すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他
すべて 雑誌論文 学会発表 図書
安期緑釉陶器・緑釉瓦生産の多分野協働型研究
ページ: 95-112
摂関期の瓦陶兼業窯をめぐる多面的研究
巻: - ページ: 391-414
摂関期の瓦陶兼業窯をめぐる多面的研究―丹波・篠窯跡群を主な対象に―
ページ: 391-414
平安期緑釉陶器・緑釉瓦生産の多分野協働型研究
巻: - ページ: 95-112
巻: 1 ページ: 391-414
巻: 1 ページ: 95-112
尾駮の駒・牧の背景を探る
ページ: 63-84
巻: (なし) ページ: 63-84
大阪大学大学院文学研究科紀要
巻: 第58巻 ページ: 1-100
120006460285
巻: 58 ページ: 1-100
境界の考古学
巻: - ページ: 337-348
巻: 単行 ページ: 337-348
『待兼山考古学論集』Ⅲ<大阪大学考古学研究室開設30周年記念論集>
巻: - ページ: 761-772
待兼山考古学論集
巻: 3 ページ: 761-772
検証!河内政権論 なぜ百舌鳥に大王陵は築かれたのか(堺市文化財講演会録)
巻: - ページ: 79-121
東大寺の新研究
巻: 1 ページ: 525-564
土器編年研究の現在と各時代の特質―須恵器生産の成立から終焉まで―
塚口義信博士古稀記念日本古代学論叢
巻: - ページ: 149-158
つどい
巻: 第336号 ページ: 2-17
官衙・集落と土器(国立文化財機構 奈良文化財研究所)
巻: 1 ページ: 11-26
奈良文化財研究所研究報告
巻: 15 ページ: 11-26
東大寺の新研究(法藏館)
出土銭貨
巻: 33 ページ: 7-16
40021639985
巻: 33 ページ: 7-16
古墳時代の考古学
巻: 第6巻 ページ: 22-31
『出土銭貨』
巻: 第33号 ページ: 7-16
待兼山論叢
巻: 46 ページ: 1-26
120005399653
巻: 7 ページ: 183-197
巻: 第46号史学篇 ページ: 1-26
古墳時代の考古学 7〈内外の交流と時代の潮流〉
ページ: 183-197
『待兼山論叢』
市大日本史
巻: 15 ページ: 190-197
120006002924
懐徳
巻: 79 ページ: 66-68
仁明朝史の研究-承和転換期とその周辺-
ページ: 141-188
古墳時代政権交替論の考古学的再検討 大阪大学文学研究科
ページ: 43-62
古墳時代政権交替論の考古学的再検討
日本史研究
巻: 590 ページ: 84-91
40019030284
巻: II ページ: 745-764
青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要 第15号
ページ: 35-47
青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要
巻: 第15号 ページ: 35-47
『青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要』青森県 第15号
青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要 15(印刷中)
天平びとの華と祈り-謎の神雄寺-
ページ: 220-244
『青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要 第15号』青森県
巻: 第15号 ページ: 34-47
歴史のなかの天皇陵 (思文閣)
ページ: 46-50
歴史のなかの天皇陵
ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集『論集 東大寺法華堂の創建と教学』
巻: 7号 ページ: 48-67
ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集論集 東大寺法華堂の創建と教学 7
ページ: 48-67
日本史研究 559号
ページ: 1-23
巻: 559号 ページ: 1-23
出土銭貨研究の課題と展望
ページ: 1241-1249
『大化改新と古代国家誕生』(新人物往来社)
ページ: 170-175
大化改新と古代国家誕生 新人物往来社
大化改新と古代国家誕生-乙巳の変・白村江の戦い・壬申の乱
宴の中世一場・かわらけ・権力-
ページ: 35-68
宴の中世-場・かわらけ・権力-
Encyclopedia of Historical Archaeology
ページ: 1193-1193
『和同開珎をめぐる諸問題(一)』松村恵司・栄原永遠男編
ページ: 495-508
歴史考古学大辞典 (in press)
歴史考古学大辞典
吉岡康暢先生古希記念論集 陶磁器の社会史
ページ: 3-15
物質文化の歴史学再考
ページ: 73-82
Department of Archaeology(Graduate School of Letters, Osaka University)
Social History Researched from the Ceramics-Memoirs in Commemoration of Seventy Years of Mr.Yasunobu Yoshioka's Birth
Ancient History of the Japanese Islands vol.5
ページ: 273-286
吉岡康暢先生古希記念論集 陶磁器の社会史(桂書房)
ページ: 3-14
列島の古代史 ひと・もの・こと 5
列島の古代史 ひと・もの・こと<専門技能と技術> 5
古代の土器研究-聖武朝の土器様式-
ページ: 1-10
Study of the Earthenware Vessels in Ancient Japan-An Earthenware Style around the Reign of Shomu Emperor-
『中国沿海地帯と日本の文物交流の研究』シルクロード学研究
ページ: 75-112
改訂 日本古代史新稿(梓書房)
ページ: 139-150
改訂 日本古代史新稿
Newly-written Draft of Japanese Ancient History (Revised Edition)
古代の土器研究-平安時代の緑釉陶器-
ページ: 5-19
Study of the Earthenware Vessels in Ancient Japan- Green-glazed Ceramics in Heian Era -