• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 友康  Kato Tomoyasu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00114439
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員
2023年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員
2020年度 – 2022年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員
2019年度 – 2020年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員
2016年度 – 2018年度: 明治大学, 大学院, 特任教授 … もっと見る
2012年度 – 2015年度: 明治大学, 公私立大学の部局等, 教授
2013年度 – 2014年度: 明治大学, 大学院, 特任教授
2012年度: 明治大学, 大学院, 教授
2012年度: 明治大学, 大学院・WOO, Tomoko Boongja, 教授
2011年度: 明治大学, 大学院・文学研究科, 特任教授
2009年度 – 2011年度: 明治大学, 大学院, 特任教授
2004年度 – 2008年度: 東京大学, 史料編纂所, 教授
1996年度 – 2003年度: 東京大学, 史料編さん所, 教授
2001年度: 東京大学, 資料編纂所, 教授
1999年度 – 2001年度: 東京大学, 史料編纂所, 教授
1999年度: 東京大学, 資料編さん所, 教授
1997年度: 東京大学, 資料編纂所, 教授
1996年度 – 1997年度: 東京大学, 史料編纂所, 教授
1993年度 – 1995年度: 東京大学, 史料編さん所, 助教授
1990年度: 東京大学, 史科編纂所, 助教授
1988年度 – 1990年度: 東京大学, 史料編纂所, 助教授
1988年度: 東京大学, 史料編纂所, 助教度
1987年度: 東京大学, 史料編さん所, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 情報システム学(含情報図書館学) / 図書館情報学・人文社会情報学
研究代表者以外
日本史 / 日本史 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 情報システム学(含情報図書館学)
キーワード
研究代表者
Old Diaries / Ritual Performance Chart (Sashizu) / Buruiki / Tsuko-Ichira / Soiaban-Tedom / Illustrated Ritual Calendar / Ritua / Visual Sources / 徳大寺家史料 / 宗教儀礼 … もっと見る / 通航一覧 / 儀式書 / 年中行事 / 古記録 / 部類記 / 指図 / 通航一賢 / 奏者番手留 / 年中行事絵巻 / 儀式 / 画像史料 / book scan / microfilm / HTML / Image server / WWW server / Historical Database / 古文書 / 史料編さん所歴史情報システム / 入来院家文書 / マルチメディア / 史料編さん所歴史情報処理システム / 大日本古記録 / 大日本古文書 / 大日本史料 / 影写本画像データ / 史料編纂所歴史情報処理システム / 影写本マイクロフィルム / 画像データ / 史料編纂所歴史情報理システム / WWWサーバ / データベース / 日本史 / 系譜・系図 / 編纂支援システム / 翻刻システム / 人物属性 / 墨書土器 / 系図・系譜 / 歴史情報学 / 歴史知識情報 / 翻刻支援システム / 系譜 墨書土器 人物属性 / 史料編纂 … もっと見る
研究代表者以外
日本古代史 / データベース / 墨書土器 / 墨 / 日本史 / 出土文字史料 / 日本考古学 / 刻書土器 / 日本史データベース / 平安時代 / 禁裏文庫 / 古代史 / 寺院遺跡 / 官衙遺跡 / 出土文字資料 / 考古学 / 歴史考古学 / 蔵書目録 / 東山御文庫 / database / 古記録 / 古記録フルテキストデータベース / Heian Period / 文字史料 / 史料 / 京都御所東山御文庫 / 伏見宮家本 / 公家文庫 / 木簡 / 土器 / 地域研究 / 京畿内の荘園 / 荘園資料画像データベース / 丹生浦山指図 / 西大寺文書 / 歴史資料データベース / 荘園 / Regional studies / Local social structure / Ink / Pottery with ink inscriptions / Inscribed rooftiles / Database / Inscribed artifacts / Ancient Japanese History / 古代瓦 / 在地社会構造 / 文字瓦 / Fushimi Palace Library Collection / Bibliography / Library Catalogues / Digitalizing ancient texts and images / Higashiyama Collection of the Imperial Court Library / Aristocratic Library Collections / Inner Palace Library / 官本目録 / 御所本 / 古典籍のデジタル化 / 目録 / 目録学研究 / 古典籍画像のデジタル化 / Reproduction / Pictographical Information / History of Shoen / Japan Related Maps / Pictographical Analysis / Pictographical Database / Pictorial Maps / Shoen ezu / 模本 / 画像情報 / 日本荘園史 / 日本関係絵図 / 画像分析 / 画像データベース / 絵図史料 / 荘園絵図 / regional and local administrations / regional social organization and structure / ink / pottery with engraved inscriptions / pottery with ink inscriptions / inscribed materials / Ancient Japanese history / 文字資料 / 地域行政 / 地域社会論 / 文学資料 / library / Imperial Court / Higashiyama Collection / 京都御所東山御文庫記録 / 文庫の焼失 / 文庫の整理と蔵書の蒐集 / 古典籍・古記録・貸借・書写 / 禁裏御蔵書目録 / 歌書目録 / 朝廷文庫 / 京都御所 / 禁裏本 / Historical Information / Japanese History / Chronological Database of Japanese Ninth Century / 江家次第 / 北山よう / 歴史情報 / 儀式書 / 9世紀史料 / ASHIKAGA Tadayoshi / ASHIKAGA Takauji / Kamakura period / Heian period / cultural sciences and information processing / measurement processing / Kao (autograph) / 室町幕府将軍 / 類似検索 / 足利直義 / 足利尊氏 / 鎌倉時代 / 人文科学と情報処理 / 計測処理 / データベース構築 / 花押 / full text databese of historical materials in Heian-era / public information / Hissu-kanji-hyo / CTS / Heian-Ibun / corpus of historical terms / KWIC / archives / コンコーダンス表示 / 活字本電算化前処理 / 日本中世史研究 / 日本史史料処理漢字リスト / 歴史語彙情報 / 古文書フルテキストデータベース / 歴史語集 / 史料集 / ハイパーテキスト / フルテキスト / 古文書 / 歴史語彙ユ-パス / データベース構築の公開原則 / 歴史的漢字表 / 電算写植 / 平安遺文 / 平安時代フルテキストデータベース / 歴史語彙コーパス / KWIC検索 / ア-カイヴス / Data base for Japanese historical materials / 東大寺文書 / 御堂関白記 / 維新史料綱要データベース / 大日本維新史料稿本マイクロフィルム / 古文書聖教類画像データベース / マルチメディア / 古文書データベース / 史料目録システム / 汎用架蔵コードシステム / マルチメディアデータベース / 歴史情報論 / 中世記録統合索引データベース / 大日本史料索引データベース / 大日本史料綱文データベース / 維新史料綱文データベース / 古文書画像データベース / 古文書目録データベース / Saikyu, ki / Rilual Records / 西宮記と西宮記勘物 / 西宮記諸学本 / 儀式と政務 / 勘物 / 動物 / 書誌 / 西宮記 / 儀式 / 時間・空間情報 / 人物情報 / デジタル画像 / オントロジー / 歴史知識学 / アーカイヴハブ / デジタル / 古典籍デジタル画像閲覧ソフト / デジタル画像内容目録 / 東南院文書 / 大日本史編纂記録 / 日本古代人名辞典 / 東山御文庫本 / 古典学 / 目録学 / 九条家本 / 柳原家本 / 西尾市岩瀬文庫 / 伝統的知識体系 / 日本古典学 / 日本目録学 / 日本史用語の翻訳 / 日本前近代史料 / 日本史用語集 / 歴史情報双方向ネットワーク / 歴史情報の国際発信 / 歴史情報統合データベース / 情報学 / 前近代日本史料 / 日本学 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (98件)
  • 共同研究者

    (78人)
  •  双方向性をもつ墨書土器プラットフォームの構築と墨書土器研究の新展開

    • 研究代表者
      吉村 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      明治大学
  •  双方向ネットワーク環境を活用したオンラインによる日本墨書土器データベースの構築

    • 研究代表者
      吉村 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      明治大学
  •  日本墨書土器データベースの全国的達成

    • 研究代表者
      吉村 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治大学
  •  日本墨書土器データベースの構築

    • 研究代表者
      吉村 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治大学
  •  東アジアにおける日本墨書土器データベースの構築

    • 研究代表者
      吉村 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治大学
  •  ネットワーク環境における前近代日本史史料の翻刻・編纂フレームワークの確立研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 友康
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      明治大学
  •  史料デジタル収集の体系化に基づく歴史オントロジー構築の研究

    • 研究代表者
      林 譲
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学
  •  全国墨書土器データベースの構築と在地社会の研究

    • 研究代表者
      吉村 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治大学
  •  目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明-

    • 研究代表者
      田島 公
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2011
    • 研究種目
      学術創成研究費
    • 研究機関
      東京大学
  •  画像史料解析による前近代日本の儀式構造の空間構成と時間的遷移に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 友康
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学
  •  文字瓦・墨書土器のデータベース構築と地域社会の研究

    • 研究代表者
      吉村 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治大学
  •  禁裏・宮家・公家文庫収蔵古典籍のデジタル化による目録学的研究

    • 研究代表者
      田島 公
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学
  •  前近代日本史料の構造と情報資源化の研究

    • 研究代表者
      石上 英一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2004
    • 研究種目
      特別推進研究(COE)
    • 研究機関
      東京大学
  •  荘園絵図史料のデジタル化と画像解析的研究

    • 研究代表者
      黒田 日出男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学
  •  古代文字資料のデーターベース構築と地域社会の研究

    • 研究代表者
      吉村 武彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治大学
  •  東山御文庫を中心とした禁裏本および禁裏文庫の総合的研究

    • 研究代表者
      田島 公
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学
  •  花押画像のデータベース構築とその計測処理とに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      林 譲
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学
  •  WWWサーバによる日本史データベースのマルチメディア化と公開に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 友康
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  9世紀史料時系列集成の研究

    • 研究代表者
      石上 英一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本中世古文書フルテキストデータベースの構築方法に関する研究

    • 研究代表者
      保立 道久
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  歴史情報データベース統合システム構築の研究

    • 研究代表者
      石上 英一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  儀式書を中心としてみた平安時代政治機構の総合的研究

    • 研究代表者
      早川 庄八
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  京畿内荘園の史料データベース作成と歴史地理学的研究

    • 研究代表者
      石上 英一
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『墨書土器と文字瓦』(「墨書土器と情報伝達」)2023

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      9784840622615
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00032
  • [図書] 『『小右記』と王朝時代』(「『小右記』と説話・言談とのあいだ」)2023

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642046749
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00032
  • [図書] 『シリーズ地域の古代日本 出雲・ 吉備・伊予』(「国府と鋳銭司」)2022

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784047036987
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00032
  • [図書] 『市川市史 歴史編Ⅲ』(pp76-105)2019

    • 著者名/発表者名
      加藤友康(共著)
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      市川市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00927
  • [図書] 『日本古代の氏族と政治・宗教 上』(pp163-180)2018

    • 著者名/発表者名
      加藤謙吉(共著)中村友一
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639025580
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00927
  • [図書] 日本古代の国家と王権・社会2014

    • 著者名/発表者名
      吉村武彦・市大樹・川尻秋生・加藤友康・山路直充・柴田博子・森田喜久男・酒井芳司・大町健・伊藤循・服部一隆・仁藤敦史・田島公・渡辺滋・河内春人・荒井秀規・中村太一ほか
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • [図書] 日本古代の国家と王権・社会2014

    • 著者名/発表者名
      吉村武彦・加藤友康・市大樹(共著)
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [図書] 佐竹義宣書状集―梅津憲忠宛2013

    • 著者名/発表者名
      及川亘・加藤昌宏・金子拓
    • 総ページ数
      168
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20222001
  • [図書] 古代山国の交通と社会2013

    • 著者名/発表者名
      吉村武彦・川尻秋生・山路直充・加藤友康・鐘江宏之・大隅清陽・中村太一・永田英明・平野修・近江俊秀・鈴木景二・松井一明・小笠原好彦・傳田伊史・荒井秀規・舘野和己・濱修・中大輔ほか
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      八木書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • [図書] 「正倉院文書」『下総国戸籍』2012

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 出版者
      市川市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • [図書] 「平安貴族の国際意識」ファン・ハイ・リン編『日本研究論文集 日本とアジア』2012

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      ハノイ 世界出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [図書] 「平安時代の国際意識」『日本研究論文集 日本とアジア』2012

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      ベトナム 世界出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • [図書] 平安貴族の国際意識、ファン・ハイ・リン2012

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 出版者
      世界出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [図書] 平安時代の古記録と日記文学-記主の筆録意識と筆録された情報-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [図書] 交響する古代-東アジアの中の日本-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康(共著)
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [図書] 恒久の都(平安京 執筆:平安遷都と平安宮の政務)2010

    • 著者名/発表者名
      加藤友康, 他
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [図書] 恒久の都 平安京2010

    • 著者名/発表者名
      加藤友康(共著)
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [図書] 宮地正人編『世界各国史1日本史』(共著55〜88頁・89〜126頁)2008

    • 著者名/発表者名
      加藤 友康
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202014
  • [図書] 『世界各国史1日本史』2008

    • 著者名/発表者名
      加藤友康(共著)
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      山川出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202014
  • [雑誌論文] 国府のなかの国司館―国庁と国司の館―2022

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      山口県立大学学術情報

      巻: 15 ページ: 32-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00032
  • [雑誌論文] 古記録の筆録と書写・部類・流布―『小右記』書写本を中心に― (附)史料集の翻刻を考える2022

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      『「格・式研究を踏まえた日本古代社会像の再構築」・「古代の 百科全書『延喜式』の多分野協働研究」講演会記録集』

      巻: 1・2 ページ: 67-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00032
  • [雑誌論文] 古代法と「国例」2018

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      『概説日本法制史』(弘文堂)

      巻: 1 ページ: 111-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00927
  • [雑誌論文] 日本の古代道路と地域社会2015

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      人と国土

      巻: 21 ページ: 47-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [雑誌論文] 平安貴族による日記利用の諸形態2015

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      日記・古記録の世界

      巻: なし ページ: 571-607

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [雑誌論文] 吉田晶氏と日本古代社会論―『日本古代村落史序説』・村落首長制論を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 220・221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [雑誌論文] 平安期における鞠智城―9世紀~10世紀の対外関係と「菊池城院」「菊池郡城院」―2015

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      鞠智城東京シンポジウム 2015

      巻: 2015 ページ: 73-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [雑誌論文] 日本古代の情報伝達と出土文字史料2014

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      日本古代の国家と王権・社会

      巻: なし ページ: 427-448

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [雑誌論文] 平安期の貴族社会と文芸2014

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      古代学研究所紀要

      巻: 21 ページ: 23-42

    • NAID

      40020047230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • [雑誌論文] 2012年の歴史学界 古代(総説 平安時代)2013

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 122-5 ページ: 39-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • [雑誌論文] 平安時代の古記録と日記文学-記主の筆録意識と筆録された情報-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      交響する古代-東アジアの中の日本-(東京堂出版)

      ページ: 343-371

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [雑誌論文] 古代史研究とデータベース2010

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 740号 ページ: 108-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [雑誌論文] 摂関時代の地方政治-受領たちのネットワークを媒介として考える-2008

    • 著者名/発表者名
      加藤 友康
    • 雑誌名

      中央史学 31

      ページ: 1-16

    • NAID

      110009491053

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202014
  • [雑誌論文] 古代文書にみえる情報伝達2008

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      古代東アジアの情報伝達 1

      ページ: 235-265

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19GS0102
  • [雑誌論文] 摂関時代の地方政治2008

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      中央史学 31

      ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [雑誌論文] 摂関時代の地方政治-受領たちのネットワークを媒介として考える-2008

    • 著者名/発表者名
      加藤 友康
    • 雑誌名

      中央史学 31

      ページ: 1-16

    • NAID

      110009491053

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [雑誌論文] The History of Japan2008

    • 著者名/発表者名
      KATO Tomoyasu
    • 雑誌名

      Yamakawashuppansha

      ページ: 1-552

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202014
  • [雑誌論文] 摂関時代の地方政治-受領たちのネットワークを媒介として考える-2008

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      中央史学 31

      ページ: 1-16

    • NAID

      110009491053

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202014
  • [雑誌論文] 八・九世紀における在地秩序の再検討2006

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      律令制国家と古代社会(塙書房)

      ページ: 393-423

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320093
  • [雑誌論文] 八・九世紀における在地秩序の再検討2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 友康
    • 雑誌名

      律令制国家と古代社会(塙書房)

      ページ: 393-423

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320093
  • [雑誌論文] 利用しやすくなった絵画史料の活用で授業を楽しく2006

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      歴史地理教育 698

      ページ: 62-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202014
  • [雑誌論文] 利用しやす<なった絵画史料の活用で授業を楽し<2006

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      歴史地理教育 698

      ページ: 62-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202014
  • [雑誌論文] 藤原道長-王朝の栄華を生き抜いた六十二年-2005

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      王朝の変容と武者(古代の人物)(本木泰雄編) 第6巻

      ページ: 11-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202014
  • [雑誌論文] 藤原道長-王朝の栄華を生き抜いた六十二年-2005

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      本木泰雄編『王朝の変容と武者』(古代の人物) 6

      ページ: 11-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202014
  • [雑誌論文] 八・九世紀における在地秩序の再検討-「五保」を手がかりに-2005

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      律令制国家と古代社会(塙書房)

      ページ: 393-423

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320093
  • [雑誌論文] 貢納と運搬2005

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      列島の古代史(岩波書店) 4

      ページ: 127-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320093
  • [雑誌論文] 八・九世紀における在地秩序の再検討-「五保」を手がかりに-2005

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      吉村武彦編『律令制国家と古代社会』

      ページ: 393-423

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202014
  • [雑誌論文] Re-examination of Local Administrative Orders in Eighth and Ninth Century Japan2005

    • 著者名/発表者名
      KATO Tomoyasu
    • 雑誌名

      Ancient Society and the Ritsuryo State System(Hanawa Shobo)

      ページ: 393-423

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320093
  • [雑誌論文] 藤原道長-王朝の栄華を生き抜いた六十二年-2005

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      王朝の変容と武者(清文堂) 6

      ページ: 11-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320093
  • [雑誌論文] 貢納と運搬2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 友康
    • 雑誌名

      列島の古代史(岩波書店) 4

      ページ: 127-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320093
  • [雑誌論文] 八・九世紀における在地秩序の再検討-「五保」を手がかりに-2005

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      律令制国家と古代社会(吉村武彦編)(塙書房)

      ページ: 393-423

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202014
  • [雑誌論文] Tribute System and Transportation2005

    • 著者名/発表者名
      KATO Tomoyasu
    • 雑誌名

      Ancient History of the Japanese Archipelago(Iwanami Shoten) Vol.4

      ページ: 127-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320093
  • [雑誌論文] 日本古代における交通・輸送と車2004

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      古代交通研究 13

      ページ: 55-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202014
  • [雑誌論文] 日本古代における交通・輸送と車2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 友康
    • 雑誌名

      古代交通研究 13

      ページ: 55-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12CE2001
  • [雑誌論文] 古代史料の特質2004

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      日本史講座(東京大学出版会) 2

      ページ: 277-306

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320093
  • [雑誌論文] 日本古代における交通・輸送と車2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 友康
    • 雑誌名

      古代交通研究 13

      ページ: 55-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320093
  • [雑誌論文] Transportation, Traffic, and Wheels in Ancient Japan2004

    • 著者名/発表者名
      KATO Tomoyasu
    • 雑誌名

      Kodai Kotsu Kenkyu No.13

      ページ: 55-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320093
  • [雑誌論文] 日本古代における交通・輸送と車2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 友康
    • 雑誌名

      古代交通研究 13

      ページ: 55-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202014
  • [雑誌論文] Nature of Ancient Japanese Sources2004

    • 著者名/発表者名
      KATO Tomoyasu
    • 雑誌名

      Introduction to Japanese History(Univ. of Tokyo Press) Vol.2

      ページ: 277-306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320093
  • [雑誌論文] 日本古代における交通・輸送と車2004

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 雑誌名

      古代交通研究 13

      ページ: 55-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320093
  • [雑誌論文] 古代史料の特質2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 友康
    • 雑誌名

      日本史講座(東京大学出版会) 2

      ページ: 277-306

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12CE2001
  • [雑誌論文] 古代史料の特質2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 友康
    • 雑誌名

      日本史講座(東京大学出版会) 2

      ページ: 277-306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320093
  • [学会発表] 『小右記』と説話・言談とのあいだ―『古事談』を手がかりに―2021

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      『小右記』シンポジウム、共催:新しい古代史の会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00032
  • [学会発表] 国府のなかの国司館―国庁と国司の館2020

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      シンポジウム「都市「防府」の形成と周防国 府の謎」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00032
  • [学会発表] 日本古代における文書整理の営為2017

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      明治大学大学院文学研究科等「交響する古代」Ⅶ
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2017-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [学会発表] 東アジアのなかの平安文化2017

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      南京大学歴史学院“考古名家講壇”第11期
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00927
  • [学会発表] (コメント)平安時代とは2017

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00927
  • [学会発表] 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(新大型研究)による統合型検索システムの開発・と文化資源化2017

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所・明治大学大学院文学研究科主催〈交響する古代Ⅷ〉
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00927
  • [学会発表] 古事談の情報源―古記録が筆録した情報と「言談」への変容の検討を通して考える―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究「説話文学と歴史史料の間に」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2016-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [学会発表] 古事談における古記録の抄録―貴族たちが共有した「世界」―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2016-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [学会発表] 平安時代史をどう捉えてきたか―通史叙述にみる平安時代像―2015

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      中国社会科学院国際合作局・日本明治大学 中日交流與中日関係的歴史考察学術研討解(第5届)
    • 発表場所
      中国社会科学院近代史研究所学術報告庁
    • 年月日
      2015-11-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [学会発表] 日本古代社会における交通の特質2014

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      交通史学会
    • 発表場所
      滋賀大学(彦根市)
    • 年月日
      2014-05-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [学会発表] 出土文字史料からみた日本古代の情報伝達2013

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      高麗大学校・明治大学学術交流研究集会
    • 発表場所
      高麗大学校(韓国)
    • 年月日
      2013-01-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [学会発表] 奈良・平安時代における文書の整理と保管-「東アジアの文書」論のための前提-2013

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      国際学術研究会「交響する古代III」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2013-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [学会発表] 正倉院文書のなかの下総国戸籍2012

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      千葉県北西部地区巡回展記念講演会
    • 発表場所
      市川市映像文化センター(千葉県)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • [学会発表] 古代貴族の国際意識2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      中日交流と中日関係の歴史考察・学術研究討論会
    • 発表場所
      中華人民共和国・社会科学院
    • 年月日
      2011-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [学会発表] 平安貴族の国際意識2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      第1回高麗大学校・明治大学 国際学術会議-韓日文化交流の諸相-
    • 発表場所
      大韓民国・高麗大学校
    • 年月日
      2011-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [学会発表] 平安貴族と古記録2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      清華大学・明治大学学術交流会
    • 発表場所
      清華大学(中国・北京)
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • [学会発表] 平安貴族と古記録2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      清華大学・明治大学学術交流会
    • 発表場所
      清華大学(中国)
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [学会発表] 平安貴族の国際意識2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      第1回高麗大学校・明治大学国際学術会議-韓日文化交流の諸相-
    • 発表場所
      高麗大学校(韓国)
    • 年月日
      2011-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [学会発表] 平安貴族の国際意識2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      第1回高麗大学校・明治大学国際学術会議-韓日文化交流の諸相-
    • 発表場所
      大韓民国・高麗大学校
    • 年月日
      2011-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [学会発表] 古代貴族の国際意識2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      中日交流と中日関係の歴史考察・学術研究討論会
    • 発表場所
      中華人民共和国・社会科学院
    • 年月日
      2011-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [学会発表] 平安貴族と古記録2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      清華大学・明治大学学術交流会
    • 発表場所
      中国・清華大学
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [学会発表] 平安時代の房総の受領と中央貴族2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      千葉歴史学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2011-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [学会発表] 平安時代の房総の受領と中央貴族2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      千葉歴史学会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • [学会発表] 古記録と日記文学2010

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      国際学術研究会「交響する古代」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [学会発表] 古記録と日記文学2010

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      国際学術研究会交響する古代
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [学会発表] 奈良・平安時代の大隅と薩摩-古代文書と木簡にみる情報の伝達-2010

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      歴史資料センター黎明館講演会
    • 発表場所
      鹿児島市歴史資料センター黎明館
    • 年月日
      2010-02-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [学会発表] 古記録と日記文学2010

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      国際学術研究会「交響する古代」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320105
  • [学会発表] 国府のまつりごと2009

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      市川の国府と国分寺
    • 発表場所
      市川市文化会館
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [学会発表] 東南院文書の高精細デジタル撮影と研究事業-学術創成研究費「目録学の構築と古典学の再生」による研究-2008

    • 著者名/発表者名
      飯田剛彦・加藤友康・田島公
    • 学会等名
      第27回正倉院文書研究会
    • 発表場所
      キャンパスポート大阪(大阪駅前第2ビル4階)
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19GS0102
  • [学会発表] 東南院文書の高精細デジタル撮影と研究事業2008

    • 著者名/発表者名
      飯田剛彦・加藤友康・田島公
    • 学会等名
      第27回正倉院文書研究会
    • 発表場所
      キャンパスポート大阪(大阪市北区)
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19GS0102
  • [学会発表] 奈良・平安時代における文書の整理と保管―「東アジアの文書」論のための前提―

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      国際学術研究会「交響する古代III」
    • 発表場所
      明治大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [学会発表] 日本古代社会論と吉田晶さん―『日本古代村落史序説』・「村落首長制」論を中心に―

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会主催 1月例会
    • 発表場所
      大阪歴史博物館(大阪市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • [学会発表] 出土文字史料からみた日本古代の情報伝達

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      高麗大学校・明治大学 学術交流研究集会
    • 発表場所
      韓国ソウル 高麗大学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21240022
  • [学会発表] 平安貴族社会における漢籍の受容―摂関期における漢籍の所蔵と流通・利用を中心に―

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業・明治大学研究クラスター・明治大学大学院文学研究科主催 国際学術研究会「交響する古代IV」
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • [学会発表] 奈良・平安時代における文書の整理と保管

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      国際学術研究会「交響する古代 III」
    • 発表場所
      明治大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • [学会発表] 日本古代社会における交通と地方社会

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      飯田市歴史研究所主催 第11回飯田市地域史研究集会
    • 発表場所
      飯田信用金庫本店会議室(飯田市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • [学会発表] 出土文字史料からみた日本古代の情報伝達

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      高麗大学校・明治大学学術研究交流会
    • 発表場所
      韓国ソウル 高麗大学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • 1.  石上 英一 (40092134)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉村 武彦 (50011367)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  保立 道久 (70092327)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川尻 秋生 (70250173)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  近藤 成一 (90153717)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  久留島 典子 (70143534)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山口 英男 (40182456)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  林 譲 (00164971)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  柴田 博子 (20216013)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  市 大樹 (00343004)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  田島 公 (80292796)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  末柄 豊 (70251478)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石川 徹也 (20041808)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  横山 伊徳 (90143536)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  尾上 陽介 (00242157)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  月本 雅幸 (60143137)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  赤石 美奈 (60273166)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  杉原 重夫 (90061978)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  遠藤 基郎 (40251475)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤原 重雄 (40313192)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  黒田 日出男 (90013284)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鶴田 啓 (10172066)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中村 友一 (00553356)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  山口 和夫 (00239881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  遠藤 珠紀 (10431800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小倉 慈司 (20581101)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  島谷 弘幸 (90170935)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  馬場 基 (70332195)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山家 浩樹 (60191467)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  井上 聡 (20302656)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  金子 拓 (10302655)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  木村 直樹 (40323662)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小宮 木代良 (90186809)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山田 太造 (70413937)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  荒木 志伸 (10326754)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  吉岡 眞之 (90290858)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  北 啓太
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  藤井 譲治 (40093306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  金田 章裕 (60093233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  西山 良平 (30135503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  坂上 康俊 (30162275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  西本 昌弘 (00192691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  本郷 真紹 (70202306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  武内 孝善 (60131611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  田良島 哲 (60370996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  渡辺 晃宏 (30212319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  稲田 奈津子 (60376639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  三角 洋一 (90036591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  吉川 真司 (00212308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  綾村 宏 (20000507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  杉橋 隆夫 (20025084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  桃崎 有一郎 (80551150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  猪熊 兼樹 (30416557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  保谷 徹 (60195518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  榎原 雅治 (40160379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  大内 英範 (60462173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  松澤 克行 (40282529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  高橋 典幸 (10292799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  石川 寛夫 (40104864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  田中 譲 (60002309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  岩井 茂樹 (40167276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  松澤 祐作 (20361652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  及川 亘 (70282530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  神野志 隆光 (60018900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  早川 庄八 (50023586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  西澤 奈津子 (20164551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  橋本 義則 (60164802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  桑山 浩然 (90013268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  高橋 慎一朗 (10242158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  中川 正樹 (10126295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  橋本 政宣 (50013280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  気賀沢 保規 (10100918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  佐々木 憲一 (20318661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  中川 裕志 (20134893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  中島 圭一 (50251476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  飯倉 晴武 (50316460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  永村 真 (40107470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  岡田 隆夫 (70013274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi