メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
深谷 哲
FUKAYA Akira
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60023959
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1995年度 – 1996年度: 椙山女学園大学, 生活科学部, 教授
1991年度: 豊田短期大学, 人間関係学科, 教授
1986年度 – 1990年度: 大阪大学, 言語文化部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
科学教育
/
国文学
/
心理学
キーワード
研究代表者以外
データベース / Database / 教育情報 / デ-タベ-ス / 情報検索 / 教師教育 / ネットワ-クシステム / 教材開発 / 教育情報処理 / ネットワ-ク
…
もっと見る
/ 教育工学 / Educational Information / Data Base / Information Retrieval / Teacher Education / Network system / Material Development / 能 / 近代文化史 / 東海地域 / 近代分化史 / 井上礼之助師のもとへ伺い、戦前の写真に移っている楽師について尋ねた。 / 能楽 / 東海地区 / 資料収集 / Noh / Modern japanese culture's history / Tokai Area / コンピュータリテラシィ / 女子教育 / マイコン / リレーショナル・データベース / グラフィックス / マイコンテキスト / 学生の健康 / 秘書教育 / コンピュータリテラシー / 情報処理環境 / 生活情報 / パソコン / リレーショナルデータベース / 簡易作表言語 / マルチプラン / computer literacy / data-processing / microcomputer / personal computer / women education / data base / relational data-base / 文献情報 / 心理学 / 心理学シソーラス / 文献情報流通 / 文献検索調査 / 研究情報、心理学 / 研究情報処理 / Processing and retrieval system / Psychological database / 問題の課題特性 / 問題解決プロセス / 教材デ-タベ-ス構築論 / 学習者理解モデル / 知的なTalking CAI / 教師の力量訓練システム / 規則合成方式による音声合成 / カリキュラム構成論 / お喋りをするCAI / ネットワ-ク型CAI / 教師教育用知的CAI / 理解構造特性 / 思い違い特性 / 音声合成 / 規則合成方式 / 音声合成の評価 / Talking CAI端末 / CAI / CAIエグゼキュータ / 教材の属性表現 / 統計教育 / 数学教育 / 理科教育 / Talking CAI / Intelligent CAI / Japanese Text-Speech Synthesis / Regular Speech Synthesis / Science Education / Instructional material Structure / Teacher Training System / Instructional material Database
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
24
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
近代東海地域能楽史の研究-能楽資料の調査・収集とデータベース化
研究代表者
飯塚 恵理人
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
国文学
研究機関
椙山女学園大学
教師教育のための教育情報ネットワ-クの開発
研究代表者
後藤 忠彦
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
試験研究
研究分野
科学教育
研究機関
岐阜大学
科学教育総合化カリキュラムの開発と支援音声合成機構をもつ知的CAIの教育利用
研究代表者
木村 捨雄
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
試験研究
研究分野
科学教育
研究機関
鳴門教育大学
筑波大学
高度情報社会に対応できる女性のためのコンピュータリテラシーの開発
研究代表者
小谷野 錦子
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
科学教育
研究機関
愛知学泉女子短期大学
心理学研究文献情報の流通処理システムの開発
研究代表者
小山田 隆明
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
試験研究
研究分野
心理学
研究機関
岐阜大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
後藤 忠彦
(30021306)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
星野 敦子
(40225793)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
村瀬 康一郎
(80150027)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
若山 皖一郎
(20016520)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
永野 和男
(60107224)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
飯塚 恵理人
(00232132)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
三木 邦弘
(80174001)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
小谷野 錦子
(80012376)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
池田 英二
(00067901)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
小山田 隆明
(20021313)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
古川 真人
(60138518)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
橘 良治
(80143999)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
宮本 正一
(40105060)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
大井 修三
(70092393)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
木村 捨雄
(90000059)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
篠原 文陽児
(00113035)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
小林 学
(30114078)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
織田 揮準
(90024489)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
五島 文韶
(80021286)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
佐々木 怜子
(50162392)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
宮本 邦雄
(40150768)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
大岩 元
(20011679)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
SASAKI Reiko
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
MIYAMOTO Kunio
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×