すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他
すべて 雑誌論文 学会発表 図書
『日本の古墳はなぜ巨大なのか』
巻: - ページ: 234-253
日本古墳研究リソースを活かした墳丘墓築造と社会関係の国際研究展開
巻: 単行 ページ: 9-18
東西交流の窓 小熊山古墳・御塔山古墳-九州と瀬戸内海をつなぐ両古墳-
巻: - ページ: 17-26
Burial Mounds in Europe and Japan; Comparative and Contextual Perspectives
巻: 単行 ページ: 195-204
畿内の古代学
巻: 第Ⅱ巻 ページ: 32-45
世界の眼で見る古墳文化
巻: - ページ: 111-113
巻: 1 ページ: 17-26
歴博
巻: 197 ページ: 7-10
待兼山論叢
巻: 50 ページ: 1-27
古代吉備
巻: 27 ページ: 1-19
40022795370
待兼山論叢 史学篇
巻: 50号 ページ: 1-16
120006486970
城の山古墳発掘調査報告書
巻: - ページ: 489-494
歴史科学
巻: 第220・221合併号 ページ: 108-119
古墳時代の考古学
巻: 第10巻 ページ: 1-7
巻: 9巻 ページ: 1-6
纒向学研究
巻: 第2号 ページ: 1-10
巻: 9巻 ページ: 7-20
古墳時代前期の王墓
巻: なし ページ: 6-36
岩波講座日本歴史
巻: 第1巻 ページ: 169-202
歴史読本
巻: 12月号 ページ: 80-85
吉備と邪馬台国-霊威の継承-
巻: なし ページ: 96-103
菟原
巻: II ページ: 375-386
巻: 8 ページ: 1-5
講座日本の考古学
巻: 8 古墳時代(下) ページ: 430-453
巻: 2 ページ: 375-386
古墳時代の考古学-隣接科学と古墳時代研究-(同成社)
古墳時代の考古学(同成社)
巻: 1 ページ: 1-6
太邇波考古
巻: 第33号 ページ: 1-11
巻: 3 ページ: 227-234
古墳時代政権交替論の考古学的再検討 大阪大学文学研究科
ページ: 5-18
古墳時代政権交替論の考古学的再検討
三島と古代水運-今城塚古墳の時代
ページ: 72-74
弥生・古墳時代における太平洋ルートの文物交流と地域間関係
ページ: 55-70
日本考古学協会2010年度兵庫大会研究発表資料集
ページ: 153-166
弥生・古墳時代における太平洋ルートの文物交流と地域間関係(高知大学人文社会科学系)
待兼山考古学論集II 大阪大学考古学究室
ページ: 327-340
弥生・古墳時代における太平洋ルートの文物交流と地域間関係の研究
待兼山考古学論集
巻: II ページ: 327-340
大美和
巻: 117 ページ: 8-13
待兼山論叢 史学篇 大阪大学文学研究科 第42号
ページ: 1-26
120004841337
弥生時代の考古学2儀礼と権力
ページ: 112-126
弥生時代の考古学2儀礼と権力(同成社)
弥生時代の考古学2 儀礼と権力
『待兼山論叢』史学篇 42号
鳴門史学 第21集
ページ: 1-16
110006436138
『鳴門史学』第21集
鳴門史学 21集
考古学論究-小笠原好彦先生退任念論集-(真陽社)
ページ: 145-164
喜谷美宣先生古稀記念論文集(同刊行会)
ページ: 29-38
A Festschrift in Honor of Kitani Yoshinobu's Seventieth Birthday
喜谷美宣先生古稀記念論文集
徳島新聞 2006年10月18日付
ページ: 12-12
国家形成の比較研究(学生社)
ページ: 39-60
Comparative Studies on State formation
井ノ内稲荷塚古墳の研究(大阪大学大学院文学研究科)
ページ: 515-524
『文化の多様性と比較考古学』考古学研究会50周年記念論文集
ページ: 121-130