• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稲本 泰生  INAMOTO Yasuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70252509
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 人文科学研究所, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2025年度: 京都大学, 人文科学研究所, 教授
2012年度 – 2017年度: 京都大学, 人文科学研究所, 准教授
2011年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, 学芸課, 企画室長
2010年度: 奈良国立博物館, 学芸部企画室長
2009年度 – 2010年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, 学芸部企画室長 … もっと見る
2009年度: 独立行政法人国立博物館奈良国立博物館, 学芸課, 企画室長
2008年度: 学芸部企画室長
2007年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, 学芸課, 企画室長
2004年度: 奈良国立博物館, 企画室長
2003年度: 独立行政法人国立博物館奈良国立博物館, 学芸課教育室, 教育室長
2002年度: 奈良国立博物館, 主任研究員
2002年度: 奈良国立博物館, 学芸課, 主任研究員
1999年度: 奈良国立博物館, 学芸課, 研究員
1998年度: 京都大学, 人文科学研究所, 助手
1995年度: 京都大学, 人文科学研究所, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
美術史 / 小区分01060:美術史関連 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 美学・美術史
研究代表者以外
美術史 / 美学・美術史 / 考古学 / 大区分A / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 美術史 / 考古学(含先史学) / 文化財科学
キーワード
研究代表者
仏教美術 / 東アジア / 美術史 / 仏教 / 文物 / 仏教文化 / 五台山 / 表象 / 東アジア美術 / 仏伝 … もっと見る / 聖地表象 / 奈良時代 / 韓国 / 中国 / 華厳思想 … もっと見る
研究代表者以外
美術史 / 仏像 / インド / 蛍光X線分析 / 中国 / 東アジア / 建築 / 仏教学 / 国際研究者交流 / 金銅仏 / 半跏思惟像 / 石窟 / ガンダーラ / 仏教寺院 / 仏教 / 仏教美術 / 彫刻 / 美術史学 / 3D画像 / 快慶 / 人工知能 / 3次元画像 / ディープラーニング / AI / 様式 / 仏顔 / 仏教美術史学 / 考古学 / 文化人類学 / 日本観 / 日本学 / 日欧交流 / 美術館 / 博物館 / 日本美術史 / Nimbus / Decorative elements, Buddhist ornamentation / Sculpture / Buddhist image / Ancient Japan / 光背 / 荘厳 / 日本上代 / ARCHITECTURE / INDIA / CENTRAL ASIA / CHINA / BUDDHISM / CAVE HONASTERY / 名窟 / 中央アジア / chronological order / architecture / Buddhism / Dharmarajika / moldings / masonry / stupa / Taxila / Gandhara / 伽藍構成 / 編年 / 測量 / ストゥーパ / 石積法 / 建築細部 / 佛教 / ダルマラージカ- / 刳り形 / 石積 / 佛塔 / タキシラ / 阿弥陀信仰 / 弥勒上生・下生信仰 / 弥勒信仰 / 仏伝美術 / 釈迦信仰 / 中央アジア美術 / 仏教図像学 / 仏教美術史 / カンボジア / 韓国 / 国際情報交換 / X線回折 / X線回折 / 南朝造像 / 飛鳥大仏 / X線回折(XRD) / 蛍光X線分析(XRF) / 近世 / 中世 / 古代 / 流派様式 / 時代様式 / 個人様式の変遷 / 時代区分 / 転換期 / 大日坊 / 観松院 / 関山神社 / 蛍光X線 / X線透過撮影 / オケオ遺跡 / 金華万仏塔 / 鋳造技法 / 3次元計測 / 三元系図 / 野中寺弥勒菩薩像 / ストゥッコ / 舎利 / 塑像 / 雲岡石窟 / ガラス / 舎利荘厳具 / 北魏 / 正倉院 / 南北朝時代 / 銅器 / シルクロード / 魏晋南北朝 / 仏教文化 / 奈良時代 / 神像 / 年輪年代学 / 高解像度 / 断層画像 / 放射性炭素年代測 / 與喜天満神社神 / 神像彫刻 / 高解像 / 非破壊 / X線CT / マイクロフォーカス 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (95件)
  • 共同研究者

    (140人)
  •  『梵網経』と東アジアの仏教美術研究代表者

    • 研究代表者
      稲本 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2026
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  ディープラーニングによる仏像の系譜に関する研究

    • 研究代表者
      藤岡 穣
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ディープラーニングによる仏像の制作年代・地域推定システムの構築とその実装

    • 研究代表者
      藤岡 穣
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分A
    • 研究機関
      大阪大学
  •  五台山仏教文化圏における文物の生成・継承・波及研究代表者

    • 研究代表者
      稲本 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  東アジア美術における仏伝の表象研究代表者

    • 研究代表者
      稲本 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  龍門石窟の内外にあらわれた仏教儀礼の考古学的研究

    • 研究代表者
      岡村 秀典
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      京都大学
  •  中央アジア仏教美術の研究―釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心に―

    • 研究代表者
      宮治 昭
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  5~9世紀東アジアの金銅仏に関する日韓共同研究

    • 研究代表者
      藤岡 穣
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  東アジア仏教美術における聖地表象の諸様態研究代表者

    • 研究代表者
      稲本 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  在欧日本仏教美術の基礎的調査・研究とデータベース化による日本仏教美術の情報発信

    • 研究代表者
      Kreiner Josef (KREINER Josef)
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      法政大学
  •  美術史における転換期の諸相

    • 研究代表者
      根立 研介
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  科学的調査に基づく半跏思惟像の日韓共同研究

    • 研究代表者
      藤岡 穣
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  奈良時代の仏教美術と東アジアの文化交流

    • 研究代表者
      湯山 賢一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館
  •  中国の初期仏教寺院とその源流にかんする考古学的研究

    • 研究代表者
      岡村 秀典
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      京都大学
  •  マイクロフォーカスX線CTを用いた非破壊年輪年代法による木彫神像の研究

    • 研究代表者
      大河内 隆之
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  6-8世紀東アジア仏教美術と華厳思想研究代表者

    • 研究代表者
      稲本 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館奈良国立博物館
  •  日本上代における仏像の荘厳

    • 研究代表者
      鷲塚 泰光, 阪田 宗彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館奈良国立博物館
  •  石窟寺院の成立と変容

    • 研究代表者
      桑山 正進
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  精密測量によるガンダーラ佛寺構成の再検討

    • 研究代表者
      桑山 正進
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「見える」ものや「見えない」ものをあらわす 東アジアの思想・文物・藝術2024

    • 著者名/発表者名
      外村中・稲本泰生(編)
    • 総ページ数
      746
    • 出版者
      勉誠社
    • ISBN
      9784585370123
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [図書] 釈迦信仰と美術 : 作品解釈の新視点2023

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生(編)
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220373
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [図書] 釈迦信仰と美術 : 作品解釈の新視点2023

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220373
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H05427
  • [図書] 『アジア仏教美術論集 東アジアⅡ(隋・唐)』2019

    • 著者名/発表者名
      [肥田路美]、藤岡穣、于春、大島幸代、下野玲子、田中健一、久野美樹、八木春生、倉本尚徳、濱田瑞美、大西磨希子、顔娟英、ミッシェルワン、長岡龍作、冉万里、稲本泰生、沙武田、加島勝、三田覚之
    • 総ページ数
      626
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511312
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [図書] アジア仏教美術論集 東アジアⅡ(隋・唐)2019

    • 著者名/発表者名
      肥田路美、藤岡穣、于春、大島幸代、下野玲子、田中健一、久野美樹、八木春生、倉本尚徳、濱田瑞美、大西磨希子、顔娟英、ミッシェルワン、長岡龍作、冉万里、[稲本泰生]、沙武田、加島勝、三田覚之
    • 総ページ数
      626
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511312
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [図書] お釈迦さんワールド ブッダになった人2018

    • 著者名/発表者名
      赤羽奈津子、石川知彦、板倉聖哲、稲本泰生、岩井俊平、岩田朋子、岸田悠里、立畠敦子、西谷功、丹村祥子、村松加奈子、岡本健資
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      龍谷大学龍谷ミュージアム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [図書] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、肥田路美、辛嶋静志、[稲本泰生]、岡本健資、福山泰子、上枝いづみ他
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [図書] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、[肥田路美]、辛嶋静志、稲本泰生、岡本健資、福山泰子、上枝いづみ他
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [図書] お釈迦さんワールド ブッダになった人2018

    • 著者名/発表者名
      赤羽奈津子、石川知彦、板倉聖哲、[稲本泰生]、岩井俊平、岩田朋子、岸田悠里、立畠敦子、西谷功、丹村祥子、村松加奈子、岡本健資
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      龍谷大学龍谷ミュージアム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [図書] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、肥田路美、辛嶋静志、稲本泰生、[岡本健資]、福山泰子、上枝いづみ他
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [図書] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、肥田路美、[辛嶋静志]、稲本泰生、岡本健資、福山泰子、上枝いづみ他
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [図書] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー(科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書)』2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、肥田路美、辛嶋静志、稲本泰生、岡本健資、[福山泰子]、上枝いづみ他
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [図書] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、肥田路美、辛嶋静志、稲本泰生、岡本健資、福山泰子、[上枝いづみ]他
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [図書] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • 著者名/発表者名
      [宮治昭]、肥田路美、辛嶋静志、稲本泰生、岡本健資、福山泰子、上枝いづみ他
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [図書] 東アジア仏教美術における聖地表象の諸様態2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生(編)
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284030
  • [図書] 『日本美術全集6 東アジアのなかの日本美術』2015

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲、稲本 泰生、西谷功他
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [図書] 日本美術全集6 東アジアのなかの日本美術2014

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生ほか
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [図書] 神仏習合かみとほとけが織りなす信仰と美

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生、岩田茂樹、鈴木喜博ほか
    • 出版者
      奈良国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300303
  • [雑誌論文] 北宋大中祥符年間における舎利荘厳の位相-長干寺阿育王塔の埋納を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      外村中・稲本泰生編『「見える」ものや「見えない」ものをあらわす 東アジアの思想・文物・藝術』

      巻: 1 ページ: 537-594

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [雑誌論文] 安塞大仏寺四号窟における図像構成の意義と北朝期の仏伝表象2023

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      稲本泰生編『釈迦信仰と美術 作品解釈の新視点』

      巻: 1 ページ: 195-279

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [雑誌論文] ボードガヤー出土の10-11世紀漢文石刻資料と訪天僧の奉獻品2019

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      東方学報

      巻: 94 ページ: 498-540

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05683
  • [雑誌論文] ボードガヤー出土の10-11世紀漢文石刻資料と訪天僧の奉獻品2019

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      東方學報

      巻: 94 ページ: 540-498

    • DOI

      10.14989/250691

    • NAID

      120006841442

    • ISSN
      0304-2448
    • 年月日
      2019-12-20
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03372
  • [雑誌論文] 中国の仏伝美術と釈迦信仰-北朝石窟の事例を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      特別展図録『お釈迦さんワールドーブッダになったひと』(龍谷ミュージアム)

      巻: ー ページ: 213-219

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03372
  • [雑誌論文] 書評・倉本尚徳『北朝造像銘研究』(法蔵館)2017

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 126-11 ページ: 75-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [雑誌論文] 奝然入宋と「釈迦信仰」の美術-南京大報恩寺址出土品を参照して2017

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      論集 日宋交流期の東大寺-奝然上人一千年大遠忌にちなんで-(ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)

      巻: 第15号 ページ: 29-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03372
  • [雑誌論文] 奝然入宋と「釈迦信仰」の美術-南京大報恩寺址出土品を参照して2017

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集

      巻: 15 ページ: 29-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [雑誌論文] 雲岡石窟の仏教説話浮彫ー本生・因縁図を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1451 ページ: 47-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [雑誌論文] 雲岡石窟の仏教説話浮彫ー本生・因縁図を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1451 ページ: 47-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [雑誌論文] 雲岡石窟の仏教説話浮彫-本生・因縁図を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1451 ページ: 47-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05683
  • [雑誌論文] 雲岡石窟の仏教説話浮彫ー本生・因縁図を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1451 ページ: 47-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03372
  • [雑誌論文] 南京大報恩寺阿育王塔に関する序論的考察-唐宋変革期における聖遺物信仰の一斑2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      科研基盤研究(B)研究成果報告書(研究代表者・京都大学大学院文学研究科・根立研介)『美術史における転換期の諸相』

      巻: 1 ページ: 95-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284030
  • [雑誌論文] 松本文三郎の仏教美術観-利他と慈悲のかたち2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      清玩-文人のまなざし法華経(京大人文研漢籍セミナー5)

      巻: 5 ページ: 127-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [雑誌論文] 利他と慈悲のかたちー松本文三郎の仏教美術観2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      京大人文研漢籍セミナー

      巻: 5 ページ: 127-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [雑誌論文] 正倉院宝物の形成と布施の実践2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      板倉聖哲編『日本美術全集 6 東アジアのなかの日本美術』小学館

      巻: 6 ページ: 182-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284030
  • [雑誌論文] 玄奘三蔵とボードガヤーの菩提瑞像2014

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      薬師寺

      巻: 181号 ページ: 18-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284030
  • [雑誌論文] 隋唐期東アジアの「優填王像」受容に関する覚書2013

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      東方学報

      巻: 88 ページ: 111-149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [雑誌論文] 隋唐期東アジアの「優填王像」受容に関する覚書2013

    • 著者名/発表者名
      稲本 泰生
    • 雑誌名

      東方学報

      巻: 88 ページ: 111-149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300024
  • [雑誌論文] 隋唐期東アジアの「優填王像」受容に関する覚書2013

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      東方学報

      巻: 88 ページ: 111-149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284030
  • [雑誌論文] 隋唐期東アジアの「優塡王像」受容に関する覚書2013

    • 著者名/発表者名
      稲本 泰生
    • 雑誌名

      東方學報

      巻: 88 ページ: 111-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320032
  • [雑誌論文] 玄奘三蔵の求法行と七~八世紀アジア諸国の崇仏君主たち-戒日王から聖武天皇まで2011

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      奈良国立博物館特別展図録『天竺へ-三蔵法師三万キロの旅』

      ページ: 202-205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242003
  • [雑誌論文] 二月堂本尊光背図像と観音の神変2010

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      論集 東大寺二月堂-修二会の伝統とその思想(ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集第八号)(法蔵館刊)

      ページ: 49-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242004
  • [雑誌論文] 二月堂本尊光背図像と観音の神変2010

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      論集 東大寺二月堂-修二会の伝統とその思想-ザ・グレイトブッダ・シンポジウム

      ページ: 49-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242003
  • [雑誌論文] 遣唐使 その光と影-奈良時代を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      特別展図録「平城遷都1300年記念 大遣唐使展」(奈良国立博物館刊)

      ページ: 6-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242004
  • [雑誌論文] 遣唐使 その光と影2010

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      奈良国立博物館特別展図録『平城遷都 1300 年記念大遣唐使展』

      巻: 616

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242003
  • [雑誌論文] 二月堂本 光背図像と観音の神変2010

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集第八号「論集 東大寺二月堂-修二会の伝統とその思想」(法蔵館刊)

      ページ: 49-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242004
  • [雑誌論文] 東アジアの仏教と金石文2009

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      高田時雄編『漢字文化三千年』

      ページ: 69-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242003
  • [雑誌論文] 神仏習合の論理と造像-インド・中国から日本へ2007

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      神仏習合かみとほとけが織りなす信仰と美

      ページ: 225-234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300303
  • [雑誌論文] 神仏習合の論理と造像-インド・中国から日本へ2007

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      神仏習合 かみとほとけが織りなす信仰と美

      ページ: 225-232

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300303
  • [雑誌論文] 不動院蔵 観音菩薩万五千仏図2005

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      国華 1313

      ページ: 46-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720030
  • [雑誌論文] 東大寺二月堂本尊光背図像考-大仏蓮弁線刻図を参照して2004

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      鹿園雑集 6

      ページ: 41-91

    • NAID

      40006579599

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720030
  • [学会発表] 六朝隋唐時代の仏伝図2023

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      仏教芸術学会 講演とフォーラム「仏伝の文学と造形」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [学会発表] 大安寺の仏像2022

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      奈良国立博物館特別展『大安寺の美術』公開講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [学会発表] ボードガヤー出土漢文石刻史料の意義と10-11世紀における中国仏教美術の動向2022

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      第66回国際東方学者会議 関西部会(東方学会)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [学会発表] 北宋真宗期の仏教美術と三教理解ー舎利荘厳を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      国際ワークショップ「中国三教と日本神道の「見える」ものや「見えない」もの」京都大学人文科学研究所
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03372
  • [学会発表] 君主の献物と布施-正倉院宝物形成史の一視点2019

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      シンポジウム「宝物と政権の歴史的諸相」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [学会発表] 東アジアの仏教美術と聖地表象-10~11世紀中国人僧のボードガヤー巡礼に注目して-2018

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      第71回美術史学会全国大会シンポジウム「聖地巡礼」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03372
  • [学会発表] 東アジアの仏教美術と聖地表象-10~11世紀中国人僧のボードガヤー巡礼に注目して-2018

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      第71回美術史学会全国大会シンポジウム「聖地巡礼」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [学会発表] 中国の釈迦信仰と仏伝図2018

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      特別展「お釈迦さんワールド」(龍谷ミュージアム)記念講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03372
  • [学会発表] 中国の釈迦信仰と仏伝図-北朝時代を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      龍谷ミュージアム春季特別展「お釈迦さんワールド ブッダになったひと」記念講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [学会発表] 長谷川路可の西域絵画模本と澤村專太郎2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      Investigations into the Disciplines of Japanese and East Asian Art Histories:Exchanges between Japan and Europe, with a Focus on Switzerland, Kyoto-Swiss Symposium 2016
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-10-31
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [学会発表] 長谷川路可の西域壁画模本と澤村專太郎2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      Investigations into the Disciplines of Japanese and East Asian Art Histories:Exchanges between Japan and Europe, with a Focus on Switzerland, Kyoto-Swiss Symposium 2016
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-31
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03372
  • [学会発表] 中国唐代の国家権力と仏教美術2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      「大唐王朝展」講演会
    • 発表場所
      白鶴美術館(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-10-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03372
  • [学会発表] 奝然入宋と釈迦信仰の美術2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      第15回ザ・グレイトブッダ・シポジウム「日宋交流期の東大寺」
    • 発表場所
      東大寺金鐘ホール(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-11-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03372
  • [学会発表] 長谷川路可の西域壁画模本と澤村專太郎2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      Investigations into the Disciplines of Japanese and East Asian Art Histories:Exchanges between Japan and Europe, with a Focus on Switzerland, Kyoto-Swiss Symposium 2016
    • 発表場所
      京都大学
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [学会発表] 中国唐代の国家権力と仏教美術2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      「大唐王朝展」講演会
    • 発表場所
      白鶴美術館
    • 年月日
      2016-10-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [学会発表] 奝然入宋と釈迦信仰の美術2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      第15回ザ・グレイトブッダ・シンポジウム「日宋交流期の東大寺」
    • 発表場所
      東大寺金鐘ホール
    • 年月日
      2016-11-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [学会発表] 東アジアの本生図と「釈迦の超劫」2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      科学研究費補助金研究課題・基盤(B)「中央アジア仏教美術の研究―釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心に―」2015年度第4回研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [学会発表] The Reception of Transformed Avalokitesvara Images in East Asia in the Seventh and Eight Centuries2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      AAS(The Association for Asian Studies)-in-ASIA Conference
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-16
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03372
  • [学会発表] 中国唐代の国家権力と仏教美術2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      「大唐王朝展」講演会
    • 発表場所
      白鶴美術館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [学会発表] 慶州石窟庵と韓日の摩崖造像2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      黒川古文化研究所第62回夏季講座「インド仏教美術の伝来と石窟寺院」
    • 発表場所
      西宮市勤労会館(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-07-31
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03372
  • [学会発表] 慶州石窟庵と韓日の摩崖造像2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      黒川古文化研究所第62回夏季講座「インド仏教美術の伝来と石窟寺院」
    • 発表場所
      西宮市勤労会館発表場所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [学会発表] 奝然入宋と釈迦信仰の美術2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      ザ・グレイトブッダ・シポジウム「日宋交流期の東大寺」
    • 発表場所
      東大寺金鐘ホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [学会発表] The Reception of Transformed Avalokisvara Images in East Asia in the Seventh and Eight Centuries2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      The Association for Asian Studies Conference in Asia
    • 発表場所
      同志社大学
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [学会発表] 慶州石窟庵と韓日の摩崖造像2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      黒川古文化研究所第62回夏季講座「インド仏教美術の伝来と石窟寺院」
    • 発表場所
      西宮市勤労会館発表場所
    • 年月日
      2016-07-31
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [学会発表] The Reception of TransformeAvalokitesvara Images in East Asia in the Seventh and Eight Centuries2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      AAS-in-ASIA Kyoto 2016 Conference(Association for Asian Studies)
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-06-26
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [学会発表] 東アジア仏教美術における「釈迦の前世」の表象2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      科研「東アジア仏教美術における聖地表象の諸様態」第3回ワークショップ
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2015-12-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [学会発表] 利他と慈悲のかたち--松本文三郎の仏教美術観2015

    • 著者名/発表者名
      稲本 泰生
    • 学会等名
      第10回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR「清玩--文人のまなざし」
    • 発表場所
      一橋大学一橋講堂
    • 年月日
      2015-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [学会発表] 平城遷都以前の塑像とせん仏―初唐造像受容の様相2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      奈良国立博物館夏季講座
    • 発表場所
      奈良文化芸術会館(奈良市)
    • 年月日
      2015-08-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284030
  • [学会発表] 平城遷都以前の塑像とセン仏―初唐造像受容の様相2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      奈良国立博物館夏季講座「白鳳―歴史と美術―」
    • 発表場所
      奈良県文化会館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [学会発表] 利他と慈悲のかたち-松本文三郎の仏教美術観2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      第10回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR「清玩-文人のまなざし」
    • 発表場所
      一橋大学一橋講堂
    • 年月日
      2015-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284030
  • [学会発表] 中国北朝の石窟寺院-観想・礼拝の場と造形2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      京都国立博物館夏期講座「古社寺と文化財Ⅲ」
    • 発表場所
      京都国立博物館
    • 年月日
      2015-07-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [学会発表] 中国北朝の石窟寺院-観想・礼拝の場と造形2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      京都国立博物館夏期講座「古社寺と文化財Ⅲ」
    • 発表場所
      京都国立博物館講堂
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [学会発表] 雲岡から龍門へ--北魏仏教美術の変容2014

    • 著者名/発表者名
      稲本 泰生
    • 学会等名
      人文研アカデミー2014連続セミナー「雲岡石窟からみた仏教の東伝」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2014-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [学会発表] 七~八世紀東アジアにおける「優填王像」の波及-儒仏交渉史上の意義を中心に」2014

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      龍谷大学史学会大会、
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      2014-10-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284030
  • [学会発表] 七~八世紀東アジアにおける「優填王像」の波及--儒仏交渉史上の意義を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      稲本 泰生
    • 学会等名
      2014年度龍谷大学史学会大会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮キャンパス
    • 年月日
      2014-10-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [学会発表] 中国における高僧像の制作と日本への普及-円珍像の造像背景-2014

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      企画展「三井寺 仏像の美」関連講座(第601回れきはく講座)」
    • 発表場所
      大津市歴史博物館
    • 年月日
      2014-11-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284030
  • [学会発表] 雲岡から龍門へ-北魏仏教美術の変容2014

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      人文研アカデミー2014連続セミナー「雲岡石窟からみた仏教の東伝」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2014-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284030
  • [学会発表] 中国における高僧像の制作と日本への普及--円珍像の造像背景--2014

    • 著者名/発表者名
      稲本 泰生
    • 学会等名
      企画展「三井寺 仏像の美」関連講座
    • 発表場所
      大津市歴史博物館
    • 年月日
      2014-11-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284026
  • [学会発表] 七~八世紀東アジアにおける「優填王像」の波及-儒仏交渉史上の意義を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      2014年度龍谷大学史学会大会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      2014-10-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [学会発表] 雲岡から龍門へ-北魏仏教美術の変容2014

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      人文研アカデミー2014連続セミナー「雲岡石窟からみた仏教の東伝」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2014-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [学会発表] 二月堂本尊光背図像と観音の神変2009

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      第8回 ザ・グレイトブッダ・シンポジウム「東大寺二月堂-修二会の伝統とその思想」
    • 発表場所
      奈良教育大学講堂
    • 年月日
      2009-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242004
  • [学会発表] 二月堂本尊光背図像と観音の神変2009

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      第8回ザ・グレイトブッダ・シンポジウム「東大寺二月堂-修二会の伝統とその思想」
    • 発表場所
      奈良教育大学講堂
    • 年月日
      2009-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242004
  • [学会発表] 〓県阿育王塔考-その形態の来源と本生図の意味2009

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      戒律文化研究会第8回大会
    • 発表場所
      唐招提寺
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242004
  • [学会発表] 瑞像信仰・舎利信仰の東アジアにおける受容と展開

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究「古典解釈の東アジア的展開」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所(京都市左京区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284030
  • [学会発表] 浄土信仰史上の当麻曼荼羅

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      学術シンポジウム「綴織当麻曼荼羅」
    • 発表場所
      奈良国立博物館(奈良県奈良市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284030
  • 1.  藤岡 穣 (70314341)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  船山 徹 (70209154)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡村 秀典 (20183246)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山口 隆介 (10623556)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩田 茂樹 (20321622)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  谷口 耕生 (80343002)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  皿井 舞 (80392546)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  研清水 健 (80393370)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高橋 照彦 (10249906)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  稲葉 穣 (60201935)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  向井 佑介 (50452298)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田中 健一 (00611188)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  浅見 龍介 (30270416)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大原 嘉豊 (90324699)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  肥田 路美 (00318718)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 16.  鈴木 喜博 (30416408)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  野尻 忠 (10372179)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  根立 研介 (10303794)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山崎 隆之 (60015279)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  梶谷 亮治 (40152649)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  廣川 守 (30565586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  淺湫 毅 (10249914)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  加島 勝 (80214295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  高妻 洋成 (80234699)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  岩井 共二 (50646213)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  桑山 正進 (20027551)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  鷲塚 泰光 (80191740)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  川瀬 由照 (00541228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大澤 信 (10835507)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大河内 智之 (20847818)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  濱田 瑞美 (30367148)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  豊山 亜希 (40511671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中島 悠太 (70633551)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  長原 一 (80362648)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  内記 理 (90726233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  西谷 功 (80773928)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  大河内 隆之 (50372181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  長坂 一郎 (60275617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  光谷 拓実 (90099961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  湯山 賢一 (00300690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  西山 厚 (10167570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  内藤 栄 (40290928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  吉澤 悟 (50393369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  宮崎 幹子 (50290929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  岩戸 晶子 (50359444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  斎木 涼子 (90530634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  北澤 菜月 (10545700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  永井 洋之 (20466303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  中島 博 (40198073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  有賀 祥隆 (20133613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  前園 実知雄 (00250358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  東野 治之 (80000496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  森實 久美子 (70567031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  原 瑛莉子 (90593129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  菱田 哲郎 (20183577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  今井 晃樹 (60359445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  村上 隆 (00192774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  中村 俊春 (60198223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  平川 佳世 (10340762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  安田 篤生 (80230217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  深谷 訓子 (30433379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  劔持 あずさ (40548939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  松岡 久美子 (10567986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  宮崎 もも (10416266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  中尾 優衣 (00443466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  小泉 惠英 (40205315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  外山 潔 (30565578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  鳥越 俊行 (80416560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  早川 泰弘 (20290869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  上田 貴洋 (70294155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  木下 亘 (40250378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  市 大樹 (00343004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  田中 俊明 (50183067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  山内 晋次 (20403024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  上川 通夫 (80264703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  石川 知彦 (20596613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  竹浪 遠 (70463445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  塚本 麿充 (00416265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  宮治 昭 (70022374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 80.  高田 時雄 (60150249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  真下 裕之 (70303899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  井上 一稔 (40193578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  Kreiner Josef (50440102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  島谷 弘幸 (90170935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  河合 正朝 (30051668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  須藤 弘敏 (70124592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  小口 雅史 (00177198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  赤尾 栄慶 (20175764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  彬子女王 (20571889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  丸山 士郎 (20249915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  沖松 健次郎 (30332133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  伊藤 信二 (00443622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  小山 弓弦葉 (10356272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  澤田 和人 (80353374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  高橋 悠介 (40551502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  ネルソン スティーブン (60326171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  楠井 隆志 (30446885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  入澤 崇 (10223356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  辛嶋 静志 (80221894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 100.  岡本 健資 (10425043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 101.  福山 泰子 (40513338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 102.  上枝 いづみ (40727880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 103.  上原 真人 (70132743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  阪田 宗彦 (20000375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  井口 喜晴 (80090372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  板倉 聖哲 (00242074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  大西 磨希子 (00413930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  田林 啓 (10710402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  増記 隆介 (10723380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  倉本 尚徳 (30598298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  檜山 智美 (60781755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  高井 たかね (80378885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  井並 林太郎 (80747329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  塚本 明日香 (80768771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  杉本 一樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  成瀬 正和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  尾形 充彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  西川 明彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  奥 健夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  寺島 典人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  三田 覚之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  鏡山 智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  丹村 祥子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  孫 枝銀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  李 鎭榮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  閔 丙贊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  權 江美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  朴 鶴洙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  李 榮勲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  金 惠瑗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  李 炳鎬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  梁 希姃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  許 亨旭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  陳 政煥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  郭 東錫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  梁 銀景
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  中野 慎之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  キブルツ ヨーゼフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  シュタイネック トモエ イレーネ マリア 智恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  YAN ZHIXIANG
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi