メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大岩 元
Ohiwa Hajime
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20011679
外部サイト
所属 (現在)
2020年度: 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2000年度 – 2001年度: 慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授
1996年度: 慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授
1992年度: 慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授
1990年度 – 1991年度: 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1988年度: 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授
1986年度: 豊橋技科大, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
情報システム学(含情報図書館学)
/
科学教育
/
情報学
研究代表者以外
教育工学
/
情報学
/
科学教育
キーワード
研究代表者
日本語教育 / CAI / 外国人のための日本語教育 / 日本人のための外国語教育 / 多言語データベース / 語学教材データベース / 語学教育メソッド / Web-DB連携技術 / 語学教育コンテンツ / 外国語教育
…
もっと見る
/ 多言語教育教材 / 遠隔学習 / WWW技術 / ユービキタス学習環境 / 教材データベース / Japanese language teaching for foreigners / Foreign language education for Japanese people / Multilingual database / Language teachingmaterial database / Language education method / Web-DB cooperation techniques / Language teaching content / 漢字教育 / 2ストローク入力 / タッチタイプ入力 / 日本語入力 / Japanese language education / Kanji education / Two-stroke method / Touch-typing / Computer-aided instruction / タイピング / 認知モデル / 教育システム / Keyboard Typing / Cognitive Model / Computer-Assisted Instruction
…
もっと見る
研究代表者以外
KJ法 / 仕様デ-タベ-ス / 形式的仕様 / 仕様直接実行 / 項書換え系 / 情報科学 / カリキュラム / コミュニケ-ション技法 / 代数的仕様 / 自由知識獲得 / 並行プロセス / ソフトウェア発想機構 / ソフトウェア開発支援 / ソフトウェアの自動化 / 上流工程 / 部品データベース / 「対話的知識獲得」 / カリキュラム開発 / 総合科目 / 新しい学力観 / 総合的な学習 / 情報リテラシー / 日本文入力 / コード入力 / 日本文タイプ作業 / 学習曲線 / 短期記憶 / 練習文の設計 / 習得過程 / モデル化 / 大脳半球 / ハイパーテキスト / カナ漢字変換 / 読みの干渉 / 入力作業の心理的負荷 / 偶発記憶再生課題 / 入力作業効率 / 心的処理水準 / コ-ド入力 / 2文字組 / パイプラインモデル / タイプ速度 / 情報工学 / 情報処理 / コンピュ-タサイエンス / 情報システム / 一般情報処理教育 / curriculum / computing / information science / information processing / computer science / information systems / 頻出概念 / コンピュータサイエンス / 知識ユニット / デニング図 / BFカリキュラム / 評価 / 抽象化 / Curriculum / Recurring Concepts / Computer science / Knowledge unit / Denning diagram / BF curriculum / Evaluation / Abstraction / 問題の課題特性 / 問題解決プロセス / 教材デ-タベ-ス構築論 / 学習者理解モデル / 知的なTalking CAI / 教師の力量訓練システム / 規則合成方式による音声合成 / カリキュラム構成論 / お喋りをするCAI / ネットワ-ク型CAI / 教師教育用知的CAI / 理解構造特性 / 思い違い特性 / 音声合成 / 規則合成方式 / 音声合成の評価 / Talking CAI端末 / CAI / CAIエグゼキュータ / 教材の属性表現 / 統計教育 / 数学教育 / 理科教育 / Talking CAI / Intelligent CAI / Japanese Text-Speech Synthesis / Regular Speech Synthesis / Science Education / Instructional material Structure / Teacher Training System / Instructional material Database
隠す
研究課題
(
11
件)
共同研究者
(
38
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
外国語教育のためのWebサーバー/モバイル技術を活用した教育環境の基礎的研究
研究代表者
研究代表者
大岩 元
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
情報システム学(含情報図書館学)
研究機関
慶應義塾大学
情報教育のための小中高の接続性を有したカリキュラムの開発
研究代表者
岡本 敏雄
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育工学
研究機関
電気通信大学
大学における情報処理教育カリキュラムの具体化と評価方法に関する研究
研究代表者
高橋 延匡
研究期間 (年度)
1992
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京農工大学
ソフトウェア構成法における発想機構の研究
研究代表者
阿草 清滋
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋大学
ソフトウェア構成法における発想機構の研究
研究代表者
阿草 清滋
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋大学
ソフトウェア構成法における発想機構の研究
研究代表者
阿草 清滋
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋大学
大学等の専門学科における情報処理教育カリキュラム実施の実態についての調査研究
研究代表者
野口 正一
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究機関
東北大学
タイピング教育における認知モデルの利用に関する研究
研究代表者
研究代表者
大岩 元
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
情報学
研究機関
豊橋技術科学大学
科学教育総合化カリキュラムの開発と支援音声合成機構をもつ知的CAIの教育利用
研究代表者
木村 捨雄
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
試験研究
研究分野
科学教育
研究機関
鳴門教育大学
筑波大学
大脳の働きの見地に立つ日本文入力作業の最適化
研究代表者
小野 芳彦
,
山田 尚男 (山田 尚勇)
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
情報学
研究機関
東京大学
タッチタイプ入力による日本語CAIシステム
研究代表者
研究代表者
大岩 元
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
豊橋技術科学大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
阿草 清滋
(90026360)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
坂部 俊樹
(60111829)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
小谷 善行
(20111627)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
中森 真理雄
(00111633)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
後藤 忠彦
(30021306)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
山田 尚男
(00011700)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
野口 正一
(80006220)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
高橋 延匡
(70111630)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
牛島 和夫
(40037750)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
都倉 信樹
(10029423)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
河合 和久
(10186041)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
小野 芳彦
(20126022)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
國井 利泰
(50013743)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
西郡 仁朗
(20228175)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
原田 康成
(80189711)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
中川 正樹
(10126295)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
辰巳 丈夫
(70257195)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
佐野 洋
(30282776)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
郡司 隆男
(10158892)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
木村 捨雄
(90000059)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
篠原 文陽児
(00113035)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
小林 学
(30114078)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
織田 揮準
(90024489)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
深谷 哲
(60023959)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
岡本 敏雄
(60125094)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
佐伯 胖
(60084448)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
西之園 晴夫
(90027673)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
水越 敏行
(20019409)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
池田 研二
(70010030)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
斎藤 正男
(60010708)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
堂下 修司
(00025925)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
楠元 範明
(60277861)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
和田 勉
(70175149)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
SHAPIRO Stua
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
RALSTON Anth
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
KERSHNER Hel
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
SELMAN Alan
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
平井 誠
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×