• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂井 直樹  SAKAI Naoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00092213
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授
2006年度: 筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 教授
2002年度 – 2003年度: 筑波大学, 農林学系, 教授
1996年度 – 1998年度: 筑波大学, 農林学系, 教授
1986年度 – 1995年度: 東京大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
環境農学 / 生物資源科学 / 環境動態解析
研究代表者以外
農業機械 / 農業機械学 / 生物環境 / 作物学
キーワード
研究代表者
水田 / environmental load / competition of resource / model plant / polyculture / biodiversity / response of crop / paddy field / Sustainability / 環境 … もっと見る / 耕地生態系 / 環境調和型農業 / 資源バランス / 環境負荷 / 資源競合 / モデル植物 / 複作 / 生物多様性 / 作物応答 / 持続性 / Water-covered plant / Complication of systems / Carbon fixation / Structure of community / Biomass production / Water hyacinth / Paddy field / Coexistent ecosystems / 密度 / 複雑化 / 水面被覆植物 / 系の複雑化 / 炭素固定量 / 群落構造 / バイオマス / ホテイアオイ / 共存生態系 / Soil respiration rate / Symbiosis / Bio-diversity / No-tillage farming / Carbon dioxide circulation / Environmental conservation / Global warming / LISA / 土壌呼吸 / 作物生産 / 環境調和 / 地球環境 / 生物の多様化 / 土壌呼吸速度 / 共生 / 生物の多様性 / 不耕起栽培 / 二酸化炭素循環 / 環境保全 / 地球温暖化 … もっと見る
研究代表者以外
超音波 / 除草 / soil / 土壌 / 画像処理 / 早期防除 / 防除 / 自律走行 / ロボット / Weeding / Tillage / 耕うん / in situ transplanting / accuracy of operation / no-man control / automation / gantry / Field operation deveice / 太陽電池 / ガーダー / 移植用ロボット / 圃場内移植 / 作業精度 / 無人化 / 自動化 / ガントリー / 圃場作業装置 / image analysis clod distribution / ultrasonic / cutting resistance / soil dynamics / 土壌分布 / ミニマムティレッジ / 土塊分布 / 切削抵抗 / 土壌力学 / ozone density / mortaliy rate / non-chemical control / ozone / water bloom / early extermination / 殺藻率、 / 無農薬防除法、 / オゾン、 / アオコ、 / 早期防除、 / オゾン濃度 / 殺藻率 / 無農薬防除法 / オゾン / アオコ / percentage of so calles Red Ps. / total count of living bacteria / taste of long term stored rice / fatty acid / activity of embryo / germination percentage / quality of rice / vey long term cold storage of paddy / Red Pseudomonas / 玄米発芽率 / Red Pseudomonas比率 / コメの総生菌数 / 食味 / 脂肪酸度 / 胚の活性度 / 発芽率 / コメの貯蔵性 / 長期間低温籾貯蔵 / leaf senescence / root / weed / insect pest / plant pathogen / no-tillage / rice / 農作業 / 病害虫 / 深水栽培 / 移植栽培 / 不耕起栽培 / 葉の老化 / 根 / 雑草 / 害虫 / 植物病理 / 不耕起 / 水稲 / Image processing / Mechanical / Autonomous guidance / Low application rate / Herbicide / Pest control / 作業ツール / 微少画像 / 初期除草 / 初期防除 / 環境 / 農薬施用低減 / 機械除草 / 減量施用 / 除草剤 / Chemical application / Crop raws / Crop protection / Crop control / Ultrasonic / Automatic travel / Robot / 走行システム / 形状認識 / 薬剤散布 / 作物列 / 作物管理 / Tissue culture / Irrigation / Seeding / Bioproduction / Artificial intelligence / Automatic control / AI / 植物体 / 細胞培養 / 細織培養 / 圃場作業 / 制御 / 機械・装置 / 組織培養 / かんがい / 播種 / 生物生産 / 人工知能 / 自動制御 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  耕地に適用可能な生物多様性指標の探索と水田共存生態系への応用研究代表者

    • 研究代表者
      坂井 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  バイオマス資源生産を目指した水面被覆植物とイネとの共存生態系の構築研究代表者

    • 研究代表者
      坂井 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  オゾン水による湖沼アオコ無農薬防除システムの試作研究

    • 研究代表者
      岡本 嗣男
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      農業機械学
    • 研究機関
      東京大学
  •  水稲の不耕起移植深水栽培による水田生態系の変化とその意義

    • 研究代表者
      石原 邦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      作物学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  地球環境と作物生産との調和を目指した二酸化炭素循環の研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂井 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      筑波大学
      東京大学
  •  冷蔵環境下でのコメの極限的長期貯蔵時の貯蔵性及び食味に関する研究

    • 研究代表者
      森嶋 博
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物環境
    • 研究機関
      日本大学
  •  早期自動防除・除草による農薬施用低減の研究

    • 研究代表者
      岡本 嗣男, 木谷 収
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業機械学
    • 研究機関
      東京大学
  •  作物管理用知能ロボットの試作研究

    • 研究代表者
      木谷 収
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      農業機械
    • 研究機関
      東京大学
  •  人工知能による生物生産機械・装置の制御システムの研究

    • 研究代表者
      木谷 収
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      農業機械
    • 研究機関
      東京大学
  •  各種耕うん整地方式に対する土壌の力学的挙動に関する総合的研究

    • 研究代表者
      木谷 収
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      農業機械
    • 研究機関
      東京大学
  •  太陽電池式自動圃場作業装置の研究

    • 研究代表者
      木谷 収
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      農業機械
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] イネ単作水田の複作化にともなう作物の応答2008

    • 著者名/発表者名
      坂井直樹・根津久美・林 久喜
    • 雑誌名

      農作業研究 43(1)

      ページ: 7-14

    • NAID

      10029875991

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580325
  • [雑誌論文] Additional profits by an introduction of polyculturing into monoculturing at paddy field2008

    • 著者名/発表者名
      Sakai, N., K. Nezu, H. Hayashi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Farm Work Research (in submitting)

    • NAID

      10029876100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580325
  • [雑誌論文] イネ単作水田の複作化にともなう付加的利益2008

    • 著者名/発表者名
      坂井直樹・根津久美・林久喜
    • 雑誌名

      農作業研究 43(印刷中)

    • NAID

      10029876100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580325
  • [雑誌論文] Responses of crop growth by an introduction of polyculturing into monoculturing at paddy field2008

    • 著者名/発表者名
      Sakai, N., K. Nezu, H. Hayashi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Farm Work Research 43(1)

      ページ: 7-14

    • NAID

      10029875991

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580325
  • [雑誌論文] イネ単作水田の複作化にともなう作物の応答2008

    • 著者名/発表者名
      坂井直樹・根津久美・林 久喜
    • 雑誌名

      農作業研究 43

      ページ: 7-14

    • NAID

      10029875991

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580325
  • [雑誌論文] Quality of rece cultivated in a transplanted paddy field under minimum tillage system2007

    • 著者名/発表者名
      Suwanna B., H.Hayashi, N.Sakai
    • 雑誌名

      Jaoanese Journal of Farm Work Research Vol.42 Extra Issue 1

      ページ: 17-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580325
  • [学会発表] Effects of fertilizing factors on environmental loads and rice grain yield at paddy field2008

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa, R., H. Hayashi, N. Sakai
    • 学会等名
      Japanese Journal of Farm Work Research, Vol. 43 Extra Issue I, 21-22
    • 発表場所
      Saitama Pref
    • 年月日
      2008-05-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580325
  • [学会発表] 水稲栽培における肥料要素が環境負荷および稲の収量に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      黒川瑠美子・林 久喜・坂井直樹
    • 学会等名
      日本農作業学会
    • 発表場所
      農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター
    • 年月日
      2008-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18580325
  • 1.  岡本 嗣男 (40031215)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  米川 智司 (70191658)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鳥居 徹 (60172227)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木谷 収 (00024539)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  春原 亘 (60011954)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  林 久喜 (70251022)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 7.  石原 邦 (70014925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐合 隆一 (30261746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  平沢 正 (30015119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  阿部 淳 (60221727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  土崎 常男 (30207394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木村 眞人 (20092190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山岸 順子 (60191219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森嶋 博 (90011832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  冨田 節雄 (50060041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  芋生 憲司 (40184832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi