• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 真砂子  TANAKA Masako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00141466
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1989年度 – 1990年度: お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授
1987年度 – 1988年度: お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授
1986年度: お茶大, 文教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学
キーワード
研究代表者
Sugashima / ageーgrading. / village community / sprits of the dead / Kinship / bon festival for the dead / ancestor worship / ryobosei, or twoーtomb system / 祖霊 / 家制度 … もっと見る / 年齢階梯 / 祭祀空間 / 先祖供養 / 親族組織 / 菅島 / 年令階梯 / 村落共同体 / 死霊 / 家族親族構造 / 盆行事 / 祖先供養 / 両墓制 / 社会変化 / 技術 / 老人の権威 / 祖先崇拝 / 近代化 / 家族 / 老い / 沖縄 / 高齢化 … もっと見る
研究代表者以外
Women in Development / Life-long Learning / Policy for Women / Women's Work / Women's Studies Education / Women's Studies / Western Europe / 女性学ネットワーク / 開発と女性 / 生涯学習 / 女性政策 / 女性労働 / 女性学教育 / 女性学 / 西ヨーロッパ 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  西欧・環太平洋地域及び南アジアにおける女性学研究・教育の現状に関する調査研究

    • 研究代表者
      原 ひろ子
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  両墓制の展開と家族構造ー三重県鳥羽市菅島の場合ー研究代表者

    • 研究代表者
      田中 真砂子
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  沖縄の農村における老人の位置づけとその変化研究代表者

    • 研究代表者
      田中 真砂子
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
      名城大学
  • 1.  原 ひろ子 (90120831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  舘 かおる (50155082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  篠塚 英子 (10196397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  義江 明子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi