• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上本 道久  Uemoto Michihisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00176645
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明星大学, 理工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 明星大学, 理工学部, 教授
2011年度: 東京都立産業技術研究センター, 城南支所, 上席研究員
2011年度: 都立産業技術研究センター, 城南支所, 支所長・上席研究員
2010年度: 都立産業技術研究センター, 城南支所, 上席研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連 / 考古学
キーワード
研究代表者以外
接着 / 真球状粒子 / バイオマス / コロイド粒子 / ピッカリングエマルション / 表面エネルギー / エアロゾルフロー / ナノ粒子 / リグニン / ICP発光光分析 … もっと見る / 考古学 / ICP発光分光分析 / 産地同定 / 胎土分析 / 陶磁器 / 文化財化学 / 歴史考古学 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  リグニンナノ粒子の特性を利用したピッカリングエマルションプラットフォームの構築

    • 研究代表者
      吾郷 万里子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
    • 研究機関
      東京農工大学
      明星大学
  •  窯跡出土陶磁器片の破壊分析法(ICP)による基準値の確立

    • 研究代表者
      水上 和則
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      専修大学

すべて 2021 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 分析化学における測定値の正しい取り扱い方-"測定値"を"分析値"にするために2011

    • 著者名/発表者名
      上本道久
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      日刊工業新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320124
  • [雑誌論文] Component Analyses of Silver Brazing Filler Metals by Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry2011

    • 著者名/発表者名
      Michihisa Uemoto, Takeshi Kobayashi, Yasufumi Sasaki, 他5
    • 雑誌名

      Analytical Methods Vol.3

      ページ: 1116-1121

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320124
  • [雑誌論文] Component Analyses of Silver Brazing Filler Metals by Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry2011

    • 著者名/発表者名
      Michihisa Uemoto, Takeshi Kobayashi, Yasufumi Sasaki, (他5)
    • 雑誌名

      Analytical Methods

      巻: Vol.3 ページ: 1116-1121

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320124
  • [雑誌論文] Component Analyses of Silver Brazing Filler Metals by Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry2011

    • 著者名/発表者名
      Michihisa Uemoto, Takeshi Kobayashi, Yasufumi Sasaki, 他5名
    • 雑誌名

      Analytical Methods

      巻: Vol.3(2011) ページ: 1116-1121

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320124
  • [学会発表] エアロゾルフロー法によるリグニンナノ粒子を前駆体とする真球状カーボンナノ粒子の合成2021

    • 著者名/発表者名
      吾郷万里子,櫻庭悠真,五十嵐勉,鈴木真由,川島希世子,上本道久, Luiz Greca, Orlando J. Rojas
    • 学会等名
      木質炭化学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05156
  • [学会発表] Determination of Trace Elements in Magnesium and Magnesium Alloys by Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry for Standardization2011

    • 著者名/発表者名
      Michihisa Uemoto
    • 学会等名
      International Congress on Analytical Sciences
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 年月日
      2011-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320124
  • [学会発表] Determination of Trace Elements in Magnesium and Magnesium Alloys by Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry for Standardization2011

    • 著者名/発表者名
      Michihisa Uemoto
    • 学会等名
      International Congress on Analytical Sciences
    • 発表場所
      京都国際会館(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320124
  • 1.  水上 和則 (00418592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐々木 達夫 (60111754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  柴垣 勇夫 (80303543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高橋 照彦 (10249906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  二宮 修治 (30107718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  亀井 明徳 (70204633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吾郷 万里子 (90389172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi