• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野田 忠  NODA Tadashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00013970
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2006年度: 新潟大学, 医歯学系, 教授
2001年度 – 2004年度: 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授
2002年度: 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究所, 教授
1992年度 – 2000年度: 新潟大学, 歯学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
矯正・小児・社会系歯学 / 矯正・小児系歯学 / 小児・社会系歯学
研究代表者以外
矯正・小児・社会系歯学 / 矯正・小児系歯学
キーワード
研究代表者
小児 / 嚥下障害 / 嚥下 / Children / Eubacterium / 乳歯 / 感染根管 / 偏性嫌気性菌 / Nitric oxide / Glossopharyngeal nerve … もっと見る / Mouthful amount / Dysphasia / Swallowing / Ingestion / Mastication / 一口重量 / 一酸化窒素 / 舌咽神経 / 一口量 / 摂食 / 咀嚼 / Taste / Sour taste stimulation / Superior laryngeal nerve / Vagus nerve / Recurrent nerve / Masticatory center / Swallowing center / Deglutition disorder / 上顎頭神経 / 味覚 / 酸味刺激 / 上喉頭神経 / 迷走神経 / 反回神経 / 咀嚼中枢 / 嚥下中枢 / sagittal section / tongue / development / children / ultrasound analyzing system / swallowing / 形態 / 機能 / 超音波 / 矢状断面 / 舌 / 発達 / 超音波診断装置 / vibration stimulation / physiological root resorption / masseter / periodontal membrane / 永久歯歯根形成 / 反射 / 振動刺激 / 乳歯歯根吸収 / 咬筋 / 歯根膜 / Oral microflora / Obligate anaerobes / Infected root canals / Deciduous teeth / 口腔細菌叢 / 齲蝕 / Metronidazole … もっと見る
研究代表者以外
16S ribosomal RNA / ミュータンスレンサ球菌 / HLA-DR / children / 小児 / 齲蝕 / Nitric oxide / Glossopharyngeal nerve / Superior laryngeal nerve / Swallowing reflex / Neurotransmitter / Diabetes / Obesity / Appetite / 一酸化窒素 / 舌咽神経 / 上喉頭神経 / 嚥下反射 / 神経伝達物質 / 糖尿病 / 肥満 / 食欲 / Oral bacteria / DNA primers / DNA probe / DNA chips / 口腔細菌 / DNAプライマー / DNAプローブ / DNAチップ / periodontitis / dental caries / microflora / PCR-RFLP / PCR / 口腔細菌叢 / 歯周炎 / 細菌叢 / PCR-RFLP法 / PCR法 / INHIBITION OF SUGAR METABOLISM / FLUORIDE / XYLITOL / MUTANS STREPTOCOCCI / 菌種特異的PCRプライマー(8) / nested PCR / 糖アルコール / 菌属特異性PCRプライマー / パラチノース / 糖代謝阻害 / フッ素 / キシリトール / class II MHC / antigen-presenting cell / immunohistochemistry / physiological root resorption / pulp tissue / human deciduous tooth / クラスII MHC分子 / クラスIIMHC分子 / 抗原提示細胞 / 免疫組織化学 / 生理的歯根吸収 / 歯髄 / ヒト乳歯 / occlusal contact area / degree of bite force / function of occlusion / masticatory function / dietary behavior / dietary habit / 咀嚼回数 / 咀嚼時間 / 咬合圧 / 咀嚼機能検査 / 生活環境 / 食生活 / 咬合接触面積 / 咬合力 / 咬合機能 / 咀嚼機能 / 食べ方 / 食生活環境 / Hamartomatous lesions / Infancy / Gingive / Delayd tooth eruption / Pericoronal tissue / Stromal tissue / Extracellular matrix / Odontomas / 萌出遅延歯周囲組織 / 間質誘導 / 細胞外基質 / 歯牙腫 / OCCLUSION / GINGIVAL CONDITION / HYDROPHOBICITY / RESTORATION / TOOTE ANOMALY / ONDITION OF ERUPTION / ORAL HELTH CARE / IMMATURED PERMANENT TEETH / 咬合 / 歯肉炎 / 形態異常 / 歯質異常 / 萌出程度 / 口腔健康管理 / 幼若永久歯 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  小児期の摂食・嚥下障害に関する基礎的研究:摂食嚥下機能に影響する因子は何か研究代表者

    • 研究代表者
      野田 忠
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      矯正・小児系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  DNAチップを用いた口腔細胞叢プロファイリングによる小児の口腔疾患リスク評価

    • 研究代表者
      高橋 信博
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      矯正・小児系歯学
    • 研究機関
      東北大学
  •  肥満・糖尿病や嚥下障害に関する食欲調節因子・神経伝達物質を用いた電気生理学的研究

    • 研究代表者
      田口 洋
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  齲蝕予防戦略としての糖アルコール・カクテルの応用

    • 研究代表者
      高橋 信博
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      東北大学
  •  小児の成長発育に伴う口腔細菌叢の変動に関する研究

    • 研究代表者
      松山 順子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  嚥下障害発生に関する中枢機構・神経支配・味覚の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野田 忠
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  嚥下機能発達の超音波画像解析システムによる動態解析研究代表者

    • 研究代表者
      野田 忠
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  小児の咀嚼機能についての総合的研究

    • 研究代表者
      西野 瑞穂
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      徳島大学
  •  ヒト乳歯歯髄における抗原提示細胞の動態に関する免疫組織化学的研究

    • 研究代表者
      河野 美砂子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  乳歯歯根吸収および永久歯歯根形成に伴う歯根膜咬筋反射の変化研究代表者

    • 研究代表者
      野田 忠
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  幼若永久歯の総合的研究

    • 研究代表者
      長坂 信夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      広島大学
  •  歯牙腫の発生・発育過程に伴う間質誘導の解明-萌出遅延歯周囲組織の間質変化-

    • 研究代表者
      河野 美砂子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  新しい乳歯齲蝕・感染根管治療法の確立-病巣無菌化療法-研究代表者

    • 研究代表者
      野田 忠
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  乳歯感染根管病巣の細菌学的・免疫学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野田 忠
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児・社会系歯学
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2006 2004

すべて 図書

  • [図書] ブックレット新潟大学31『食べる』成育編2006

    • 著者名/発表者名
      野田 忠
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      新潟日報事業社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592043
  • [図書] ブックレット新潟大学31 『食べる』成育編2004

    • 著者名/発表者名
      野田 忠 ほか
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      新潟大学大学院医歯学総合研究科ブックレット新潟大学編集委員会新潟日報事業社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592043
  • [図書] Booklet Niigata University 31 『Eating and Tasting』-Development and maturation-2004

    • 著者名/発表者名
      Noda Tadashi et al.
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      Niigata Nippo Co, Niigata
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592043
  • 1.  田口 洋 (70179597)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 拓一 (10303132)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小林 博昭 (80262450)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高橋 信博 (60183852)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松山 順子 (30293236)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  真貝 富夫 (90018424)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  星野 悦郎 (90124619)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大島 邦子 (80213693)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小椋 正 (00059362)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中田 稔 (40014013)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西野 瑞穂 (90029976)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  赤坂 守人 (30059505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  河野 美砂子 (60153491)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  はい島 桂子 (90262451)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  はい島 弘之 (20272833)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山田 好秋 (80115089)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  畑 眞二 (20208507)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  真柳 秀昭 (60005098)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  石倉 優香 (60232279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  長坂 信夫 (30064827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  朔 敬 (40145264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田村 康夫 (40113047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  宮沢 裕夫 (90147637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  甘利 英一 (50048261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  向井 美惠 (50110721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  富沢 美恵子 (50107786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中條 和子 (40374946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  鷲尾 純平 (20400260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大島 勇人 (70251824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  吉羽 邦彦 (30220718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  鈴木 誠 (50107778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  子田 晃一 (90018755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  黒須 一夫 (50064796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  神山 紀久男 (20013881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小杉 誠司 (80242444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  吉田 定宏 (40076005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小口 春久 (30124689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  福島 伸一 (10397151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  佐藤 択一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi