• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木下 祥次  KINOSHITA Shoji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00089848
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2007年度: 岐阜工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授
1998年度 – 2002年度: 岐阜工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 科学教育
研究代表者以外
教育工学
キーワード
研究代表者
Network / ネットワーク / 遠隔操作 / Virtual Reality / Education system / Independence Study System / Remote Control / engineering experiment theme / 工学実験 / 自主学習 … もっと見る / マルチユーザ / 熱・流体力学 / 教育用教材 / バーチャルリアリティ(VR) / 教育システム / 自主学習システム / 工学実験テーマ / Remotely Operation / Experimental Education / Inverted Pendulum / Control Engineering / Industrial Education / Self-Learning Type Instruction System / CAI Software / 実験教育 / 倒立振子 / 制御工学 / 工業教育 / 自主学習型教育システム / CAIソフト … もっと見る
研究代表者以外
remote experiment / e-Learning / 遠隔実験 / eラーニング 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  ネットワーク実験室を用いた実験用eラーニング教材開発研究

    • 研究代表者
      臼井 敏男
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      岐阜工業高等専門学校
  •  ネットワークを利用した工学実験系における遠隔・自主学習システムの構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      木下 祥次
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      岐阜工業高等専門学校
  •  遠隔操作による実験教育を取り入れた自主学習型教育システムの試作研究研究代表者

    • 研究代表者
      木下 祥次
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岐阜工業高等専門学校
  • 1.  森田 良文 (00241224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森 貴彦 (20332025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福永 哲也 (50249794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  臼井 敏男 (20232829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi