• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小野 悦郎  ONO Etsuro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00160903
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 九州大学, 医学研究院, 教授
2014年度 – 2016年度: 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授
2012年度 – 2013年度: 九州大学, 医学研究院, 教授
2012年度: 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授
2010年度 – 2012年度: 九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 … もっと見る
2009年度: 九州大学, 大学院・医学研究科, 教授
2007年度: 九州大学, 医学部, 教授
2006年度: 鳥取大学, 農学部附属鳥由来人獣共通感染症疫学研究センター, 教授
2005年度 – 2006年度: 鳥取大学, 農学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 鳥取大学, 農学部・附属鳥由来人獣共通感染症疫学研究センター, 教授
2005年度: 鳥取大学, 附属鳥由来人獣共通感染症疫学センター, 教授
2005年度: 鳥取大学, 鳥由来人獣共通感染症疫学研究センター, 教授
2000年度 – 2005年度: 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授
2000年度: 北海道大学, 遺伝子病研究所, 助教授
1995年度 – 1999年度: 北海道大学, 免疫科学研究所, 助教授
1995年度: 北海道大学, 免疫化学研究所, 助教授
1990年度 – 1994年度: 北海道大学, 獣医学部, 助手
1988年度: 北海道大学, 獣医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎獣医学・基礎畜産学 / 獣医学 / 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野 / 獣医学、畜産学およびその関連分野 / 応用獣医学 / 基礎獣医学 / 統合動物科学 / 基礎獣医学・基礎畜産学
研究代表者以外
ウイルス学 / 基礎獣医学 … もっと見る / 獣医学 / 生物機能・バイオプロセス / 応用獣医学 / 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連 / 小区分42020:獣医学関連 / 実験病理学 / ウイルス学 / 基礎獣医学・基礎畜産学 / 基礎獣医学・基礎畜産学 / 生物機能・バイオプロセス 隠す
キーワード
研究代表者
抗病性動物 / ゲノム編集 / トランスジェニックマウス / オーエスキー病 / マイクロミニピッグ / Disease-resistant animal / Transgenic mice / オーエスキー病ウイルス / Herpesvirus / Aujeszky's disease … もっと見る / Intracellular immunization / ヘルペスウイルス / 豚繁殖・呼吸障害症候群 / エンドサイトーシス / Rabファミリー低分子量G蛋白質 / 遺伝子改変動物 / 越境性動物疾病 / 体細胞クローン / アフリカ豚コレラ / CD163 / 遺伝性大腸がんモデル / 遺伝子ドライブ / Gene drive / 疾患モデルミニブタ / リンチ症候群 / Msh2遺伝子 / gene drive / Transgenic mouse / Nectin / Pseudorabies / ネクチン / 仮性狂犬病 / Disease-resistant gene / Aujeszky's disease virus / Pseudorabies virus / 抵抗性動物 / 抗原性動物 / 抵抗性遺伝子 / 仮性狂犬病ウイルス / Trasnscription factor / Neuropathogenicity / Borna disease virus / Pseudorables virus / 遺伝子発現調節因子 / 神経病原性 / ボルナ病ウイルス / Transcription / Intracellular Immunization / 転写 / マイクロミニブタ / 疾患モデル / 筋ジストロフィー / PRRS / トランスジェニクマウス / 感染症 / Siglec / ウイルス / インフルエンザ … もっと見る
研究代表者以外
トランスジェニックマウス / ボルナ病ウイルス / ワクチン / パーキンソン病 / RAGE / Borna disease virus / 疾患モデル動物 / ニワトリ / インフルエンザ / Nef / HIV-1 / トランスジェニックニワトリ / 始原生殖細胞 / 神経変性疾患 / HMGB1 / 持続感染 / 単クローン抗体 / 精神疾患 / zoonosis / ヘルペスウイルス / Newcastle disease virus / 発生工学 / 疾患モデルマウス / ウイルス / インフルエンザウイルス / 病態 / 糖鎖 / 感染症 / 発癌機構 / 中枢神経系腫瘍 / グリオーマ / トリ / レトロウイルス / トリ白血病ウイルス / リン酸化蛋白 / 神経疾患 / スナネズミ / 黒質 / 病原性 / 精神分裂病 / 遺伝子改変ニワトリ / 卵 / 発育鶏卵 / 遺伝子改変 / 喘息 / シグレック / COPD / 気管支喘息 / 呼吸器炎症 / Siglec-9 / 前初期タンパク質 / 病態・病理 / 畜産学 / ウイルス感染性 / IFITM10 / 応用動物 / 抗ウイルス / ゲノム編集 / 生殖細胞 / Glycosphingolipid / Gene recombination / Crynebacterium / Pyelonephritis / Diarrhea / fimbrial vaccination / coli / Pathogenic E / 牛下痢症 / 牛腎孟腎炎 / コリネバクテリューム / 線毛抗原 / ガングリオシド / 糖脂質 / 遺伝子組換え / コリネバクテリュウム / 腎盂腎炎 / 下痢症 / 線毛ワクチン / 病原性大腸菌 / integrin / rheumatoid arthritis / neutralizing antibody / Osteopontin / RNAアプタマー / 癌転移 / 脱接着 / siRNA / 関節リウマチ / インテグリン / 中和抗体 / オステオポンチン / CNS immunity / Viral neuropathogenesis / Persistent Infection / Central nervous system / 感染病態 / 脳内免疫 / ウイルス病原性 / 中枢神経系 / transgenic mice / nervous system / glioma / fowl / oncogenesis / astrocytoma / avian leukosis virus (ALV) / 神経系 / 鶏 / 星状膠細胞腫 / phosphoprotein / stress / psychiatric disorder / persistent infection / transgenic mouse / central nervous system / 神経網 / 加齢 / リン酸蛋白質 / 熱ショック蛋白質 / 運動器障害 / アルツハイマー病 / リン酸化蛋白質 / ストレス / 中枢神経系疾患 / Psychiatric disease / Molecular clone / Subtype E / Subtype B / Subtype / Borna Disease Virus / 潜伏感染 / 遺伝子変異 / AIDS脳症 / BDV / HIV / 分子クローン / E型 / B型 / サブタイプ / peripheral blood mononuclear cells / blood / blood donor / chronic fatigue syndrome / schizophrenia / blood product / ELSA / NNS RNAウイルス / RT-PCR / ELISA / 輸血製剤 / 抹消血単核球 / うつ病 / 人畜共通感染症 / 末梢血単核球 / 血液 / 献血者 / 慢性疲労症候群 / 血液製剤 / Transcriptional repression / Transcription / Herpesvirus / Aujeszky's disease virus / オーエスキー病 / 転写抑制 / 転写 / ヘルプスウイルス / オーエスキー病ウイルス / Evolution / Perpetuation of virus / Frozen lake water / Nesting point / Migratory duck / Prediction / New pandemic influenza virus / 永久凍土 / 疫学情報 / 北方圏 / 水禽糞便 / パラミクソウイルス / ニューカッスル病ウイルス / 遺伝子進化 / ウイルスの存続 / 凍結湖沼水 / 営巣地 / 渡り鴨 / 予測 / 新型インフルエンザウイルス / vaccine / crystalization / HN glycoprotein / tissue tropism / cleavage of F glycoprotein / pathogenicity / antigenicity / 機能 / 三次元構造 / F糖蛋白 / 経口ワクチン / 粘膜免疫 / 渡り鳥 / 毒力 / 結晶化 / HN糖蛋白 / 組織向性 / F糖蛋白の開裂 / 抗原性 / ニュ-カッスル病ウイルス / 抗病性動物 / 卵巣癌 / 乳癌 / 糖タンパク質 / シアル酸結合レクチン / 腫瘍免疫 / ムチン / シアル酸認識レクチン / 腫瘍 / インフル / リコンビナーゼ / バイオテクノロジー / シアル酸 / エイズ脳症 / 疾患モデル / 鶏卵 / 生物機能工学 / 発癌 / 神経系腫瘍 / ウイルス性腫瘍 / 神経突起伸張因子 / 神経栄養因子 / 線条体 / 大脳辺縁系 / 剖検脳 隠す
  • 研究課題

