• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 廣之  SUZUKI Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

鈴木 廣幸  SUZUKI Hiroyuki

隠す
研究者番号 00132704
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2014年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
2005年度: 東京学芸大学, 芸術スポーツ学系, 教授
2005年度: 東京学芸大学, 芸術スポーツ科学系, 教授
2002年度 – 2004年度: 独立行政法人文化財研究所, 東京文化財研究所・美術部・日本東洋美術研究室, 室長
2002年度 – 2004年度: 独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 美術部・日本東洋美術研究室, 室長 … もっと見る
1999年度 – 2001年度: 東京国立文化財研究所, 情報資料部, 文献資料研究室長
1998年度: 東京国立文化財研究所, 情報資料部, 室長
1997年度: 東京国立文化財研究所, 情報資料部, 写真資料研究室長
1994年度 – 1996年度: 東京国立文化財研究所, 情報資料部・写真資料研究室, 室長
1993年度: 東京国立文化財研究所, 情報資料部, 室長
1992年度: 東京国立文化財研究所, 情報資料部写真資料研究室, 文部技官
1991年度: 東京国立化財研究所, 情報資料部・写真資料研究室, 室長
1989年度 – 1990年度: 東京国立文化財研究所, 美術部, 主任研究官
1988年度: 東京国立文化財研究所, 情報資料部, 主任研究官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
美学・美術史 / 美術史
研究代表者以外
美術史 / 人文・社会系 / 美学・美術史
キーワード
研究代表者
日本美術史 / チャールズ・フリーア / エミール・ギメ / アンリ・チェルヌスキー / ウィリアム・アンダーソン / アーネスト・サトウ / フェノロサ / 東洋美術史 / 画像と言語 / 東アジア美術 / 言語 / 画像 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 美術史 / 博覧会 / 文化財 / カタログ・レゾンネ / 日本美術作品データベース / データの共有化 / 国際学術交流 / formation of value / movement of object / 価値の形成 / 価値形成 / モノの移動 / applied art / worlds exposition / fine arts / 美術品 / 書画 / モノづくり / 工芸 / 美術 / JAPANESE ART HISTORY / ASIAN ART HISTORY / ART EDUCATION / ART ADMINISTRATION / EXHIBITION / EXPOSITION / CULTURAL PROPERTIES / ART HISTORY / 日本美術史観 / アジア美術研究 / 日本美術史 / アジア美術史 / 美術教育 / 美術行政 / 展覧会 / 美術史学 / 評価 / 雑誌 / 神話 / アーカイブ / 価値 / 修復 / 保存 / 小芸術 / 流通 / 展示 / コレクション / 文化遺産 / 視覚表象 / イメージ / 大衆 / オープンドック / 黒田清輝 / デジタル画像 / インターネット / シンボリズム / 図像 / アイコノロジー / 人物画 / 肖像 / 裸体 / 群像表現 / 身体観 / デ-タベ-ス / 共有化 / 基礎資料 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  19世紀日欧米比較による「日本美術史」形成史の研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 廣之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  文化遺産としての大衆的イメージ-近代日本における視覚文化の美学美術史学的研究

    • 研究代表者
      金田 千秋
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本近代の造形分野における「もの」と「わざ」の分類の変遷に関する調査研究

    • 研究代表者
      山梨 絵美子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所
  •  モノ・宝物・美術品・文化財の移動に関する研究-価値観の変容と社会-

    • 研究代表者
      中野 照男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所
  •  日本における美術史学の成立と展開

    • 研究代表者
      米倉 迪夫, 鶴田 武良
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      東京国立文化財研究所
  •  美術史研究支援ツールの開発

    • 研究代表者
      米倉 迪夫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京国立文化財研究所
  •  美術史研究支援ツールの研究

    • 研究代表者
      廣井 雄一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京国立文化財研究所
  •  東アジア美術における人のかたち

    • 研究代表者
      鶴田 武良
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      東京国立文化財研究所
  •  画像と言語-東洋美術史における比較研究-研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 廣之
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      東京国立文化財研究所
  •  美術史研究における基礎資料の共有化とデ-タベ-スの活用

    • 研究代表者
      米倉 迪夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      東京国立文化財研究所
  •  在外日本美術作品の調査研究と内外の研究交流の促進

    • 研究代表者
      関口 正之
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      東京国立文化財研究所

すべて 2015 2014 2012 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 19世紀日欧米比較による「日本美術史」形成史の研究(平成24~26年度科学研究費補助金研究成果報告書)2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木廣之編
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      東京学芸大学芸術・スポーツ科学系
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520103
  • [雑誌論文] 「日本美術史」はどのように形成されたのか? 19世紀日欧米比較研究の成果から2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木廣之
    • 雑誌名

      鈴木廣之編『19世紀日欧米比較による「日本美術史」形成史の研究』(平成24~26年度科学研究費補助金研究成果報告書)東京学芸大学芸術・スポーツ科学系

      巻: 0 ページ: 7-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520103
  • [雑誌論文] 「美術」前史――一八七二年まで2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木廣之
    • 雑誌名

      北澤憲昭ほか編『美術の日本近現代史―制度・言説・造型』東京美術

      巻: 全一巻 ページ: 32-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520103
  • [雑誌論文] 「美術」前史―一八七二年まで2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木廣之
    • 雑誌名

      北澤憲昭・佐藤道信・森仁史編『美術の日本近現代史―制度・言説・造型』東京美術

      巻: 0 ページ: 32-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520103
  • [雑誌論文] 明治期の正倉院―宝物の調査・展示・評価―2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木廣之
    • 雑誌名

      奈良国立博物館編『正倉院宝物に学ぶ』思文閣出版

      巻: 2 ページ: 3-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520103
  • [雑誌論文] 文化財保護と博物館2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 廣之
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 12

      ページ: 32-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201009
  • [雑誌論文] Meijiki niokeru Mono no Kachi to Ninagawa Noritane,2005

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Hiroyuki
    • 雑誌名

      Meiji Syotoku Kinen Gakkai Kiyo no. 41

      ページ: 44-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201009
  • [雑誌論文] 明治期における物の価値と蜷川式胤2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木廣之
    • 雑誌名

      明治聖徳記念学会紀要 41

      ページ: 44-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201009
  • [雑誌論文] 研究ノート 一八七九年のW・アンダーソン「日本美術の歴史」2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木 廣之
    • 雑誌名

      美術研究 383

      ページ: 51-54

    • NAID

      120006480299

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201009
  • [学会発表] 明治期における日本美術史形成の端緒と過程2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木廣之
    • 学会等名
      第59回東方学者会議
    • 発表場所
      東京・日本教育会館
    • 年月日
      2014-05-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520103
  • [学会発表] 「美術」と「工芸」の近代と前近代:諸ジャンル形成の条件

    • 著者名/発表者名
      鈴木廣之
    • 学会等名
      シンポジウム:日本における「美術」概念の再構築
    • 発表場所
      福岡アジア美術館あじびホール
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520103
  • 1.  米倉 迪夫 (70099927)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  島尾 新 (80170926)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 淳 (00163501)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井手 誠之輔 (30168330)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中野 照男 (20124191)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山梨 絵美子 (30170575)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  長岡 龍作 (70189108)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡田 健 (40194352)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鶴田 武良 (60000460)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐藤 道信 (30154074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  廣井 雄一 (00271495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  金田 千秋 (80224624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  加藤 哲弘 (60152724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  島本 浣 (30154280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山田 俊幸 (10200726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  及川 智早 (90223700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 守弘 (10388176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  石田 あゆう (70411296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岸 文和 (30177810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  前川 修 (20300254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中谷 伸生 (90247891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  橋爪 節也 (70180817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  太田 孝彦 (70098169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  石田 美紀 (70425007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  藤田 伸也 (20283509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  尾関 幸 (10361552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  塩谷 純 (90311159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小林 純子 (80316207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  津田 徹英 (00321555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  勝木 言一郎 (50249918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  須藤 弘敏 (70124592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  三輪 英夫 (60124195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  伊與田 光宏 (90160069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  宮島 新一 (30124192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  大塚 英明 (10102633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  関口 正之 (60000452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi