• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

梶川 康男  KAJIKAWA Yasuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00089476
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2006年度: 金沢大学, 自然科学研究科, 教授
1988年度 – 1996年度: 金沢大学, 工学部, 教授
1986年度: 金沢大, 工学部, 助教授
1985年度: 金沢大学, 工, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
構造工学・地震工学 / 土木構造
研究代表者以外
構造工学・地震工学 / 土木構造 / 土木材料・施工・建設マネジメント / 構造工学・地震工学・維持管理工学 / コンクリート工学・土木材料・施工
キーワード
研究代表者
自動車荷重 / 交通流 / Traffic load / 計測 / 損傷予見 / 道路橋 / 鉄筋腐食 / Optical Cable / Rubber Sensor / Auto Measuring System … もっと見る / Traffic Flow / Traffic Load / 光ケーブル / ゴムセンサー / 光ケ-ブル / ゴムセンサ- / 自動観測システム / Traffic flow / 荷重 / Damaging factor / Road structure / 損傷因子 / 道路構造物 / 同定 / 振動 / 耐風 / 診断技術 / 余寿命 / 耐荷力 / 損傷 / RC構造 … もっと見る
研究代表者以外
衝撃 / 破壊 / 落石 / ロックシェッド / 道路橋 / Non-destructive Inspection / Monitoring / Repair / Strengthening / Bridge Pier / Fracture of Steel Reinforcement / Reactive Aggregate / Alkali Silica reaction (ASR) / アセットマネージメント / アルカリ溶出試験 / 現地計測 / リサイクル骨材 / ASR抑制対策 / 調査・診断 / アルカリシリカ反応(ASR) / 非破壊検査 / モニタリング / 補修 / 補強 / 橋脚 / 鉄筋破断 / 反応性骨材 / アルカリシリカ反応(ASR / Rock shed / Shock absorbing material / Performance design / Failure / Concrete structure / Impact / 緩衝材 / 性能設計 / コンクリート構造 / Field test / Traffic load / Control system / Actuator / Active control / Vibration control / Road environment / Bridge Vibration / 橋梁振動 / 道路環境 / 道路環境対策 / アクテイゴコントロール / 実験 / 制御器 / 制御システム / アクチュエータ / アクティブ制御 / 振動制御 / 交通振動 / DISTINCT ELEMENT METHOD / LOAD FACTOR / RISK / FAILURE / ROCK SHED / ROCK FALL / IMPACT / 危険度評価 / 個別要素法 / 荷重係数 / 危険度 / 崩壊 / Truss bridge / Arch bridge / Bridge / History of civil engineering / トラス橋 / アーチ橋 / 橋梁 / 土木史 / Silica Fume / Frictional Stress / Debonding / Fluorescent Microscopy / Backscattered Electron Image / Microhardness Me*asurement / Interfacial Zone / The Critical Strain Energy Release Rate / 新素材繊維 / 引張軟化曲線 / 集束繊維 / 破壊靭性 / シリカフュ-ム / 蛍光顕微鏡 / 付着特性 / 多孔質領域 / 剥離 / 摩擦応力 / 限界エネルギ-解放率 / 界面領域 / 加振機 / 衝撃加振 / 実験モード解析 / システム同定 / 振動測定法 / 衝撃力 / 貫通 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  鉄筋破断が発生したASR劣化橋脚の調査診断及び補強技術の実用化のための研究開発

    • 研究代表者
      鳥居 和之
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木材料・施工・建設マネジメント
    • 研究機関
      金沢大学
  •  衝撃などの偶発荷重による構造破壊と耐衝撃性能設計

    • 研究代表者
      桝谷 浩
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学・維持管理工学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  落石などによるコンクリートスラブの衝撃破壊について

    • 研究代表者
      桝谷 浩
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  損傷予見システムを用いた道路橋の健全度診断技術の高度化研究代表者

    • 研究代表者
      梶川 康男
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  落石履工屋根スラブの落石による貫通破壊について

    • 研究代表者
      桝谷 浩
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  道路環境対策のための橋梁振動制御用アクチュエータと制御システムの開発

    • 研究代表者
      岡林 隆敏
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  自動車荷重列観測装置を用いた道路構造物の損傷因子管理システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      梶川 康男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  自動車荷重列観測データに基づく道路橋の損傷予見システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      梶川 康男
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  鉄筋腐食による損傷に対して補強策を施したRC構造物の耐荷力と余寿命の予測研究代表者

    • 研究代表者
      梶川 康男
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  崩壊耐力に基づくロックシェッドの危険度評価システムの開発

    • 研究代表者
      桝谷 浩
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  歴史的近代橋梁に関する資料の集大成とそれに基づく近代橋梁技術の確立過程の分析

    • 研究代表者
      伊藤 学
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  新素材繊維補強コンクリ-トにおける靭性評価法に関する基礎研究

    • 研究代表者
      川村 満紀
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      金沢大学
  •  鉄筋錆の膨張によるRC構造の損傷過程とその力学モデルに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      梶川 康男
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  衝撃加振機による道路橋動特性の高精度推定システムの開発

    • 研究代表者
      岡林 隆敏
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ゴム光ケ-ブルを用いた自動車荷動列自動観測システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      梶川 康男
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      金沢大学
  •  積雪時における小規模斜張橋の耐風安定性に関する自然風自動観測研究代表者

    • 研究代表者
      梶川 康男
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      金沢大学
  •  走行輪荷重の通過位置と接地圧の自動計測システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      梶川 康男
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      金沢大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Numerical simulation of a concrete plate subjected to impact load2004

    • 著者名/発表者名
      S.Szyniszewski, T.Akada, H.Masuya, Y.Kajikawa
    • 雑誌名

      Journal of applied mechanics Vol.7, No.2

      ページ: 635-642

    • NAID

      130004091627

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560403
  • [雑誌論文] Numerical simulation of a concrete plate subjected to impact load2004

    • 著者名/発表者名
      S.Szyniszewski, T.Akada, H.Masuya, Y.Kajikawa
    • 雑誌名

      Journal of applied mechanics 7

      ページ: 635-642

    • NAID

      130004091627

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560403
  • [雑誌論文] Numerical simulation of a concrete plate subjected to impact load2004

    • 著者名/発表者名
      S.Szyniszewski, T.Akada, H.Masuya, Y.Kajikawa
    • 雑誌名

      Journal of applied mechanics 7・2

      ページ: 635-642

    • NAID

      130004091627

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560403
  • 1.  桝谷 浩 (20157217)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  西澤 辰男 (00143876)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  前川 幸次 (00124024)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岡林 隆敏 (90039686)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  五十嵐 心一 (50168100)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鳥居 和之 (50115250)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川村 満紀 (20019730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊藤 学 (00010661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  古田 均 (70109031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  馬場 俊介 (10111832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤野 陽三 (20111560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高橋 和雄 (30039680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  深田 宰史 (10313686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  久保 善司 (50324108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  本田 秀行 (00110990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  加藤 雅史 (50115549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  下田 郁夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  すぎ本 正信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  原 忠彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  杉本 正信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  奥田 由法
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  葛目 和宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi