• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冨谷 至  TOMIYA Itaru

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

富谷 至  TOMIYA I

隠す
研究者番号 70127108
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 龍谷大学, 文学部, 教授
2000年度 – 2016年度: 京都大学, 人文科学研究所, 教授
2013年度: 京都大学, 人文学研究所, 教授
1994年度 – 1999年度: 京都大学, 人文科学研究所, 助教授
1996年度 – 1997年度: 京都大学, 人文科学研, 助教授
1991年度 – 1992年度: 京都大学, 人文科学研究所, 助教授
1990年度: 京都大学人文科学研究所, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
東洋史 / 東洋史
研究代表者以外
東洋史 / 中国文学 / 東洋史
キーワード
研究代表者
刑罰 / 簡牘 / capital punishment / decapitation / 律 / wooden slips / 楼蘭 / Capital Punishment / 犯罪 / 正義 … もっと見る / 法的秩序 / 礼的秩序 / 東洋学の国際化 / 復讐 / 東アジア / 死刑 / east asia / abolishment of the death penalty / deterrence / retribution / corporal punishment / strangulation / 死生観 / 自殺 / 死刑廃止 / custom / cannibalism / punishment / Death Penalty / 強制労働刑 / 監獄 / 絞首 / death penalty / capitalpunishnlent / 梟首 / 予防刑 / 誅殺 / 斬首 / 棄市 / 絞殺 / leagal system / writing material / paper / 晋泰始律令 / 律令 / 戸籍 / 周礼 / 泰始律令 / 晋令 / 晋律 / 令 / 書写材料 / 紙 / KRORAYINA / saka document / Lou-Lan / Sino-Swedish Expedition / スウエン・ヘディン / カロシティー木簡 / ニヤ / 桜蘭 / カロシティー文書 / フォルケ・ベリイマン / スウェン・ヘディン / 木簡 / クロライナ / サカ文書 / 西北科学考査団 / 犯罪用語語彙集 / 禮 / 人文研アカデミー / norms of conduct / norms of adjudication / 行為規範 / 裁判規範 / 犯罪と社会 / 礼制度 / 犯罪法制史 / 法律 / 世界の東洋学 / 宗教 / 罪穢 / 漢官制 / 六典 / 東アジアの死刑 / 唐律疏議 / 死刑存廃 / ナッレジベース / ナレッジベ-ス / 法 / 礼 / 東アジア世界 / 官制の英語訳 / ナレッジベース / 中国古代官制 / 法制史 / 儀礼 / 懸泉置出土簡 / 馬圏湾出土簡 / 大英図書館蔵敦煌簡 / 居延漢簡 / 敦煌漢簡 … もっと見る
研究代表者以外
敦煌漢簡 / 簡牘 / 書誌学 / 漢籍学 / 中国哲学 / 東洋史 / 中国文学 / academic duty / Chinese scholar / calendar / defense line / Folke Bergman / Etsin Gol / watch tower / computer / 漢とローマ / バース / 長沙漢簡 / 懸泉置漢簡 / 長沙呉簡 / 下級官僚 / 写真釈読 / 『漢簡の基礎的研究』 / 漢代印章 / 暦法 / 文書形式 / 漢書百官公卿表 / 居延漢簡 / 中国文物研究所 / 三国呉の漢牘 / 尹湾漢簡 / 敦煌懸泉置漢簡 / 百官志・職官志 / 文献目録 / データ蓄積 / 新旧居延漢簡 / DONHUANG manuscrips / Kharosthi wooden slips / TURUFAN manuscripts / Wooden slips / ロプノール簡 / トルファンコレクション / トルファン文書 / 敦煌古文献 / カロシティー木簡 / Leagal Institution / Lu-Ling / Hsing-fa chih / Tun-huang Han-chien / Li-bu T'iao-fa / Ch'ing-ming chi / Ch'ing-yuan T'iao-fa shih-lei / Law History of China / 慶元条法事類 / 法制(旧中国) / 律令格式 / 宋刑統 / 判例 / 勅令格式 / 明板清明集 / 西部條法 / 法制 / 律令 / 刑法志 / 吏部條法 / 清明集 / 慶元條法事類 / 中国法制史 / 文書行政 / 紙木併用 / 東アジア / 木簡 / 漢字処理ソフトウェア / 漢字データベース / 韓国 / 台湾 / 中国 / 漢字管理機構 / インターネット / インターネットII / WWW / AAS / EBTI / ECAI / PNC / 情報処理学会 / ウェブ / ekanji / T3ケーブル 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (88件)
  • 共同研究者

    (60人)
  •  漢籍学の国際化に向けての総合研究

    • 研究代表者
      永田 知之
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      中国文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  東アジアにおける犯罪と社会――犯罪法制史への試み研究代表者

    • 研究代表者
      冨谷 至
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      京都大学
  •  東アジア木簡学の確立

    • 研究代表者
      角谷 常子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      奈良大学
  •  東アジアにおける儀礼と刑罰--礼的秩序と法的秩序の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      冨谷 至
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      京都大学
  •  東アジアにおける法と習慣-死刑をめぐる諸問題研究代表者

    • 研究代表者
      冨谷 至
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      京都大学
  •  3世紀から7世紀に至る書写材料の変遷とその制度学術上への影響研究代表者

    • 研究代表者
      冨谷 至
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      京都大学
  •  新漢字コード系の研究

    • 研究代表者
      勝村 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      京都大学
  •  スウェン・ヘディン将来考古学術資料の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      冨谷 至, 梅原 郁
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      京都大学
  •  新旧居延漢簡の総合的研究

    • 研究代表者
      大庭 脩
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      皇学館大学
      関西大学
  •  欧州所蔵中央アジア出現簡牘他 法制文書の総合的調査

    • 研究代表者
      梅原 郁
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  秦漢時代訴訟制度の研究研究代表者

    • 研究代表者
      冨谷 至
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      京都大学
  •  前近代中国における法制と社会

    • 研究代表者
      梅原 郁
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 劉恒武訳『木簡竹簡述説的古代中国:書写材料的文化史(増補新版)』2021

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      中西書局
    • ISBN
      9787547516751
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01877
  • [図書] 物語 中国史2020

    • 著者名/発表者名
      カイ・フォーゲルザンク著、宮崎登訳、冨谷至監修
    • 総ページ数
      660
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01877
  • [図書] 漢簡語彙考証2018

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      中西書局
    • ISBN
      9787547514832
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01877
  • [図書] 中華帝国のジレンマ 礼的思想と法的秩序2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01877
  • [図書] Crime and Society in East Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Itaru Tomiya, Reinhard Emmerich
    • 総ページ数
      101
    • 出版者
      Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [図書] 概説 中国史(下) 近世―近現代2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷至(共編)
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01877
  • [図書] 中華帝国のジレンマ――礼的思想と法的秩序2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [図書] 中国史概説 上、下2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 総ページ数
      611
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [図書] 漢唐法制史研究2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 総ページ数
      541
    • 出版者
      創文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [図書] 概説 中国史(上) 古代―中世2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷至(共編)
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01877
  • [図書] 漢唐法制史研究2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      創文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01877
  • [図書] 東アジア木簡学のために2014

    • 著者名/発表者名
      角谷常子・冨谷至・鷹取祐司・関尾史郎・寺崎保広・舘野和己・市大樹・馬場基・李成市・渡辺晃宏・藤田高夫・ジョシュア・フライドマン
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] Crime and Morality in East Asia2014

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [図書] 東アジアの死刑(韓国語版)2014

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 総ページ数
      675
    • 出版者
      嶺南大学出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [図書] 『東アジア木簡学のために』2014

    • 著者名/発表者名
      角谷常子・冨谷至・鷹取祐司・藤田高夫・関尾史郎・李成市・市大樹・舘野和己・寺崎保広・馬場基・渡辺晃宏
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      奈良大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 文書行政的漢帝国2013

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      江蘇人民出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [図書] Public Notion of Crime and Law in East Asia -Crime and Society in East Asia2013

    • 著者名/発表者名
      Itaru Tomiya
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      Kyoto University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [図書] Capital Punishment in East Asia2012

    • 著者名/発表者名
      Itaru Tomiya ed
    • 総ページ数
      529
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [図書] 中国古代官制和英用語集2011

    • 著者名/発表者名
      藤田敏正・冨谷至編
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      日本学術振興会 科学研究費基盤(S)「東アジアにおける儀礼と刑罰」研究組織(代表者 冨谷至)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] 国際シンポジウム 東アジアにおける儀礼と刑罰2011

    • 著者名/発表者名
      冨谷至編
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      日本学術振興会 科学研究費基盤(S)「東アジアにおける儀礼と刑罰」研究組織(代表者 冨谷至)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] 東アジアにおける儀礼と刑罰2011

    • 著者名/発表者名
      冨谷至編
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日本学術振興会 科学研究費基盤(S)「東アジアにおける儀礼と刑罰」研究組織(代表者 冨谷至)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] 中国古代官制和英用語集2011

    • 著者名/発表者名
      藤田敏正・冨谷至編
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      日本学術振興会 科学研究費基盤(S)「東アジアにおける儀礼と刑罰」研究組織<代表者 冨谷至>
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] 東アジアにおける儀礼と刑罰2011

    • 著者名/発表者名
      冨谷至編
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日本学術振興会 科学研究費基盤(S)「東アジアにおける儀礼と刑罰」研究組織<代表者 冨谷至>
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] 国際シンポジウム 東アジアにおける儀礼と刑罰2011

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      日本学術振興会 科学研究費基盤(S)「東アジアにおける儀礼と刑罰」研究組織<代表者 冨谷至>
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] 文書行政の漢帝国2010

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] 文書行政の漢帝国-木簡・竹簡の時代2010

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] 文書行政の漢帝国2010

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 行政文書の漢帝国2010

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 国際討論会 東亜的儀礼與刑罰(2009年度 科学研究費補助金基盤研究(S)研究成果報告)2010

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 総ページ数
      94
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] 漢字の中国文化2009

    • 著者名/発表者名
      冨谷至編
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      株式会社昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] 国際討論会 東亜的儀礼與刑罰(科学研究費補助金基盤研究(S) 研究成果報告)2009

    • 著者名/発表者名
      冨谷至編
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      日本学術振興会 科学研究費基盤(S)「東アジアにおける儀礼と刑罰」研究組織<代表者 冨谷至>
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] 漢字の中国文化2009

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [図書] 東アジアの死刑2008

    • 著者名/発表者名
      冨谷至編
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] 東アジアの死刑2008

    • 著者名/発表者名
      冨谷至(編)
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] Ritual, Justice and Art in East Asia2008

    • 著者名/発表者名
      Itaru Tomiya, Oliver Moore, ed.
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      Liden
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] 国際シンポジウム 東アジアにおける儀礼と刑罰(科学研究費補助金基盤研究(S) 研究成果報告)2007

    • 著者名/発表者名
      冨谷至編
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      日本学術振興会 科学研究費基盤(S)「東アジアにおける儀礼と刑罰」研究組織<代表者 冨谷至>
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] 木簡竹簡述説的古代中国2007

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      人民出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [図書] 中国史2006

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201036
  • [図書] 訳注歴代刑法志(補)2005

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 出版者
      創文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201036
  • [図書] 訳注 中国歴代刑法志(補)2005

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      創文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201036
  • [雑誌論文] 從漢律到唐律2015

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      法律史訳評

      巻: 2014年巻

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [雑誌論文] The Conception of Fornication ――From The Han Code to The Tang Code2014

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      中国古代法律文献研究

      巻: 8 ページ: 130-147

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [雑誌論文] Stone Inscriptions in ancient China2014

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 雑誌名

      Documents and Writing materials in east China( Occasional Research Reports of International Oriental Studies

      巻: 1 ページ: 67-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [雑誌論文] 漢律から唐律へ――裁判規範と行為規範2014

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      東方学報

      巻: 88 ページ: 1-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [雑誌論文] 庶民的識字能力與文字傳達的效用2013

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      第四届國際漢学會議論文集

      巻: 2013 ページ: 289-298

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [雑誌論文] The Transition from the Ultimate Mutilation to the Death Penalty : A Study on Capital Panishment from the Han to the Tang2012

    • 著者名/発表者名
      Itaru Tomiya
    • 雑誌名

      Capital Punishment in East Asia

      ページ: 1-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [雑誌論文] The Concept of Fornication: from the Han Code to the Tang Code2012

    • 著者名/発表者名
      Itaru Tomiya
    • 雑誌名

      Public Notion of Crime and Law in East Asia

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [雑誌論文] 江陵張家山二四七號墓出土竹簡-特別関於二年律令2010

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 雑誌名

      簡帛研究

      巻: 2008 ページ: 296-310

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 從終極的肉刑到生命刑-漢至唐死刑考2009

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 雑誌名

      中西法律伝統 7巻

      ページ: 1-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [雑誌論文] 書体・書法・書芸術--行政文書が生み出した書芸術2009

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 雑誌名

      冨谷至編『漢字の中国文化』

      ページ: 43-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [雑誌論文] 秦漢律令の未熟性2008

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 雑誌名

      法が生まれるとき(林信夫他篇)(創文社)

      ページ: 207-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [雑誌論文] 從簡牘到紙 -以《論語》顔淵篇的錯簡為中心2008

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 雑誌名

      簡帛 第三輯

      ページ: 415-420

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [雑誌論文] 究極の肉刑から生命刑へ2008

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      東アジアの死刑

      ページ: 3-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [雑誌論文] 儀礼と刑罰のはざま-賄賂罪の変遷2007

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 雑誌名

      東洋史研究 66-2

      ページ: 34-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [雑誌論文] 剥奪生命与処理屍体的刑罰2006

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      中国古代法律文献研究(中国政法大学) 第三輯

      ページ: 125-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [雑誌論文] 江陵張家山漢墓出土「二年律令」訳注稿その(3)2006

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      東方学報 78

      ページ: 115-241

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201036
  • [雑誌論文] 漢代の「伝」について2005

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      シルクロード学研究 22

      ページ: 63-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201036
  • [雑誌論文] Chuan in the Han Period2005

    • 著者名/発表者名
      Tomiya Itaru
    • 雑誌名

      Silk Roadology 22

      ページ: 63-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201036
  • [雑誌論文] 二年律令に見える法律用語2005

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      東方学報 76

      ページ: 221-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201036
  • [雑誌論文] 江陵張家山二四七号墓出土竹簡-とくに二年律令に関して2005

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      木簡研究 27

      ページ: 235-249

    • NAID

      40007295218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201036
  • [雑誌論文] Bamboo Documents Discovered from Tomb 247 at Zhangjiashan in Jiangling2005

    • 著者名/発表者名
      Tomiya Itaru
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japanese Society for the study of wooden documents NO.27

      ページ: 235-249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201036
  • [雑誌論文] Death Penalty-The Ancient and Middle Ages of China2004

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 雑誌名

      Law and Customs in East Asia

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201036
  • [雑誌論文] Law terms in Ernian Luling2004

    • 著者名/発表者名
      Tomiya Itaru
    • 雑誌名

      The Toho Gakuho 76

      ページ: 221-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201036
  • [学会発表] 前近代の死刑2019

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 学会等名
      テネシー大学東洋学会・外国語学文学学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01877
  • [学会発表] 中国における書芸術の誕生2018

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 学会等名
      第29回書学書道史学会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01877
  • [学会発表] 中国古代の正義2018

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 学会等名
      ソウル大学東洋史学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01877
  • [学会発表] 『論語』の朝鮮半島および日本列島への伝来2018

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 学会等名
      ソウル大学東洋史学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01877
  • [学会発表] 《論語》在朝鮮・日本的伝播―従一世紀到七世紀2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 学会等名
      “三国志曼陀羅:三国時代的思想、学術与文学”国際学術工作坊
    • 発表場所
      南京市(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01877
  • [学会発表] Murder for Zhengyi 殺人而義 : Zhengyi 正義 in Ancient China2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 学会等名
      Crime and Society in East Asia
    • 発表場所
      人文科学研究所
    • 年月日
      2016-03-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [学会発表] 楽浪海中に倭人あり2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 学会等名
      日本秦漢史学会
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01877
  • [学会発表] 漢律から唐律へ――法典の成立2015

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 学会等名
      大夏論壇(華東師範大学)
    • 発表場所
      中国 華東師範大学
    • 年月日
      2015-06-16
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [学会発表] 法典的成立2015

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 学会等名
      大夏講壇
    • 発表場所
      華東師範大学(中華人民共和国)
    • 年月日
      2015-06-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01877
  • [学会発表] 文書行政における常套句2013

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 学会等名
      東アジア木簡学の確立国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 文書行政における常套句2013

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 学会等名
      「東アジア木簡学の確立」国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 視覚木簡の研究展望2011

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 学会等名
      東アジア簡牘と社会-東アジア簡牘学の検討
    • 発表場所
      北京花園飯店
    • 年月日
      2011-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] 視覚木簡の研究展望2011

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 学会等名
      東アジアの簡牘と社会-東アジア簡牘学の検討
    • 発表場所
      北京花園飯店(中国)
    • 年月日
      2011-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242023
  • [学会発表] Revenge and Punishment in East Asia2010

    • 著者名/発表者名
      冨谷至
    • 学会等名
      Ritual and Punishment in East Asia
    • 発表場所
      スウェーデン王立アカデミー(スウェーデン ストックホルム)
    • 年月日
      2010-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [学会発表] 東アジアにおける儀礼と刑罰2010

    • 著者名/発表者名
      冨谷至, 古勝隆一, 西川真子, 佐藤達郎, Christian Wittern
    • 学会等名
      国際シンポジウム
    • 発表場所
      スウェーデン王室アカデミー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [学会発表] 東亜的儀禮與刑罰2009

    • 著者名/発表者名
      冨谷至, 古勝隆一, 西川真子, 佐藤達郎, 矢木毅
    • 学会等名
      国際討論会
    • 発表場所
      中国・慶門大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [学会発表] Why Does Bribery Constitute a Crime? -Ritual, Justice and the crime of bribery in China2008

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける儀礼・正義・芸術」
    • 発表場所
      ライデン大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [学会発表] 東アジアの死刑2008

    • 著者名/発表者名
      冨谷至, 赤松明彦
    • 学会等名
      日本・スウェ-デン国際合同シンポジウム
    • 発表場所
      スウェ-デン大使館
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [学会発表] 日本・スウェーデン国際合同シンポジウム 東アジアの死刑2008

    • 著者名/発表者名
      冨谷至, 赤松明彦, 伊藤孝夫
    • 発表場所
      スウェーデン大使館
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [学会発表] 東アジアにおける儀礼・正義・芸術2008

    • 著者名/発表者名
      冨谷至, 矢木毅, 伊藤孝夫, 岩井茂樹, 赤松明彦, 佐藤達郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム
    • 発表場所
      オランダ・ライデン大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [学会発表] 東アジアにおける儀礼・正義・芸術2008

    • 著者名/発表者名
      冨谷至, 矢木毅
    • 学会等名
      国際シンポジウム
    • 発表場所
      ライデン大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [学会発表] 東アジアにおける儀礼と刑罰2007

    • 著者名/発表者名
      冨谷至, 伊藤孝夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国東国大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [学会発表] 東アジアにおける儀礼と刑罰2007

    • 著者名/発表者名
      冨谷至, 矢木毅, 古勝隆一, Christian Wittern, 岩井茂樹
    • 学会等名
      国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国・東国大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18102003
  • [学会発表] Justice without retribution, Chinese concept of punishment

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至
    • 学会等名
      The lecture in the Department of History, Tenessee Iniversity
    • 発表場所
      Tennessee University
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • [学会発表] The Conception of Fornication: from the Han Code to the Tang Code

    • 著者名/発表者名
      Itaru Tomiya
    • 学会等名
      Public Notion of Crime and Law in East Asia
    • 発表場所
      Muenster University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242042
  • 1.  赤松 明彦 (80159326)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  梅原 郁 (00027541)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  古勝 隆一 (40303903)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  籾山 明 (70174357)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊藤 孝夫 (50213046)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  藤田 弘夫 (60156875)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  クリスティアン ウイッテルン (20333560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  愛宕 元 (70027548)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 達郎 (30340623)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  辻 正博 (30211379)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岩井 茂樹 (40167276)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  矢木 毅 (00252510)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  西川 真子 (80319384)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  永田 英正 (90027532)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  勝村 哲也 (50066411)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  角谷 常子 (00280032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  藤田 高夫 (90298836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  關尾 史郎 (70179331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鷹取 祐司 (60434700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  寺崎 保広 (70163912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  舘野 和己 (70171725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  渡辺 晃宏 (30212319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  李 成市 (30242374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  市 大樹 (00343004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  馬場 基 (70332195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  宮宅 潔 (80333219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  夫馬 進 (10093303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  竺沙 雅章 (50025029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  西脇 常記 (50108966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大庭 脩 (50067451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  上島 紳一 (10184920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  永田 知之 (80402808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  木島 文雄 (50243093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  金 文京 (60127074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  池田 秀三 (40109062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  ミュラー チャールス (60265527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  井上 進 (40168448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  砺波 護 (10027534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  佐原 康夫 (30187281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  土口 史記 (70636787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  井波 陵一 (10144388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  ROSEN Staffa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  吉村 昌之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  金 興圭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  謝 瀛春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  謝 清俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  WAHLQUIST Ha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  WAHLGNIST Hgkan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  STAFFAN Rose
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  HALKAN Wahlq
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  WAHLQUIST Ho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  HAKAN Wahlqu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  鵜飼 昌男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  劉 軍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  李 均明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  陳 勇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  李 永良
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  けい 義田
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  関尾 史郎
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 60.  渡邉 晃宏
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi