• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児玉 好信  KODAMA Yoshinobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00108200
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2007年度: 共立女子短期大学, 生活科学科, 教授
2005年度: 共立女子短期大学, 教授
2001年度: 共立女子短期大学, 生活科学化, 教授
2000年度 – 2001年度: 共立女子短期大学, 生活科学科, 教授
1999年度: 共立女子短期大学, 生活科学部, 助教授 … もっと見る
1996年度 – 1999年度: 共立女子短期大学, 生活科学科, 助教授
1995年度 – 1996年度: 共立女子短期大学, 助教授
1993年度 – 1994年度: 共立女子短期大学, 生活科学科, 助教授
1990年度: 共立女子短期大学, 講師
1988年度 – 1989年度: 東京工業大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
生活科学一般 / 教育・社会系心理学 / 社会システム工学 / 広領域 / 社会学(含社会福祉関係)
キーワード
研究代表者
multi-dimensional scaling / creating scale / successful aging / old age view / 尺度開発 / 老後観尺度 / 高齢社会 / 尺度 / 多元性 / 尺度作成 … もっと見る / 幸福な老い / 老後観 / 構造 / 数量化3類 / 態度 / 精神的自立 / 社会的自立 / 高齢者 … もっと見る
研究代表者以外
意識調査 / 意識構造 / 相補関係 / living environment / living consciousness / life style / attitude survey / research of life / housing and life / science of living / principle of life / 生活環境 / 生活意識 / 生活様式 / 生活調査 / 住生活 / 生活科学 / 生活論 / Elderly / Human-animal bonding / Companion animal / Pets / 高齢者 / 人と動物の関係 / コンパニオンアニマル / ペット / comparative study / attitude patterns / volunteering / Quantification III / peo;le's attitudes / 社会システム / 国際比較 / 比較研究 / 意識類型 / ボランティア活動 / 数量化3類 / 市民意識 / qestionaire / environmental destruction / nationarity / attitude structure / greenery / city / アンケート調査 / 環境問題 / 地域比較 / 緑 / 都市 / シュミレーション / 行動の個人差 / 複数のシステム / サクセスフル・エイジング / 幸福な老い / 老いに対する態度 / 老人のイメージ / 老後観 / シミュレ-ション / 避難誘導 / 避難行動 / 災害 / 避難誘導システム / シミュレ-ション実験 / 個人差 / 複数システム / 自然災害 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  生活様式・生活意識・生活環境から見た生活原景の変容に関する調査研究

    • 研究代表者
      山森 芳郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      共立女子短期大学
  •  ペットとの情緒的交流が老人の精神健康と幸福感に及ぼす影響

    • 研究代表者
      安藤 孝敏
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  老後観尺度の作成と尺度に関連する要因の分析研究代表者

    • 研究代表者
      児玉 好信
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      共立女子短期大学
  •  ボランティア活動に対する市民意識構造の国際比較

    • 研究代表者
      山森 芳郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学
    • 研究機関
      共立女子短期大学
  •  都市の緑に対する市民意識構造の日英比較に関する研究

    • 研究代表者
      山森 芳郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      共立女子短期大学
  •  日本人の老後観と幸福な老いの測定に関する調査研究

    • 研究代表者
      古谷野 亘
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  農村高齢者の社会的自立と多元的政策対応に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      児玉 好信
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      共立女子短期大学
  •  災害時における複数のシステムの相補関係に関する研究ー行動の相補関係論を合わせてー

    • 研究代表者
      穐山 貞登
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  災害時における複数システムの相補関係に関する研究-行動の相補関係論を合わせて-

    • 研究代表者
      穐山 貞登
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  災害時における複数のシステムの相補関係に関する研究-行動の相補関係論を合わせて-

    • 研究代表者
      穐山 貞登
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2007

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 近代日本における生活原景の変容に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      山森芳郎, 児玉好信, 岡田 悟
    • 雑誌名

      共立女子大学総合文化研究所紀要 第13号

      ページ: 45-71

    • NAID

      40015367838

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500523
  • 1.  菊池 章夫 (10007289)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山森 芳郎 (10133117)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  岡田 悟 (30233331)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  穐山 貞登 (50016341)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安藤 孝敏 (00202789)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  林 理 (40228565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  古谷野 亘 (30162077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松田 智子 (50250197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  横山 博子 (90220574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡村 清子 (70150878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  三枝 映子 (00413120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  富田 祥之亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi