メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
堂下 修司
DOOSITA Shuji
ORCID連携する
*注記
研究者番号
00025925
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度 – 2002年度: 龍谷大学, 理工学部, 教授
1998年度: 京都大学, 情報学研究科, 教授
1995年度 – 1997年度: 京都大学, 工学研究科, 教授
1986年度 – 1995年度: 京都大学, 工学部, 教授
1986年度: 京大, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
情報学
/
知能情報学
研究代表者以外
情報学
/
情報工学
/
言語学・音声学
/
知能情報学
キーワード
研究代表者
自然言語理解 / 意味解析 / 音声認識 / HMM / Speech Recognition / 自然言語処理 / 音声対話 / 文脈情報処理 / 知識処理 / テキスト理解
…
もっと見る
/ 談話構造 / 知識獲得 / 空間描写 / 音声処理 / 対話理解 / 論理・パターンの統合 / 対話コーパス / 対話システム / Natural Language Understanding / 知識ベ-ス / イメ-ジ / 顕現性 / 知識ベース / 提喩 / 空間イメージ / 記号処理 / パターン情報処理 / 記号・パターンの統合 / 知識・概念処理 / 音声の認識・合成 / 言語の理解・生成 / 概念の理解・表出 / 対話過程のモデル / 状況理論 / X-バー理論 / 対話理解システム / メーバー理論 / メンタルスペース理論 / 文章生成 / パターン理解 / 音声理解 / 文脈自由文法 / キーワード抽出 / 意味ネットワーク / A^*探索 / キ-ワ-ド抽出 / 確率文脈自由文法 / 意味ネットワ-ク / 確率的推論 / 論理的推論 / ベイズ識別器 / ATMS / 概念ネットワ-ク / Pattern Understanding / Speech Understanding / Context-Free Grammar / Keyword Spotting / Semantic Network / A^*Search / 概念処理 / 概念・知識処理 / 対話モデル / 論理・パターンの融合 / 認知モデル / Dialogue Understanding / Conceptual Information Processing / Spoken Dialogue / 話者変動 / ロバストパ-サ / ロバストパーサ / Semantic Analysis / Inter-speaker Variation / Robust Parser / マルチモーダルコミュニケーション / 対話 / ジェスチャ / 作図システム / 情報統合 / Multimodal Communication / Dialogue / Gesture / Drawing System / Information Integration / 不特定話者音声認識 / 判別分析 / ニュ-ラルネットワ-ク / 音声言語理解 / 総合的自然言語理解 / 仮説推論 / 空間的概念 / 統合的自然言語理解 / 高精度日本語連続音声認識 / マルコフモデル / 音素間の遷移規則 / ノイズのある入力の処理 / 概念情報処理 / 高精度日本語単音節認識 / 対判別組合せ法 / 機械翻訳 / Speaker-independent Speech Recognition / Discriminant Analysis / Neural Network / Spoken Language Understanding / Integrated Natural Language Understanding / Assumption-based Reasoning / Spatial Concept
…
もっと見る
研究代表者以外
音声認識 / 言語情報処理 / speech recognition / 音声対話 / 定性推論 / 人工知能 / コミュニケーション機構 / 階層的モデル / 知識と知識の相互作用 / 対話 / パートナモデル / 統合的自然言語理解 / 認知モデル / 言語モデル / 仮想空間 / 仮想現実感 / 画像認識 / マルチモーダル / 理論言語学 / 文脈処理 / 情報科学 / 工学的問題解決 / qualitative reasoning / dynamical systems / commonsense reasoning / engineering problem solving / artificial intelligence / 動的システム / IPA / 音声データベース / 音響分析 / フォルマント / 音声情報処理 / CALL / HMM / N-gram / 日本語 / 文法 / 意味 / 言語デ-タ / 談話分析 / 履歴のコンテキスト / 協調的並列処理環境 / コミュニケ-ション機構 / 相互理解の基本機構 / コマンド予測 / 知識ー知識の相互作用 / 日本語音声認識 / パ-トナモデル / 知識モデルの表現 / 感性情報処理 / 画像処理 / 音声・音響情報処理 / センサーフュージョン / 人の表情 / 視覚心理 / 聴覚心理 / 音声感性情報 / 音響感性情報 / 画像感性情報 / 動作解析とセミオティックス / 学習 / 感性情報評価 / 感性の発現機構 / 感性情報処理モデル / モデリング / 音声・音響 / イメージ / 因子分析 / 顔 / 対話処理モデル / マン・マシン・システム / コーパス / マン-マシン・システム / マン-マシン・シテスム / ヒューマンインターフェース / ヒューマンインタフェース / 知能 / 知識 / 高次推論 / 類推 / 定性的推論 / 自然言語 / 自動プログラミング / 問題解決 / 構文解析 / 意味解析 / 辞書データー処理 / 言語理解 / 意味論 / 文脈解析 / 語構成論 / 機械辞書 / 言語心理 / 言語解析 / 辞書データ / 意味処理 / メンタルスペース理論 / 情報学 / 基礎研究 / モデル / 知的情報処理 / 計算システム / 知識・知能 / 概念レベル / 表現レベル / メディアレベル / 伝送レベル / カリキュラム / 情報工学 / 情報処理 / コンピュ-タサイエンス / 情報システム / 一般情報処理教育 / curriculum / computing / information science / information processing / computer science / information systems / 共通基盤的技術 / ジェネリック・テクノロジ- / ジェネリック・テックノロジ- / Generic Technology / 感性情報 / 感性コミュニケーション / 感性データベース / 感性科学 / 人工感性 / 感性 / 感性モデリング / 感性特徴量 / Kansei Information / Kansei Communication / Kansei Data Base / 力学系 / 常識推論 / 微分方程式 / differential equations / 常微分方程式 / 知識工学 / 知的科学計簿 / 知的科学計算 / 知的科学技術計算 / Artificial Intekkigence / Qualitateve Reasoning / Dynamical Systems / Ordinary Differential Equations / Knowledge Engineering / Intelligent Scientific Computation / 音声合成 / 語学教育 / 数値コード / 国際音声字母 / 日本語音声 / 調音位置 / 調音法 / 音声記述 / 音声記号 / サウンドスペクトログラフ / 音響素性 / 簡略表記 / 精密表記 / 国際音声記号 / 音声学 / 言語音 / speech database / speech synthesis / language education / acoustic analysis / numerical code / 音声分析 / フィールドワーク / 正規化 / 開口度 / 円唇度 / 音声分析装置 / サウンド・スペクトログラフ / CAI / インフォーマント / サウンドスペクトログラム / speech analysis / fieldwork / sound database / normalization / lip opening / lip rounding / 語学学習 / 音韻 / 韻律 / リズム / 調音 / speech processing / language learning / phonology / prosody / 話し言葉 / 音響モデル / 話者認識 / spoken language processing / spontaneous speech / acoustic model / language model / 常識的推論 / 人口知能 / ヒューリスティック / 量に関する不十分な情報の管理
隠す
研究課題
(
35
件)
共同研究者
(
80
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
講演・会議音声の自動書き起こしのための柔軟な音声言語処理モデル
研究代表者
河原 達也
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
知能情報学
研究機関
京都大学
音声認識技術を利用した外国語発音学習支援システム
研究代表者
河原 達也
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
知能情報学
研究機関
京都大学
仮想空間との音声言語によるコミュニケーションに関する研究
研究代表者
河原 達也
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
フィールドワーク携帯用超小型音声分析装置の開発の研究
研究代表者
壇辻 正剛
研究期間 (年度)
1997 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
言語学・音声学
研究機関
京都大学
仮想空間との音声言語によるコミュニケーションに関する研究
研究代表者
河原 達也
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
音声・言語・概念の統合的処理による対話の理解と生成に関する研究
研究代表者
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
日本語音声のIPA(国際音声記号)表記に関する総合的研究-制定への基準作成を求めて-
研究代表者
壇辻 正剛
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
言語学・音声学
研究機関
京都大学
関西大学
音声言語と図像の統合によるマルチモーダルコミュニケーション方式の研究
研究代表者
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
知能情報学
研究機関
京都大学
感性情報の基礎とモデリング
研究代表者
長尾 真
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
音声言語による対話過程のモデル化に関する研究
研究代表者
白井 克彦
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
早稲田大学
高精度音声認識と意味主導解釈による話者変動・非文法性に頑健な音解
研究代表者
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(B)
研究分野
知能情報学
研究機関
京都大学
自然言語による空間描写理解のための知識獲得と概念形成に関する研究
研究代表者
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
パターン処理と記号処理に基づく音声・言語・概念の統合的認識・理解に関する研究
研究代表者
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
情報学
研究機関
京都大学
音声・言語・概念の統合的処理による対話の理解と生成に関する研究
研究代表者
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(B)
研究機関
京都大学
定性解析と定量解析を統合した動的システムの自動解析システムに関する研究
研究代表者
西田 豊明
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
一般研究(B)
研究分野
情報学
研究機関
奈良先端科学技術大学院大学
京都大学
自然言語による空間描写理解のための知識獲得と概念形成に関する研究
研究代表者
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
コミュニケ-ション機構の解明に関する研究
研究代表者
池田 克夫
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
確率的推論と論理的推論の統合による高次パターン認識・理解方式の研究
研究代表者
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
情報学
研究機関
京都大学
動的システムの定性解析のソフトウェア化に関する研究
研究代表者
西田 豊明
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
情報学
研究機関
京都大学
言語情報処理の高度化のための基礎的研究成果とりまとめ
研究代表者
長尾 真
研究期間 (年度)
1989
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
コミュニケーション機構の解明に関する研究
研究代表者
池田 克夫
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
大学等の専門学科における情報処理教育カリキュラム実施の実態についての調査研究
研究代表者
野口 正一
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究機関
東北大学
わが国大学等における共通基盤的技術(ジェネリック・テクノロジ-)に関する研究の実熊調査
研究代表者
市川 惇信
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究機関
国立環境研究所
東京工業大学
感性情報の抽出・検索・表現に関する総合的研究
研究代表者
辻 三郎
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
総合研究(A)
研究分野
情報工学
研究機関
大阪大学
コミュニケーション機構の解明に関する研究
研究代表者
池田 克夫
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
動的なシステムの定性解析とその工学的問題解決への応用に関する研究
研究代表者
西田 豊明
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
情報工学
研究機関
京都大学
日本における情報科学基礎研究のあり方についての総括的研究
研究代表者
坂井 利之
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
総合研究(B)
研究分野
情報学
研究機関
龍谷大学
高精度音声認識と言語-概念情報の理解に基づく音声言語翻訳方式の基礎的研究
研究代表者
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(A)
研究分野
情報学
研究機関
京都大学
知的処理機構の研究
研究代表者
志村 正道
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
東京工業大学
言語の文脈情報処理の研究
研究代表者
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
言語情報処理の高度化のための基礎的研究(総括班)
研究代表者
長尾 真
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
言語の文脈情報処理の研究
研究代表者
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
言語情報処理の高度化のための基礎的研究(総括班)
研究代表者
長尾 真
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
言語の文脈情報処理の研究
研究代表者
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
言語情報処理の高度化のための基礎的研究(総括班)
研究代表者
長尾 真
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
河原 達也
(00234104)
共同の研究課題数:
13件
共同の研究成果数:
0件
2.
西田 豊明
(70135531)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
3.
長尾 真
(30025960)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
4.
池田 克夫
(30026009)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
5.
藤崎 博也
(80010776)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
6.
山田 篤
(20240004)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
7.
白井 克彦
(10063702)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
8.
田中 穂積
(80163567)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
9.
荒木 雅弘
(50252490)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
10.
野村 雅昭
(60000428)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
11.
田窪 行則
(10154957)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
12.
辻井 潤一
(20026313)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
13.
國井 利泰
(50013743)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
14.
溝口 理一郎
(20116106)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
15.
新美 康永
(00026030)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
16.
北澤 茂良
(00109018)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
17.
壇辻 正剛
(10188469)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
18.
水谷 静夫
(60086296)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
19.
白鳥 則郎
(60111316)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
20.
米澤 明憲
(00133116)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
21.
島田 陽一
(70196492)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
22.
吉田 將
(80039065)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
23.
辻 三郎
(60029527)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
24.
野口 正一
(80006220)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
25.
新保 仁
(90311589)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
26.
梅崎 太造
(40193932)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
27.
清水 政明
(10314262)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
28.
奥乃 博
(60318201)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
29.
石綿 敏雄
(20000424)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
30.
山梨 正明
(80107086)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
31.
安西 祐一郎
(40051875)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
32.
志村 正道
(30029409)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
33.
有川 節夫
(40037221)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
34.
中川 聖一
(20115893)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
35.
中森 真理雄
(00111633)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
高橋 延匡
(70111630)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
大岩 元
(20011679)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
牛島 和夫
(40037750)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
市川 惇信
(60016714)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
山本 明夫
(30016711)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
戸川 達男
(40013859)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
根岸 正光
(90114602)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
児玉 文男
(20016538)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
井口 征士
(90029463)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
松山 隆司
(10109035)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
石橋 勇人
(70212925)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
山崎 進
(10026354)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
三浦 鉄也
(50219581)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
武田 英明
(80252831)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
大西 雅行
(40049581)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
土岐 哲
(10138662)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
黒橋 禎夫
(50263108)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
佐藤 理史
(30205918)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
中村 裕一
(40227947)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
小川 英光
(50016630)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
豊田 順一
(00029456)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
今井 四郎
(70000586)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
小林 哲則
(30162001)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
榑松 明
(90251701)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
板橋 秀一
(70151454)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
斉藤 忠夫
(30010789)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
稲垣 康善
(10023079)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
伊藤 貴康
(80124551)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
山田 友幸
(40166723)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
坂原 茂
(40153902)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
中村 順一
(30164304)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
坂井 利之
(70025790)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
甘利 俊一
(80010726)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
相磯 秀夫
(90051250)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
富永 英義
(20063688)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
鳥居 宏次
(10172222)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
米崎 直樹
(00126286)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
和田 英一
(50010723)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
74.
福村 晃夫
(60022985)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
75.
榎本 肇
(60016227)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
76.
田中 英彦
(60011102)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
77.
大須賀 節雄
(10013640)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
78.
藤原 譲
(40110473)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
79.
都倉 信樹
(10029423)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
80.
片桐 滋
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×