• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市 大樹  Ichi Hiroki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00343004
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 大阪大学, 文学研究科, 教授
2010年度 – 2019年度: 大阪大学, 文学研究科, 准教授
2017年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2015年度: 大阪大学, 大学院文学研究科, 准教授
2013年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 准教授 … もっと見る
2012年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員
2010年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2008年度: 独立行政法人国立文化財機構, 奈良文化財研究所・都城発掘調査部, 主任研究員
2008年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員
2007年度: 国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員
2007年度: 独立行政法人国立文化財機構, 奈良文化財研究所・その他部局, 研究員
2007年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 史料研究室研究員
2006年度: 独立行政法人文化財研究所, 奈良文化財研究所・都城発掘調査部・史料研究室, 研究員
2006年度: 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員
2004年度 – 2005年度: 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 研究員
2004年度: (独)奈良文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部・資料調査室, 研究員
2004年度: 奈良文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部史料調査室, 研究員
2004年度: 独立行政法人文化財研究所, 奈良文化財研究所・飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 研究員
2003年度: 奈良文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部・史料調査室, 研究員
2003年度: 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 飛鳥藤原発掘調査部, 研究員
2002年度: 奈良文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部・史料調査室, 文部科学技官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史
研究代表者以外
日本史 / 史学一般 / 考古学 / 東洋史 / アジア史・アフリカ史 / 日本史 / 美術史 / 小区分03050:考古学関連
キーワード
研究代表者
木簡 / 7世紀木簡 / 荷札木簡 / 飛鳥池遺跡 / 文書の機能 / 紙と木の使い分け / 口頭伝達 / 飛鳥木簡 / 木簡の視覚機能 / 日本古代木簡 … もっと見る / 書風 / 石神遺跡 / 酒船石遺跡 / 藤原宮跡 / 文字 / 飛鳥寺南方遺跡 / 7世紀 / 藤原宮 / 藤原京 / 具注暦 / 飛鳥 / 藤原 / 官司運営 / 律令国家形成期 / 衛門府 / 門制 / 四面墨書木簡 / 召喚木簡 / 工房 / 飛鳥寺 / 大宝令 / 正倉院文書 / 編纂史料 / 古代文書論 / 文書伝達と口頭伝達 / 木簡の多機能性 / 志摩国荷札 / 物品進上状 / 貢進荷札 / 文書伝達と口頭伝達の関係 / 日本古代木簡の源流 / 都鄙間交通 / 天聖令 / 紙木併用時代 / 文書伝達 / 隠岐のミヤケ / 黎明期の木簡 / 過書木簡 / 朝鮮半島 / 木簡の視角機能 / 過所木簡 / 韓国木簡 / 隠岐国荷札木簡 / 日欧古文書比較 / 宮衛令 / 衛禁律 / 王宮 / 都城 / 大化改新 / 文字文化 / 咸安城山山城木簡 / 慶州月城垓字出木簡 / 日本の7世紀木簡 / 飛鳥時代の王宮 / 日中王宮の違い / 日本の漢字使用 / 東アジア法制史料 / 石碑 / 木簡廃棄論 / 木簡機能論 / 木簡形態論 / 中国木簡 / 文書機能 / 日本古代国家成立 … もっと見る
研究代表者以外
出土文字資料 / 東アジア / データベース / 考古学 / 墨書土器 / 古代史 / 木簡 / 日本史 / 墨 / 寺院遺跡 / 官衙遺跡 / 土器 / 漢字 / 世界史 / 高大連携 / 出土文字史料 / 文字史料 / 日本古代史 / 国際情報交換 / 韓国 / 国際研究者交流 / 文字文化 / 中村準一寄贈文書 / 唐院新坊 / 東大寺大勧進文書集 / 行勇 / 東大寺図書館 / 史料学 / 興福寺 / 東大寺大勧進 / 東大寺再建事業 / 栄西 / 東大寺戒壇院 / 東大寺料国周防国 / 唐院・新坊 / 号所 / 地域研究 / 文字認識 / OCR / OCR / 画像処理 / 紙木併用 / 簡牘 / 文書行政 / 教養教育 / 教科書 / 歴史コミュニケーション / コミュニケーション / 仏教寺院 / 寺院史 / 仏教儀礼 / 経営施設 / 日韓比較 / 古代寺院 / 国際シンポジウム / 資財帳 / 報告書 / 寺院経営組織 / 日韓寺院比較 / 仏教史 / 韓国仏教寺院 / 寺院経営施設 / 手工業 / 日本古代・中世 / 須恵器 / 瓦 / 緑釉陶器 / 東北アジア / 東アジア・東北アジア / 金属器 / 日本古代 / 篠窯 / 織物 / 銅生産 / 石刻 / 社会 / 社会関係 / 人間関係 / 碑 / 平安時代 / 訴訟 / 公証 / 太政官裁定 / 在地弁定 / 百姓愁訴 / 明法勘文 / 国衙 / 在地 / 公家裁定 / 尾張国郡司百姓等解文 / 領主 / 結政 / 明法 / 公験 / 尾張国郡司百姓解文 / 勘文(勘申) / 検非違使 / 訴訟制度 / 太政官 / 紛失状 / 国司 / the Heian era / the lawsuit system / the notarization system / the Dajokan's decision / "Zaichi" / "Hyakushou" action / "Myouboukanmom" / "Kokuga" / 赤外線写真 / 文字自動認識(OCR) / 文脈処理 / wooden tablets(Mokkan) / excavated documents / database / infrared image / automatic character recognition / Kanji / context processing / 燕下都園池遺跡 / 飛鳥期苑地 / 南朝 / 建康城 / 百済苑地 / 新羅苑地 / 平城宮の苑地 / 日本苑地関係史料 / 日本苑池関係史料 / コロナ衛星写真 / 昆明池 / 渤海上京龍泉府禁苑 / 寝殿造系庭園 / この字型配置 / 翼廊建物 / 隋唐 / 甫吉島芙蓉洞庭園 / 上林苑 / 昆明台 / G.P.S / 玄武湖 / 浄土都市 / 浄土変相図 / 末法思想 / 苑地制 / 苑と池宮 / 禁苑 / 文選 / 衛星写真 / Yan jine Imperial garden / Asuka Imperial garden / Nan chao / Capital of Jinan Kang / Paekche Imperial garden / Sirula Imperial garden / Heijyo Palace court garden / Historial materials ancient garden in Japan / 漢字文化 / 文化交流 / 東アジア史 / 国際情報交換(中国・韓国) / 国際情報交換:中国・韓国 / 国際情報交換:中国・韓国 / 金銅仏 / 蛍光X線分析(XRF) / X線回折(XRD) / 飛鳥大仏 / 南朝造像 / 半跏思惟像 / X線回折 / 蛍光X線分析 / X線回折 / 中国 / カンボジア / 交通制度 / 関所 / 肩水金関 / 漢簡 / 日唐令 / 古代中世東アジア / 東アジア古代・中世 / 交通政策 / 古代中世 / 中国漢代 / 歴史教育 / 史学史 / 歴史学方法論 / 刻書土器 / 日本考古学 / 歴史考古学 / 古代都市 / 都市造営 / 土木技術 / 建築資材 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (471件)
  • 共同研究者

    (202人)
  •  日本古代の都市造営をめぐる土木技術史的研究

    • 研究代表者
      小澤 毅
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  日本古代木簡の源流と特質研究代表者

    • 研究代表者
      市 大樹
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  文字文化からみた東アジア社会の比較研究

    • 研究代表者
      角谷 常子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      アジア史・アフリカ史
    • 研究機関
      奈良大学
  •  研究者・教員・市民のための新しい歴史学入門

    • 研究代表者
      桃木 至朗
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本墨書土器データベースの構築

    • 研究代表者
      吉村 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治大学
  •  東アジアにおける日本古代文書論の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      市 大樹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  5~9世紀東アジアの金銅仏に関する日韓共同研究

    • 研究代表者
      藤岡 穣
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本古代宮都周辺域における手工業生産の分野横断的比較研究

    • 研究代表者
      高橋 照彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  古代中世東アジアの関所と交通政策

    • 研究代表者
      鷹取 祐司
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      立命館大学
  •  最新の研究成果にもとづく大学教養課程用世界史教科書の作成

    • 研究代表者
      桃木 至朗
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  東アジアにおける日本墨書土器データベースの構築

    • 研究代表者
      吉村 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治大学
  •  古代寺院の儀礼・経営に関する分野横断的比較研究

    • 研究代表者
      菱田 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  木簡・正倉院文書・編纂史料の相互比較による日本古代文書論の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      市 大樹
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  古代における文字文化形成過程の総合的研究

    • 研究代表者
      平川 南
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部
      国立歴史民俗博物館
  •  東アジア木簡学の確立

    • 研究代表者
      角谷 常子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      奈良大学
  •  木簡など出土文字資料釈読支援システムの高次化と綜合的研究拠点データベースの構築

    • 研究代表者
      渡辺 晃宏
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構・奈良文化財研究所
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  全国墨書土器データベースの構築と在地社会の研究

    • 研究代表者
      吉村 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治大学
  •  南都における廃仏毀釈後の資料動態に関する調査研究

    • 研究代表者
      吉川 聡
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構
  •  飛鳥藤原出土木簡の資料的検討と官司運営の復元研究代表者

    • 研究代表者
      市 大樹
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
  •  東アジア古代都城の苑地に関する総合的研究

    • 研究代表者
      北田 裕行, 金子 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良女子大学
      独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
  •  7世紀出土文字史料の研究-書風と全国出土遺構に関する情報収集-研究代表者

    • 研究代表者
      市 大樹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
  •  推論機能を有する木簡など出土文字資料の文字自動認識システムの開発

    • 研究代表者
      渡辺 晃宏
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
  •  平安時代における訴訟文書および関係史料の研究

    • 研究代表者
      梅村 喬
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 神話の源流をたどる2022

    • 著者名/発表者名
      上野誠・大館真晴編。市大樹ほか
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784044006730
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01349
  • [図書] 古代日本の政治と制度:律令制・史料・儀式2021

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子編、市大樹ほか
    • 総ページ数
      522
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      9784886218629
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01349
  • [図書] 古代日本の政治と制度2021

    • 著者名/発表者名
      古瀬奈津子、市大樹他
    • 総ページ数
      522
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      9784886218629
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [図書] 日本古代律令制と中国文明2020

    • 著者名/発表者名
      大津透、市大樹他
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634523685
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [図書] 日本古代律令制と中国文明2020

    • 著者名/発表者名
      大津透編、市大樹ほか
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634523685
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01349
  • [図書] テーマで学ぶ日本古代史 政治・外交編2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤信、市大樹他
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642083843
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [図書] 難波宮と古代都城2020

    • 著者名/発表者名
      中尾芳治編、小澤毅、市大樹ほか
    • 総ページ数
      882
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      9784886218421
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01349
  • [図書] グローバルヒストリーから考える大学歴史教育2020

    • 著者名/発表者名
      秋田茂、桃木至朗、市大樹他
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872596403
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [図書] 難波宮と古代都城2020

    • 著者名/発表者名
      中尾芳治、市大樹他
    • 総ページ数
      882
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      9784886218421
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [図書] 古代史論聚2020

    • 著者名/発表者名
      木本好信編、市大樹ほか
    • 総ページ数
      852
    • 出版者
      岩田書院
    • ISBN
      9784866021041
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01349
  • [図書] 古代史論聚2020

    • 著者名/発表者名
      木本好信、市大樹他
    • 総ページ数
      844
    • 出版者
      岩田書院
    • ISBN
      9784866021041
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [図書] 古代史講義【宮都篇】2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤信、市大樹他
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480073006
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [図書] 古代の都2019

    • 著者名/発表者名
      川尻秋生、市大樹他
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000284967
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [図書] 古代文学と隣接諸学8 古代の都城と交通2019

    • 著者名/発表者名
      川尻秋生、市大樹他
    • 総ページ数
      533
    • 出版者
      竹林舎
    • ISBN
      9784902084788
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [図書] 辻尾榮市氏古稀記念 歴史・民族・考古学論攷(Ⅰ)2019

    • 著者名/発表者名
      坂詰秀一、市大樹他
    • 総ページ数
      506
    • 出版者
      郵政考古学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [図書] 『東アジア世界の実践と理論― 流動する古代』2019

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      Editus ソウル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 古代東アジアの文字文化と社会2019

    • 著者名/発表者名
      角谷 常子、市 大樹、他10名
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      奈良大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [図書] 日本書紀の誕生2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 慶太、河内 春人、関根 淳、細井 浩志、市 大樹、他16名
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      9784840622257
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [図書] 『闘争の場としての古代史― 東アジア史のゆくえ』2018

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000612760
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 律令国家の理想と現実2018

    • 著者名/発表者名
      古瀬 奈津子、市 大樹、他18名
    • 総ページ数
      518
    • 出版者
      竹林舎
    • ISBN
      9784902084757
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [図書] 日本古代都鄙間交通の研究2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      686
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 古代中世東アジアの関所と交通制度2017

    • 著者名/発表者名
      館野和己、市大樹、田中俊明、松本保宣、鷹取祐司
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [図書] 古代中世東アジアの関所と交通制度2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹(他)
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 日本古代の道路と景観2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 靖民、荒木 敏夫、川尻 秋生、市大樹、他30名
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      9784840622202
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [図書] 古代中世東アジアの関所と交通制度2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 古代中世東アジアの関所と交通制度 (pp.31-78)2017

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司(共著)市大樹
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [図書] 壬申の乱の時代―美濃国・飛騨国の誕生に迫る2017

    • 著者名/発表者名
      近藤大典、早川万年、市大樹、長瀬治義、田中弘志、山本崇
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      岐阜県博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [図書] 日本古代都鄙間交通の研究2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      686
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [図書] 古代中世東アジアの関所と交通制度2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      686
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [図書] 日本古代都鄙間交通の研究2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      686
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 壬申の乱の時代―美濃国・飛騨国の誕生に迫る2017

    • 著者名/発表者名
      近藤大典・早川万年・市大樹・長瀬治義・田中弘志・山本崇
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      岐阜県博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 日本古代交流史入門2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木靖民・金子修一・田中史生・李成市
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585221616
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] ここまでわかった飛鳥・藤原京2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 植民地主義歴史と帝国―脱植民主義歴史学研究のために2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      本と共に社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] グローバルヒストリーと戦争2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹・秋田茂
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 日本古代の交通・交流・情報Ⅰ 制度と実態(pp.2ー30)2016

    • 著者名/発表者名
      舘野和己(共著)市大樹
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [図書] 三重県史 通史編 原始・古代(pp.394ー454)2016

    • 著者名/発表者名
      梅村喬(共著)市大樹
    • 総ページ数
      861
    • 出版者
      三重県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [図書] グローバルヒストリーと戦争2016

    • 著者名/発表者名
      秋田茂(共著)市大樹
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 日本古代の交通・交流・情報 1 制度と実態2016

    • 著者名/発表者名
      舘野和己、出田和久、市大樹、今津勝紀、馬場基、山下信一郎、森田喜久男、鈴木景二、森哲也、堀健彦、永田英明、酒井芳司、高島英之、荒川正晴、田中俊明
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [図書] ここまでわかった飛鳥・藤原京2016

    • 著者名/発表者名
      豊島直博、木下正史、今尾文昭、花谷浩、市大樹、山田隆文、相原嘉之
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [図書] 日本古代学論叢2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹(他)
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 日本古代の交通・交流・情報Ⅰ 制度と実態2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹・舘野和己
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] ここまでわかった飛鳥・藤原京2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹(他)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 三重県史 通史編 原始・古代2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹・梅村喬
    • 総ページ数
      861
    • 出版者
      三重県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 日本古代学論叢2016

    • 著者名/発表者名
      平林章仁、塚口義信、生田敦司、市大樹、荊木美行、上島秀友、内田正俊、遠藤慶太、大野薫、上遠野浩一、鮫島彰、高橋照彦、寺西貞弘、中井かをり、中司照世、西川寿勝、松倉文比古、水谷千秋、森岡秀人、山根航、米田敏幸、若井敏明、和田行弘、渡里恒信、石尾和仁、一瀬和夫、犬木努、今尾文昭、宇野愼敏、岸本直文、田中俊明
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [図書] ここまでわかった飛鳥・藤原京 (pp.143-176)2016

    • 著者名/発表者名
      木下正史(共著)市大樹
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [図書] 日本古代学論叢2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 日本古代の交通・交流・情報Ⅰ 制度と実態2016

    • 著者名/発表者名
      舘野和己(共著)市大樹
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 岩波講座日本歴史222016

    • 著者名/発表者名
      李成市・大津透・桜井英治・藤井譲治・吉田裕
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 日本古代学論叢 (pp.63-72)2016

    • 著者名/発表者名
      塚口義信(共著)市大樹
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [図書] 三重県史 通史編 原始・古代2016

    • 著者名/発表者名
      梅村喬(共著)市大樹
    • 総ページ数
      861
    • 出版者
      三重県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 仏教文明と世俗秩序2015

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男編・著者李成市他
    • 総ページ数
      616
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 日本古代のみやこを探る((pp.391ー412)2015

    • 著者名/発表者名
      舘野和己(共著)市大樹
    • 総ページ数
      630
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [図書] 日本古代のみやこを探る2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹・舘野和己
    • 総ページ数
      630
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 歴史をひらく―女性史・ジェンダー史からみる東アジア世界2015

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      御茶ノ水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 日本古代のみやこを探る2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹・吉野秋二ほか
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320156
  • [図書] 日本「文」学史1 「文」の環境2015

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子(共著)市大樹
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 播磨国の駅家を探る2015

    • 著者名/発表者名
      第15回播磨考古学研究集会実行委員会(共著)市大樹
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      第15会播磨考古学研究集会実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 播磨国の駅家を探る(第15回播磨考古学研究集会の記録)2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      第15 回播磨考古学研究集会実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [図書] 播磨国の駅家を探る2015

    • 著者名/発表者名
      第15回播磨考古学研究集会実行委員会編著者市大樹他
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      第15回播磨考古学研究集会実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 日本古代のみやこを探る2015

    • 著者名/発表者名
      舘野和己(共著)市大樹
    • 総ページ数
      630
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 播磨国の駅家を探る2015

    • 著者名/発表者名
      第15回播磨考古学研究集会実行委員会(共著)市大樹
    • 出版者
      第15回播磨考古学研究集会実行委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [図書] 岩波講座日本歴史 第21巻2014

    • 著者名/発表者名
      李成市・大津透・桜井英治・藤井讓治・吉田裕
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 飛鳥の木簡(ハングル語版)2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      周留城
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [図書] 日本古代の国家と王権・社会2014

    • 著者名/発表者名
      吉村武彦・市大樹・川尻秋生・加藤友康・山路直充・柴田博子・森田喜久男・酒井芳司・大町健・伊藤循・服部一隆・仁藤敦史・田島公・渡辺滋・河内春人・荒井秀規・中村太一ほか
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • [図書] 日本古代の国家と王権・社会2014

    • 著者名/発表者名
      吉村武彦(共著)市大樹
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 日本古代の国家と王権・社会2014

    • 著者名/発表者名
      吉村武彦・加藤友康・市大樹(共著)
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [図書] 飛鳥の木簡(ハングル語)2014

    • 著者名/発表者名
      市 大樹(単著)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      周留城(大韓民国ソウル)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 古代日本と古代朝鮮の文字文化2014

    • 著者名/発表者名
      平川南(共著)市大樹
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 盧泰敦教授停年記念論叢 韓国古代史研究の視角と方法2014

    • 著者名/発表者名
      李成市 他
    • 総ページ数
      739
    • 出版者
      四季節社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 文字がつなぐ―古代の日本列島と朝鮮半島2014

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館(共著)市大樹
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [図書] 『東アジア木簡学のために』2014

    • 著者名/発表者名
      角谷常子、冨谷至、鷹取祐司、藤田高夫、関尾史郎、李成市、市大樹、舘野和己、寺崎保広、馬場基、渡辺晃宏、ジョシュア・フライドマン
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [図書] 文字がつなぐ―古代の日本列島と朝鮮半島2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [図書] 『古代日本と古代朝鮮の文字文化交流』2014

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 交錯する知-衣装・信仰・女性-2014

    • 著者名/発表者名
      武田佐知子(共著)市大樹
    • 総ページ数
      676
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 文字がつなぐ―古代の日本列島と朝鮮半島―2014

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館(共著)市大樹
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 文字のチカラ-古代東海の文字世界-2014

    • 著者名/発表者名
      「文字のチカラ展」実行委員会(共著)市大樹
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      名古屋市博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 続日本紀と古代社会2014

    • 著者名/発表者名
      続日本紀研究会編・著者市大樹他
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 続日本紀と古代社会2014

    • 著者名/発表者名
      続日本紀研究会(共著)市大樹
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [図書] 岩波講座日本歴史2 古代22014

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 日本古代の国家と王権・社会2014

    • 著者名/発表者名
      吉村武彦・市大樹共著
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 『岩波講座日本歴史』2014

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 『東アジア木簡学のために』2014

    • 著者名/発表者名
      角谷常子・冨谷至・鷹取祐司・藤田高夫・関尾史郎・李成市・市大樹・舘野和己・寺崎保広・馬場基・渡辺晃宏
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      奈良大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 『交錯する知-衣装・信仰・女性-』2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      688
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 岩波講座 日本歴史2 古代22014

    • 著者名/発表者名
      市大樹、その他
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 『岩波講座 日本歴史2 古代2』2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 続日本紀と古代社会2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [図書] 日本古代の国家と王権・社会2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [図書] 東アジア木簡学のために2014

    • 著者名/発表者名
      角谷常子・冨谷至・鷹取祐司・関尾史郎・寺崎保広・舘野和己・市大樹・馬場基・李成市・渡辺晃宏・藤田高夫・ジョシュア・フライドマン
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 飛鳥の木簡(ハングル語版)2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      周留城
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [図書] 東アジア木簡学のために2014

    • 著者名/発表者名
      角谷常子(共著)市大樹
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 史料から考える世界史二十講2014

    • 著者名/発表者名
      歴史学研究会編・著者李成市他
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 日本古代の国家と王権・社会2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹ほか
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320156
  • [図書] The Transformation of the International Order of Asia: Decolonization, the Cold War, and the Colombo Plan2014

    • 著者名/発表者名
      Akita, Shigeru, Gerold Krozewski, and Shoichi Watanabe et al. (eds.)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      London and New York: Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244034
  • [図書] 続日本紀と古代社会2014

    • 著者名/発表者名
      続日本紀研究会(共著)市大樹
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 文字がつなぐ―古代の日本列島と朝鮮半島2014

    • 著者名/発表者名
      国立歴史博物館・著者市大樹他
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      国立歴史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [図書] 岩波講座日本歴史2古代22014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 国分寺の創建―組織・技術編2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹, 他
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [図書] 『図説京丹後市の歴史』2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸(京丹後市史編さん委員会編)
    • 出版者
      京丹後市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [図書] 『古代日本と古代朝鮮の文字文化』2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 『週刊 日本の歴史 飛鳥時代2 飛鳥・藤原京の理想と現実』2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      朝日新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 『週刊 日本の歴史 飛鳥時代2 飛鳥・藤原京の理想と現実』2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹、森公章、小澤毅、建石徹、遠山美都男、遠藤慶太、西光慎治、三上喜孝、中村太一、大隅清陽、稲本泰生、中村修也、三谷芳幸
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      朝日新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [図書] 古代日本と古代朝鮮の文字文化2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 『国分寺の創建-組織・技術編』2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹(須田勉・佐藤信編)
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [図書] 週刊 日本の歴史 飛鳥時代2 飛鳥・藤原京の理想と現実2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹(責任編集)
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      朝日新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [図書] 須田勉・佐藤信編『国分寺の創建 組織・技術編』2013

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 週刊 日本の歴史 飛鳥時代2 飛鳥・藤原京の理想と現実2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹(責任編集)
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      朝日新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [図書] 古代日本と古代朝鮮の文字文化2013

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 国分寺の創建-組織・技術論-2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹、他
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [図書] The Han Commanderies in Early Korean History Korean Institute2013

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      Harvard University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 国分寺の創建-組織・技術論-2013

    • 著者名/発表者名
      須田勉・佐藤信・市大樹他
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [図書] 国分寺の創建-組織・技術論-2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [図書] 週刊日本の歴史 飛鳥時代2飛鳥・藤原京の理想と現実2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      責任編集、朝日新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [図書] 週刊 日本の歴史 飛鳥時代2 飛鳥・藤原京の理想と現実2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      朝日新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320156
  • [図書] 『飛鳥の木簡-古代史の新たな解明』2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      中央公論新社(中公新書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [図書] 東アジアの簡牘と社会2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹、他
    • 出版者
      中国法政大学法律戸籍整理研究所・奈良大学簡牘研究会・中国法律史学会古代法律文献専業委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [図書] 飛鳥の木簡-古代史の新たな解明-2012

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320156
  • [図書] 日本史色彩事典2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹、他
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [図書] 『飛鳥の木簡-古代史の新たな解明-』2012

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      中央公論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 飛鳥の木簡-古代史の新たな解明-2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [図書] 飛鳥の木簡―古代史の新たな解明2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [図書] 金慶浩・李昤昊編『地下の論語、紙上の論語』2012

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      成均館大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 飛鳥の木簡-古代史の新たな解明-2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      中央公論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 飛鳥の木簡-古代史の新たな解明-2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [図書] 地下の論語, 紙上の論語2012

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 出版者
      成均館大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 日本古代の王権と東アジア2012

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] すべての道は平城京へ-日本古代国家の<支配の道>-2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      吉川弘文館(印刷中 予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [図書] すべての道は平城京へ―古代国家の<支配の道>―2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [図書] すべての道は平城京へ-古代国家の〈支配の道〉-2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [図書] こ まで分かった興道寺廃寺2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹、他
    • 出版者
      美浜町教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [図書] 東アジア出土資料と情報伝達2011

    • 著者名/発表者名
      藤田勝久・松原弘宣(共著)市大樹
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [図書] 東アジア出土資料と情報伝達2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹、他
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [図書] すべての道は平城京へ-日本古代国家の〈支配の道〉-2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [図書] 『いまアジアをどう語るのか』2011

    • 著者名/発表者名
      有馬学、松本健一、中島岳志、劉傑、李成市
    • 総ページ数
      2011
    • 出版者
      弦書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [図書] 東アジア出土資料と情報伝達2011

    • 著者名/発表者名
      藤田勝久・松原弘宣(共著), 市大樹
    • 出版者
      汲古書院(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [図書] すべての道は平城京へ-古代国家の<支配の道>-2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [図書] 木簡から古代がみえる2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 古代の都1 飛鳥から藤原京へ2010

    • 著者名/発表者名
      木下正史・佐藤信(共著), 市大樹
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [図書] 古代の都1 飛鳥から藤原京へ2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹, 他
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [図書] 『世界史史料』第4巻2010

    • 著者名/発表者名
      李成市, ほか
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [図書] 飛鳥藤原木簡の研究2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      623
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [図書] アジア学のすすめ 3 アジア歴史・思想論(李成市「古代朝鮮史研究と出土文字資料」)2010

    • 著者名/発表者名
      工藤元男・李成市編
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [図書] 古代の都1飛鳥から藤原京へ2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹、他
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [図書] 飛鳥藤原京木簡2-藤原京簡12009

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [図書] 漢字文化三千年2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 飛鳥藤原京木簡2-藤原京木簡1-(吉川弘文館)2009

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 出版者
      市大樹・編奈良文化財研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [図書] 伊場遺跡総括編-文字資料・時代別総括(伊場遺跡発掘調査報告書第12冊)2008

    • 著者名/発表者名
      浜松市生涯学習課(文化財担当)・奈良文化財研究所共編
    • 出版者
      浜松市教育委員会(本文208頁、実測図版122、写真図版112)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15102001
  • [図書] 伊場遺跡総括編-文字資料・時代別総括(伊場遺跡発掘調査報告書第12冊)本文208、実測図版122、写真図版1122008

    • 著者名/発表者名
      浜松市生涯学習課(文化財担当)・奈良文化財研究所共編
    • 出版者
      浜松市教育委員会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15102001
  • [図書] 古代東アジアの情報伝達2008

    • 著者名/発表者名
      藤田 勝久・松原 弘宣・市 大樹, 他9名
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [図書] 飛鳥藤原宮発掘調査出土木簡概報222008

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [図書] 飛鳥藤原京木簡一2007

    • 著者名/発表者名
      市大樹他編
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202021
  • [図書] Nara National Research Institute for Cultural Properties, "The Wooden Tablets from Asuka-Fujiwara Capital Sites" (In Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroki ICHI
    • 出版者
      Nara National Research Institute for Cultural Properties
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15102001
  • [図書] 飛鳥藤原京木簡1-飛鳥池・山田寺木簡-(吉川弘文館)2007

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [図書] 飛鳥・藤原宮発掘調査出土木簡概報212007

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [図書] 『飛鳥藤原京木簡1-飛鳥池・山田寺木簡-』図版編B4判103カラー口絵2丁、解説編A5判4422007

    • 著者名/発表者名
      奈良文化財研究所編(担当:市大樹)
    • 出版者
      奈良文化財研究所(吉川弘文館販売)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15102001
  • [図書] 飛鳥・藤原宮発掘調査出土木簡概報202006

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 出版者
      奈良文化財研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 書評 河内祥輔、小口雅史、M・メルジオヴスキ、E・ヴィダー編『儀礼・象徴・意思決定―日欧の古代・中世書字文化―』―日本史の側から―2022

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      国際日本学

      巻: 19 ページ: 127-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [雑誌論文] 書評 河内祥輔、小口雅史、M・メルジオヴスキ、E・ヴィダー編『儀礼・象徴・意思決定』:日本史の側から2022

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      国際日本学(法政大学国際日本学研究所)

      巻: 19 ページ: 127-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01349
  • [雑誌論文] 外国使節の来朝と駅家2022

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      島根県古代文化センター研究論集(島根県教育委員会)

      巻: 27 ページ: 233-280

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01349
  • [雑誌論文] 外国使節の来朝と駅家2022

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      島根県古代文化センター研究論集

      巻: 27 ページ: 233-280

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [雑誌論文] 天平の疫病大流行:交通の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      IATSS Review(国際交通安全学会誌)

      巻: 46(2) 号: 2 ページ: 96-104

    • DOI

      10.24572/iatssreview.46.2_96

    • NAID

      130008109227

    • ISSN
      0386-1104, 2433-4537
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01349
  • [雑誌論文] 書評 榎英一著『律令交通の制度と実態 : 正税帳を中心に』2021

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      史学雑誌(史学会)

      巻: 130(2) ページ: 58-66

    • NAID

      40022513613

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01349
  • [雑誌論文] 天平の疫病大流行―交通の視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      国際交通安全学会誌

      巻: 46-2 ページ: 6-14

    • NAID

      130008109227

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [雑誌論文] 日本の7世紀木簡と韓国木簡2021

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 759 ページ: 6-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [雑誌論文] 日本の7世紀木簡と韓国木簡2021

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル(ニューサイエンス社)

      巻: 759 ページ: 6-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01349
  • [雑誌論文] 飛鳥時代の木簡と歴史教育2020

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 908

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [雑誌論文] 書評 佐々木虔一・武廣亮平・森田喜久男編著『日本古代の輸送と道路』2020

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史評論(歴史科学協議会)

      巻: 843 ページ: 70-74

    • NAID

      40022251849

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01349
  • [雑誌論文] 書評 大阪市立大学・難波宮研究会編『日本史研究叢刊36 難波宮と大化改新』2020

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      古代文化(古代学協会)

      巻: 72(3) ページ: 148-150

    • NAID

      40022458768

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01349
  • [雑誌論文] 飛鳥時代の木簡と歴史教育2020

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史地理教育(歴史教育者協議会)

      巻: 908 ページ: 10-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01349
  • [雑誌論文] 石碑からみた日本古代社会2019

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      古代東アジアの文字文化と社会

      巻: - ページ: 8-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 集安高句麗碑からみた広開土王碑の立碑目的2019

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      古代東アジアの文字文化と社会

      巻: - ページ: 175-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] Birth of a Monster Story on the Borderlands: The “Big people” (Chojin) Legend in 8th-Century Silla2019

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      Studies in Japanese Literature and Culture

      巻: 2 ページ: 73-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 日本の7世紀木簡からみた韓国木簡2019

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      木簡と文字

      巻: 22

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [雑誌論文] 朝鮮古代史から東アジア史への展望2018

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      韓国研究センター年報 (九州大学)

      巻: 18号 ページ: 19-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 天平期節度使体制下の文書送達―出雲国計会帳にみえる節度使関係文書の検討―2018

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      島根史学会会報

      巻: 56号 ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 朝鮮古代史研究から東アジア史への展望2018

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      韓国研究センター年報

      巻: 18 ページ: 21-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 『万葉集』からみた古代交通制度の運用実態2018

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      美夫君志

      巻: 95 ページ: 1-25

    • NAID

      40021644978

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 天平期節度使体制下の文書送達―出雲国計会帳にみえる節度使関係文書の検討―2018

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      島根史学会会報

      巻: 56 ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [雑誌論文] 木簡の視覚機能という考え方2018

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 70-3 ページ: 57-63

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [雑誌論文] 木簡の視覚機能という考え方2018

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 70巻3号 ページ: 57-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 古代淀川流域の動向2018

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      新修摂津市史 史料と研究

      巻: 3 ページ: 247-271

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [雑誌論文] 『万葉集』からみた古代交通制度の運用実態2018

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      美夫君志

      巻: 95 ページ: 1-25

    • NAID

      40021644978

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [雑誌論文] 木簡と日本書紀の用字2018

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      『日本書紀の誕生―編纂と受容―』

      巻: - ページ: 273-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 公民制の成立と大化改新2018

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 821 ページ: 39-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [雑誌論文] 古代における東高野街道とその周辺2018

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 270 ページ: 42-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 厩牧令からみた日本律令国家の馬牛政策2018

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      『律令国家の理想と現実』

      巻: - ページ: 342-379

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 公民制の成立と大化改新2018

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 821 ページ: 39-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 門籍制に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      史聚

      巻: 50 ページ: 27-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 日本古代木簡の資料的特質―廃棄論・機能論・形態論の視点から―2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 964 ページ: 2-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 門籍制に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      史聚

      巻: 50 ページ: 27-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [雑誌論文] 門籍制に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      史聚

      巻: 50 ページ: 27-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [雑誌論文] 日本古代木簡の資料的特質―廃棄論・機能論・形態論の視点から―2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 964 ページ: 2-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [雑誌論文] 門籍制に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      史聚

      巻: 50 ページ: 27-38

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [雑誌論文] 門籍制に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      史聚

      巻: 50 ページ: 27-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [雑誌論文] 隠岐国海部郡の荷札木簡とミヤケ2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      隠岐の文化財

      巻: 33 ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 隠岐国海部郡の荷札木簡とミヤケ2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      隠岐の文化財

      巻: 33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [雑誌論文] 東アジアにおける女帝の歴史2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 4月号 ページ: 18-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 朝鮮古代法制史の現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 65 ページ: 53-77

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 東アジア世界論と日本史2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      『岩波講座 日本歴史』 歴史学の現在 岩波書店

      巻: 22巻 ページ: 41-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 木簡と大化改新2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      学史会会報

      巻: 2016-3 ページ: 62-66

    • NAID

      40020843274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242050
  • [雑誌論文] 「周辺国」の世界像-日本・朝鮮・ベトナム-2016

    • 著者名/発表者名
      三谷博・李成市・桃木至朗
    • 雑誌名

      秋田茂・永原陽子・羽田正・南塚信吾・三宅明正・桃木至朗共編著『世界史叢書総論 「世界史」の世界史』ミネルヴァ書房

      巻: - ページ: 78-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244034
  • [雑誌論文] 隠岐国海部郡の荷札木簡とミヤケ2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      隠岐の文化財

      巻: 33 ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [雑誌論文] 日本古代関制の特質と展開2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 222 ページ: 11-23

    • NAID

      40020706907

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [雑誌論文] 出土文字資料からみた古代の駅家2015

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 665 ページ: 24-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [雑誌論文] 日本古代関制の特質と展開2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 222

    • NAID

      40020706907

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [雑誌論文] 黎明期の日本古代木簡2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 194 ページ: 65-100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320156
  • [雑誌論文] 出土文字資料からみた古代の駅家2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 665 ページ: 24-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [雑誌論文] 黎明期の日本古代木簡2015

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 194 ページ: 65-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [雑誌論文] 黎明期の日本古代木簡2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 194 ページ: 65-100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [雑誌論文] 天龍山勿部珣功徳記にみる東アジアにおける人の移動2015

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      新川登亀男編『仏教文明と世俗秩序』 勉誠出版

      巻: - ページ: 240-260

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 日本古代関制の特質と展開2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 222 ページ: 11-23

    • NAID

      40020706907

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 出土文字資料からみた古代の駅家2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 665

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 平壌楽浪地区出土『論語』竹簡の歴史的性格2015

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 194 ページ: 201-219

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 出土文字資料からみた古代の駅家2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 665 ページ: 24-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [雑誌論文] 朝鮮総督府の古蹟調査と総督府博物館2015

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      美術資料

      巻: 85 ページ: 24-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 黎明期の日本古代木簡2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 194 ページ: 65-100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242050
  • [雑誌論文] 黎明期の日本古代木簡2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 194 ページ: 65-100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [雑誌論文] 平壌楽浪地区出土『論語』竹簡の歴史的性格2015

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 第194集 ページ: 201-219

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 日韓古代木簡から東アジア史に吹く風2015

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 124巻7号 ページ: 39-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 日本古代関制の特質と展開2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 222 ページ: 11-23

    • NAID

      40020706907

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [雑誌論文] 黎明期の日本古代木簡2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 194

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [雑誌論文] 日本古代木簡の視覚機能2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      角谷常子編『東アジア木簡学のために』

      巻: - ページ: 151-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [雑誌論文] 六~八世紀の東アジアと東アジア世界論2014

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      岩波講座日本歴史

      巻: 4 ページ: 211-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 難波長柄豊碕宮の造営過程2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      交錯する知-衣装・信仰・女性-

      巻: - ページ: 285-303

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320156
  • [雑誌論文] 大化改新と改革の実像2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      『岩波講座 日本歴史2 古代2』

      巻: - ページ: 251-286

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [雑誌論文] 大化改新と改革の実像2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      岩波講座日本歴史

      巻: 2 ページ: 251-286

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244006
  • [雑誌論文] 都の中の文字文化2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      古代日本と古代朝鮮の文字文化

      巻: - ページ: 30-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320156
  • [雑誌論文] 難波長柄豊碕宮の造営過程2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      武田佐知子編『交錯する知-衣装・信仰・女性 -』

      巻: - ページ: 285-303

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [雑誌論文] 難波長柄豊碕宮の造営過程2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      武田佐知子編『交錯する知-衣装・信仰・女性-』思文閣出版

      巻: なし ページ: 285-303

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [雑誌論文] 大化改新と改革の実像2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      岩波講座 日本歴史

      巻: 2 ページ: 251-286

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320156
  • [雑誌論文] 日本古代木簡の視覚機能2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      東アジア木簡学のために

      巻: - ページ: 151-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320156
  • [雑誌論文] 大化改新と改革の実像2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      岩波講座 日本歴史

      巻: 2(古代2) ページ: 251-286

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [雑誌論文] 激動の飛鳥時代2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 2014年4月号 ページ: 10-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [雑誌論文] 日本古代木簡の視覚機能2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      角谷常子編『東アジア木簡学のために』汲古書院

      巻: なし ページ: 151-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [雑誌論文] 大化改新と改革の実像2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      岩波講座 日本歴史 (岩波書店)

      巻: 2巻(古代2) ページ: 251-286

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [雑誌論文] 都の中の文字文化2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      平川南編『古代日本と古代朝鮮の文字文化』大修館書店

      巻: なし ページ: 30-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [雑誌論文] 浦項中城里新羅碑について2013

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      『日韓歴史共同研究プロジェクト第13回・14回シンポジウム報告書』,一橋大学)

      巻: ―

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 大化改新と改革の実像2013

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      岩波講座 日本歴史

      巻: 2 ページ: 251-286

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242050
  • [雑誌論文] 東大寺領猪名荘とその絵図2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      つどい

      巻: 304 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [雑誌論文] 都の中の文字文化2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      平川南編『古代日本と古代朝鮮の文字文化』

      巻: - ページ: 30-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [雑誌論文] 都の中の文字文化2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      平川南編『古代日本と古代朝鮮の文字文化』 (大修館書店)

      ページ: 30-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [雑誌論文] 御食国志摩の荷札と大友家持の作歌2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      万葉集研究

      巻: 33集 ページ: 207-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 羅州伏岩里百済木簡の基礎的研究2012

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      日本古代の王権と東アジア(鈴木靖民篇)(吉川弘文館)

      ページ: 253-271

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 木簡・竹簡を通して見た東アジア世界―韓半島出土木簡の意義を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      金慶浩・李昤昊編『地下の論語、紙上の『論語』(成均館大学出版部、韓国語)

      巻: ―

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 羅州伏岩里百済木簡の基礎的研究2012

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      鈴木靖民編『日本古代の王権と東アジア』(吉川弘文館)

      巻: - ページ: 253-271

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 日本歴史学界の東アジア世界論に対する再検討―韓国学界との対話から2012

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      『歴史学報』(韓国)

      巻: 216号 ページ: 57-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 日本歴史学界の東アジア世界論に対する再検討―韓国学界との対話から2012

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      『歴史学報』ソウル、韓国語

      巻: 216

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 日本歴史学界の東アジア世界論に対する再検討-韓国学会との対話から2012

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      歴史学報

      巻: 216号 ページ: 57-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 日本古代木簡の多機能性2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      東アジアの簡牘と社会-東アジア簡牘学の検討-シンポジウム報告集

      巻: 1 ページ: 85-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [雑誌論文] 御食国志摩の荷札と大伴家持の作歌2012

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      『万葉集研究』

      巻: 第33集 ページ: 207-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 犬飼隆著『木簡による日本語書記史【2011 増訂版】』2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 34 ページ: 225-234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [雑誌論文] 日本古代木簡の多機能性2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      東アジアの簡牘と社会-東アジア簡牘学の検討-シンポジウム報告集

      巻: 1巻 ページ: 85-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [雑誌論文] 「御食国志摩の荷札と大伴家持の作歌」2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      『万葉集研究』

      巻: 33 ページ: 207-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [雑誌論文] 御食国志摩の荷札と大伴家持の作歌2012

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      万葉集研究

      巻: 33 ページ: 207-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320156
  • [雑誌論文] 平壌貞柏洞364号墳出土竹簡『論語』2011

    • 著者名/発表者名
      李成市・尹龍九・金慶浩
    • 雑誌名

      出土文献研究

      巻: 10 ページ: 174-206

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 古代東アジアにおける木簡文化の変容2011

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      東海史学

      巻: 45号 ページ: 3-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 白石成二著『古代越智氏の研究』2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 228 ページ: 111-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [雑誌論文] 浦項中城里碑の基礎的研究2011

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      『上代文学』

      巻: 106 ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 木簡からみた飛鳥寺2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      明日香風

      巻: 119 ページ: 29-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [雑誌論文] 平壌貞柏洞364号墳出土竹簡『論語』2011

    • 著者名/発表者名
      李成市, 尹龍九, 金慶浩
    • 雑誌名

      出土文献研究

      巻: 10巻 ページ: 174-206

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 飛鳥浄御原令について2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 645号 ページ: 21-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [雑誌論文] 三韓征伐2011

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      板垣竜太他編『東アジアの記憶の場』(河出書房新社)

      巻: - ページ: 36-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 朝鮮古代史と植民地主義-その克服のための課題2011

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー

      巻: 9 ページ: 18-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 飛鳥浄御原令について2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 645 ページ: 21-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [雑誌論文] 古代東アジアにおける木簡文化の受容2011

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      東海史学

      巻: 45 ページ: 3-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 石刻文書としての広開土王碑文2011

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 雑誌名

      藤田勝久・松原弘宣編『東アジア出土文字資料と情報伝達』(汲古書院)

      巻: - ページ: 359-381

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 平壌貞柏洞364号墳出土竹簡『論語』2011

    • 著者名/発表者名
      李 成市・尹 龍九・金 慶浩
    • 雑誌名

      『出土文献研究』(中国文化遺産研究院、北京)

      巻: 10 ページ: 174-206

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 舘野和己編著『古代都城のかたち』2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 70 ページ: 123-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [雑誌論文] 東アジアの木簡文化-伝播の過程を読みとく2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      木簡から古代がみえる(木簡学会編)(岩波書店刊)

      ページ: 123-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 木簡と平城宮大極殿2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      地図 情報

      巻: 114 ページ: 4-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [雑誌論文] 王興寺の建立と百済仏教-高句麗・新羅仏教との関係を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      鈴木靖民編『古代東アジアの仏教と王権-王興寺から飛鳥寺へ』

      ページ: 73-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 韓国併合と古代日朝関係史2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      思想 1029

      ページ: 138-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 古代朝鮮史研究と出土文字資料2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      アジア学のすすめ 3 アジア歴史・思想論(工藤元男・李成市編)(弘文堂刊)

      ページ: 114-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] なぜ今『東アジア史』なのか2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      FUKUOKA UNESCO

      巻: 46 ページ: 44-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 木簡と平城宮大極殿2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      地図情報

      巻: 114 ページ: 4-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [雑誌論文] 木簡と平城宮大極殿2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      地図情報 114

      ページ: 4-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [雑誌論文] 西河原木簡群の世界2009

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      古代地方木簡の世紀

      ページ: 74-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 平壌貞柏洞364号墳出土竹簡『論語』について2009

    • 著者名/発表者名
      李成市(尹龍九・金慶浩と共著)
    • 雑誌名

      木簡と文字 4

      ページ: 127-166

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 荷札木簡からみた「国-評-五十戸」制の成立2009

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      古代地方行政単位の成立と在地社会

      ページ: 135-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 東アジアにおける高句麗の文明史的位置2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      史林

      巻: 34 ページ: 353-367

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 荷札木簡からみた「国-評-五十戸」制2009

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      古代地方単位の成立と在地社会

      ページ: 135-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 新羅の識字教育と『論語』2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      高田時雄編『漢字文化三千年』

      ページ: 113-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 東アジアにおける高句麗の文明史的位置2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      史林 34

      ページ: 353-367

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 草創期韓国木簡研究に関する覚書2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      木簡と文字 4

      ページ: 323-333

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 韓国史の同質性言説と多様性について2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      人文学論叢 47

      ページ: 42-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 平城宮・京跡出土の召喚木簡2008

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      古代東アジアの情報伝達(松原弘宣, 藤田勝久)(汲古書院)

      ページ: 181-207

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 藤原地域出土の荷札木簡補遺2008

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2008

      ページ: 38-41

    • NAID

      120005523172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 右大殿, 付札考2008

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      推論機能を有する木簡など出土文字資料の文字自動認識システムの開発(渡辺晃宏編著)(科学研究費補助金・基盤研究(S)研究成果報告書)

      ページ: 95-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 石神遺跡(第19・20 次)の調査(第145・150次)2008

    • 著者名/発表者名
      小田裕樹, 黒坂貴裕, 次山淳, 市大樹, 竹本晃, 豊島直博, 関広尚世
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2008

      ページ: 90-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 慶州月城核字出土の四面墨書木簡2008

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      日韓文化財論集 1

      ページ: 299-324

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 西河原木簡群の世界2008

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      古代地方木簡の世紀

      ページ: 74-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 慶州月城核字出土の四面墨書木簡2008

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      日韓文化財論集 1

      ページ: 299-324

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [雑誌論文] 藤原地域出土の荷札木簡補遺2008

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2008

      ページ: 38-41

    • NAID

      120005523172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 慶州月城垓字出土の四面墨書木簡2008

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      日韓文化財論集I

      ページ: 299-324

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 藤原宮・平城宮出土の門〓木簡2007

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2007

      ページ: 24-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 門膀制の運用と木簡2007

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      ヒストリア 207

      ページ: 1-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [雑誌論文] 木簡からみた石神遺跡2007

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      季刊明日香風 104号

      ページ: 30-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 1977年以前出土の木簡奈良・本薬師寺跡2007

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      木簡研究 29号

      ページ: 152-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 門〓制の運用と木簡2007

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      ヒストリア 207号

      ページ: 1-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 大宝令施行直後の衛門府木簡群-藤原京跡左京七条一坊出土木簡の基礎的考察2007

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      木簡研究 29

      ページ: 167-197

    • NAID

      40015789472

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15102001
  • [雑誌論文] 石神遺跡(第18・19次)の調査-第140・145次-2007

    • 著者名/発表者名
      金田明大, 加藤雅士, 長谷川透, 市大樹, 竹本晃, 小田裕樹
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2007

      ページ: 93-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 門?制の運用と木簡2007

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      ヒストリア 207

      ページ: 1-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 日本古代伝馬制度の法的特徴と運用実態2007

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      日本史研究 544

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 日本古代伝馬制度の法的特徴と運用実態-日唐比較を手がかりに-2007

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      日本史研究 544号

      ページ: 1-28

    • NAID

      40015759670

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 門膀制の運用と木簡2007

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      ヒストリア 207

      ページ: 1-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15102001
  • [雑誌論文] 大宝令施行直後の衛門府木簡群-藤原京跡左京七条一坊出土木簡の基礎的考察-2007

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      木簡研究 29号

      ページ: 167-197

    • NAID

      40015789472

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 2006年出土の木簡奈良・石神遺跡2007

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      木簡研究 29号

      ページ: 38-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 大宝令施行直後の衛門府木簡群2007

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      木簡研究 29

      ページ: 167-197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 日本古代伝馬制度の法的特徴と運用実態2007

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      日本史研究 544

      ページ: 1-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [雑誌論文] 大宝令施行直後の衛門府木簡群2007

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      木簡研究 29

      ページ: 167-197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [雑誌論文] 2006年出土の木簡奈良・藤原宮跡2007

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      木簡研究 29号

      ページ: 32-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [雑誌論文] 藤原宮出土荷札木簡補遺2006

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要 2006(未定)(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720156
  • [雑誌論文] 律令交通制度と文字2005

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      文字と古代日本 3巻(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720156
  • [雑誌論文] 石神遺跡出土の仕丁木簡2005

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      飛鳥文化財論攷

      ページ: 98-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720156
  • [雑誌論文] 律令交通制度と文字2005

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      文字と古代日本 3巻

      ページ: 162-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720156
  • [雑誌論文] 仕丁木簡一題2005

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要 2005(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720156
  • [雑誌論文] 大阪・禁野本町遺跡2005

    • 著者名/発表者名
      西村健司<(財)枚方市文化財研究調査会>, 山本 崇
    • 雑誌名

      木簡研究 第27号

      ページ: 52-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15102001
  • [雑誌論文] 弘仁・天長の畿内国別当について2004

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 雑誌名

      続日本紀の諸相(塙書房)

      ページ: 3-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202021
  • [雑誌論文] 御食国志摩の荷札と大伴家持の作歌

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      万葉集研究

      巻: 33 ページ: 207-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [雑誌論文] 八木充著『日本古代出土木簡の研究』

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 747 ページ: 109-111

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 隠岐国荷札木簡とその周辺2022

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      島根県古代文化センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [学会発表] 門籍制と門ボウ制をめぐる日唐比較試論2020

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [学会発表] コメント 日本古代史の立場から2020

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [学会発表] 木簡からみた古代日本2020

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      高大連携歴史教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [学会発表] 日本の7世紀木簡からみた韓国木簡2019

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      韓国木簡学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 日本の7世紀木簡からみた韓国木簡2019

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      韓国木簡学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [学会発表] 国際化の中の日本研究―歴史研究を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      第3回 東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 『万葉集』からみた古代交通制度の運用実態2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      美夫君志会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [学会発表] 『万葉集』からみた古代交通制度の運用実態2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      美夫君志会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 出雲国計会帳の魅力―節度使関係文書を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      島根史学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03065
  • [学会発表] 出土文字資料は国境を越えることができるのか2017

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      The13th ISKS International Conference of Korean Studies
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 出雲国計会帳の魅力―節度使関係文書を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      島根史学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 『東亜世界論』的構想及其生産的歴史背景2017

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      『東アジア世界論」の構想と創出の歴史的背景」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 「日本」国号の成立時期とその世界観の構想2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      The Tadashi Yanai Initiative for Globalizing Japanese Humanities UCLA
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 古文書から史料学へ―日本古代・中世史の研究分野を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      大阪大学歴史教育研究会
    • 発表場所
      大阪大学文学部
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [学会発表] 東アジアにおける時代区分としての古代―日本文学史の「中古」によせて2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      RETHINKING JAPANESE LITERARY HISTORY Periodization,Genre,and Media An International Workshop
    • 発表場所
      コロンビア大学(アメリカ合衆国ニューヨーク州)
    • 年月日
      2016-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 日本古代における漢字使用の始まり、モノと文献でわかる古代・わからない古代2016

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 学会等名
      大阪大学文学研究科・フランス国立東洋言語文化大学国際共同シンポジウム
    • 発表場所
      国際交流基金パリ日本文化会館ホール
    • 年月日
      2016-12-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [学会発表] 朝鮮古代史研究と植民地主義の克服2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      植民地朝鮮における帝国日本の古代史研究―近代東アジアの考古学・歴史学・文化財政策
    • 発表場所
      日仏会館(東京都渋谷区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 古文書学から史料学へ―日本古代・中世史の研究分野を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 学会等名
      大阪大学歴史教育研究会例会
    • 発表場所
      大阪大学文学部
    • 年月日
      2016-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [学会発表] A Comment from Japanese History、Law and Writing Habits in the Ancient world2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      「文字文化からみた東アジア社会の比較研究」国際シンポジウム
    • 発表場所
      ロンドン大学Senate House
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [学会発表] A Comment from Japanese History、Law and Writing Habits in the Ancient world2016

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 学会等名
      Room G22/26, Senate House
    • 発表場所
      イギリス
    • 年月日
      2016-09-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [学会発表] 古文書学から史料学へ―日本古代・中世史の研究分野を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第97回大阪大学歴史教育研究会例会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス文学研究科本館2階大会議室(大阪府・豊中市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [学会発表] A Comment from Japanese History2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      Law and Writing Habits in the Ancient world
    • 発表場所
      ロンドン(イギリス)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [学会発表] 日本古代における漢字使用の始まり、モノと文献でわかる古代・わからない古代2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      大阪大学文学研究科・フランス国立東洋言語文化大学国際共同シンポジウム
    • 発表場所
      国際交流基金パリ日本文化会館ホール(東京都新宿区)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 古文書学から史料学へ―日本古代・中世史の研究分野を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第97回大阪大学歴史教育研究会例会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 日本古代における漢字使用の始まり、モノと文献でわかる古代・わからない古代2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      大阪大学文学研究科・フランス国立東洋言語文化大学国際共同シンポジウム
    • 発表場所
      国際交流基金パリ日本文化会館ホール(東京都・新宿区)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [学会発表] The King Kwangget’o Stele Inscription as an Inscribed Document2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      Law and Writing Habits in the Ancient World
    • 発表場所
      Senate House, University of London(イギリス・ロンドン)
    • 年月日
      2016-09-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 日本古代における漢字使用の始まり2016

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      大阪大学文学研究科・フランス国立東洋言語文化大学国際共同シンポジウム
    • 発表場所
      国際交流基金パリ日本文化会館ホール
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [学会発表] 木簡からみる文化交流―国の成り立ち、文字の成り立ち―2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      古代歴史文化賞受賞作決定記念シンポジウム
    • 発表場所
      国びきメッセ3F国際会議場
    • 年月日
      2015-02-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320156
  • [学会発表] 飛鳥・藤原京跡出土木簡から見た日本古代国家の形成2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2015-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [学会発表] 韓国出土の『論語』木簡について2015

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      台湾政府科学技術部主催「日本思想史ならびに文化と『論語』」研究会
    • 発表場所
      台湾大学(中華民国台北市)
    • 年月日
      2015-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 木簡からみる文化交流―国の成り立ち、文字の成り立ち―2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第2回古代歴 史文化賞受賞作決定記念シンポジウム
    • 発表場所
      国びきメッセ 3F国際会議場(島根県松江市)
    • 年月日
      2015-02-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [学会発表] 飛鳥・藤原京跡出土木簡から見た日本古代国家の形成2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 木簡からみる文化交流―国の成り立ち、文字の成り立ち―2015

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 学会等名
      第2回古代歴史文化賞受賞作決定記念シンポジウム
    • 発表場所
      くにびきメッセ3F国際会議場
    • 年月日
      2015-02-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [学会発表] 紙木併用時代の日本古代木簡2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      歴史与文化:晋洲史中的日本古代国際検討会
    • 発表場所
      清華大学(中国北京)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [学会発表] 紙木併用時代の日本古代木簡2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      歴史与文化:晋洲史中的日本古代国際検討会
    • 発表場所
      清華大学(中国北京市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 平壌出土の『論語』竹簡の性格と被葬者問題2015

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      台湾大学文学部歴史系・日本学研究センター
    • 発表場所
      台湾大学(中華民国台北市)
    • 年月日
      2015-06-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 木簡からみる文化交流―国の成り立ち、文字の成り立ち―2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第2回古代歴史文化賞受賞作決定記念シンポジウム
    • 発表場所
      国びきメッセ(松江市)
    • 年月日
      2015-02-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242050
  • [学会発表] 木簡からみる文化交流―国の成り立ち、文字の成り立ち―2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第2回古代歴史文化賞受賞作決定記念シンポジウム
    • 発表場所
      くにびきメッセ3F国際会議場(島根県)
    • 年月日
      2015-02-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [学会発表] 飛鳥・藤原京跡出土木簡から見た日本古代国家の形成2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2015-10-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [学会発表] 木簡からみる文化交流―国の成り立ち、文字の成り立ち―2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第2回古代歴史文化賞受賞作決定記念シンポジウム
    • 発表場所
      国びきメッセ3F国際会議場(島根県松江市)
    • 年月日
      2015-02-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 紙木併用時代の日本古代木簡2015

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      晋洲史中的日本古代国際検討会
    • 発表場所
      清華大学(中国北京)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [学会発表] 日本古代駅伝制度の特質―日唐比較と山陽道―2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第15回播磨考古学研究集会
    • 発表場所
      姫路市教育会館
    • 年月日
      2014-02-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 隠岐国の荷札木簡2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      島根県古代文化センターシンポジウム
    • 発表場所
      大社文化うらら館(島根県)
    • 年月日
      2014-09-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [学会発表] 韓国出土木簡を通して見た東アジア世界論2014

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      東アジアにおける21世紀パラダイムを模索する
    • 発表場所
      成均館大学(韓国ソウル市)
    • 年月日
      2014-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 隠岐国の荷札木簡2014

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 学会等名
      島根県古代文化センターシンポジウム
    • 発表場所
      大社文化プレスうらら館
    • 年月日
      2014-09-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [学会発表] 木簡からみた藤原宮2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群を知ろう、学ぼう講演会
    • 発表場所
      奈良県立橿原考古学研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 隠岐国の荷札木簡2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      島根県古代文化センターシンポジウム
    • 発表場所
      大社文化うらら館(島根県出雲市)
    • 年月日
      2014-09-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [学会発表] 中国文化圏における周辺諸国の世界観2014

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      国際学術大会「重畳する正体性―中華と民族の間」仁荷大学校韓国学研究所
    • 発表場所
      韓国仁荷大学校韓国学研究所(韓国仁川市)
    • 年月日
      2014-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 簡からみた藤原京、飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群を知ろう2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      学ぼう講演会
    • 発表場所
      橿原市・奈良県立橿原考古学研究所
    • 年月日
      2014-03-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 木簡から見た7世紀後半の東海地方と飛鳥2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      「古代東海の文字世界」シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市立博物館
    • 年月日
      2014-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 日本古代駅伝制度の特質-日唐比較と山陽道-2014

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第15回播磨考古学研究集会
    • 発表場所
      姫路市教育会館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 古代の駅と旅2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      斎宮歴史博物館講演会
    • 発表場所
      斎宮歴史博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 木簡から日本古代国家の形成過程を考える2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第26回浜田青陵賞授賞式・記念シンポジウム
    • 発表場所
      岸和田市文化会館ホール
    • 年月日
      2013-09-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 日本古代交通制度の特質と運用実態-関の通行行政をめぐって-2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会12月例会
    • 発表場所
      弁天町市民学習センター特別会議室
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 日本古代木簡の視覚機能2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      「東アジア木簡学の確立」国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 木簡から日本古代国家の形成過程を考える2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第26回浜田青陵賞受賞式・記念シンポジウム
    • 発表場所
      岸和田市文化会館ホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 日本古代木簡の視覚機能2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      東アジア木簡学の確立国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 律令公民制の成立過程と木簡2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      日本史研究会
    • 発表場所
      京都市・機関誌会館
    • 年月日
      2012-01-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 古代日朝文化交流2012

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      歴博国際シンポジウム「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」
    • 発表場所
      イイノホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 日本古代交通史の研究現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      総合展示1室新構築にむけての古代社会の実態についての準備研究会
    • 発表場所
      国立歴史民族博物館(千葉県佐倉市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 都の中の文字文化2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館国際シンポジウム「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」
    • 発表場所
      イイノホール(東京都日比谷区)
    • 年月日
      2012-12-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 都の中の文字文化2012

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 学会等名
      国立歴史民族博物館国際シンポジウム「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」
    • 発表場所
      イイノホール(東京都)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 飛鳥・藤原木簡の研究現状2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      国際学術研究会「交響する古代II」
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 飛鳥・藤原木簡の研究現状2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      国際学術研究会「交響する古代II」
    • 発表場所
      明治大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 日本古代交通史の研究現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      総合展示1室新構築にむけての古代社会の実態についての準備研究会
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
    • 年月日
      2012-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 都の中の文字文化2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館国際シンポジウム「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館国際シンポジウム「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 律令公民制の成立過程と木簡2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      日本史研究会
    • 発表場所
      機関誌会館(京都市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 都の中の文字文化2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館国際シンポジウム「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」
    • 発表場所
      イイノホール(東京都日比谷区)
    • 年月日
      2012-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 律令公民制の成立過程と木簡2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      日本史研究会
    • 発表場所
      機関誌会館(京都市)
    • 年月日
      2012-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 都の中の文字文化2012

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館国際シンポジウム
    • 発表場所
      イイノホール(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320156
  • [学会発表] 都の中の文字文化2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      国立歴史民族博物館国際シンポジウム「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」
    • 発表場所
      イイノホール(東京都日比谷区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 木簡からみた日本古代国家の形成過程2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      奈良歴史研究会
    • 発表場所
      奈良市・奈良女子大学
    • 年月日
      2011-12-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 日本古代木簡の多機能性2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      "東亜簡牘與社会-東亜簡牘学探討"研究
    • 発表場所
      花園飯店(中国・北京)
    • 年月日
      2011-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 日本古代木簡の多機能性2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      "東亜簡牘與社会-東亜簡牘学探討-"研究会
    • 発表場所
      花園飯店 (中国・北京)
    • 年月日
      2011-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 東アジアにおける百済木簡2011

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      東アジアの簡牘と社会-東アジア簡牘学の検討
    • 発表場所
      北京花園飯店(中国)
    • 年月日
      2011-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 木簡からみた日本古代国家の形成過程2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      奈良歴史研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 日本古代木簡の多機能性2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      "東亜簡牘與社会-東亜簡牘学探討"研究会
    • 発表場所
      花園飯店(中国・北京)
    • 年月日
      2011-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 木簡からみた日本古代国家の形成過程2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      奈良歴史研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良市)
    • 年月日
      2011-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 東アジアにおける百済木簡2011

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      東アジア簡牘と社会-東アジア簡牘学の検討
    • 発表場所
      北京花園飯店
    • 年月日
      2011-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 興道寺廃寺と周辺社会を舞台とした人々2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      美浜町歴史フォーラム
    • 発表場所
      美浜町中央公民館ホール(福井県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 韓日古代社会における羅州伏岩里木簡の位置2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      国際学術大会「6-7世紀栄山江流域と百済」国立羅州文化財研究所
    • 発表場所
      羅州
    • 年月日
      2010-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 韓国古代史と植民地主義-その克服のための課題2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      韓国古代史学会第12回夏季セミナー
    • 発表場所
      儒城
    • 年月日
      2010-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 古代東アジアにおける木簡文化の受容2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      2010年度東海大学史学会大会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2010-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 新羅の出土文字資料について-中城里碑を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      上代文学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2010-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 八世紀新羅の対日通交と正倉院宝物2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      (韓国)国際学術大会「新羅の対外関係と蔚山港」
    • 発表場所
      (韓国)蔚山大学校
    • 年月日
      2010-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 志摩国の荷札木簡-調と贄-2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      古代史サマーセミナー
    • 発表場所
      志摩ビーチホテル(三重県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [学会発表] 志摩国の荷札木簡-調と贄-2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      古代史サマーセミナー
    • 発表場所
      志摩ビーチホテル(年重県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 韓日古代社会における羅州伏岩里木簡の位置2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      (韓国)国立羅州文化財研究所開所5周年記念国際学術大会「6~7世紀栄山江流域と百済」
    • 発表場所
      (韓国)国立羅州文化財研究所
    • 年月日
      2010-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 8世紀代新羅の対日貿易と正倉院宝物2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      国際学術会議「新羅の対外関係と蔚山港」蔚山大学
    • 発表場所
      蔚山
    • 年月日
      2010-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 新羅の出土文字資料について-中城里碑を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      上古文学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2010-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 興道寺廃寺と周辺社会を舞台とした人々2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      美浜町歴史フォーラム
    • 発表場所
      美浜町中央公民館ホール(福井県美浜町)
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 古代東アジアにおける木簡文化の受容2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      2010年度東海大学史学会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2010-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 竹簡・木簡を通してみた東アジア世界2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      国際学術会議「『論語』と東アジア」成均館大学校東アジア学術院大学
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2010-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 興道寺廃寺と周辺社会を舞台とした人々2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      美浜町歴史フォーラム
    • 発表場所
      美浜町中央公民館ホール (福井県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [学会発表] 竹簡・木簡を通してみた東アジア世界2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      国際学術大会「『論語』と東アジア」
    • 発表場所
      (韓国)成均館大学校東アジア学術院
    • 年月日
      2010-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 志摩国の荷札木簡-調と贄-2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      古代史サマーセミナー
    • 発表場所
      志摩ビーチホテル(三重県鳥羽市)
    • 年月日
      2010-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520667
  • [学会発表] 木簡を通してみた百済と日本(倭国)の関係2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      (韓国)忠清南道歴史文化研究院
    • 発表場所
      (韓国)公州大学校
    • 年月日
      2010-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 木簡を通してみた百済と日本(倭国)の関係2010

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      国際学術会議「交流王国、大百済の足跡を尋ねて」忠清南道歴史文化研究院
    • 発表場所
      公州大学校
    • 年月日
      2010-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 新羅『論語』木簡の用途に関する試論2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      新羅史学会第88次学術発表会
    • 発表場所
      ソウル 西江大学
    • 年月日
      2009-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 新羅『論語』木簡の用途に関する試論2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      新羅史学会第88次学術発表会
    • 発表場所
      西江大学(ソウル)
    • 年月日
      2009-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 韓国木簡と韓国史研究2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      学術シンポジウム「古代の木簡、そして山城」
    • 発表場所
      国立文化財研究所、国立扶余博物館, 韓国咸安郡
    • 年月日
      2009-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 古代朝鮮史研究と出土文字資料2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      シンポジウム 早稲田アジア学:確立への挑戦
    • 発表場所
      早稲田大学 アジア研究機構
    • 年月日
      2009-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 今なぜ『東アジア史』なのか2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      福岡国際文化セミナー2009「いまアジアをどう語るのか-現代化と歴史認識のはざまで」
    • 発表場所
      福岡ユネスコ協会
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 韓国史の同質性言説と多様性について2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      統一人文学第2回国際シンポジウム「21世紀民族の正体性と統一叙事」
    • 発表場所
      建国大学人文学研究院統一人文学研究団
    • 年月日
      2009-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 東アジアにおける木簡文化の伝播と受容2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      木簡学会
    • 発表場所
      奈良県新公会堂能楽ホール
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] Reflections on the 'East Asian World Theory' in Post-War Japan2009

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      Berkeley-KU Forum on East Asian Cultural Studies
    • 発表場所
      Korea University
    • 年月日
      2009-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 奈良文化財研究所における木簡の整理・保管2008

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      木簡の情報解読・発信・保存・活用に関するワークショップ
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2008-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [学会発表] 国分寺と木簡2008

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 学会等名
      国分寺の創建を読むII
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2008-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [学会発表] 国分寺と木簡2008

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      国分寺の創建を読むIIシンポジウム
    • 発表場所
      国士館大学
    • 年月日
      2008-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [学会発表] 西河原木簡群の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      古代地方木簡の世紀シンポジウム
    • 発表場所
      安土城考古博物館
    • 年月日
      2008-08-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [学会発表] 荷札木簡からみた「国-評-五十戸」制の成立2007

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      古代官衙・集落研究会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2007-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [学会発表] 木簡からみた「国一評一五十戸」制の成立-評制下荷札木簡の分析を手がかりに-2007

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 学会等名
      古代官衙・集落研究会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2007-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [学会発表] 木簡からみた「国-評-五十戸」制の成立-評嗣下荷札木簡の分析を手がかりに-2007

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 学会等名
      古代官衙・集落研究会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2007-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [学会発表] 近年の藤原宮朝堂院跡の発掘調査成果について2007

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      都城制研究会
    • 発表場所
      大阪歴史博物館
    • 年月日
      2007-01-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [学会発表] 藤原宮跡の発掘調査の現状2007

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      比較都城史研究会
    • 発表場所
      橿原市橿原ホテル
    • 年月日
      2007-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720183
  • [学会発表] 木簡から見た7世紀後半の東海地方と飛鳥

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      「古代東海の文字世界」シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [学会発表] 日本古代木簡の視覚機能

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      「東アジア木簡学の確立」国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [学会発表] 『梁職貢図』高句麗・百済・新羅について

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      国際シンポジウム「5~6世紀の東ユーラシア世界」
    • 発表場所
      國學院大學
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 古代日本の帰化人・渡来人問題―研究対象と認識主体の相関関係を中心に―

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      第3回東アジア人文学フォーラム「Diaspora, migration and regionalization in East Asia」
    • 発表場所
      中国精華大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 古代の駅と旅

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      斎宮歴史博物館講演会
    • 発表場所
      斎宮歴史博物館(三重県・多気郡)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 木簡から日本古代国家の形成過程を考える

    • 著者名/発表者名
      市 大樹
    • 学会等名
      第26回浜田青陵賞受賞式・記念シンポジウム
    • 発表場所
      岸和田市文化会館(岸和田市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242050
  • [学会発表] 「都の中の文字文化」

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      国立歴史民族博物館国際シンポジウム「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」
    • 発表場所
      イイノホール(東京都日比谷区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 平壌楽浪地区出土の『論語』竹簡

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      第4回日中学者中国古代史論壇(東方学会・中国社会科学院歴史研究所)
    • 発表場所
      日本教育会館(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 木簡から見た7世紀後半の東海地方と飛鳥

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      「古代東海の文字世界」シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市立博物館(愛知県名古屋市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [学会発表] 古代の駅と旅

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      斎宮歴史博物館講演会
    • 発表場所
      斎宮歴史博物館(三重県明和町)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [学会発表] 律令公民制の成立過程と木簡

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      日本史研究会
    • 発表場所
      機関誌会館(京都市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 日本古代交通制度の特質と運用実態-関の通行行政をめぐって-

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会12月例会
    • 発表場所
      弁天町市民学習センター(大阪府大阪市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [学会発表] 日本古代駅伝制度の特質-日唐比較と山陽道-

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第15回播磨考古学研究集会
    • 発表場所
      姫路市教育会館(兵庫県姫路市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [学会発表] 日本古代駅伝制度の特質-日唐比較と山陽道-

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第15回播磨考古学研究集会
    • 発表場所
      姫路市教育会館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [学会発表] 在日の生き方を通して韓日関係の変化を探る

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      歴史映像シンポジウム「映画で語る韓日間関係の深層―激動の時代を生きた在日同胞の生き方と夢」東北アジア歴史財団
    • 発表場所
      ソウル歴史博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 古代の駅と旅

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      斎宮歴史博物館講演会
    • 発表場所
      斎宮歴史博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [学会発表] 日本古代木簡の多機能性

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      “東亜簡牘與社会-東亜簡牘学探討”研究会
    • 発表場所
      花園飯店(中国・北京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 石刻文書としての広開土王碑文

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      好太王碑建碑1600周年国際学術会議(中国社会科学院・韓国東北アジア歴史財団共催)
    • 発表場所
      中国集安市紫都苑賓館(中国集安市)
    • 年月日
      2014-10-20 – 2014-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244042
  • [学会発表] 東アジアにおける百済木簡

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      「東亜的簡牘與社会―東亜簡牘学探討学術検討」中国政法大学法律古籍研究所、中国法律史学会古代法律文献専業委員会」
    • 発表場所
      北京花園飯店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 平壌楽浪地区出土の『論語』竹簡

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      第4回日中学者中国古代史論壇(東方学会・中国会科学院歴史研究所)
    • 発表場所
      日本教育会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 新羅浦項中城里碑にみる6世紀新羅碑の特質

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      韓国国立中央博物館特別展「文字、その後」記念シンポジウム
    • 発表場所
      韓国国立中央博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 木簡から日本古代国家の形成過程を考える

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第26回浜田青陵賞受賞式・記念シンポジウム
    • 発表場所
      岸和田市文化会館ホール(大阪府・岸和田市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 木簡から見た7世紀後半の東海地方と飛鳥

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      「古代東海の文字世界」シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市立博物館(愛知県・名古屋市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 天龍山勿部珣功徳記にみる東アジアにおける人の移動

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      天龍山石窟龍山石窟国際学術検討会」太原市文物局
    • 発表場所
      太原市龍山文物保管所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 日本古代交通制度の特質と運用実態-関の通行行政をめぐって-

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会12月例会
    • 発表場所
      弁天町市民学習センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [学会発表] 都の中の文字文化

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      国立歴史民族博物館国際シンポジウム「古代日本と 古代朝鮮の文字文化交流
    • 発表場所
      イイノホール(東京都)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [学会発表] 天龍山勿部珣功徳記にみる東アジアにおける人の移動

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      「天龍山石窟龍山石窟国際学術検討会」太原市文物局
    • 発表場所
      太原市龍山文物保管所(中国太原市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 木簡からみた藤原宮

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群を知ろう、学ぼう講演会
    • 発表場所
      奈良県立橿原考古学研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [学会発表] 木簡から日本古代国家の形成過程を考える

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第26回浜田青陵賞受賞式・記念シンポジウム
    • 発表場所
      岸和田市文化会館ホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320156
  • [学会発表] 木簡からみた日本古代国家の形成過程

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      奈良歴史研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242034
  • [学会発表] 木簡から日本古代国家の形成過程を考える

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第26回浜田青陵賞受賞式・記念 シンポジウム
    • 発表場所
      岸和田市文化会館ホール(大阪府岸和田市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [学会発表] 木簡からみた藤原宮

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群を知ろう、学ぼう講演会
    • 発表場所
      奈良県立橿原考古学研究所(奈良県橿原市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242028
  • [学会発表] 日本古代木簡の視覚機能

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア木簡学の確立」
    • 発表場所
      奈良大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • [学会発表] 新羅浦項中城里碑について

    • 著者名/発表者名
      李 成市
    • 学会等名
      第13回韓日歴史共同研究会
    • 発表場所
      韓国木浦大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 木簡から日本古代国家の形成過程を考える

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      第26回浜田青陵賞受賞式・記念シンポジウム
    • 発表場所
      岸和田市文化会館ホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370771
  • 1.  渡辺 晃宏 (30212319)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  馬場 基 (70332195)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  加藤 友康 (00114439)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  川尻 秋生 (70250173)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  柴田 博子 (20216013)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  山本 崇 (00359449)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  吉村 武彦 (50011367)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  角谷 常子 (00280032)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  藤田 高夫 (90298836)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  寺崎 保広 (70163912)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  李 成市 (30242374)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 111件
  • 12.  中村 薫 (80369719)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田中 俊明 (50183067)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  高妻 洋成 (80234699)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  關尾 史郎 (70179331)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉川 聡 (60321626)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中川 正樹 (10126295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  浅野 啓介 (50435905)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山田 奨治 (20248751)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  柴山 守 (10162645)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  鈴木 卓治 (70270402)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鷹取 祐司 (60434700)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 23.  舘野 和己 (70171725)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 24.  桃木 至朗 (40182183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  秋田 茂 (10175789)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  荒川 正晴 (10283699)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  飯塚 一幸 (50259892)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  栗原 麻子 (00289125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  堤 一昭 (70283835)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  荒木 志伸 (10326754)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  清水 昭博 (20250384)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  高橋 照彦 (10249906)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  竹内 亮 (10403320)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  藤岡 穣 (70314341)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小澤 毅 (00214130)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  向井 佑介
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  富田 正弘 (50227625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  永村 眞 (40107470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  綾村 宏 (20000507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  遠藤 基郎 (40251475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  光谷 拓実 (90099961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  窪寺 茂 (00393372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  杉原 重夫 (90061978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  耒代 誠仁 (00401456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  森本 晋 (40220082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  大河内 隆之 (50372181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  小口 雅史 (00177198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  及川 昭文 (30091888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  冨谷 至 (70127108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 50.  飯島 渉 (70221744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  伊川 健二 (70567859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  内野 花 (20586820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  中村 武司 (70533470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  杉本 淑彦 (30179163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  三成 美保 (60202347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  菱田 哲郎 (20183577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  中久保 辰夫 (30609483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  中川 あや (10393373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  東村 純子 (10465601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  吉野 秋二 (50403324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 61.  田中 由理 (70611614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  齋藤 努 (50205663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  白石 純 (70434983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  梅村 喬 (80092998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  玉井 力 (60022357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  清田 善樹 (40111819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  北田 裕行 (90437509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  高瀬 要一 (00090374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  内田 和伸 (30249974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  西村 さとみ (00263418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  多田 伊織 (30310783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  平川 南 (90156654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  犬飼 隆 (20122997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  小倉 慈司 (20581101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  仁藤 敦史 (30218234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  三上 喜孝 (10331290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  吉岡 眞之 (90290858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  新川 登亀男 (50094066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  山口 英男 (40182456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  神野志 隆光 (60018900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  安部 聡一郎 (10345647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  田中 史生 (50308318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  森下 章司 (00210162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  中林 隆之 (30382021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  高橋 一樹 (80300680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  小池 淳一 (60241452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  永嶋 正春 (50164421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  高田 貫太 (60379815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  岩井 共二 (50646213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  山口 隆介 (10623556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  小泉 惠英 (40205315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  外山 潔 (30565578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  鳥越 俊行 (80416560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  早川 泰弘 (20290869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  廣川 守 (30565586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  上田 貴洋 (70294155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  木下 亘 (40250378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  山内 晋次 (20403024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  岡本 充弘 (40113930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  佐藤 正幸 (90126649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  成田 龍一 (60189214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  吉川 真司 (00212308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  根立 研介 (10303794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  高 正龍 (40330005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  堀 裕 (50310769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  上杉 和央 (70379030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  井上 直樹 (80381929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  伊藤 敏雄 (00184672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  佐川 英治 (00343286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  金子 裕之 (10000499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  箱崎 和久 (10280611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  淺湫 毅 (10249914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  岩田 茂樹 (20321622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  浅見 龍介 (30270416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  楠井 隆志 (30446885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  稲本 泰生 (70252509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  加島 勝 (80214295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  皿井 舞 (80392546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  松本 保宣 (00351312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 120.  三枝 暁子 (70411139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  小浜 正子 (10304560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  向 正樹 (10551939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  水野 祥子 (40372601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  田口 宏二朗 (50362637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  後藤 敦史 (60710671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  中村 翼 (70748970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  中村 征樹 (90361667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  橋本 裕行 (80270776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  今井 晃樹 (60359445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  石田 由紀子 (40450936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  大脇 潔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  網 伸也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  近藤 康司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  西田 敏秀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  古閑 正浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  大竹 弘之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  小池 伸彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  奥村 茂輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  津野 仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  中澤 寛将
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  大賀 克彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  重見 泰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  上村 和直
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  石井 清司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  田中 陽子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  高橋 知奈津
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  外村 中
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  福田 美穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  平石 充
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  堀部 猛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  赤羽目 匡由
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  西口 和彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  畠山 唯達
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  坂本 稔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  奥 健夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  寺島 典人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  三田 覚之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  鏡山 智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  丹村 祥子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  孫 枝銀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  李 鎭榮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  閔 丙贊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  權 江美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  朴 鶴洙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  李 榮勲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 166.  金 惠瑗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 167.  李 炳鎬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 168.  梁 希姃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 169.  許 亨旭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 170.  陳 政煥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 171.  郭 東錫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 172.  梁 銀景
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 173.  吉嶺 茂樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 174.  大西 信行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 175.  矢部 正明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 176.  川島 啓一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 177.  池田 寿
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 178.  横内 裕人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 179.  梅澤 亜希子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 180.  古藤 真平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 181.  坂東 俊彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 182.  佃 幹雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 183.  坂本 亮太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 184.  海原 靖子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 185.  鍛治 宏介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 186.  藤本 仁文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 187.  黒岩 康博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 188.  中町 美香子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 189.  島津 良子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 190.  佐竹 朋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 191.  小原 嘉記
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 192.  徳永 誓子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 193.  石田 俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 194.  竹貫 友佳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 195.  渡辺 洋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 196.  前久保 宏江
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 197.  水谷 友紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 198.  山田 徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 199.  萩原 大輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 200.  幸崎 千夏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 201.  関尾 史郎
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 202.  渡邉 晃宏
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi