• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

砂村 継夫  SUNAMURA Tsuguo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00011164
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2003年度: 大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授
1998年度: 大阪大学, 大学院・理学研究科・宇宙地球科学専攻, 教授
1997年度: 大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授
1987年度 – 1996年度: 筑波大学, 地球科学系, 教授
1988年度: 筑波大学, 構造工学系, 助教授
1987年度 – 1988年度: 筑波大学, 地球科学系, 助教授
1986年度: 筑大, 地球科学系, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
自然地理学
研究代表者以外
自然地理学 / 水工学
キーワード
研究代表者
海食台 / Artificial rocks / Compressive strength / Fissures / Bedrocks / Erosion / Sediment-laden flows / 浸食 / 人工岩石 / 圧縮強度 … もっと見る / 割れ目 / 岩盤 / 侵食 / 岩屑流 / age of uplift / shoreline angles / abrasion terraces / Marine rock-terraces / 模型実験 / 海蝕台 / 岩石の力学的性質 / 波のエネルギー / 海岸段丘 / 段丘形成モデル / 離水年代の推定 / 汀線アングル / 岩石海岸段丘 / Backshore height / Large-scale turbulence / Breaking waves / Surf zone / Spilling breakers / Multiple bars / Long shore bars / 海底勾配 / バーの形成機構 / 水路実験 / 波の遡上限界 / 多段バー / 後浜上限 / バー(沿岸砂州) / 破波帯 / 大規模乱れ / 後浜上限高度 / 崩れ波破波 / 破波 / 多段砂州 / 沿岸砂州 / edge wave theory / shingle beaches / beach cusps / CCDカメラ / 野外実験 / 室内実験 / エッジ波理論 / 礫浜 / ビ-チカスプ / Wave tank experiments / Beach changes / Sandy beaches / Mode of sea level rise / Sea level rise / 二次元造波水路実験 / 砂浜海岸 / 海面上昇速度 / 造波水路実験 / 地形変化 / 砂浜地形 / 海面上昇モード / 海面上昇 / 風化 / 現地実験 / 水槽実験 / 高度 / 波食棚 … もっと見る
研究代表者以外
水収支 / 上下水道 / 海岸 / 湖沼 / 河川 / 環境変化 / 地理情報 / 地図 / Lagrangian Coordinates / Picture Analysis / Flow Visualization / Vortex / Wave Breaking / Water Wave / 数値シミュレーション / 水面波動 / 数値流体解析 / ラグランジュ座標系 / 画像解析 / 流れの可視化 / 渦 / 砕波 / 水の波 / sea level change / sand spits / sand bars / coastal banks / nearshore bars / wave runup height / backshore / Japanese beaches / 後浜上限高度 / 後氷期海進 / 海水準変動 / 海岸砂礫州 / 砂礫堤 / 明神池 / 大瀬崎 / 戸田砂嘴 / 巨礫 / 駿河湾 / 海水準 / 砂嘴 / 砂州 / 海岸砂礫堤 / 海底砂州 / 遡上波 / 後浜 / 海浜 / Rhyolite / Mudstone / Rock property / Landform material science / Rock control / Weathering / 流紋岩 / 物性変化 / 岩石物性 / 風化 / ロックコントロール / 地形材料学 / Angle of shearing resistance / Avalanching / Angle of repose / Slope process / Talus / 内部摩擦角 / 崩れ / 安息角 / 斜面プロセス / 崖錐 / 野外巡検 / 地形過程 / 岩石物性測定法 / 岩石制約論 / 第5回国際地形学会議 / 地形学 / 水質 / 地下水 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  日本沿岸の砂礫堤高度と後氷期海進の海水準上昇量

    • 研究代表者
      武田 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  沿岸砂州の性状からみた日本の砂浜海岸の地形特性:野外調査・実験・モデリング研究代表者

    • 研究代表者
      砂村 継夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  第5回国際地形学会議における岩石制約シンポジウムのための企画調査

    • 研究代表者
      鈴木 隆介
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      中央大学
  •  ビ-チカスプの形成プロセスに関する野外実験研究代表者

    • 研究代表者
      砂村 継夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      大阪大学
      筑波大学
  •  海食台・波食棚の高度に関する実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      砂村 継夫
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  風化に伴う地形構成物質の物性変化

    • 研究代表者
      松倉 公憲
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  水域の変化(データベース化と時空間分析)

    • 研究代表者
      新井 正
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      立正大学
  •  海面上昇を考慮した砂浜海岸の地形変化予測モデル-造波水路実験によるアプローチ-研究代表者

    • 研究代表者
      砂村 継夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  水域の変化(デ-タベ-ス化と時空間分析)

    • 研究代表者
      新井 正
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      立正大学
  •  水域の変化(デ-タベ-ス化と時空間分析)

    • 研究代表者
      新井 正
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      立正大学
  •  産錐斜面の形成機構に関する地形学的研究

    • 研究代表者
      松倉 公憲
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  岩屑流の流下に伴う谷底の侵食について研究代表者

    • 研究代表者
      砂村 継夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  海浜変形に関わる砕波現象の実験的研究

    • 研究代表者
      西村 仁嗣
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  海岸段丘の形成に関する営力論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      砂村 継夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  松倉 公憲 (80107341)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松岡 憲和 (10209512)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  新井 正 (10062811)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松本 淳 (80165894)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  相崎 守弘 (20109911)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  肥田 登 (70015832)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  武田 一郎 (30197298)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 隆介 (60055168)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鈴木 裕一 (70015858)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西村 仁嗣 (00010819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  白川 友紀 (20112021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  星野 力 (30027130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野元 世紀 (20156235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田中 幸哉 (50283156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  八戸 昭一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi