• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若山 皖一郎  WAKAYAMA Kanichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20016520
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2003年度: 十文字学園女子大学, 社会情報学部, 教授
2001年度: 十文字女子学園大学, 社会情報学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 東京電機大学, 工学部, 教授
1990年度 – 1991年度: 東京電機大学, 工学部, 教授
1989年度: 香川大学, 教育学部, 教授
1986年度: 香川大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学
研究代表者以外
教育工学 / 広領域 / 科学教育 / 教育学
キーワード
研究代表者
CD-ROM / WWW / Educational system / 素材データベース / 教育システム / Conceptual formation / Educational contents database / 概念形成 / Database / CAI … もっと見る / Structural modeling / Multimedia / 教育システム開発 / 概念構造解析 / マルチメディア … もっと見る
研究代表者以外
教材開発 / 教育情報 / Material Development / Data Base / 教育工学 / Environmental education / Teaching materials of nature and local culture / Curriculum development / 自然教材 / 郷土教育 / 環境教育 / Edukational Information / Multimedia / Educational Technology / 教育開発 / データベース / マルチメディア / practical educational research / Teaching material information / Circulation of information / School education / Education information / 教育実践研究 / 教材情報 / 情報の流通 / 学校教育 / Network system / Teacher Education / Information Retrieval / Educational Information / ネットワ-ク / 教育情報処理 / ネットワ-クシステム / 教師教育 / 情報検索 / デ-タベ-ス / セキュリティ管理 / Web Based Training / オンライン・セミナー・システム / エクストラネット・システム / イントラネット・システム / コラボレーション・教育システム / WBT / WBC / オンライン教育 / 大学改革 / 仮想教育モール / インターネット / 遠隔教育 / 双方向型授業 / 同期型授業 / インターワイズ / ココ・デ・イントラ / XML / 教育モール / e-learning / 生涯学習 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  WWWとCD-Romを利用したデータベース型教育システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      若山 皖一郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      十文字学園女子大学
  •  大学を核とした仮想地域教育モールによる生涯学習支援システムの研究開発

    • 研究代表者
      鶴木 眞
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  学校における教育情報の流通に関する調査研究

    • 研究代表者
      村瀬 康一郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  教育利用を目的とした映像,音声,図形,文字資料のデータベースの開発

    • 研究代表者
      後藤 忠彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  素材データベースを用いたマルチメディア提示システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      若山 皖一郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  教師教育のための教育情報ネットワ-クの開発

    • 研究代表者
      後藤 忠彦
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  郷土の自然教材による環境教育の実施研究

    • 研究代表者
      植松 辰美
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      香川大学
  • 1.  後藤 忠彦 (30021306)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  村瀬 康一郎 (80150027)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  永野 和男 (60107224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加藤 直樹 (30252117)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松川 禮子 (90021336)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  星野 敦子 (40225793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  深谷 哲 (60023959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  稲葉 一 (50261102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岩田 恵司 (80021327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  植松 辰美 (50035888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山崎 敏範 (10036022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木原 溥幸 (60035889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高尾 將臣 (70036010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鶴木 眞 (00051722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  内藤 耕 (30269633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岡村 茂 (10224057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中川 祐治 (20227755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  清水 英之 (10149487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  平田 浩一 (80173235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  五島 文韶 (80021286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  後藤 光伸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  西村 義春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  NISHIMURA Yoshiharu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi