• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小山 省三  KOYAMA Shozo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00115346
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 信州大学, 医学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 信州大学, 医学部, 教授
1993年度 – 1999年度: 信州大学, 医学部, 教授
1998年度: 信州大, 医学部, 教授
1996年度: 信州大学, 医学部・生理学第二, 教授 … もっと見る
1995年度: 信州大学, 医学部・第二生理学, 教授
1995年度: 信州大学医学部, 教授
1993年度: 信州大学, 医学部・第二生理学教室, 教授
1992年度: 信州大学, 医学部・第2生理学教室, 教授
1991年度: 信州大学, 医学部・第二生理, 教授
1990年度: 信州大学, 医学部・第二生理学教室, 教授
1988年度: 信州大学, 医学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学 / 麻酔学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学 / 外科学一般 / 計測・制御工学 / 眼科学 / 化学 / 理工系
キーワード
研究代表者
血圧 / エンドトキシン / ショック / destrying aspect / component of culture medium / autonomic nervous system / blood pressure / circulatory shock / drug-resisted MRSA / endotoxin … もっと見る / 毒性成分 / MRSA / 死滅形態 / 培養液組成 / 自律神経 / 循環ショック / 薬剤耐性黄色ブドウ球菌 / 交感神経活動 / 循環ショツク / 低血圧 / アナフィラキシ- / TNF / PAF / 血管抵抗 / 腫瘍壊死因子 / 血小板活性因子 / インターロイキン / 圧受容器反射 / 交感神経 / アナフィラキシー / asbestos / histology / immune response / lymphocytes / pitchd-based carbon fiber … もっと見る
研究代表者以外
portal pressure / triple occlusion pressure / hepatic circulation / portal hypertension / carbon tetrachloride / norepinephrine / ischemia-reperfusion / isolated perfused rat liver / liver cirrhosis / ischemia reperfusion / liver injury / liver fibrosis / vascular resistance / portal hyperyension / capillary pressure / hepatic vasoconstriction / PAF / hepatic capillary pressure / perfused liver / 肝動脈圧 / 肝血液量 / 肝循環 / 門脈圧 / 血管閉塞法 / 肝血行動態 / 肝毛細管圧 / 摘出潅流肝 / epinephrine / filatration coefficient / symapathetic nerve / catecholamines / vascular permeability / pulmonary edema / 肺循環 / 摘出灌流肺 / 肺毛細管圧 / カテコミラン / 電気刺激 / 交感神経 / ノルエピネフリン / 神経原性肺水腫 / 濾過係数 / エピネフリン / カテコラミン / 肺血管透過性 / 肺動脈圧 / 肺水腫 / Bradykinin / Capsaicin / Pancreatic duct / Vagal afferents / Sympathetic afferents / Bile / Renal nerve activity / 膵炎 / 血圧 / 求心性迷走神経 / ブラヂキニン / カプサイシン / 膵管 / 求心性迷送神経 / 求心性交感神経 / 胆汁 / 腎交感神経活動 / 血流計 / 血圧計 / カテーテル / 偏波面保存光ファイバ / 光ファイバセンサ / 臨床 / プロテオーム / 血管新生 / げっ歯類 / 未熟児性網膜症 / 網膜 / プロテオミクス / 触媒CVD / 安全性 / 基板・浮遊触媒法 / 触媒CVD法 / 材料科学的安全性評価 / 物性 / 触媒気相法 / 構造解析・制御 / カーボンナノチューブ / グラファイト層間化合物 / B, N置換グラファイト / 生理学的評価 / Li格納モデル / Sp^2, Sp^3混在フィルム / ラマン散乱 / Liイオン電池 / ポリパラフェニレン / 電子物性 / 活性炭の生理学的評価 / ヨウ素吸蔵炭素 / C_xN_y / sp^3結合 / Li吸蔵金属 / グラフェンシート / グラファイト 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  気相法カーボンナノチューブの選択成長とナノ構造制御ならびに機能評価に関する研究

    • 研究代表者
      遠藤 守信
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2011
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 審査区分
      理工系
      化学
    • 研究機関
      信州大学
  •  ROPマウス網膜のプロテオミクストラジェクトリの構築と毛細血管再形成機序の解明

    • 研究代表者
      羽二生 久夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      信州大学
  •  ナノ空間を有する多孔性カーボンアロイの医学生物学的評価と解析研究代表者

    • 研究代表者
      小山 省三
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      信州大学
  •  血管閉塞法による慢性及び急性肝傷害時の肝内血行動態の解析

    • 研究代表者
      芝本 利重
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      信州大学
  •  分子・結晶レベル空間でのアロイングによる新炭素物質の探索

    • 研究代表者
      遠藤 守信
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      信州大学
  •  ナノ空間を有する多孔性カーボンアロイの医学生物学的評価と解析研究代表者

    • 研究代表者
      小山 省三
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      信州大学
  •  血管作動性物質の肝血管収縮部位の同定-肝血管閉塞法の確立-

    • 研究代表者
      芝本 利重
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      信州大学
  •  メシチリン耐性黄色ブドウ球菌によって起こる敗血症性ショック状態の生理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小山 省三
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      信州大学
  •  肺水腫の成因に対する交感神経系の役割に関する研究

    • 研究代表者
      芝本 利重
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      信州大学
  •  各種ショック時の血球由来生物活性物質と循環自律神経統御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小山 省三
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      信州大学
  •  自家胆汁膵管内投与時の反射性腎臓交感神経反応

    • 研究代表者
      芝本 利重, 上松 陽光
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      信州大学
  •  光ファイバセンサによる超小型多機能カテーテルの開発

    • 研究代表者
      鳥羽 栄治
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] Microcatheters : A Bio-Application of Carbon Nanotube Filled Composi tes, In Nanocomposite Particles for Bio-Applications : Materials and Bio-Interfaces (Edited by Tito Trindade and Ana L Daniel da Silva)2010

    • 著者名/発表者名
      M.Endo, S.Koyama, Y.A.Kim
    • 出版者
      Pan Stanford Publishing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19002007
  • [図書] 6.2.7CNTの生体反応性に関して-安全性評価に対する基本的スタンスとアスベスト, カーボンブラックとの免疫応答性の比較について-2007

    • 著者名/発表者名
      小山省三, 遠藤守信, 羽二生久夫
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19002007
  • [雑誌論文] In vivo immunological toxicity in mice of carbon nanotubes with impurities2009

    • 著者名/発表者名
      Shozo Koyama, Yoong Ahm Kim, Takuya Hayashi, Kenji Takeuchi, Chifumi Fujii, Naomi Kuroiwa, Haruhide Koyama, Tamotsu Tukahara, Morinobu Endo
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 47 号: 5 ページ: 1365-1372

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2009.01.028

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19002007
  • [雑誌論文] Cross-talk between lung and systemic circulation during carbon nanotube respiratory exposure - potential biomarkers2009

    • 著者名/発表者名
      A. Erdely, T. Hulderman, R. Salmen, A. Liston, P. Zeidler-Erdely, D. Schwegler-Berry, V. Castranova, S. Koyama, Y.A. Kim, M. Endo
    • 雑誌名

      P. Simeonova, Nano Lett. 9(1)

      ページ: 36-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19002007
  • [雑誌論文] In vivo immunological toxicity in mice of carbon nanotubes with impurities2008

    • 著者名/発表者名
      S.Koyama, Y.A.Kim, T.Hayashi, K.Takeuchi, C.Fujii, N.Kuroiwa, H.koyama, T.Tukahara, M.Endo
    • 雑誌名

      Carbon 47

      ページ: 1365-1372

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19002007
  • 1.  芝本 利重 (90178921)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  羽二生 久夫 (30252050)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  宮原 隆成 (70281037)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山口 芳裕 (10210379)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  遠藤 守信 (10021015)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  上松 陽光 (30211072)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐伯 由香 (70211927)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  林 卓哉 (80313831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  金 隆岩 (70362100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  金 龍中 (50402128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  藤井 千文 (10361982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  斎藤 直人 (80283258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  薄井 雄企 (00467169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  寺田 信幸 (90155466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山邊 時雄 (80025965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  寺井 隆幸 (90175472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大島 忠平 (10212333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  齋藤 理一郎 (00178518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中島 剛 (50026233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤田 光孝 (40192728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  重松 秀一 (50009627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鳥羽 栄治 (60010956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  金井 浩三 (60020814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  清水 義雄 (20150675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  沢野 文俊 (90226077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山田 善紹 (20020737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  関口 定
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  KIM YOONG AHM
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi