メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
小林 豊
KOBAYASHI Yutaka
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40027917
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1998年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部(平成9年度のみ), 助教授
1997年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授
1992年度 – 1995年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授
1987年度 – 1991年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手
1990年度: 京都工芸織維大学, 工芸学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
電子通信系統工学
/
言語学・音声学
/
談話(ディスコース)
キーワード
研究代表者以外
音声理解 / 連続音声認識 / 地理デ-タベ-ス / 知的インタ-フェイス / HMM / 対話システム / 話者適応 / ベクトル量子化 / 音声対話 / CAI
…
もっと見る
/ 音声データベース / 音響分析 / 実験音声学 / IPA / 構文解析 / 意味解析 / perplexity / 地理データベース / 知的インターフェイス / 日本語教育 / 自動話者適応 / 物語理解 / フレーム駆動型 / 音節ラティス / 単語ラティス / 文節ラティス / オートマトン制御 / 拡張DPマッチング / 下降型構文解析法 / 島駆動・上昇型構文解消法 / 述語予測 / 名詞句予測 / 音声対話システム / フレーム同期型構文解析 / タスクの複雑性 / Perplexity / タスク困難度等価曲線 / 音韻認識 / 音節認識 / マルコフモデル / ニュ-ラルネットワ-ク / 音声認識 / 言語モデル / 隠れマルコフモデル / 対話モデル / 認識単位 / 知覚モデル / 時系列パタ-ン / Markov model / neural network / speech recognition / language model / スクランブル / 非対称通信路 / 文字認識 / 誤り訂正符号 / 非対称過信路 / セキュリティ / 郵便番号 / プリコ-ディング / Vector Quantization / Scrambling / Asymmetric Communication Channel / Character Recognition / Error Correcting Code / 一般音声学 / 調音点 / 調音体 / フォルマント(ホルマント) / 国際音声記号(IPA) / サウンド・スペクトログラム / 音声分析 / 音声学 / 調音 / フォルマント / General Phonetics / Point of Articulation / Articulator / Acoustic Analysis / Formant / 対話制御方式 / 音声認識誤り / 音声認識の信頼度 / 確認発話 / 情報伝送効率 / 文脈解析 / インターネット / 情報項目 / 認識発話 / 対話インタフェース / 情報の組織化 / 操作発話 / 印象発話 / インタフェースの原則 / spoken dialog / dialog control strategy / speech recognition errors / confirmation / discourse analysis / internet / reliability of speech recognition / information transmission efficiency
隠す
研究課題
(
12
件)
共同研究者
(
13
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
音声対話における情報伝達能率と対話制御に関する研究
研究代表者
新美 康永
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
談話(ディスコース)
研究機関
京都工芸繊維大学
音声対話形式による日本語教育支援(CAI)システムの研究
研究代表者
壇辻 正剛
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
関西大学
音声情報処理技術を応用した一般音声学演習支援システムの開発の研究
研究代表者
壇辻 正剛
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
言語学・音声学
研究機関
関西大学
知的インターフェイス機能をもった地理データベースに関する研究
研究代表者
新美 康永
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都工芸繊維大学
知的インタ-フェイス機能をもった地理デ-タベ-スに関する研究
研究代表者
新美 康永
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都工芸繊維大学
音声・画像符号化認識システムの情報理論的評価に関する研究
研究代表者
笠原 正雄
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
電子通信系統工学
研究機関
京都工芸繊維大学
知的インタ-フェイス機能をもった地理デ-タベ-スに関する研究
研究代表者
新美 康永
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都工芸繊維大学
音声理解手法の高度化に関する研究
研究代表者
重永 実
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
山梨大学
地理デ-タベ-スの構築と知的インフ-フェイスに関する研究
研究代表者
新美 康永
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都工芸繊維大学
マルコフモデル・ニュ-ラルネットワ-クを包含する新しい音声認識手法の総合的研究
研究代表者
中川 聖一
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
電子通信系統工学
研究機関
豊橋技術科学大学
音声理解手法の高度化に関する研究
研究代表者
重永 実
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
山梨大学
音声理解手法の高度化に関する研究
研究代表者
重永 実
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
山梨大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
新美 康永
(00026030)
共同の研究課題数:
10件
共同の研究成果数:
0件
2.
中川 聖一
(20115893)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
重永 実
(20020282)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
関口 芳廣
(70020493)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
樋口 清伯
(90029455)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
壇辻 正剛
(10188469)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
梅崎 太造
(40193932)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
笠原 正雄
(30029045)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
北沢 茂良
(00109018)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
若杉 耕一郎
(40135629)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
稲葉 宏幸
(40243117)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
吉田 靖夫
(80026046)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
西本 卓也
(80283696)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×