• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡田 保  OKADA Tamotsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00023771
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度 – 1994年度: 名古屋大学, 医療技術短期大学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 名古屋大学, 医療技術短期大学部, 教授
1987年度: 名古屋大学, 医療技術短期大学部(精神医学), 教授
1987年度: 名古屋大学, 医療短期大学, 教授
1986年度: 名古屋大学医療短期大学, 教授
1986年度: 名大, 大学併設短期大学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
精神神経科学
研究代表者以外
精神神経科学 / 電子通信系統工学 / 呼吸器内科学
キーワード
研究代表者
Apnea / Acetazolamide / Plasma norepinephrine / Sleep architecture / Arterial oxygen desaturation / Polysomnography / Sleep apnea syndrome / 血奬ノルアドレナリン / SOD Index / 無呼吸 … もっと見る / アセタゾラミッド / 血漿ノルアドレナリン / 睡眠構築 / 動脈血酸素飽和度 / ポリソムノグラフィ / 睡眠時無呼吸症候群 … もっと見る
研究代表者以外
睡眠相後退症候群 / 思春期・青年期 / 予後 / 治療 / Dopamine / Striatum / Micro-dialysis / Autidepressant / Affective disorder / Plasma / Biopterin / 活性バイオプテリン / セロトニン / ドーパミン / 線条体 / 脳微量透析法 / 抗うつ薬 / 躁うつ病 / 血漿 / バイオプテリン / nonlinear analysis Spindle wave / wave recognition method / nonstationary data analisis / EEG analysis / 睡眠紡錘波 / 睡眠脳波処理 / 脳波データの圧縮 / 脳波活動のモニター / 非線形処理 / 脳波分析 / ダイポールモデル / 波形認識法 / 脳波処理 / 精神活動 / 意識水準 / prevalence / treatment / prognosis / social maladjustment / Adolescent young adult / non-24-hour sleep-wake disorder / delayd sleep phase Syndrome / Sleep-wake rhythm disorders / 発症頻度 / 社会不適応 / 非24時間睡眠覚醒障害 / 睡眠覚醒リズム障害 / Adolescent / Prevalence / Polysomnogram / Body (Rectal) Temperature / Non-24-Hour Sleep-Wake Syndrome / Delayed Sleep Phase Syndrome / Persistent Sleep-Wake Rhythm Disorders / School Refusal / 非24時間睡眠覚醒症候群 / 不登校(登校拒否) / 発現頻度 / 睡眠ポリグラム / 深部体温(直腸温) / 非24時間睡眠覚醒症侯群 / 睡眠相後退症侯群 / 持続性睡眠・覚醒リズム障害 / 不登校(発校拒否) / Uvulopalatopharyngoplasty / Nasal CPAP / Apnea Index / Sleep Apnea Syndrome / Sleep Disordered Breathing / Treatment Guideline / Criteria / Epidemiology / ポリソムノグラフ / スクリ-ニング検査 / 睡眠時呼吸障害 / 罹患率 / 経鼻持続陽圧呼吸 / 無呼吸指数 / 睡眠時無呼吸症候群 / 診断基準 / 疫学 / 睡眠呼吸障害 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  社会不適応を示す持続性睡眠・覚醒リズム障害の治療とその予後

    • 研究代表者
      太田 龍朗
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  不登校を示す持続性睡眠・覚醒リズム障害発現の頻度とその要因

    • 研究代表者
      太田 龍朗
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  日本人の睡眠呼吸障害の実態把握と診断及び治療の標準化に関する集学的研究

    • 研究代表者
      太田 保世
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      東海大学
  •  躁うつ病におけるBiopterinの動態に関する研究

    • 研究代表者
      太田 龍朗
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  睡眠時無呼吸症候群の病態生理と治療研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 保
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  就業中および睡眠中の脳波活動の記録・処理システムの開発

    • 研究代表者
      石井 直宏
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  • 1.  太田 龍朗 (00109323)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  粥川 裕平 (20214570)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  太田 保世 (90055939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  栗山 喬之 (20009723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  久野 健志 (70170016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  戸川 清 (40009444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川上 義和 (10001877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小野 雄一郎 (80135334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  伊藤 彰紀 (80232429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高木 明 (30135371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石井 直宏 (50004619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岩田 彰 (10093098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  鈴村 宣夫 (10023102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  永津 俊治 (40064802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中原 大一郎 (80128389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  金田 典雄 (00144139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  菱川 泰夫 (60028454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  滝島 任 (20004765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  寺島 正義
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  TERASHIMA Masayoshi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi