• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青木 隆夫  AOKI Takao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00101113
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 日本大学, 工学部, 助教授
1995年度 – 1997年度: 日本大学, 工学部, 講師
1991年度 – 1992年度: 東京大学, 医学部(医), 教務職員
1991年度: 東京大学, 医学部・医用電子工学, 教務職員
1987年度: 東京大学, 医学部, 文部技官
1986年度: 東京大学, 医学部・医用電子研究施設, 教務員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
医学一般 / 衛生学 / 循環器内科学
キーワード
研究代表者以外
finite element method / ectopic excitation genration / non-linear synchronization theory / mathematical model of arrhymia / 変調副調律 / 逆解析法 / 変調復調律 / 実験的興奮旋回路 / 心室センシング / 心房 … もっと見る / 逆問題解法 / 有限要素 / 非線系同期理論 / 異所性興奮焦点 / 不整脈数理モデル / Computer Operation / User Interlace / Gazing point / eye movement / Design of screen / ユーザー・インターフェイス / コンピュータ操作 / ユーザー・インターフェース / 注視点測定 / 眼球運動 / 画面デザイン / Microcirculation / Permeability / Microscopic tomography / Parenchymal organ / Laser / Vital-microscope / 微小血管3次元像 / 実質臓器 / 微小循環 / 物質透過性 / 顕微鏡断層像 / 実質・臓器 / レーザー / 生体顕微鏡 / image processing / breast tumor / placental blood flow / color Doppler / fetus / computer / three-dimension / ultrasound / 三次元画像 / 画像処理 / 乳腺腫瘍 / 胎盤血流 / カラードプラ / 胎児 / コンピュータ / 3次元 / 超音波 / 奥行き知覚 / 3次元立体視 / VR / 図形認知 / ヘッドマウントディスプレイ / アイマークレコーダ / 視覚逆問題 / バーチャルリアリティ / 逆問題 / 視線運動 / 眼科 協調運動 / 視覚の計算理論 / バーチャル・リアリティ 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  コンピュータ画面のデザイン評価と画面設計方法への提案研究

    • 研究代表者
      仲村 洋之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      日本大学
  •  人間の認知-運動機構を評価するバーチャルリアリティ・システムの開発

    • 研究代表者
      田中 博
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  人間の認知-運動機構を評価するバーチャル・リアリティ・システムの開発と評価

    • 研究代表者
      田中 博
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  バーチャル・リアリティ(VR)を使った人間の認知-運動機構の研究

    • 研究代表者
      田中 博
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  超音波像高速3次元表示システムの開発と医学への新しい応用

    • 研究代表者
      岡井 崇
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  二軸レーザー・スリット照明による深部生体顕微鏡法の開発研究

    • 研究代表者
      神谷 瞭 (神谷 暸)
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  変調副調律モデルによる不整脈発生機序逆解析システムの開発

    • 研究代表者
      池田 研二, 田中 博
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  田中 博 (60155158)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  仲村 洋之 (50189057)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  奥山 文雄 (70134690)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  池田 研二 (70010030)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡井 崇 (40126016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  上妻 志郎 (30143457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  馬場 一憲 (30181035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  神谷 瞭 (50014072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  柴田 政廣 (60158954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  古川 俊之 (20101082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 泰博 (50292983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  谷島 一嘉 (40010029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  塩 育
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  SHIO M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi