メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
古川 俊之
FURUKAWA Toshiyuki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20101082
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1989年度 – 1995年度: 国立大阪病院, 病院長
1989年度: 国立大阪病院/東京大学, 医学部(医)・教授, 併任教授
1986年度 – 1988年度: 東京大学, 医学部, 教授
1987年度: 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授
1986年度: 東京大学, 医学部・医用電子研究施設, 教授
1986年度: 東大, 医学部, 教授
1985年度: 東京大学, 医, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
医学一般
/
内科学一般
研究代表者以外
医学一般
/
広領域
キーワード
研究代表者
人工知能 / エキスパートシステム / 知識工学 / 知識ベース自己拡張機能 / 輸液コンサルテーションシステム / 知能CAI / 自己学習型機能拡張 / 体液平衡モデル / 生物学的最小実現モデル / Knowledge Engineering
…
もっと見る
/ Artificial Intelligence / Self-expansion Knowledge Base / 次世代コンピュータ / ソフトウエア / 階層型推論エンジン / 知識形成 / 生体のゆらぎ / 疾病経過モデル / 逆問題 / 不完全データ / 並列処理方式 / コンピュータ診断機構 / データ通信 / 知識自己拡張 / 自動学習機能 / 病態生理学的ネットワークモデル / 疾病経過のゆらぎ概念 / ロジスティック関数 / 指数ワイブル関数 / マルコフ型時間系列モデル / 病態観測密度の最適化 / 認識スキーマのゆらぎ / 多変量解析モデル / 逆問題モデル / 知識工学モデル / 新しい推論エンジン / 階層的メタ・ルール / 人工知能型推論 / New generation computer / New generation computer-aided diagnosis / hierarchical inference logic / Artificial intelligence / Knowledge formation / Ambiguity of biological data / Disease process model / Inverse solution / 計量診断 / 医用画像処理 / 逆問題概念 / 研究パラダイム / 計算機診断 / 研究思想 / 研究体制 / computer appication in clinical medicine / research paradaigm(s) / knowledge engineering / inverse solution
…
もっと見る
研究代表者以外
エコテクノロジ- / 高度技術社会 / 微小循環 / 物質代謝 / 内皮細胞 / 局所血流 / 分子生物学 / 医工学 / 人間行動の変容 / 科学技術と社会 / 社会的安定指標 / 競争と協調 / 医療健康評価 / QOL / Quality Adjusted Life Span / 生命力方程式 / 社会安定指標 / 競争社会モデル / 医療技術評価 / 平均寿命モデル / OOL(Quality of Life) Activity of Daily Life / 行動科学 / 医療システムの効率 / 医療費のマクロ分析 / 身体観の東西比較論 / プラスティネーション標本 / 医療費高騰の理論モデル / 老人医療費 / 医療費決定要因 / 寝たきり患者 / 日本人の身体観 / 解剖標本展示 / 長寿化因子 / クラスター分析 / 医療水準指標 / 医療需給関係 / 入院医療費の回帰分析 / プラスティネーション / 医療とコンシュマリズム / デモグラフ分析 / 革命・戦争の人口調節機能 / パースペクティブ / 持続可能な発展 / 科学技術文明 / 文明の転換 / 地球環境問題 / 情報化社会 / 都市と交通 / 資源の確保 / 先端技術 / 経済の持続 / 成長の限界 / 自然環境保全 / 人口問題 / ライフスタイルの変化 / 21世紀文明 / 横断領域研究 / 地球環境 / 経済・社会 / ライフ・スタイル / 科学技術政策 / 不整脈数理モデル / 異所性興奮焦点 / 非線系同期理論 / 有限要素 / 逆問題解法 / 心房 / 心室センシング / 実験的興奮旋回路 / 変調復調律 / 逆解析法 / 変調副調律 / mathematical model of arrhymia / non-linear synchronization theory / ectopic excitation genration / finite element method / 生命倫理 / 生命科学 / バイオエシックス / 脳死 / 心臓移植 / 遺伝子操作 / 体外受精 / 末期医療 / 医の倫理 / 老齢化社会 / 体外授精 / 哲学的検討 / BIOETHICS / MEDICAL ETHICS / BRAIN DEATH / HEART TRANSPLANTATION / MEDICAL EXPERIMENTATION ABORTION / EUSANASIA / IN-VITRO- FERTILIZATION / TERMINAL CARE / 3次元画像 / 心外膜電位推定 / 心電図逆問題 / コンピュ-タグラフィックス / 超音波画像 / 心臓3次元画像 / 逆問題 / コンピュータグラフィックス / Three-dimensional imaging / Epicardial potential / Inverse ECG solution / Computer graphics / Ultrasonography
隠す
研究課題
(
11
件)
共同研究者
(
42
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
高度技術社会の課題と展望に関する総括的研究
研究代表者
竹内 啓
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
明治学院大学
東京大学
高度技術社会のヒト生物学的特性と医療評価
研究代表者
郡司 篤晃
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
高度技術社会における生物としての人間
研究代表者
郡司 篤晃
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
高度技術社会における生物としての人間
研究代表者
郡司 篤晃
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
臓器微小循環と物質代謝及びその障害に関する分子生物学的・医工学的研究
研究代表者
神谷 瞭
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究分野
医学一般
研究機関
北海道大学
心臓電気現象の3次元表示システムの開発
研究代表者
研究代表者
馬場 一憲 (馬馬 一憲)
, 古川 俊之
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
試験研究(B)
研究分野
医学一般
研究機関
東京大学
生命理論に関する一般理論の構築と方法論の開発のための基礎研究
研究代表者
坂本 百大
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
青山学院大学
診断学研究におけるパラダイムの確立
研究代表者
研究代表者
古川 俊之
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
医学一般
研究機関
東京大学
計量診断のための次世代コンピュータソフトウエアの研究
研究代表者
研究代表者
古川 俊之
研究期間 (年度)
1985 – 1988
研究種目
一般研究(A)
研究分野
内科学一般
研究機関
東京大学
変調副調律モデルによる不整脈発生機序逆解析システムの開発
研究代表者
池田 研二
,
田中 博
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
試験研究
研究分野
医学一般
研究機関
東京大学
自己学習による機能拡張性を備えた診断コンサルテーションシステムの開発
研究代表者
研究代表者
古川 俊之
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
試験研究
研究分野
医学一般
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
田中 博
(60155158)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
藤正 巌
(30010028)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
池田 研二
(70010030)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
郡司 篤晃
(40075297)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
岩坪 秀一
(20141997)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
合田 周平
(70013159)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
大井 玄
(70114410)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
開原 成允
(30010234)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
杉本 恒明
(60019883)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
青木 隆夫
(00101113)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
坂本 百大
(00082660)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
青木 清
(70101029)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
浜井 修
(00012360)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
小泉 仰
(00051087)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
渡辺 格
(10050858)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
佐藤 登志郎
(60050366)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
鎌田 武信
(80028399)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
開原 成允
(80084515)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
飯尾 正宏
(80143486)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
馬場 一憲
(30181035)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
鎮西 恒雄
(20197643)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
神谷 瞭
(50014072)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
大橋 俊夫
(80020832)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
真崎 知生
(60009991)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
大島 宣雄
(50015971)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
林 紘三郎
(90026196)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
橋本 廸生
(00134528)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
養老 孟司
(40009981)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
竹内 啓
(20012114)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
森 敏
(90011915)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
松田 芳郎
(30002976)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
阿部 寛治
(20016562)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
佐久間 章行
(30082796)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
松岡 秀雄
(10013666)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
鵜野 公郎
(20095582)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
綿秡 邦彦
(70012333)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
尾上 守夫
(70013076)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
谷島 一嘉
(40010029)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
加藤 尚武
(10011305)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
藤本 隆志
(20001795)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
岡島 光治
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
OKAJIMA Mitsuharu
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×