• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀内 将人  HORIUCHI Masato

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00157059
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2008年度: 大同工業大学, 工学部, 教授
1998年度 – 2000年度: 大同工業大学, 工学部, 助教授
1998年度 – 1999年度: 大同工業大学, 建設工学科, 助教授
1998年度: 大同工業大学, 工学部
1996年度 – 1997年度: 京都大学, 工学研究科, 助手
1994年度 – 1995年度: 京都大学, 工学部, 助手
1990年度 – 1992年度: 京都大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
土木環境システム / 土木環境システム / 環境保全
研究代表者以外
土木環境システム / 水工水理学 / 水工水理学 / 社会システム工学
キーワード
研究代表者
field survey / model simulation / 土壌 / 物理化学的存在形態 / 動態評価 / 健康リスク評価 / アンチモン / 交換性陽イオン / future prediction / 将来予測 … もっと見る / カラム実験 / 酸性雨 / dynamic behavior / リスク評価 / 重金属 / manganese-bismuth oxide / adsorption / waste water treatment / health risk evaluation / Physiologically based extraction test / point source / antimony / 毒性評価 / APCDT抽出法 / PRTR / 河川 / 酸化マンガン(IV) / 酸化数別抽出法 / 固定排出源 / マンガン-ビスマス酸化物 / 吸着除去 / 排水処理 / 生理学的抽出実験 / 汚染調査 / 固定発生源 / adsorption by activated charcoal / Nickel / tide affected river / sewage treatment / nutrients / heavy metals / water pollution of river / 堀川 / ヘドロ層 / 底泥 / 富栄養塩 / 塩水くさび / 鉛直混合 / 順流逆流 / 下水処理場放流水 / 現地調査 / 活性炭吸着 / ニッケル / 感潮河川 / 下水処理放流水 / 栄養塩 / 水質汚濁 / column experiment / liming / magnesium shortage / Aluminum toxicity / forest decline / soil acidification / 間隙水水質 / 調査 / モデル解析 / ライミング / マグネシウム欠乏 / アルミニウム毒性 / 野外調査 / 樹木衰退 / 土壌酸性化 / smelter / water pollution control / soil remediation / physicochemical form / evaluation of health risk / soil-water-air system / Antimony / 地下水 / 大気 / 作物 / 存在形態 / 体内代謝モデル / ICP-MS / 形態分析 / 製錬工場 / 水質浄化 / 土壌汚染浄化 / 大気-水-土壌系 / aluminum speciation / aluminum desolution / forest ecosystem process / humic substances / forest floor / acid precipitation / Alの存在形態 / Alの溶出 / モデル計算 / A1の存在形態 / A1の溶出 / 森林生態系プロセス / 腐植物質 / 森林床 / postcolumn derivatization / column experiments / aluminum spaciation / aluminum dissolution / forest soil / acid rain / 樹木の立ち枯れ / 有機物 / 土壌の酸性化 / 土壌酸性化評価モデル / ポストカラム誘導化法 / アルミニウムの形態分析 / アルミニウムの溶出 / 森林土壌 / guideline / environmental survey / technical control / unsaturated soil / sorption-desorption / urban soil contamination / heavy metal / キャピラリーバリア / 収脱着反応 / 震災影響 / 収着 / 市街地 / 土壌汚染 / 数学モデル / 環境調査 / 工学的対策 / 動態 / 通気層 / 収脱着 / 市街地土壌汚染 … もっと見る
研究代表者以外
塩類集積 / 数学モデル / salinization / 廃棄物処理 / semi-arid area / numerical simulation / GIS / フィールド調査 / 数値シミュレーション / 地下水汚染 / 蒸発実験 / ライフサイクルアセスメント / リサイクル / 古紙 / 紙廃棄物 / 紙資源 / 紙 / 数値シミュレ-ション / vapor transfer / evaporation-condensation / dual pore structure / Akadama-soil / evaporation experiment / 空隙2重構造 / 水蒸気輸送 / 蒸発-凝結 / 空隙二重構造 / 赤玉土層 / experiment / sand column / evaporation from ground surface / 数値計算 / 実験 / 砂層 / 地面蒸発 / 半乾燥地 / meteorological observation / hydrological observation / evaporation / Western Australia / 塩類集積の消長 / 蒸発・降雨 / 西オーストラリア半乾燥地 / 気象観測 / 水文観測 / 蒸発 / 半乾燥地域 / 西オーストラリア / unsaturated infiltration / real time measurement / non-contact-type electrodes / contact-type electrodes / concentration of electrolyte / water content / soil column / impedance / 分極現象 / 誘電緩和 / サセプタンス / コンダクタンス / リアルタイム測定 / インピーダンス測定 / イオン濃度測定 / 水分量測定 / 不飽和浸透 / 実時間測定 / 非接触型電極 / 接触型電極 / 電解質濃度 / 含水率 / 土壌カラム / インピーダンス / the Katsura river / field study / induced recharge / groundwater pollution / numerical map data / vulnerability map / 環境影響評価 / 地下水質推定 / 数置シミュレーション / 河川浸透水 / 揚水影響 / データベース / 地下水質 / 桂川 / 誘導涵養 / 数値地図データ / 地下水汚染ポテンシャルマップ / temporally change / correlation analysis / field investigation / soil contamination / chemical fallout / the Great Hanshin Awaji Earthquake / heavy metal / fire / フイールド調査 / 主成分分析 / 震災影響 / 経時変化 / 相関分析 / 土壌汚染 / ケミカルフォールアウト / 重金属汚染 / 大火災 / 阪神淡路大震災 / disaster solid waste / system's model / The Great Hanshin-Awaji Disaster / The Nagasaki Heavr Rain Disaster / risk index / system's risk / mathematical model / municipal solid waste management system / 清掃工場 / リスク原因事象 / 災害ごみ / システムモデル / 阪神・淡路大震災 / 長崎大水害 / リスク指標 / システムのリスク / 一般廃棄物処理システム / Landfill site / Dispersion model / Fuzzy system model / Fuzzy information / Numerical simulation / Fuzzy number / Groundwater contamination / Solid waste / ファジィ情報 / ファジィシステム / 発生源濃度 / 廃棄物処分場 / 移流分散モデル / 廃棄物埋立 / 水循環 / 観測データ解析 / 乾燥地水文学 / 水環境 / 水資源 / 水文学 / リスク軽減策 / 廃棄物流動 / リスク評価 / システムリスク / 都市廃棄物 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  西オーストラリア半乾燥地域での水・塩分収支に関する研究

    • 研究代表者
      下島 榮一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      大同工業大学
  •  蒸発過程下にある非一様土壌での水分・化学物質の動態とその仕組に関する実験的研究

    • 研究代表者
      下島 榮一 (下島 栄一)
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      大同工業大学
  •  低濃度広域型アンチモン汚染の現状と健康リスクの評価および汚染対策に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀内 将人
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      大同工業大学
  •  半乾燥地域での地面蒸発・降雨と塩類集積の消長の関係

    • 研究代表者
      下島 栄一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      大同工業大学
  •  西オーストラリア半乾燥地域での蒸発・降雨-塩類集積の関係に関する観測的研究

    • 研究代表者
      下島 栄一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      大同工業大学
  •  堀川水質への下水処理放流水の影響評価と汚染物質の河川中動態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀内 将人
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      大同工業大学
  •  製錬工場周辺環境中でのアンチモンの動態解析と汚染対策に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀内 将人
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      大同工業大学
  •  わが国における樹木衰退と土壌酸性化との関連性の評価と対策に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀内 将人
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      大同工業大学
  •  不飽和土壌中水分物質移動のリアルタイム測定システムの開発

    • 研究代表者
      米田 稔
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  大規模震災に起因する土壌・地下水環境の有害物質による汚染

    • 研究代表者
      米田 稔
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  GISを利用した土壌・地下水汚染ポテンシャルマップ作製に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      森澤 眞輔
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  森林床が酸性雨による土壌環境の変化に及ぼす影響の定量的評価とモデル化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀内 将人
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  一般廃棄物の処理システムに潜在するリスクの評価と軽減策

    • 研究代表者
      森澤 眞輔
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  重金属による市街地土壌汚染の評価とその工学的対策に関する試験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀内 将人, 井上 頼輝
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  酸性雨がわが国の土壌環境に及ぼす影響の評価と予測研究代表者

    • 研究代表者
      堀内 将人
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  あいまいな環境・社会情報の活用手法について--廃棄物処分に伴う地下水汚染を例にして--

    • 研究代表者
      井上 頼輝
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  リスクに弾力的な都市廃棄物管理システムの設計と管理

    • 研究代表者
      井上 頼輝
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  高度循環型社会・技術システムの展望ー紙の利用と紙廃棄物の処理を例にしてー

    • 研究代表者
      森澤 眞輔
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  高度循環型社会・技術システムの展望ー紙の利用と紙廃棄物の処理を例にしてー

    • 研究代表者
      森澤 眞輔
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 固定発生源周辺のアンチモン汚染と健康リスク評価2005

    • 著者名/発表者名
      山中慎弥, 堀内将人
    • 雑誌名

      土木学会第59回年次学術講演会概要集

      ページ: 89-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560475
  • [雑誌論文] Field Survey and Health Risk Evaluation around a Point Source.2005

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamanaka, Masato Horiuchi
    • 雑誌名

      JSCE Annual Meeting VII, JSCE

      ページ: 89-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560475
  • [雑誌論文] 固定発生源周辺のアンチモン汚染と健康リスク評価2005

    • 著者名/発表者名
      山中慎弥, 堀内将人
    • 雑誌名

      土木学会第60回年次学術講演会概要集第VII部門

      ページ: 89-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560475
  • [雑誌論文] Analysis and Evaluation of Antimony in urban soil paying attention to the oxidation number2004

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamanaka, Masato Horiuchi
    • 雑誌名

      JSCE Annual Meeting VII, JSCE

      ページ: 551-552

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560475
  • [雑誌論文] 酸化数に注目した都市部の土壌中アンチモン濃度の分析と汚染評価2004

    • 著者名/発表者名
      山中慎弥, 堀内将人
    • 雑誌名

      土木学会第59回年次学術講演会概要集

      ページ: 551-552

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560475
  • [雑誌論文] 酸化数に注目した都市部の土壌中アンチモン濃度の分析と汚染評価2004

    • 著者名/発表者名
      山中慎弥, 堀内将人
    • 雑誌名

      土木学会第59回年次学術講演会概要集第VII部門

      ページ: 551-552

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560475
  • 1.  米田 稔 (40182852)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森澤 眞輔 (50026340)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井上 頼輝 (90025891)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  下島 榮一 (80027276)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  玉川 一郎 (40273198)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  光田 恵 (40308812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi