• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小川 英世  OGAWA Hidyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00169195
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2018年度: 広島大学, 文学研究科, 教授
2014年度: 広島大学, 大学院文学研究科, 教授
2011年度 – 2012年度: 広島大学, 文学研究科, 准教授
2007年度 – 2010年度: 広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2001年度 – 2002年度: 広島大学, 大学院・文学研究科, 助教授
1993年度 – 2000年度: 広島大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
印度哲学(含仏教学) / 中国哲学・印度哲学・仏教学 / 印度哲学・仏教学
研究代表者以外
印度哲学(含仏教学) / 印度哲学・仏教学
キーワード
研究代表者
パーニニ文法学 / バルトリハリ / anvayavyatireka / Bhattoji Diksita / karaka / Panini / カーラカ / アポーハ論 / ディグナーガ / ヴァーキャパディーヤ … もっと見る / アポーハ / 印度哲学 / ヴィヴァルタ / 異現 / 言葉原理 / ブラフマン / 同一指示対象性 / 限定被限定関係 / 意味原理 / 基体カーラカ / 領域 / viSaya / 自己の意味 / svArtha / 戯論 / Panini's grammar / guna / dravya / apoddhara / samarthya / sakti / Bhartrhari / 行為実現者 / 行為 / サーダナ / インド言語哲学 / P1.1.68 / 自己指示 / 語形 / 結果 / 因 / 因性 / 扶助 / 基体の実現 / 第一行為参与者 / 普遍 / 促進 / 使役 / 属性 / 実体 / シャクティ / 抽象 / 能力 / vyakarana / Kaundabhatta / Bhattcji Diksita / sadhna / subartha / Vaiyakaranabhusanasana / Siddiantaumudi / vibhakti / パ-ニニ文法学 / 直観 / 知の閃き / プラティバー / 準拠枠 / svapratyaya / メタ存在論 / 能成者 / 虚構 / 言説 / 領域外不使用原則 / 言語哲学 / インド言語理論 / 実在 / 言語 / ヘーラーラージャ / プニアラージャ / ミーマーンサー学派 / マハー・バーシャ / パタンジャリ / 文意 / 文 … もっと見る
研究代表者以外
Dignaga / Causation / Bhartrhari / Dharmakirti / Nyaya / 仏教論理学 / 存在論 / 六派哲学 / プラマーナ / ウィーン大学 / ディグナーガ / インド哲学 / Linguistic philosophy / Nagarjuna / History of Indian logic / 国際仏教学会 / 喩例 / 電子テキスト / ニャーヤ学派 / ICANAS / 議論学国際学術会議 / 討論 / マギル大学 / ローザンヌ大学 / インド論理学 / Linguistic Philosophy / Nagariuna / History of Indian Logic / Buddist Logic / Apoha Theory / アポーハ論 / 国際研究者交流(欧米、東アジア) / 比較思想 / 学派横断的 / 文献実証的 / インド哲学諸派(ダルシャナ) / 東西哲学対話 / カテゴリー論 / 形而上学 / ダルシャナ / 祭事哲学 / クマーリラ / ヴェーダ / 印度哲学 / 認識論 / ミーマーンサー / ジュニャ-ナシュリーミトラ / ジュニャナシュリーミトラ / 広島大学 / プラマニナ / ジュニャーナシュリーミトラ / ダルマキールティ / 仏教論理学用語辞典 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  パーニニ文法学の視座からのディグナーガ言語理論アポーハ論原像の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      小川 英世
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      広島大学
  •  バルトリハリ言語哲学の原像と虚像―『ヴリッティ』と『ティーカー』の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 英世
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      広島大学
  •  「インド哲学諸派における<存在>をめぐる議論の解明」

    • 研究代表者
      丸井 浩
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東京大学
  •  『シュローカ・ヴァールティッカ』綱要書に基づくインド祭事哲学体系の研究

    • 研究代表者
      本田 義央
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      広島大学
  •  バルトリハリ言語哲学における「意味の世界」の分析と<能力>抽象の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 英世
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      広島大学
  •  多角的視点に立つ「新インド論理学史」確立のための国際共同研究

    • 研究代表者
      桂 紹隆
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      広島大学
  •  インド原典からの世界初「仏教論理学用語辞典」のための国際共同研究

    • 研究代表者
      桂 紹隆
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      広島大学
  •  新文法学派におけるKaraka理論の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 英世
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      広島大学
  •  ディグナーガのアポーハ論研究

    • 研究代表者
      桂 紹隆
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Vyakaranapariprccha (Proceedings of the Vyakarana Section of the 16th World Sanskrit Conference)2016

    • 著者名/発表者名
      George Cardona and Hideyo Ogawa
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      DK Publishers Distributors Pvt. Ltd.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02168
  • [図書] Bhartrhari on three types of linguistic unit-meaning relations2013

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 出版者
      DKPrintworld
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [図書] Studies in Sanskrit Grammars : Proceedings of the Vyakarana Section of the 14^<th> World Sanskrit Conference2012

    • 著者名/発表者名
      George Cardona, Ashok Aklujkar, Hideyo Ogawa
    • 出版者
      D.K.Printworld, Delhi
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [雑誌論文] Vakyapadiya「〈能成者〉詳解」(Sadhanasamudesa)の研究---VP 3.7.148--150:〈基体〉(adhikarana)論(1)2018

    • 著者名/発表者名
      小川 英世
    • 雑誌名

      比較論理学研究

      巻: 15 ページ: 19-53

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02168
  • [雑誌論文] Two Truths Theory: What is vyavahara? Language as a Pointer to the Truth2017

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of Indian Philosophy

      巻: 2017 号: 4 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1007/s10781-017-9314-6

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02168
  • [雑誌論文] The Qualifier-Qualificand Relation and Coreferentiality in Dingnaga's Apoha Theory2017

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 雑誌名

      Reading Bhatta Jayanta on Buddhist Nominalism

      巻: 0 ページ: 83-151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02168
  • [雑誌論文] On arthapravttitattva2017

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 69 ページ: 43-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02168
  • [雑誌論文] Vakyapadiya「<能成者>詳解」(Sadhanasamuddesa)の研究---VP 3.7.87-892017

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 雑誌名

      比較論理学研究

      巻: 14 ページ: 21-55

    • NAID

      120006221738

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02168
  • [雑誌論文] On sabdatattva2016

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 68 ページ: 15-28

    • NAID

      40021122073

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02168
  • [雑誌論文] シャーンタラクシタとカマラシーラのVP 1.1解釈2016

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 雑誌名

      インド論理学研究

      巻: 9 ページ: 11-44

    • NAID

      40021610378

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02168
  • [雑誌論文] Bhartrhari on A 3.2.60 tyadadisu drso 'nalocane kan ca2016

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 雑誌名

      In Vyakaranapariprccha, edited by George Cardona and Hideyo Ogawa

      巻: - ページ: 237-264

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02168
  • [雑誌論文] Vakyapadiya「<能成者>詳解」(Sadhanasamuddesa)の研究 ―VP 3.7.81-862016

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 雑誌名

      比較論理学

      巻: 13 ページ: 27-65

    • NAID

      120005743668

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [雑誌論文] yatharthah; and yathatattvam: Bhartrhari on defects in language2015

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 雑誌名

      哲学(広島哲学会)

      巻: 67 ページ: 15-28

    • NAID

      40020602390

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [雑誌論文] Vakyapadiya「〈能成者〉詳解」(Sadhanasamuddesa)の研究―VP 3.7.802015

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 雑誌名

      比較論理学研究

      巻: 12 ページ: 39-68

    • NAID

      120005593710

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [雑誌論文] 意味と存在―バルトリハリのメタ存在論2014

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 雑誌名

      比較論理学研究

      巻: 11 ページ: 63-74

    • NAID

      120005595961

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [雑誌論文] Vakyapadiya「〈能成者〉詳解」(Sadhanasamuddesa)の研究―VP3.7.7.70-79 A 1.4.51 akathittam ca (2)2014

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 雑誌名

      比較論理学研究

      巻: 11 ページ: 19-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [雑誌論文] 意味と存在―バルトリハリのメタ存在論2014

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 雑誌名

      比較論理学研究

      巻: 11 ページ: 63-74

    • NAID

      120005595961

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [雑誌論文] パーニニ文法学〈言葉の領域外不使用の原則〉について―ディグナーガ「アポーハ論」の文法学派的解釈2014

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 雑誌名

      インド論理学研究

      巻: 7 ページ: 53-78

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [雑誌論文] Vakyapadiya「〈能成者〉詳解」(Sadhanasamuddesa)の研究―VP 3.7.70-79: A 1.4.51 akathitam ca (2)2014

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 雑誌名

      比較論理学研究

      巻: 11 ページ: 19-61

    • NAID

      120005595960

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [雑誌論文] Bhartrhari on three types of linguistic unit-meaning relations2013

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 雑誌名

      Vyakarana across the Ages, edited by George Cardona. New Delhi: DK printworld.

      巻: xx ページ: 217-279

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [雑誌論文] Bhartrhari on three types of linguistic unit-meaning relations2013

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 雑誌名

      Vyakarana across the Ages (Edited by George Cardona. New Delhi: DKprintworld)

      巻: なし ページ: 217-279

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [雑誌論文] Bhartrhari on A 1.1.45 ig yanah samprasaranam2012

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 雑誌名

      Studies in Sanskrit Grammars (Proceedings of the Vyakarana Section of the 14^<th> World Sanskrit Conference), Delhi : D.K. Printworld, 2012(edited by George Cardona, Ashok Aklujkar, and Hldeyo Ogawa)

      ページ: 289-317

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [雑誌論文] Abstraction (apoddhara) theory and a sentence meaning : A study of the Vrtti on VP 2.392012

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 雑誌名

      Samskrta-sadhuta : Goodness of Sanskrit ; Studies in Honour of Professor Ashok N.Aklujkar, Delhi : D.K. Printworld, 2012(edited by Chikafumi Watanabe, Michele Desmarais, and Yoshichika Honda)

      ページ: 397-421

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [雑誌論文] Patanjali's view of a sentence meaning and its acceptance by Bhartrhari2012

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 雑誌名

      Devadattiyam

      巻: 無 ページ: 159-188

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [雑誌論文] Patanjali’s view of a sentence meaning and its acceptance by Bhartrhari2012

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 雑誌名

      Devadattiyam

      巻: なし ページ: 159-188

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [雑誌論文] Vakyapadiya「<能成者>詳解」(Sadhanasamuddesa)の研究-VP3.7.67-69 : A 1.4.51 akathitan ca (1)2012

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 雑誌名

      比較論理学研究

      巻: 9 ページ: 31-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [学会発表] バルトリハリ言語哲学における意味論への視座2017

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 学会等名
      インド思想史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02168
  • [学会発表] 『印度学仏教学研究』の国際情報発信をめぐって---インド哲学の視点から---2017

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第68回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02168
  • [学会発表] インド言語哲学原典『ヴァーキャパディーヤ』冒頭詩節をどう読むべきか2016

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 学会等名
      広島哲学会第67回学術発表大会
    • 発表場所
      広島大学大学院文学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02168
  • [学会発表] 仏教言語理論「アポーハ論」と言語使用原則2015

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 学会等名
      広島哲学会第66回学術研究発表大会
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [学会発表] Bhartrhari on A 3.2.60 tyadadisu drso ’nalocane kan ca2015

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 学会等名
      16th World Sanskrit Conference, Bangkok
    • 発表場所
      バンコク(タイ)
    • 年月日
      2015-06-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [学会発表] Two Truths Theory: What is vyavahara?: Language as a pointer to the truth2014

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 学会等名
      Language in the Traditions of Madhyamaka Thought
    • 発表場所
      Huafan University, Taipei
    • 年月日
      2014-06-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [学会発表] Dignaga on the view of a generic term as denoting a relation2014

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 学会等名
      5th International Dharmakirti Conference
    • 発表場所
      ハイデルベルク(ドイツ)
    • 年月日
      2014-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [学会発表] 「壷がある」―インド文法学派の存在言明分析2014

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 学会等名
      広島哲学会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2014-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [学会発表] インド文法学派「ある」の意味論的考察2014

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 学会等名
      シンポジウム:インドの大地がはぐくんだ世界認識の枠組み―東西哲学対話の再出発―
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [学会発表] Two Truths Theory: What is vyavahara? Language as a pointer to the truth2014

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 学会等名
      Language in the Traditions of Madhyamaka Thought
    • 発表場所
      Huafan University, Taipei
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [学会発表] アポーハ論への新視座―パーニニ文法学の言語使用原理2014

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 学会等名
      アポーハ論ワークショップ
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [学会発表] インド文法学派「ある」の意味論的考察2014

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 学会等名
      シンポジウム:インドの大地がはぐくんだ世界認識の枠組み―東西哲学対話の再出発ー
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [学会発表] Dignaga on the view of a generic term as denoting a relation2014

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 学会等名
      The 5th International Dharmakirti Conference
    • 発表場所
      ハイデルベルク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [学会発表] インド文法学派の意味論を考察するための諸命題2013

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 学会等名
      CAPE ワークショップ:哲学とインド学のコラボレーション Aspects of Philosophy of Language
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [学会発表] Existence and meaning: Indian Grammarians’ approach to ‘existence’2013

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 学会等名
      International Workshop The Ontology of Asian Philosophy―Perspectives from Buddhist Studies and Analytic Philosophy
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [学会発表] 意味と存在―バルトリハリのメタ存在論2013

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第64 回学術大会パネル発表 パネル発表A インド哲学における〈存在〉をめぐる議論の諸相
    • 発表場所
      島根県民会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [学会発表] Bhartrhari on three types of linguistic unit-meaning relations2012

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 学会等名
      15th World Sanskriti Conference
    • 発表場所
      Rashtriya Sanskrit Sansth an (India, New Delhi)
    • 年月日
      2012-01-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [学会発表] On a bias for doxographical accounts in later commentaries on the Vakyapadiya of Bhartrhari2012

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 学会等名
      日墺共同国際シンポジウム 伝統知の継承と発展―インド哲学史における“テキスト断片”の意味をさぐる」
    • 発表場所
      信州大学松本キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520053
  • [学会発表] インド文法学派の意味論を考察するための諸命題

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 学会等名
      CAPE ワークショップ:哲学とインド学のコラボレーション Aspects of Philosophy of Language
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [学会発表] 意味と存在―バルトリハリのメタ存在論(パネル発表A「インド哲学における〈存在〉をめぐる議論の諸相」)

    • 著者名/発表者名
      小川英世
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第64回学術大会
    • 発表場所
      島根県民会館(島根県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [学会発表] On a bias for doxographical accounts in later commentaries on the Vakyapadiya of Bhartrhari

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 学会等名
      Japan-Austria International Symposium on Transmission and Tradition: The Meaning and the Role of “Fragments” in Indian Philosophy
    • 発表場所
      信州大学(長野県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [学会発表] Existence and meaning: Indian Grammarians’approach to ‘existence’

    • 著者名/発表者名
      Hideyo Ogawa
    • 学会等名
      International Workshop "The Ontology of Asian Philosophy―Perspectives from Buddhist Studies and Analytic Philosophy"
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • 1.  桂 紹隆 (50097903)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  稲見 正浩 (70201936)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  本田 義央 (80253037)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  丸井 浩 (30229603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  和田 壽弘 (00201260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉水 清孝 (20271835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  片岡 啓 (60334273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤永 伸 (70209071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  イ ジェヒョン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石村 克
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  川村 悠人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  友成 有紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  尾園 絢一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  TILLEMENS To
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  STEINKELBER
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  HAYES Richar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  TILLEMANS To
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  STEINKELLNER エルンスト
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  KRASSER Helm
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  ERNST Prets
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  MUCH T.Micha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  ERNST Steink
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi