• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山口 昂一  YAMAGUCHI Koichi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

山口 昴一  YAMAGUCHI Koichi

山口 こう一  ヤマグチ コウイチ

隠す
研究者番号 00091843
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1999年度: 山形大学, 医学部, 教授
1990年度: 山形大学, 医学部・放射線医学
1990年度: 山形大学, 医学部・放射線医学, 教授
1989年度: 山形大学, 医学部(放射線医学), 教授
1988年度: 山形大学, 医学部・放射線医学, 教授
1987年度: 山形大学, 医学部・放射線科, 教授
1986年度: 山形大, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
放射線科学
研究代表者以外
放射線科学
キーワード
研究代表者
Dementia / Cerebral blood flow / Single photon emission CT / HEADTOME / Xe-133 / Single Photon emission CT / Cerebralblood flow / Xe-133 Inhalation / Smigle Photon Emission CT(SPECT) / Cerebral Blood Flow … もっと見る / Xeー133 / Cerebral blool flow / Xe-133 Inholation Melhad / Single photon Emission CT / Regional Coreb rol Bolld Flow / Ring type SPECT / Xe-133 inhalation / Regional cerebral blood flow / End-tidal CO_2Concentration / Inhalation Method / Single Photon Emission CT / Regional Cerebral Blood Flow / skin reaction / allergy test / delayd / adverse reactions / iodine / contrast media / ヨード造影剤 / 皮膚反応 / アレルギー試験 / 遅発性 / 副作用 / ヨード / 造影剤 … もっと見る
研究代表者以外
PACS / IS&C / Standardization / Image information system / Technology assessment / Images diagnosis / Electronical storage / Medical images / IS&C / 画像処理システム / 共通規格 / 画像情報システム / テクノロジーアセスメント / 画像診断 / 電子保管 / 医用画像 / brainstem infarction / Subarachnoid hemorrhage / Magnetic resonance imaging / Cerebral angiography / Clinical features / Arterial dissection / Basilar artery / Vertebral artery / 解離性動脈瘤 / 椎骨動脈 / 脳幹梗塞 / くも膜下出血 / MRI / 脳血管造影 / 臨床 / 動脈解離 / 脳底動脈 / 推骨動脈 / Computer / Medical Information System / Hospital Information System / Radiology Information System / Multimedia / ネットワーク / 画像管理システム / マルチメヂア / 情報システム / 画像再構成 / CRT / LAN / 画像圧縮 / 画像処理 / 医用画像管理システム / コンピュータ / 医療情報システム / 病院情報システム / 放射線情報システム / マルチメディア / ^<133>Xe-SPECT / Xe-CT / 局所脳血流量 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  医用画像の電子保存の臨床効果の評価に関する総合的研究

    • 研究代表者
      稲邑 清也
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  画像診断における多重的表現手段を統一的に扱う情報システムの総合的研究

    • 研究代表者
      宮坂 和男
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  後頭蓋窩脳血管障害における推骨・脳底動脈解離の重要性に関する研究

    • 研究代表者
      細矢 貴亮
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      山形大学
  •  脳浮腫領域における脳血流量とその変化が生体に及ぼす影響に関する研究

    • 研究代表者
      細矢 貴亮
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      山形大学
  •  ヨード造影剤の遅発性副作用の発現とリスク因子に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 昂一 (山口 こう一)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      山形大学
  •  老年期疾呆を中心とした精神疾患における脳循環動態の測定精度向上に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 昂一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      山形大学
  •  シングルフォトンエミッションCTによる局所脳血流測定についての基礎的, 臨床的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 昴一 (山口 昂一)
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      山形大学
  • 1.  細矢 貴亮 (50143102)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  駒谷 昭夫 (10107188)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石垣 武男 (60094356)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮坂 和男 (60001939)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中村 仁信 (00116071)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  近藤 慈夫 (20107189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  曽根 脩輔 (80028480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小西 淳二 (70026970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  安達 真人 (80212520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  稲邑 清也 (90203207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西谷 弘 (50117206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山際 修 (30143093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐藤 清 (60134128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  安久津 徹 (20159346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山口 昂一 (00918443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐川 勝男 (00153932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  本間 次男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi