検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
山田 澄
YAMADA Sumasu
研究者番号
00029133
その他のID
https://orcid.org/0000-0002-8704-3913
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2002年度: 摂南大学, 工学部, 教授
2001年度: 摂南大学, 工学部・電気工学科, 教授
1993年度 – 1994年度: 摂南大学, 工学部, 教授
1988年度: 大阪大学, 工学部, 助教授
1987年度: 大阪大学, 工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
原子力学
/
原子力学
/
エネルギー学一般・原子力学
キーワード
研究代表者
criticality surveillance / adaptive filter / 未臨界度 / 臨界安全監視 / 適応フィルタ / 未臨界度推定 / break frequency / subcriticality / on-line parameter estimation / RELS method
…
もっと見る
/ ARMA process / 近畿大学原子炉 / パワースペクトル密度 / 折れ点周波数 / 逐次拡張最小2乗法 / 逐次最小2乗法 / 自己回帰移動平均型モデル / カルマンフィルター / 最尤推定法 / 最小二乗推定法 / オンライン・パラメータ同定 / 臨界安全 / 核燃料再処理系 / 残差の分散行列 / 伝達関数の折れ点周波数 / オンラインパラメータ推定 / RELS法 / 自己回帰移動平均過程 / Noise Analysis / Parallel Processing / Correlation Analysis / Time Series Signals / γ-Ray Detector / Radiation Monitoring / Reprocessing Plants / Criticality / 安全監視 / 臨界 / 炉雑音解析 / リアルタイム処理 / 相関分析 / 時系列データ / γ線検出器 / 放射線モニタリング / 再処理 / 臨界安全性 / identifiability / inverse problem / recursive ARMA model identification / ARMA model / subcriticality estimation / system identification / 計算機シミュレーション / ゼロ出力炉 / 可同定性 / 逆問題 / 逐次型ARMAモデル同定 / ARMAモデル / システム同定
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
5
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
高エネルギーγ線に着目した臨界安全監視システム
研究代表者
研究代表者
山田 澄
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
原子力学
研究機関
摂南大学
適応フィルタによる核燃料再処理系臨界安全監視法の研究
研究代表者
研究代表者
山田 澄
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
エネルギー学一般・原子力学
研究機関
摂南大学
核然料再処理系臨界安全オンライン監視手法の開発
研究代表者
研究代表者
山田 澄
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
原子力学
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
岸田 邦治
(90115402)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
橋本 憲吾
(70218410)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
山本 淳治
(90144427)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
飯田 敏行
(60115988)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
住田 健二
(80028977)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
×
×