• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

齋藤 正恭  SAITO MASAYASU

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

斎藤 正恭  サイトウ マサヤス

齊藤 正恭  サイトウ マサヤス

斉藤 正恭  サイトウ マサヤス

斉藤 正泰  サイトウ マサヤス

隠す
研究者番号 00133752
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 北海道大学, 歯学研究院, 特任准教授
2017年度: 北海道大学, 大学院歯学研究院, 准教授
2009年度 – 2011年度: 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 准教授
2007年度: 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 准教授
2006年度: 北海道大学, 大学院歯学研究科, 助教授 … もっと見る
2003年度 – 2004年度: 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 講師
1998年度: 北海道大学, 歯学部・附属病院, 講師
1997年度 – 1998年度: 北海道大学, 歯学部附属病院, 講師
1996年度: 北海道大学, 歯学部・附属病院, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学
研究代表者以外
小区分57050:補綴系歯学関連 / 補綴・理工系歯学 / 補綴理工系歯学 / 補綴理工系歯学 / 補綴系歯学
キーワード
研究代表者
stress distribution / displacement / indirect retainer / rigid / rest / clasp / partial denture / 機能圧の分散 / クラスプ義歯 / 支台歯の負担圧 … もっと見る / 義歯の変位 / 間接支台装置 / リジッド / レスト / クラスプ / 部分床義歯 … もっと見る
研究代表者以外
全部床義歯 / ISRPD / インプラント支持部分床義歯 / 義歯の変位 / 顎堤形態 / 無歯顎 / 有限要素法 / 臨床機能評価 / 挙動応力解析 / アタッチメント / 機能評価 / 部分床義歯 / インプラント / 有床義歯補綴学 / 歯学 / 3Dプリンタ / 下顎遊離端欠損 / multiple regression analysis / displacement of dentures / finite element analysis / principal component analysis / complete denture / evaluation / morphology of alveolar ridge / edentulous cases / 義歯の動揺 / 3次元形状計測 / 顎堤形態の診断 / 無菌顎顎堤 / 3次元計測 / 重回帰分析 / 主成分分析 / 診断 / 平衡側接触 / 天然歯列 / 疑似食品 / 三次元的測定 / 下顎全部床義歯 / 疑似食片の厚み / 水平移動 / 前作業側方向 / 2種の咬合位 / 天然歯列の再現 / 歯槽頂間線法則 / 機能時の義歯の変位 / 咬合位 / 機能時の義歯動揺 / 力学的人工歯排列法 / 生物学的人工歯排列法 / フラビーガム / 顎堤吸収 / 上顎無歯顎 / 下顎位 / 変位 / 臼歯部人工排列法 / 人工歯咬合面形態 / 義歯の咬合 / 調節湾曲 / 咬合平面 / 最適形状決定法 / 最適化 / 人工歯排列 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  力学・機能評価による最適化アタッチメントに基づくインプラント支持部分床義歯の構築

    • 研究代表者
      野川 敏史
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57050:補綴系歯学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  インプラント支持部分床義歯の設計の最適化と新規アバットメントの開発

    • 研究代表者
      野川 敏史
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      補綴・理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  無歯顎症例における顎堤形態に応じた適切な咬合面形態の最適形状決定法による検討

    • 研究代表者
      高山 芳幸
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  全部床義歯の動態解析に基づく顎堤形態の客観的・実用的な新しい診断法の開発

    • 研究代表者
      高山 芳幸
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  新しい形の支台装置の追求研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 正恭, 三浦 美文
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  生物学的、および力学的条件による全部床義歯の人工排列位置と咬合せ様式に関する研究

    • 研究代表者
      野谷 健治
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2012 2010 2007

すべて 学会発表

  • [学会発表] 有限要素解析を用いた最適化手法による全部床義歯の人工歯排列の検討-第1報応答曲面による検討-2012

    • 著者名/発表者名
      高山芳幸,後藤まりえ,水野健太郎,齋藤正恭, ほか
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会学術大会第121回学術大会
    • 発表場所
      産業貿易センター(横浜市)
    • 年月日
      2012-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592440
  • [学会発表] Morphological factors of residual ridges determining stability of complete dentures2010

    • 著者名/発表者名
      Takayama Y, Sasaki H, Goto M, Saito M, Yokoyama A
    • 学会等名
      88^<th> General Session of the International Association of Dental Research
    • 発表場所
      バルセロナ
    • 年月日
      2010-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592440
  • [学会発表] Principal Components of the Morphology of Mandibular Edentulous Alveolar Ridges2007

    • 著者名/発表者名
      Takayama Y, Saito M, Mizuno K, et. al.
    • 学会等名
      The 12th Meeting of International College of Prosthodontists
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2007-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592107
  • 1.  高山 芳幸 (30236369)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  水野 健太郎 (50374541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  野川 敏史 (80759332)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三浦 美文 (50229647)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  後藤 まりえ (40374540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  野谷 健治 (80113603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川崎 貴生 (90002229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  横山 敦郎 (20210627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi