メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
新美 康永
NIIMI Yasuhisa
ORCID連携する
*注記
研究者番号
00026030
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1988年度 – 2001年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授
1990年度: 京都工芸織維大学, 工芸学部, 教授
1987年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
談話(ディスコース)
/
情報システム学(含情報図書館学)
研究代表者以外
電子通信系統工学
/
情報学
/
理工系
/
広領域
キーワード
研究代表者
地理デ-タベ-ス / 知的インタ-フェイス / 地理データベース / 知的インターフェイス / 対話音声 / 音響分析 / 雑音抑制 / 音声合成 / 合成音の心理的評価 / 音声認識
…
もっと見る
/ 未知語処理 / 対話モデル / 音響分布 / 音声対話 / 対話制御方式 / 音声認識誤り / 音声認識の信頼度 / 確認発話 / 情報伝送効率 / 文脈解析 / インターネット / 情報項目 / 認識発話 / 対話インタフェース / 情報の組織化 / 操作発話 / 印象発話 / インタフェースの原則 / spoken dialog / dialog control strategy / speech recognition errors / confirmation / discourse analysis / internet / reliability of speech recognition / information transmission efficiency / 雰囲気のモデル化 / コミュニケーションの場 / 動作の雰囲気 / 身振りエージェント / 感情音声の認識 / 感情音声に合成 / 擬人化エージェント / 非同期音声会議 / 音声中の雰囲気 / ニュー波 / 感情音声の合成 / ジェスチャー認識 / modeling of atmosphere / communicative situation / gesture agent / recogniton of emotional speech / synthesis of emotional speech
…
もっと見る
研究代表者以外
音声理解 / 連続音声認識 / 自然言語処理 / HMM / 音声認識 / 対話モデル / 対話システム / 話者適応 / ベクトル量子化 / 音声処理 / 対話理解 / 音声対話 / 論理・パターンの統合 / 対話コーパス / 隠れマルコフモデル / 構文解析 / 意味解析 / perplexity / 音声言語処理 / マン・マシン・インタ-フェイス / 公開シンポジウム / 国際会議 / 国際シンポジウム / 成果報告書 / デモンストレ-ション / 音声処理ソフトウェア / 記号処理 / パターン情報処理 / 記号・パターンの統合 / 知識・概念処理 / 音声の認識・合成 / 言語の理解・生成 / 概念の理解・表出 / 対話過程のモデル / 状況理論 / 句頭アクセント核 / 仮説探索制御 / 局所話速 / 韻律係り受け解析 / アクセント情報 / 入力補完 / 音声自動要約 / 文重要度 / アクセント句境界 / n-グラム言語モデル / アクセント型認識 / 重要文 / N-gram言語モデル / 換算モーラ数 / 韻律的係り受け解析 / 講演音声自動要約 / スペクトル包絡変動 / 韻律句境界情報 / 発話文係り受け解析 / 講演音声要約 / 自動話者適応 / 物語理解 / フレーム駆動型 / 音節ラティス / 単語ラティス / 文節ラティス / オートマトン制御 / 拡張DPマッチング / 下降型構文解析法 / 島駆動・上昇型構文解消法 / 述語予測 / 名詞句予測 / 音声対話システム / フレーム同期型構文解析 / タスクの複雑性 / Perplexity / タスク困難度等価曲線 / 音韻認識 / 音節認識 / マルコフモデル / ニュ-ラルネットワ-ク / 言語モデル / 認識単位 / 知覚モデル / 時系列パタ-ン / Markov model / neural network / speech recognition / language model / 音声合成 / 音声対話モデル / 対話デ-タベ-ス / Speech recognition. / Speech understanding. / Speech synthesis. / Natural language processing. / Conversation modeling. / スクランブル / 非対称通信路 / 文字認識 / 誤り訂正符号 / 非対称過信路 / セキュリティ / 郵便番号 / プリコ-ディング / Vector Quantization / Scrambling / Asymmetric Communication Channel / Character Recognition / Error Correcting Code / 概念処理 / 概念・知識処理 / 論理・パターンの融合 / 認知モデル / Speech Recognition / Natural Language Understanding / Dialogue Understanding / Conceptual Information Processing / Spoken Dialogue
隠す
研究課題
(
18
件)
共同研究者
(
33
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
音声認識・理解における韻律情報の利用
研究代表者
尾関 和彦
研究期間 (年度)
2000 – 2003
研究種目
特定領域研究
審査区分
理工系
研究機関
電気通信大学
コミュニケーションの場における雰囲気情報の分析と合成に関する研究
研究代表者
研究代表者
新美 康永
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
情報システム学(含情報図書館学)
研究機関
京都工芸繊維大学
音声・言語・概念の統合的処理による対話の理解と生成に関する研究
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
音声対話における情報伝達能率と対話制御に関する研究
研究代表者
研究代表者
新美 康永
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
談話(ディスコース)
研究機関
京都工芸繊維大学
音声対話における音声の認識と合成に関する研究
研究代表者
研究代表者
新美 康永
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都工芸繊維大学
知的インターフェイス機能をもった地理データベースに関する研究
研究代表者
研究代表者
新美 康永
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都工芸繊維大学
パターン処理と記号処理に基づく音声・言語・概念の統合的認識・理解に関する研究
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
情報学
研究機関
京都大学
音声・言語・概念の統合的処理による対話の理解と生成に関する研究
研究代表者
堂下 修司
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(B)
研究機関
京都大学
知的インタ-フェイス機能をもった地理デ-タベ-スに関する研究
研究代表者
研究代表者
新美 康永
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都工芸繊維大学
音声・画像符号化認識システムの情報理論的評価に関する研究
研究代表者
笠原 正雄
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
電子通信系統工学
研究機関
京都工芸繊維大学
知的インタ-フェイス機能をもった地理デ-タベ-スに関する研究
研究代表者
研究代表者
新美 康永
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都工芸繊維大学
音声言語によるマン・マシン・インタ-フェイスの高度化
研究代表者
藤崎 博也
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
音声対話のモデル化とその機械処理に関する総合的研究
研究代表者
白井 克彦
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
早稲田大学
音声理解手法の高度化に関する研究
研究代表者
重永 実
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
山梨大学
地理デ-タベ-スの構築と知的インフ-フェイスに関する研究
研究代表者
研究代表者
新美 康永
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都工芸繊維大学
マルコフモデル・ニュ-ラルネットワ-クを包含する新しい音声認識手法の総合的研究
研究代表者
中川 聖一
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
電子通信系統工学
研究機関
豊橋技術科学大学
音声理解手法の高度化に関する研究
研究代表者
重永 実
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
山梨大学
音声理解手法の高度化に関する研究
研究代表者
重永 実
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
山梨大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
小林 豊
(40027917)
共同の研究課題数:
10件
共同の研究成果数:
0件
2.
中川 聖一
(20115893)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
白井 克彦
(10063702)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
4.
藤崎 博也
(80010776)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
溝口 理一郎
(20116106)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
重永 実
(20020282)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
関口 芳廣
(70020493)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
樋口 清伯
(90029455)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
堂下 修司
(00025925)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
田中 穂積
(80163567)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
笠原 正雄
(30029045)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
北澤 茂良
(00109018)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
牧野 正三
(00089806)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
荒木 雅弘
(50252490)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
西本 卓也
(80283696)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
豊田 順一
(00029456)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
桐谷 滋
(90010032)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
斎藤 収三
(50126067)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
広瀬 啓吉
(50111472)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
粕谷 英樹
(20006240)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
板倉 文忠
(30168299)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
尾関 和彦
(50214135)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
峯松 信明
(90273333)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
山下 洋一
(80174689)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
吉田 利信
(30114341)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
高木 一幸
(70272755)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
梅崎 太造
(40193932)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
壇辻 正剛
(10188469)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
板橋 秀一
(70151454)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
若杉 耕一郎
(40135629)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
稲葉 宏幸
(40243117)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
吉田 靖夫
(80026046)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
河原 達也
(00234104)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×