    (32件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (51人)
  •  可溶型シアル酸認識レクチンによる呼吸器炎症抑制効果の検証

    • 研究代表者
      富岡 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分42020:獣医学関連
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  Rabファミリー低分子量G蛋白質の遺伝子改変による越境性動物疾病抵抗性動物の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小野 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  •  ゲノム編集ニワトリによる高機能インフルエンザワクチンの生産

    • 研究代表者
      西島 謙一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  神経変性疾患における単純ヘルペスウイルス前初期タンパク質の関与の検証

    • 研究代表者
      富岡 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      獣医学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  RNA-guided gene driveによる迅速疾患モデルミニブタの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小野 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      獣医学、畜産学およびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  •  CD163のゲノム編集によるアフリカ豚コレラ及び高病原性PRRS抵抗性ブタの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小野 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      獣医学
    • 研究機関
      九州大学
  •  トランスジェニック鳥類を用いたインフルエンザパンデミック防御

    • 研究代表者
      西島 謙一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物機能・バイオプロセス
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  トランスジェニック技術を用いたインフルエンザワクチンの効率的生産

    • 研究代表者
      飯島 信司
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物機能・バイオプロセス
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  CRISPR/Cas9システムを用いたゲノム編集によるPRRS抵抗性ブタの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小野 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      獣医学
    • 研究機関
      九州大学
  •  シアル酸認識蛋白質Siglec-9可溶型分子の抗腫瘍メカニズム

    • 研究代表者
      富岡 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      獣医学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  CRISPR/Cas9ゲノム編集による筋ジストロフィー疾患モデルミニブタの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小野 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      統合動物科学
    • 研究機関
      九州大学
  •  新規HIV-1Nefトランスジェニックマウスを用いたエイズ脳症発症機構の解析

    • 研究代表者
      富岡 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  糖鎖改変ニワトリによる新規インフルエンザワクチン生産法の開発

    • 研究代表者
      西島 謙一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生物機能・バイオプロセス
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  インフルエンザ抵抗性ブタの開発モデルとしての可溶型Siglec発現マウスの作出研究代表者

    • 研究代表者
      小野 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      九州大学
  •  グリオーマ誘発レトロウイルスの神経病原性発現機構の解明

    • 研究代表者
      落合 謙爾
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  オーエスキー病抵抗性豚の開発モデルとしての可溶型ブタネクチン1発現マウスの作出研究代表者

    • 研究代表者
      小野 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  オステオポンチン機能制御による難治性疾患コントロールの分子基盤

    • 研究代表者
      上出 利光
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  レトロウイルス誘発性グリオーマの発がん機構解明とグリオーマモデルの作出

    • 研究代表者
      落合 謙爾
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ウイルス性脳疾患の克服:持続感染を生みだす脳内機構の解明

    • 研究代表者
      朝長 啓造
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ボルナ病ウイルスの脳内局在部位と中枢神経系病態の多様性に関する研究

    • 研究代表者
      生田 和良
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  パーキンソン病患者脳内神経細胞の破壊とボルナ病ウイルス感染

    • 研究代表者
      生田 和良
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  Germ-line transformationによる仮性狂犬病抵抗性動物の作出研究代表者

    • 研究代表者
      小野 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  神経毒性の発現と好神経性ウイルスの遺伝子発現調節因子:発生工学手法による解析研究代表者

    • 研究代表者
      小野 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  パーキンソン病患者脳内神経細胞の破壊とボルナ病ウイルス病感染

    • 研究代表者
      生田 和良
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  パーキンソン病患者脳内神経細胞の破壊とボルナ病ウイルス感染

    • 研究代表者
      生田 和良
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  AIDS脳症におけるヒト免疫不全ウイルスとボルナ病ウイルスの評価

    • 研究代表者
      生田 和良
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      大阪大学
      北海道大学
  •  安全な輸血製剤の調製 : ボルナ病ウイルスに対するスクリーニング法の確立

    • 研究代表者
      生田 和良
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  オーエスキー病抵抗性品種の分子育種法の開発

    • 研究代表者
      喜田 宏, 清水 悠紀臣
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(A)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  オーエスキー病のIntracellular Immunizationに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      基礎獣医学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  インフルエンザウイルスの進化と予測

    • 研究代表者
      喜田 宏
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ニュ-カッスル病ウイルス糖蛋白の三次元構造と機能の解明

    • 研究代表者
      清水 悠紀臣
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      基礎獣医学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  病原性細菌線毛の認識する宿主細胞糖鎖の化学構造

    • 研究代表者
      内貴 正治
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      基礎獣医学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2020 2018 2016 2014 2013 2012 2011 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] A soluble form of Siglec-9 provides a resistance against Group B Streptococcus (GBS) infection in transgenic mice2016

    • 著者名/発表者名
      Saito M, Yamamoto S, Ozaki K, Tomioka Y, Suyama H, Morimatsu M, Nishijima KI, Yoshida SI, Ono E.
    • 雑誌名

      Microb Pathog

      巻: 99 ページ: 106-110

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450398
  • [雑誌論文] A soluble form of Siglec-9 provides an antitumor benefit against mammary tumor cells expressing MUC1 in transgenic mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Tomioka Y, Morimatsu M, Nishijima K, Usui T, Yamamoto S, Suyama H, Ozaki K, Ito T, Ono E.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 450 号: 1 ページ: 532-537

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.06.009

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450398
  • [雑誌論文] Abnormal spermatogenesis and reduced fertility in transgenic mice expressing the immediate-early protein IE180 of pseudorabies virus2013

    • 著者名/発表者名
      Tomioka, Y., Morimatsu, M., Taharaguchi, S., Yamamoto, S., Suyama, H., Ozaki, K., Iwamori, N., Ono, E
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun

      巻: 440 ページ: 683-688

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24780280
  • [雑誌論文] Abnormal spermatogenesis and reduced fertility in transgenic mice expressing the immediate-early protein IE180 of pseudorabies virus2013

    • 著者名/発表者名
      Tomioka Y, Morimatsu M, Taharaguchi S, Yamamoto S, Suyama H, Ozaki K, Iwamori N, Ono E.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 440 号: 4 ページ: 683-688

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.09.125

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24780280
  • [雑誌論文] Molecular epidemiology of avian influenza viruses circulating among healthy poultry flocks in farms in northern Vietnam2012

    • 著者名/発表者名
      Takakuwa, H., Yamashiro, T., Le, M.Q., Phuong, L.S., Ozaki, H., Tsunekuni, R., Usui, T., Ito, H., Morimatsu, M., Tomioka, Y., Yamaguchi, T., Ito, T., Murase, T., Ono, E., Otsuki, K
    • 雑誌名

      Prev. Vet. Med

      巻: 103 ページ: 192-200

    • NAID

      120006985204

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24780280
  • [雑誌論文] A recombinant avian leukosis virus associated with fowl glioma in layer chickens in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Hatai, H., Ochiai, K., Nagakura, K., Imanishi, S., Ochi, A., Kozakura, R., Ono, M., Goryo, M., Ohashi, K., Umemura, T.
    • 雑誌名

      Avian Pathol. 37(2)

      ページ: 127-137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380179
  • [雑誌論文] Suppression of the bacterial antigen-specific T cell response and the dendritic cell migration to the lymph nodes by osteopontin.2007

    • 著者名/発表者名
      MD.Begum, M.Umemura, S.Kon, A.Yahagi, S.Hamada, K.Oshiro, K.Gotoh, A.Nishizono, T.Uede, G.Matsuzaki
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol. 51

      ページ: 135-147

    • NAID

      10020282178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16209014
  • [雑誌論文] Comparison of protection levels against pseudorabies virus infection of transgenic mice expressing a soluble form of porcine nectin-1/HveC and vaccinated mice2006

    • 著者名/発表者名
      Etsuro Ono
    • 雑誌名

      Veterinary Microbiology 114(3-4)

      ページ: 327-330

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580265
  • [雑誌論文] The first immunoglobulin-like domain of porcine nectin-1 is sufficient to confer resistance to pseudorabies virus infection in transgenic mice.2006

    • 著者名/発表者名
      E.Ono, Y.Tomioka, Y.Watanabe, K.Amagai, S.Taharaguchi, J.Glenisson, P.Cherel
    • 雑誌名

      Archives of Virology 151(9)

      ページ: 1827-1839

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580265
  • [雑誌論文] The first immunoglobulin-like domain of porcine nectin-1 is sufficient to confer resistance to pseudorabies virus infection in transgenic mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Etsuro Ono
    • 雑誌名

      Archives of Virology 151(9)

      ページ: 1827-1839

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580265
  • [雑誌論文] Comparison of protection levels against pseudorabies virus infection of transgenic mice expressing a soluble form of porcine nectin-1/HveC and vaccinated mice.2006

    • 著者名/発表者名
      E.Ono, Y.Tomioka, S.Taharaguchi, P.Cherel
    • 雑誌名

      Veterinary Microbiology 114(3-4)

      ページ: 327-330

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580265
  • [雑誌論文] Persistent hyperplastic primary vitreous in transgenic mice expressing IE180 of the pseudorabies virus.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Taharaguchi, K.Yoshida, Y.Tomioka, S.Yoshino, T.Uede, E.Ono
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 46

      ページ: 1551-1556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16209014
  • [雑誌論文] Role of osteopontin in cardiac fibrosis and remodeling in angiotensin II-induced cardiac hypertrophy.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsui, N.Jia, H.Okamoto, S.Kon, H.Onozuka, M.Akino, K.Liu, J.Morimoto, SR.Rittling, D.Denhardt, A.Kitabatake, T.Uede
    • 雑誌名

      Hypertension. 43

      ページ: 1195-1201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16209014
  • [雑誌論文] Osteopontin as a mediator of NKT cell function in T cell-mediated liver diseases.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Diao, S.Kon, K.Iwabuchi, C.Kimura, J.Morimoto, D.Ito, T.Segawa, M.Maeda, J.Hamuro, T.Nakayama, M.Taniguchi, H.Yagita, L.V.Kaer, K.Onoe, D.Denhardt, S.Rittling, T.Uede
    • 雑誌名

      Immunity. 21

      ページ: 539-550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16209014
  • [雑誌論文] Glial expression of Borna disease virus phosphoprotein induces behavioral and neurological abnormalities in transgenic mice.2003

    • 著者名/発表者名
      Kamitani, W., Ono, E., Yoshino, S., Kobayashi, T., Taharaguchi, S., Lee, B-J., Yamashita, M., Kobayashi, T., Okamoto, M., Taniyama, H., Tomonaga, K., Ikuta, K.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100-15

      ページ: 8969-8974

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370102
  • [雑誌論文] Comparison of protection levels against pseudorabies virus infection of transgenic mice expressing a soluble form of porcine nectin-1/HveC and vaccinated mice

    • 著者名/発表者名
      Etsuro Ono
    • 雑誌名

      Veterinary Microbiology (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580265
  • [産業財産権] HIV等のウイルス感染の有無、又はプリオン感染の有無を近赤外線分光法により検査・判定する方法、及び同方法に使用する装置2004

    • 発明者名
      生田 和良, 作道 章一, 小野寺 節, ツェンコバ・ルミャナ
    • 権利者名
      財団法人新産業創造研究機構, 国立大学法人大阪大学
    • 産業財産権番号
      2004-329249
    • 出願年月日
      2004-11-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370102
  • [産業財産権] HIV等のウイルス感染の有無、又はプリオン感染の有無を近赤外線分光法により検査・判定する方法、及び同方法に使用する装置2004

    • 発明者名
      生田和良, 作道章一, 小野寺節, ツェンコバ・ルミャナ
    • 権利者名
      財団法人新産業創造研究機構, 国立大学法人大阪大学
    • 産業財産権番号
      2004-329249
    • 出願年月日
      2004-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370102
  • [学会発表] 可溶型Siglec-9による気道炎症抑制効果の検証2020

    • 著者名/発表者名
      中谷淳司、富岡幸子、竹内崇師、八木田晴香、尾崎絹代、山本沙代、森松正美、小野悦郎
    • 学会等名
      第163回日本獣医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06431
  • [学会発表] Suppression of influenza A virus replication in chicken embryonic fibroblasts lacking CD209L and ANP32A by the CRSPR/Cas9 system.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Y, Ozaki K, Ono E.
    • 学会等名
      11th International Congress for Veterinary Virology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04574
  • [学会発表] シアル酸結合レクチンSiglec-9可溶型分子はMUC1発現腫瘍の増殖を抑制する2014

    • 著者名/発表者名
      富岡幸子、森松正美、西島謙一、笛吹達史、山本沙代、八木田晴香、尾崎絹代、伊藤壽啓、小野悦郎
    • 学会等名
      第157回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450398
  • [学会発表] Antiviral effects of anti-PB2 monoclonal intrabody inhibiting the viral RNA transcription on influenza virus infections2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Fujimoto, Kinuyo Ozaki, Hiroki Takakuwa, Hiroshi Ito, Tatsufumi Usui, Hiroichi Ozaki, Toshiyuki Murase, Tsuyoshi Yamaguchi, Koichi Otsuki, Toshihiro Ito, Hiroshi Kida and Etsuro Ono
    • 学会等名
      9th International Congress of Veterinary Virology
    • 発表場所
      Madrid, Spain
    • 年月日
      2012-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380161
  • [学会発表] Possible antiviral potential of soluble forms of Siglecs in influenza virus infection2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsufumi Usui, Kinuyo Ozaki, Hiroki Takakuwa, Hiroichi Ozaki, Hiroshi Ito, Toshiyuki Murase, Koichi Otsuki, Toshihiro Ito, Tsuyoshi Yamaguchi and Etsuro Ono
    • 学会等名
      5th Annual Meeting EPIZONE
    • 発表場所
      Arnhem, The Netherlands
    • 年月日
      2011-04-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380161
  • [学会発表] Possible antiviral potential of soluble forms of Siglecs in influenza virusinfection2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsufumi Usui, Kinuyo Ozaki, Hiroki Takakuwa, Hiroichi Ozaki, Hiroshi Ito, Toshiyuki Murase, Koichi Otsuki, Toshihiro Ito, Tsuyoshi Yamaguchi, Etsuro Ono
    • 学会等名
      5th Annual Meeting EPIZONE
    • 発表場所
      Arnhem, The Netherlands
    • 年月日
      2011-04-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380161
  • [学会発表] 採卵鶏に発生したいわゆるトリの神経膠腫の病理学的所見と疫学的考察2007

    • 著者名/発表者名
      畑井仁, 落合謙爾, 長倉克枝, 小桜利恵, 小野雅章, 御領政信, 大橋和彦, 梅村孝司
    • 学会等名
      第143回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      つくば国際会議場, つくば
    • 年月日
      2007-04-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18380179
  • 1.  富岡 幸子 (50374674)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  生田 和良 (60127181)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  清水 悠紀臣 (80206218)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  喜田 宏 (10109506)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西島 謙一 (10262891)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  朝長 啓造 (10301920)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  大竹 正剛 (90605677)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  落合 謙爾 (80214162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  大橋 和彦 (90250498)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  森松 正美 (70241370)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  河原崎 達雄 (70500247)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  柴田 昌利 (70501443)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岩森 巨樹 (70647362)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  伊藤 寿啓 (00176348)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田原口 智士 (30312416)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  辻 祥太郎 (30285192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  飯島 信司 (00168056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤本 佳万 (20613631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  裏出 良博 (10201360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  首藤 文栄 (60001533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  桑原 幹典 (10002081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  岡崎 克則 (90160663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  見上 彪 (20091506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  笠井 憲雪 (60001947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  西野 佳以 (00271544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  石原 智明 (90082172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岩橋 和彦 (00232695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  谷山 弘行 (90133800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  上出 利光 (00160185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 30.  宮崎 忠昭 (60272431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  今 重之 (90344499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 32.  横崎 恭之 (80210607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  内貴 正治 (10020752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  梁川 良 (30001514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  森若 文雄 (30142722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  岸 雅彦 (90161439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小林 剛 (90324847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  金岡 英徳 (30631973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  竹内 崇師
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  河岡 義裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  岡部 達二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  関川 賢二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  今井 光信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  関口 定美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  塩谷 聡子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  寒川 彰久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  大塚 治城
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  LUFTIG Ronal
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  RICHIT Juerg
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  鐘 照華
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  ARUNAGIRI Ch
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi