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      IJSシンポジウム2010日本語研究の視点
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] 「する」と「なる」の言語学2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      第3回トゥルク諸国日本語教育セミナー
    • 発表場所
      土日基金文化センター(アンカラ)
    • 年月日
      2010-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] 「する」と「なる」の言語学2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      第3回トゥルク諸国日本語教育セミナー
    • 発表場所
      トルコ・土日基金文化センター(アンカラ)
    • 年月日
      2010-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] The Ego-Centric Perspective and the Speaker/Writer's Invisible Presence in Text2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 学会等名
      International Symposium : XIII Europaische Japan diskurs
    • 発表場所
      Centre for Asian Studies, Vytautas Magnas University, Kanasas, Lithuania
    • 年月日
      2010-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] 発話に先立つ<事態把握>(construal)の相対性-日本語話者の好みの<主観的(主客合一)把握>をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      IJSシンポジウム2010 「日本語研究の視点」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] Preference between Subjective and Objective Construal : An Introductory Topic on the Basis of Cognitive Grammar2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      English Society of Japan, 3^<rd> International Spring Forum 2010
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2010-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] On the Notion of "Naturalness" in Language : Longman Lexicographers' List of "One Hundred Bad Examples" from the Corpus Data2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 学会等名
      ICLE/LINDSEI Symposium
    • 発表場所
      Showa Women's University
    • 年月日
      2010-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] Subject-Object Merger and Subject-Object Contrast in Construal2010

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      The 4th Conference on Language, Discourse and Cognition
    • 発表場所
      National Taiwan University
    • 年月日
      2010-05-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] ナル表現再考-膠着語における事態の<主観的把握>の観点から-2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦・守屋三千代・テキメン・アイシェヌール
    • 学会等名
      第10回日本認知言語学会全国大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] Japanese as the Devil's Language. An Essay on Linguistic Prejudice : International Conference : Japan as Images : Crossing Viewpoints of Europe and Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 学会等名
      Vytautas Magnus University, Japanese Studies Centre
    • 発表場所
      Kaunas, Lithuania
    • 年月日
      2009-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] 認知言語学的展開とは何か(招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム「認知言語学の拓く日本語研究と日本語教育研究」
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520445
  • [学会発表] 中国語母語日本語学習者の事態把握-日本語主専攻学習者を対象とする調査の結果から2009

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子・池上嘉彦・姫野伴子・足立さゆり・王安
    • 学会等名
      日本認知言語学会第10回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520445
  • [学会発表] 認知言語学的展開とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      認知言語学の拓く日本語、日本語教育の展望
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] 日本語話者における<好まれる言い回し>としての<主観的把握>2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      日本英文学会中国支部第62回大会シンポジウム「文学テクストを語学的に読む」
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2009-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] 中国語母語日本語学習者の事態把握-日本語主専攻学習者を対象とする調査の結果から-2009

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子・池上嘉彦・姫野伴子・足立さゆり・王安
    • 学会等名
      日本認知言語学会第10回大会
    • 発表場所
      京都大学 (京都)
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520445
  • [学会発表] 認知言語学的転回とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      北京大学国際シンポジウム認知言語学の拓く日本語・日本語教育の展望
    • 発表場所
      中国北京大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] The Ego-centric Perspective and the Speaker/Writer's Invisible Presence in Text-"Subjective Construal" as a Translation Problem2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      慶應英文学会大会シンポジウム「翻訳の誘惑、困惑、迷惑」
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] Japanese as the Devil's Language-an Essay on Linguistic Prejudice2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      International Conference : 'Japan as images : Crossing Viewpoints of Europe and Japan
    • 発表場所
      Vytautas Magnus Univer-Sity, Japanese Studies Centre, Kaunas, Lithuania
    • 年月日
      2009-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] Japanese as the Devil's Language-An Essay on Linguistic Prejudice : International Conference : Japan as Images : Crossing Viewpoints of Europe and Japan2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      Vytautas Magnus University, Japanese Studies Centre
    • 発表場所
      Kaunas, Lithuania
    • 年月日
      2009-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] 認知言語学的展開とは何か (招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム「認知言語学の拓く日本語研究と日本語教育研究
    • 発表場所
      北京大学 (北京)
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520445
  • [学会発表] The Ego-centric Perspective and the Speaker/Writer's Invisible Presence in Text-"Subjective Construal" as a Translation Problem'2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      慶應英文学会大会シンポジウム「翻訳の誘惑・困惑・迷惑」
    • 発表場所
      慶應大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] The Ego-centric Perspective and the Speaker/Writer's Invisible presence in Text-"Subjective Construal" as a Translation Problem2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      慶應英文学会大会シンポジウム「翻訳の誘惑・困惑・迷惑」
    • 発表場所
      慶應大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] 日本語話者における<好まれる言い回し>としての主観的把握2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      日本英文学会中国四国支部第62回大会シンポジウム「文学テクストを語学的に読む」
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2009-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] 認知言語学的転回とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      北京大学国際シンポジウム「認知言語学の拓く日本語・日本語教育の展望
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500263
  • [学会発表] Preference between Subjective and Objective Construal : Towards a Speaker-Focused Approach to Contrastive Linguistics2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Ikegami
    • 学会等名
      5^<th> International Contrastive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Leuven University, Belgium
    • 年月日
      2008-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] 人文学研究における作業仮説としての<相同性>2008

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      第60回日本英文学会中部支部大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2008-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] Ellipsis in Japanese : A Cognitive Approach2008

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      第8回国際日本語教育日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      University of Hong Kong(中国)
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] Linguistics and Poetics of "Ego as Zero" : the Japanese Speaker's Preferential Choice of Subjective rather than Objective Construal2008

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      12^<th> International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      Solent University, Italy
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] 日本語における<主語省略>-認知言語学的考察2008

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      日本学研究フォーラム
    • 発表場所
      上海外国語大学(中国)
    • 年月日
      2008-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320063
  • [学会発表] <見え>から<見立て>へ―そして<相同性>

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      北京日本学研究センター特別講演会
    • 発表場所
      中国・北京日本学研究センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] "Subject -Object" Contrast and "Subject-Object" Merger in Thinking for Speaking

    • 著者名/発表者名
      IKEGAMI,Yoshihiko
    • 学会等名
      11th International Association for Semiotic Studies Congress
    • 発表場所
      Nanjin Normal University
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] <事態把握>の相対性―言語構造の比較対照から言語の話者の<好まれる言い回し>の比較対照へ

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      外国語と日本語の対照言語学的研究第10回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] <視点>から<事態把握>へ―<自己のゼロ化>の言語学と詩学

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      北京大学国際シンポジウム:多言語における視点研究
    • 発表場所
      北京大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] Ego-centric Perspective and Grammar

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      12th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      University of Alberta,Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] 認知言語学と翻訳研究

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      東京言語研究所
    • 発表場所
      東京言語研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] <見え>から<見立て>へ―身体性/主体性に根差す喩えの営みの認知言語学的基礎

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] <見立て>:送り手と受け手の間での意味創出の営み―文化記号論の試み―

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦・守屋三千代
    • 学会等名
      認知言語学会全国大会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] 'Haiku' and the Jaoanese Language

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      Symposium:Japan and Europe inGlobal Communication
    • 発表場所
      Mykolas Romeris University
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] 'Subject-Object Contrast' and 'Subject-Object Merger' in thinking for Speaking

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      Pre-International Cognitive Linguistics Conference 12th symposium
    • 発表場所
      University of Alberta,Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] Homology of Language and Culture:A Case Study in Japanese Semiotics

    • 著者名/発表者名
      IKEGAMI,Yoshihiko
    • 学会等名
      トルコ:土日基金25周年記念大会
    • 発表場所
      トルコ:土日基金会館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] 個別言語の認知言語学的研究―個別言語志向的な類型論へ向けて

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      文法学研究会第6回集中講義
    • 発表場所
      東京大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • [学会発表] 文化記号論

    • 著者名/発表者名
      池上嘉彦
    • 学会等名
      中・日・韓比較文化研究国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国・瀋陽航空航元大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500329
  • 1.  山梨 正明 (80107086)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  金子 朝子 (10138505)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  小林 多佳子 (50249009)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  高味 み鈴 (30226922)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  岸谷 敞子 (70012490)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  重藤 実 (80126078)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮島 達夫 (30099915)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  投野 由紀夫 (10211393)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  久保内 端郎 (90017624)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  唐木田 茂明 (50117008)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山縣 宏光 (50017381)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小川 浩 (90029736)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  寺澤 芳雄 (20012437)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高野 恵美子 (90338541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  新田 春夫 (00012443)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  赤堀 志子 (80327949)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  石塚 美佳 (90331503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  夏苅 佐宜 (50449097)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  上原 聡 (20292352)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小野 尚之 (50214185)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  守屋 三千代 (30230163)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 22.  米山 三明 (60054392)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  唐須 教光 (50102017)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山中 桂一 (20056055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  河上 誓作 (20038467)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小川 喜正 (80194463)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  朝尾 幸次郎 (40102462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  千石 喬 (40012281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  ROD Ellis
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  近藤 安月子 (90205550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 31.  姫野 伴子 (00228751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 32.  足立 さゆり (32627201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 33.  三城 満禧 (80017475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  ナロック ハイコ (40301923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  吉島 茂 (50011309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  足立 さゆり (70307106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小野 茂 (70083243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  王 安
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 39.  彭 広陸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  孫 敦夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  SYLVINE Granger
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  Sylvaine Granger
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  Kingkarn Thepkanjana
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  Kanokwan Laohaburanakit-Katagiri
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  William Croft
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  Robert Sanders
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi