• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

錦 仁  NISHIKI Hitoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00125733
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 名誉教授
2013年度 – 2017年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, フェロー
2011年度 – 2012年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授
2007年度 – 2008年度: 新潟大学, 人文社会教育科学系, 教授
2005年度 – 2008年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 … もっと見る
2007年度: 新潟大学, 大学院・現代社会文化研究科, 教授
2007年度: 新潟大学, 現代社会文化研究科, 教授
2006年度: 新潟大学, 大学院現代社会文化研究科, 教授
2005年度: 新潟大学, 大学院・現代社会文化研究科, 教授
1998年度 – 2004年度: 新潟大学, 人文学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
国文学 / 日本文学
キーワード
研究代表者
歌枕・名所 / 藩主の和歌活動 / 旅日記 / 巡見使 / 地誌 / 巡見使の旅日記 / 藩主の領内巡覧 / 和歌の思想 / 地誌(藩撰・私撰) / 国学者 … もっと見る / 歌枕 / 藩主 / 和歌思想 / 和歌 / 諸藩の文学活動 / 紀行・旅日記 / 中世・近世の歌枕集 / 幕府派遣の巡見使 / 歌枕の名所づくり / 藩撰・私撰地誌 / 名所の新規設定 / 俳枕 / 琉球 / 蝦夷 / 和歌・歌論 / 国家像(あるべき国の姿) / 地誌・旅行記 / 歌学・歌論 / 和歌(作品) / 歌論書 / 詠歌(歌集・家集) / 儒学者・国学者 / 国家像 / 歌枕の名所を藩内に設定する / 東北地方の藩主 / 藤原俊成 / 源俊頼 / 古今集・仮名序 / 白河風土記 / 保田光則 / 冷泉為泰 / 日野資枝 / 地誌編纂 / 国学者・儒学者 / 古今集の仮名序 / 漢学者の著作物 / 国学者の著作物 / 地図(幕府に献上) / 名所(各藩の設定) / 歌枕(古歌) / 古川古松軒 / 菅江真澄 / 林子平 / 安田保則 / 歌論 / 地誌の編纂 / 古今伝授 / 詠歌指導 / 地誌の作成 / 俳諧 / 儒者 / 領内名所漢詩集 / 藩主・藩士 / 名所・歌枕 / 領内名所和歌集 / 領内巡覧記 / 藩主の文学活動 / 東北地方 / 縁起書 / 民俗芸能 / 歌枕・名所の整備・保存 / 地誌作成 / 藩主の領内巡覧記 / 九想詩・菅江真澄 / 紀行文・地誌編纂 / 藩主の巡覧・和歌活動 / 地方・中央 / 影響・交流 / 和歌の思想・言説 / 芸能文書 … もっと見る
研究代表者以外
legend / SAIGYO / 西行伝承 / 伝説 / 西行 / 西行戻り橋 / 西行伝説 / Kijiutamakurasyo(CONTINUE TO NEXT PAGE) / Koryu-ji / Osafune / Mt. Kamanohagoe / Mt. Shiromine / Mt. Koya-san / Kumano / 長船吉兵衛貞常 / 熊中奇観 / フォークロリズム / 田端普門寺 / 八上王子 / 天野 / 高野山 / 西行松 / 西行像 / 安養寺 / 真田信之 / 三佐野 / 鎌刃越 / 西行歌碑 / 西行庵 / 有明山 / 長国寺 / 西住墓 / 笠掛の松 / 専称寺 / 小夜の中山 / 西行腰掛石 / 興隆寺 / 伊勢御師 / 滋野一族 / 佐久郡三十三所縁起 / 遠藤家系図 / 紀路歌枕抄 / Saigyo-do / Yamanobe Town / Obama City / Konpo-ji / Meisyo-zue / folk tale / Saigyo / 西行腰掛け石 / 西行戻り松 / 涌谷町 / 松島町 / のの岳-山記録帳 / 宮城県 / 福島県 / 西行畷 / 西行さん / 西行開基伝承寺院 / 東村山郡山辺町 / 西行の子孫伝承 / 大田市 / 慈恩寺 / 佐藤理兵衛家 / 西行堂 / 山辺町 / 小浜市 / 箟峯寺 / 名所図会 / 説話 / TATEYAMA City / OI-Juku / Mt. NONO / SAIGYO-INNENKI / AWA district / SAIGYOJI / 西行名号岩 / 塩田平 / 布引観音 / データベース / 境界の地 / 西行地蔵 / 西行石 / 延命地蔵 / 泡子塚 / 醒ヶ井 / 館山市 / 大井宿 / 安房地方 / 米原町 / 上田市 / のの岳 / 西行因縁記 / 西行屋敷 / 西行寺 / 書物 / 書写 / 進上 / 献上 / 三条西実隆 / 天皇・公家・武家 / 貸与 / 書写依頼 / 献上・進上 / 下賜 / 書物の移動 / 室町期 / 古典 / 献上本 / 進上本 / 下賜本 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (166件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  東北地方諸藩の歌枕(俳枕を含む)の名所化とその表現史との関係を解明する新研究研究代表者

    • 研究代表者
      錦 仁
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  近世期日本の「国家像」形成に果たした和歌の思想を解明する新研究研究代表者

    • 研究代表者
      錦 仁
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究研究代表者

    • 研究代表者
      錦 仁
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  東北地方諸藩の和歌活動と歌枕・地誌との関係を解明する新研究研究代表者

    • 研究代表者
      錦 仁
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  室町期における下賜・献上・進上本の基礎的研究

    • 研究代表者
      前田 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      明星大学
      東京家政学院大学
  •  和歌の思想・言説と東北地における芸能文童との・六流についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      錦 仁
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  西行伝説の説話・伝承学的研究(第三次)

    • 研究代表者
      西澤 美仁
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      上智大学
  •  西行伝説の説話・伝承学的研究(第二次)

    • 研究代表者
      木下 資一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  西行伝説の説話・伝承学的研究

    • 研究代表者
      木下 資一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日米大学 野球交流の深層──インディアナ大学×早稲田大学ほか2023

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      文学通信
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00286
  • [図書] 歌合を読む──試みの和歌論2022

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      花鳥社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00286
  • [図書] 歌合を読む──試みの和歌論2022

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      花鳥社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00286
  • [図書] 『東アジアの自然観──東アジアの環境と風俗』2021

    • 著者名/発表者名
      錦仁・ハルオ/シラネ・小峯和明ほか
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658470
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [図書] 東アジアの自然観(東アジア文化講座・第4巻)2021

    • 著者名/発表者名
      ハルオ/シラネ・小峯和明(編著者)・錦仁(著者)ほか
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      文学通信
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00286
  • [図書] 和歌の国「日本」──歌合を読む2021

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      花鳥社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00286
  • [図書] 『和歌の国「日本」──歌合を読む』2021

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      花鳥社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [図書] 和歌史の中世から近世へ2020

    • 著者名/発表者名
      錦仁・田渕句美子ほか
    • 総ページ数
      633
    • 出版者
      花鳥社
    • ISBN
      9784909832276
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [図書] 和歌史の中世から近世へ2020

    • 著者名/発表者名
      浅田徹ほか(編著者)・錦仁(著者)ほか
    • 総ページ数
      633
    • 出版者
      花鳥社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00286
  • [図書] 和歌の思想・和歌の歴史 第4巻2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      (私家版)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [図書] 和歌の歴史・和歌の思想 第3巻2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      (私家版)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [図書] 和歌の歴史・和歌の思想 第1巻2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      (私家版)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [図書] 大名文化圏における〈知〉の饗宴2020

    • 著者名/発表者名
      錦仁・平林香織ほか
    • 総ページ数
      481
    • 出版者
      世音社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [図書] 和歌の歴史・和歌の思想 第2巻2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      (私家版)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [図書] 説話の形成と周縁 中近世編2019

    • 著者名/発表者名
      倉本一宏・小峯和明・古橋信孝・(錦 仁)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045120
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [図書] 東北地方の和歌と伝統と芸能─資料の発掘と考察─2019

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      (私家版)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [図書] 文学研究のまどをあける──物語・説話・軍記・和歌2018

    • 著者名/発表者名
      錦仁・石井正己(共編)
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [図書] 文学研究の窓をあける2018

    • 著者名/発表者名
      錦仁・石井正己
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [図書] 日本人はなぜ、五七五七七の歌を愛してきたのか2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁(編著)
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [図書] 庄内藩主・酒井忠徳に宛てた堂上派歌人たちの書状その他2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      (私家版)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [図書] 和歌のルール2015

    • 著者名/発表者名
      和歌文学会出版企画委員会(代表・渡部泰明、著者・錦ほか)
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [図書] 【新装版】小野小町追跡─「小町集」による小町説話の研究2015

    • 著者名/発表者名
      片桐洋一(解説・錦)
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [図書] 庄内藩主・酒井忠徳あて堂上派歌人の書状──日野資枝・冷泉為泰ほか2015

    • 著者名/発表者名
      錦 仁・平林香織
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      (私家版)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [図書] 1976年夏──東北の昔ばなし2015

    • 著者名/発表者名
      錦仁・久野俊彦
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [図書] 1976年夏  東北の昔ばなし2015

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [図書] 東北地方諸藩の和歌活動と歌枕・地誌との関係を解明する新研究──地誌と和歌・名所・歌枕──2014

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      (私家版)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [図書] 宣教使 堀秀成─だれも書かなかった明治 (編著)2014

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      三弥井書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [図書] 東北地方諸藩の和歌活動と歌枕・地誌との関係を解明する新研究─地誌と和歌・名所・歌枕─ (編著)2014

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [図書] 和歌のルール2014

    • 著者名/発表者名
      錦仁・渡部泰明・小林一彦・田中康二・上野誠
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [図書] 説話から世界をどう解き明かすのか2013

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      562
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [図書] 中世詩歌の本質と連関 (編著)2012

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 総ページ数
      597
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [図書] 宣教使 堀秀成──だれも書かなかった明治2012

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      三弥井書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [図書] 都市歴史博覧─都市文化のなりたち・しく(白幡洋三郎・原田信男と共編)み・たのしみ2011

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [図書] 聖なる声─和歌にひそむ力(阿部泰郎と共編)2011

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      三弥井書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [図書] 都市歴史博覧──都市文化のなりたち・しくみ・たのしみ──2011

    • 著者名/発表者名
      錦仁・白幡洋三郎・原田信男
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [図書] 資料と考察-新潟県その他の西行伝説と『管江真澄全集』の西行関連記事, 『西行伝説の説話・伝承学的研究』, 平成17~19年度科学研究費補助金・成果報告書研究代表者西澤美仁2008

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320042
  • [図書] 和歌の思想・言説と東北地方における芸能文書との影響・交流についての研究-和歌における〈外部〉とは何か-, 平成17~19年度科学研究費補助金・成果報告書、代表研究者錦仁2008

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320042
  • [図書] 清文堂2008

    • 著者名/発表者名
      錦仁(共著)
    • 出版者
      説話文学論集17集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320042
  • [図書] 和歌の思想・言説と東北地方における芸能文書との影響・交流についての研究-和歌における<外部>とは何か-2007

    • 著者名/発表者名
      錦 仁・渡部泰明・志立正知・岡崎真紀子(共著)
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      私家版(発行者・研究代表者 錦 仁)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652020
  • [図書] 小町伝説の誕生2004

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      角川書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [図書] 小町伝説の誕生(角川選書)2004

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      角川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [図書] The birth of the Komachi legend2004

    • 著者名/発表者名
      NISHIKI, HITOSHI
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      Kadokawa bookshop
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] 庄内藩主酒井忠徳と庭園2022

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      致道博物館館報

      巻: 59 ページ: 5-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00286
  • [雑誌論文] 北へ行く旅2021

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      『月刊 俳句界』

      巻: 2月号 ページ: 48-52

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 北へ行く旅2021

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      月刊俳句界

      巻: 2月号 ページ: 48-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00286
  • [雑誌論文] 歌枕「浮島」は実在したか2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 69-10 ページ: 2-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00286
  • [雑誌論文] 歌枕から名所へ──和歌研究の視野に入れるべきか2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      『和歌史の中世から近世へ』花鳥社

      巻: 第1巻 ページ: 489-508

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 歌枕と名所──湯殿山から象潟へ2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      『東アジアの自然観──東アジアの環境と風俗』(東アジア文化講座、文学通信)

      巻: 第4巻 ページ: 89-102

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 書評『和歌の黄昏 短歌の夜明け』─通念を打ち砕く鮮烈な日本文学史2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      週刊読書人(2020年1月11日)

      巻: 1月11日

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 歌を詠む名所ー巡見使の旅日記を検証する2019

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      説話の形成と周縁 中近世編

      巻: 2 ページ: 19-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 書評・倉田実『庭園思想と平安文学 寝殿造から』2019

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      日本文学11月号 2019年

      巻: 11月号 ページ: 66-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 資料の発掘と考察ー庄内藩主・酒井忠徳の西行上人に手向ける歌などー承認へと2019

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      西行学

      巻: 10 ページ: 175-187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 近世における西行享受の断面2018

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 11月号 ページ: 134-148

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 藤原俊成の歌論──日野資枝から庄内藩主・酒井忠徳へ2018

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      武蔵野文学

      巻: 66 ページ: 45-48

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 致道博物館蔵『日野家傳書 大秘抄』──付・解説2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 133-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る──稽古32017

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 159 ページ: 40-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 藤堂良道『老婆心 後篇二下』を読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 57-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 致道博物館蔵『日野家傳書 大秘抄』──付・解説2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 133-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 北回路──新しい時代を切り開いた旅人たち2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 155-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 173-316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 173-316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 真澄における和歌─本居宣長・林子平・古川古松軒と比較して─2017

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      19世紀学研究

      巻: 11 ページ: 1-29

    • NAID

      120006850781

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 古川古松軒『松前蝦夷地ノ圖』(岡山県立博物館蔵)を読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 7-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 真澄における和歌──本居宣長・林子平・古川古松軒と比較して──2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      19世紀学研究

      巻: 11 ページ: 1-29

    • NAID

      120006850781

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 歌枕は実在するか──「末の松山」ほか2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 66 ページ: 47-56

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 歌枕は実在するか──「末の松山」など2017

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 5月号 ページ: 1-10

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 北回路──新しい時代を切り開いた旅人たち2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 155-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 古川古松軒『松前蝦夷地ノ圖』(岡山県立博物館蔵)を読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 7-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る──稽古42017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 160 ページ: 40-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 真澄における和歌──本居宣長・林子平・古川古松軒と比較して──2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      19世紀学研究

      巻: 11 ページ: 1-28

    • NAID

      120006850781

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 藤堂良道『老婆心 後篇二下』(東北大学附属図書館・狩野文庫蔵)を読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      東北地方諸藩の和歌活動と国学者の和歌思想との関係を解明する新研究

      巻: 2 ページ: 57-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 歌枕は存在するか──「末の松山」ほか2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 66 ページ: 47-56

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る──稽古22016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 158 ページ: 40-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る──稽古12016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 157 ページ: 40-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 菅江真澄における和歌と民俗──旅日記『伊那の中路』の方法2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      19世紀学研究

      巻: 10 ページ: 1-31

    • NAID

      120006759626

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る61──風俗32016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 153 ページ: 40-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 夜明けの桜2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      『俳句界』4月号

      巻: 4 ページ: 82-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る63──風俗52016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 155 ページ: 40-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 菅江真澄における和歌と民俗──旅日記「伊那の中路」の方法2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      19世紀学研究

      巻: 10 ページ: 1-15

    • NAID

      120006759626

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る──風俗62016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 156 ページ: 40-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 歌合の判詞を辿る62──風俗42016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      炸

      巻: 154 ページ: 40-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる─本歌取り42015

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      炸(炸短歌会)

      巻: 148

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる55─本歌取り32015

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      炸(炸短歌会)

      巻: 147

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 玉城徹『西行─『山家集』の世界』─玉城氏の研究者批判にどう応えるか2014

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      西行学・第5号

      巻: 5

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 歌枕とは何か―『白河古事考』から考える(付・序文)2014

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      錦仁編『東北地方諸藩の和歌活動と歌枕・地誌との関係を解明する新研究─地誌と和歌・名所・歌枕─』(私家版)

      ページ: 24-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 名所を読む庭園は存在したか─河原院と前栽歌合を中心に─2014

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      白幡洋三郎編 『作庭記』と日本の庭園 (思文閣出版)

      ページ: 179-212

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 酒田市立光丘文庫蔵『出羽・庄内名所旧跡伝来記 全』2014

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      錦仁編『東北地方諸藩の和歌活動と歌枕・地誌との関係を解明する新研究─地誌と和歌・名所・歌枕─』(私家版)

      ページ: 104-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる53─本歌取り12014

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      炸(炸短歌会)

      巻: 145

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる51─「歌合の歌」32014

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      炸(炸短歌会)

      巻: 143

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 酒田市立光丘文庫蔵『所々名所旧跡并仏神御利生記』(奥書「享保二年十一月吉日述記)2014

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      錦仁編『東北地方諸藩の和歌活動と歌枕・地誌との関係を解明する新研究─地誌と和歌・名所・歌枕─』(私家版)

      ページ: 100-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる54─本歌取り22014

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      炸(炸短歌会)

      巻: 146

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 酒田市立光丘文庫蔵『東路乃記・蜚隝紀行』2014

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      錦仁編『東北地方諸藩の和歌活 動と歌枕・地誌との関係を解明する新研究─地誌と和歌・名所・歌枕─』(私家版)

      ページ: 106-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 仮名序を継承した東北の藩主たち―和歌と漢詩による国づくり2014

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      錦仁編『東北地方諸藩の和歌活動と歌枕・地誌との関係を解明する新研究─地誌と和歌・名所・歌枕─』(私家版)

      ページ: 20-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 歌合の判詞をたどる52─「歌合の歌」42014

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      炸(炸短歌会)

      巻: 144

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [雑誌論文] 名所を詠む庭園は存在したか──河原院と前栽歌合を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      『作庭記』と日本の庭園

      巻: (単著) ページ: 1-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 松井壽鶴齋藤『東国旅行談』―執筆の動機・目的と「不思議」をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      錦仁編『東北地方諸藩の和歌活動と歌枕・地誌との関係を解明する新研究─地誌と和歌・名所・歌枕─』(私家版)

      ページ: 62-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 伝承資料集成 米沢市立米沢図書館蔵『屋代神社霊顕記』の翻刻と考察2013

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      人文科学研究(新潟大学人文学部紀要)

      巻: 第132輯 ページ: 41-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 〔基調講演〕国学者・堀秀成──武士から知識人へ──2013

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      21世紀アジア学研究

      巻: 11 ページ: 135-148

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 第三章 古今集と平安和歌2013

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      小峯和明編『日本文学史─古代・中世編』 (ミネルヴァ書房)

      ページ: 1-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 伝承資料集成 米沢市立米沢図書館蔵『屋代神社霊顕記』の翻刻と考察―山形・新潟の弥三郎伝説―2013

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      『人文科学研究』(新潟大学人文学部紀要)

      巻: 第132輯 ページ: 43-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] [基調講演]国学者・堀秀成──武士から知識人へ2013

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      21世紀アジア研究(国士舘大学21世紀アジア学会)

      巻: 第11号 ページ: 137-148

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] なんのための和歌か─『古今集』仮名序の思想2013

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      日本言語文藝研究 (台湾日本言語文藝学会)

      巻: 第13号 ページ: 1-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 国学者・堀秀成─節から知識人へ2013

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      21世紀アジア学研究 (21世紀 アジア学会)

      巻: 第11号 ページ: 137-148

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 和歌を超えて、時代を超えて2013

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      説話から世界をどう解き明かすのか(単著)

      巻: (単著) ページ: 373-377

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 古今集と平安和歌2013

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      日本文学史──古代・中世編

      巻: (単著) ページ: 71-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] なんのための和歌か──『古今集』仮名序の思想2013

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      日本語言語文藝研究

      巻: 13 ページ: 1-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 「和歌者我国風俗也」―藩主の和歌思想2012

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      説話文学研究 (説話文学会)

      巻: 第47号 ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 題詠論・続稿―結題の詠み方をめぐって―2012

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      錦仁編『中世詩歌の本質と連関』 (竹林舎)

      ページ: 55-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 和歌はなぜ〈声〉なのか─『古今集』仮名序から2011

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      錦仁・阿部泰郎編『聖なる声 ─和歌にひそむ力』 (三弥井書店)

      ページ: 29-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] 藩主の巡覧記―仙台藩主と秋田藩主―2011

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      錦仁・白幡洋三郎・原田信男編『都市歴史博覧─都市文化のなりたち・しくみ・たのしみ』 (笠間書院)

      ページ: 212-238

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [雑誌論文] Death in the SAIGYO WAKA2008

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAWA, YOSBIHITO
    • 雑誌名

      Japanese literature interpretation and appreciation No. 73-3

      ページ: 86-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] From SAIGYO WAKA to tradition of SAIGYO -ainly on "SHIGITATSUSAWA2008

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAWA, YOSHIHITO
    • 雑誌名

      Sophia University department of Japanese literature bulletin No. 25

      ページ: 1-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] Read "SHIGITATSUSAWA" of SAIGYO again2008

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAWA, YOSHIHITO
    • 雑誌名

      Sophia University Japanese literature studies No. 41

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] 地誌を生みだす和歌-藩主の地名変更をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      文学 5・6月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320042
  • [雑誌論文] There is a grave of SAIGYO in Shinshu2007

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAWA, YOSHIHITO
    • 雑誌名

      Sophia University department of Japanese literature bulletin No. 24

      ページ: 51-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] SAIGYO WAKA in SHINKOKIN-SHU2007

    • 著者名/発表者名
      NAKANISHI, MITSUYOSHI
    • 雑誌名

      Japanese literature interpretation and appreciation No. 71-8

      ページ: 21-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] 特集百人一首のなぞ「百人一首へ、そして「百人一首」を越えて-案内を兼ねて」2007

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      国文学 760

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320042
  • [雑誌論文] Countries pilgrimage in Sugae Masumi2007

    • 著者名/発表者名
      NISHIKI, HITOSHI
    • 雑誌名

      Japanese literature interpretation and appreciation No. 71-8

      ページ: 54-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] 伝説の中の歌人2007

    • 著者名/発表者名
      錦 仁(鬼頭尚義と共著)
    • 雑誌名

      解釈と教材の研究 國文學 760

      ページ: 132-145

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652020
  • [雑誌論文] 「百人一首」へ、「百人一首」を越えて2007

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      解釈と教材の研究 國文學 760

      ページ: 6-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652020
  • [雑誌論文] 旅人・堀秀成の発見2007

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      日文研 40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320042
  • [雑誌論文] Reconsider the reorganization of SAIGYO SANKASHU2006

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAWA, YOSHIBITO
    • 雑誌名

      Japanese and Japanese literature No. 83-7

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] 諸国巡礼-菅江真澄「真澄遊覧記」-2006

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 71巻8号

      ページ: 54-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] 和歌における洲浜と庭園2006

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      文学 7巻3号

      ページ: 79-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] 小町伝説はこうして作られた-2006

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      伝説に歴史を読む

      ページ: 117-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] 諸国巡礼-菅江真澄「真澄遊覧記」-2006

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      国文学 解釈と観賞 71巻8号

      ページ: 54-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] God and a myth of SAIGYO2006

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAWA, YOSHIHITO
    • 雑誌名

      The mythical world and literature No. 7

      ページ: 20-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] Komachi legend was made in this way2006

    • 著者名/発表者名
      NISHIKI, HITOSHI
    • 雑誌名

      Read the history in a legend

      ページ: 117-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] 和歌における州浜と庭園2006

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 雑誌名

      文学 5・6号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320042
  • [雑誌論文] 小町伝説はこうして作られた2006

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      伝説に歴史を読む

      ページ: 117-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] A sandy beach and a garden in WAKA2006

    • 著者名/発表者名
      NISHIKI, HITOSHI
    • 雑誌名

      Literature No. 7-3

      ページ: 79-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] 伝播する和歌2005

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      和歌の力(岩波書店・講座「和歌をひらく」) 第一巻

      ページ: 149-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652020
  • [雑誌論文] SAIGYO lived for the heyday of WAKA2005

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAWA, YOSHIHITO
    • 雑誌名

      Cultural assets and investigation No. 5

      ページ: 4-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [雑誌論文] God and a myth of SAIGYO MAKUNI / AMANO / MATSUNOO / ISE for an Example2005

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAWA, YOSHIHITO
    • 雑誌名

      Reception and transformation of a myth / the Bible in English literature / German literature / French literature / the Japanese literature

      ページ: 9-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [学会発表] 神道家 堀秀成―秋田の人々に明治の新しい日本を説く(講演)2019

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      順道学会教学研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [学会発表] 意外と保守的な菅江真澄2018

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      東京学芸大学フォーラム(石井正己・主催)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [学会発表] エドナ夫人の写真コレクション──日米野球交流の真実2018

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      東京学芸大学フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [学会発表] 象潟は美しいか──古川古松軒と菅江真澄2018

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      象潟町郷土資料館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [学会発表] 意外と保守的な菅江真澄2018

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      東京学芸大学フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [学会発表] 象潟は美しいか──古川古松軒と菅江真澄2018

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      象潟町郷土資料館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [学会発表] 北回路──新しい時代を切り開いた歌人たち2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      シンポジウム 語りかける佐渡──『流人』をめぐる歴史・地理・文学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02445
  • [学会発表] 北回路──新しい時代を切り開いた旅人たち2017

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      佐渡市教育委員会・新潟大学人文学部共催シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [学会発表] 講演「〈和歌〉の研究から〈日本〉の研究へ──点から線へ、そして面へ2017

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      シンポジウム「文学研究の再構築」(鼎談・石井正己・主催)
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2017-01-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [学会発表] 講演「真澄と和歌──宣長・子平・古松軒を見ながら」2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      ルネッサンス・角館
    • 発表場所
      秋田県仙北市角館樺細工伝習館
    • 年月日
      2016-07-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [学会発表] 松平定信と和歌の思想2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      ゲーテの会(国際高等研究所)
    • 発表場所
      国際高等研究所(京都府木津川市))
    • 年月日
      2016-03-23
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [学会発表] 講演「和歌の帝国──本居宣長・林子平・古川古松軒」2016

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      シンポジウム「文学研究の再構築」(石井正己・主催)
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2016-12-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [学会発表] 和歌はなぜ声に出して歌うのか2015

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      献詠披講式講演会(鶴岡八幡宮)
    • 発表場所
      鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)
    • 年月日
      2015-04-01
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [学会発表] 歌枕から名所へ──幕府の巡見使と地誌──2015

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      日本俳文学会
    • 発表場所
      聖心女子大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [学会発表] 和歌の名所(歌枕)という説話(モノガタリ)2015

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      国際日本学研究センター・共同研究会(代表・倉本一宏)
    • 発表場所
      東京大学文学部(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-08-29
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [学会発表] 伝えたい東北の心、日本の心2015

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      聖和学園大学
    • 発表場所
      聖和学園短期大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [学会発表] 和歌はなぜ声に出して歌うのか2015

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      鶴岡八幡宮和歌献詠披講式
    • 発表場所
      鶴岡八幡宮
    • 年月日
      2015-03-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370229
  • [学会発表] 仮名序と歌枕─和歌は旅する2014

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      公益財団法人 JR 東海生涯学習財団・京都市・東海旅客鉄道株式会社
    • 発表場所
      よみうりホール
    • 年月日
      2014-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [学会発表] 国学者・堀秀成─武士から知識人へ2013

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      21世紀アジア学会「"アジアの覚醒"と日本──アジア理解のために
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2013-01-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [学会発表] 秋田を旅した国学者・堀秀成2013

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      ルネッサンス・角館
    • 発表場所
      秋田県仙北市・仙北市角館樺細工伝習館
    • 年月日
      2013-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [学会発表] 「和歌者我国風俗也」─藩主の和歌思想2012

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      説話文学会大会・シンポジウム「地域と説話」─和歌・歴史・修験
    • 発表場所
      新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」
    • 年月日
      2012-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [学会発表] 和歌を詠む庭園─前栽歌合を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      共同研究「日本庭園のあの世とこの世─自然、芸術、宗教」(研究代表者白幡洋三郎)
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2012-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [学会発表] なんのための和歌か─『古今集』仮名序の思想2012

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      台湾日本語言文藝研究学会・第12回定例学会
    • 発表場所
      台湾長栄大学
    • 年月日
      2012-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [学会発表] 「和歌者我国風俗也」─藩主の和歌思想(シンポジウム「地域と説話─和歌・歴史・修験」)2011

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      説話文学会(招待講演)
    • 発表場所
      新潟大学「ときめいと」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [学会発表] 地誌を生みだす和歌-都と地方を結ぶもの2007

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      共同研究「都市文化とは何か?」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2007-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652020
  • [学会発表] 地誌を生みだす和歌-15Cを想像して2007

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      15Cの会
    • 発表場所
      岩波書店
    • 年月日
      2007-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652020
  • [学会発表] WAKA in Kumano2006

    • 著者名/発表者名
      NAKANISHI, MITSUYOSHI
    • 学会等名
      International Kumano society / Japanese, folk religion society combination meeting for the study
    • 発表場所
      Otani University
    • 年月日
      2006-11-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320028
  • [学会発表] 和歌研究の再構築──地域から和歌を考える

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      錦仁科研・平林香織科研・合同シンポジウム
    • 発表場所
      カレッジプラザ(秋田市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [学会発表] 仮名序と歌枕──和歌は旅する

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      JR東海主催「講座 歴史の歩き方」
    • 発表場所
      よみうりホール(東京・有楽町)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [学会発表] 和歌と民俗──菅江真澄「いなのなかみち」の方法

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      伝承文学研究会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [学会発表] 秋田を旅した国学者・堀秀成

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 学会等名
      ルネッサンス・角館
    • 発表場所
      仙北市立角館樺細工伝承館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • [学会発表] 国学者 堀秀成──武士から知識人へ

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 学会等名
      国士舘大学21世紀アジア学会
    • 発表場所
      国士舘大学・町田キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520214
  • 1.  志立 正知 (70248722)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木下 資一 (90134981)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  菊地 仁 (50125762)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西澤 美仁 (50134424)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  小林 幸夫 (50249299)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  前田 雅之 (00209389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渡部 泰明 (60191813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  平林 香織 (50300132)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  岡崎 真紀子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  千本 英史 (50188489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小川 剛生 (30295117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  浅見 和彦 (30102172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  浅見 和彦 (40102173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山本 章博 (70733955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  渡邉 麻里子 (30431430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  平田 英夫 (70339638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  坂口 博規 (80140987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  居駒 永幸 (10159650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  原 克昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  那須 陽一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  鹿野 しのぶ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  稲葉 有祐
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  松本 麻子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  花部 英雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi