• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貝沼 洵  KAINUMA Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00097635
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 2000年度: 名古屋大学, 情報文化学部, 教授
1994年度: 名古屋大学, 情報文化学部, 教授
1990年度 – 1993年度: 名古屋大学, 文学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 名古屋大学, 文学部, 助教授
1986年度: 名古屋大学, 教養部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学
研究代表者以外
社会学
キーワード
研究代表者
グローバリゼーション / Ginowan City in Okinawa Prefecture / Seto City in Aichi Prefecture / Kitami City in Hokkaido / Local Development / the Local Mode of Regulation / Globalization / the Modern Local City / 「地方拠点都市地域」 / 「産業クラスター」 … もっと見る / 瀬戸市 / 2005年万国博覧会(万博) / 陶磁器産業 / ローカルな調製様式 / 沖縄県宜野湾市 / 愛知県瀬戸市 / 北海道北見市 / まちづくり / ローカルな調整様式 / 現代地方都市 / Agent and Method of Urban Reform / Local Accumulation / Globalisation / Urban Politics / Local City / Symbiosis and Intetcommunication / 「芝生と交流」の時代 / 「まちづくり」の主体と方法 / ローカルな集積 / 都市政治 / 地方都市 / 「共生と交流」の時代 … もっと見る
研究代表者以外
地域社会 / 産業構造 / functional differentiation of urban district / urban social structure / Nagoya / 地域住民組織 / 都市の再生 / 現代都市の構造 / 市民生活 / 都市機能 / 学区類型 / 都市生活 / 都市機能分化 / 都市構造 / 名古屋 / Technopolis / Regional Development / Regional Society / Technological Innovation / Change in Industrial Structure / 情報化 / 国際化 / 首都圏 / 東京圏 / テクノポリス / 地域開発 / 技術革新 / 産業構造の転換 / ME化 / ハイテク化 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  現代地方都市における「ローカルな調整様式」の社会学的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      貝沼 洵
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  「共生と交流」の時代における都市政治に関する社会学的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      貝沼 洵
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  現代日本の地域社会の構造分析ー「転換期」の産業・労働・地域

    • 研究代表者
      北川 隆吉
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  名古屋都市圏における都市機能分化・複合化と地域社会の再編

    • 研究代表者
      中田 実
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  技術革新と産業構造の構造連関の地域的特性に関する比較研究

    • 研究代表者
      北川 隆吉
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  • 1.  山崎 仁朗 (40262828)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  黒田 由彦 (30170137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  北川 隆吉 (10061037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  帯刀 治 (20007751)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  板倉 達文 (10139389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  米田 公則 (50195864)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河村 則行 (30234131)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  北島 滋 (80109735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松田 昇 (00030049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  津村 修 (20188626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  牧田 実 (20229339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中田 実 (70023611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤井 勝 (20165343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  交野 正芳 (50113056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中島 豊雄 (30023592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  谷口 茂 (20024185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  横倉 節夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi