• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増記 隆介  MASUKI Ryusuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10723380
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授
2015年度 – 2020年度: 神戸大学, 人文学研究科, 准教授
2016年度: 神戸大学, 大学院人文学研究科, 准教授
2014年度 – 2015年度: 神戸大学, その他の研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01060:美術史関連 / 美術史
研究代表者以外
中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分01060:美術史関連 / 美術史
キーワード
研究代表者
孔雀明王像 / 肖像画 / 蓮華王院宝蔵 / 普賢菩薩像 / 北宋時代 / 聖性 / 唐宋絵画 / 技法 / 北宋 / 平安時代 … もっと見る / 仏画 / やまと絵 / 世俗 / 仏教絵画 / 後堀河天皇 / 裏彩色 / 国宝「普賢菩薩像」 / 仏伝図 / 藤原道長 / 南宋時代 / 応徳涅槃図 / 宋代絵画 / コロンビア大学 / 生身信仰 / 普賢菩薩 / 正倉院 / 鳥獣戯画 / 後堀河院 / 後白河院 / 作画技法 / 聖と俗 / 世俗画 / 李思訓 / 山水図 / 画師 / 和様化 / 呉越国 / 奝然 / 早春図 / 着彩 / 水墨 / 大理国 / 白描画 / 平安 / 唐 / 制作技法 / 五代 / 中唐 / 水墨画 … もっと見る
研究代表者以外
美術史 / アーカイヴ / コレクション / 宝物 / 比較美術史 / 宗教美術史 / 受容史 / 唐絵 / 国際シンポジウム / 越境移動 / 源氏文化ミュージアム / 源氏文化ポータル / 源氏物語 / 源氏絵 / 目録 / 地域連携 / 比較宗教美術史 / 聖地形象 / 記録 / 参詣図 / 聖地景観 / 聖地 / 造形物 / 記述 / オーラルヒストリー / 仏教 / 文物 / 仏教文化 / 五台山 / ダイアスポラ / 渡来系絵師 / 近世大名家コレクション / 大名家コレクション / 東山御物 / 朝鮮仏画 / 中国絵画総合図録 / 半島由来 / 朝鮮前期仏画 / 高麗仏画 / 朝鮮絵画 / 半島由来文物 / 韓国絵画史 / 朝鮮絵画史 / 半島由来絵画 / 国際研究者交流 / 天皇・皇帝 / 聖性 / 美術 / レガリア / 宮廷美術 / 宮廷 / 西洋美術史 / 東洋美術史 / 日本美術史 / グローバルアート / 耶馬溪羅漢寺石造五百羅漢像 / 明兆 / 水陸法会 / 羅漢信仰 / 貫休 / 大足 / 安岳 / 南宋 / 学史としての中国絵画史 / オズワルド・スィレン / 宋代絵画の規範性 / 仏教儀礼 / 道教 / 請来仏画 / 大徳寺伝来五百羅漢図 / 天台浄土教美術 / 張勝温筆「梵像図巻」 / 平戸 / 五島 / グローカル / 越境 / 大徳寺五百羅漢図 / 近現代の美術史学 / 大徳寺 / 五百羅漢図 / 浚渫 / 水陸齋 / 明州 / 東銭湖 / バーナード・ベレンソン / フェノロサ / 作品誌 / 大德寺伝来五百羅漢図 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (112件)
  • 共同研究者

    (61人)
  •  源氏文化ポータルを共有・活用した源氏絵の俯瞰的・創発的研究

    • 研究代表者
      稲本 万里子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      恵泉女学園大学
  •  日本・アジア美術史のオーラルヒストリー・アーカイヴの構築と公開

    • 研究代表者
      塚本 麿充
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  仏教絵画における聖と俗の往還に関する比較美術史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      増記 隆介
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  五台山仏教文化圏における文物の生成・継承・波及

    • 研究代表者
      稲本 泰生
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  形象の記述・記録についての比較美術史学的研究

    • 研究代表者
      秋山 聰
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  平安時代の仏画と世俗画の境界をめぐる比較美術史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      増記 隆介
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      東京大学
      神戸大学
  •  唐絵の中の朝鮮絵画―半島由来絵画の越境移動と受容史にかんする包括的研究―

    • 研究代表者
      井手 誠之輔
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  •  仏教絵画における水墨技法の受容に関する比較美術史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      増記 隆介
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      神戸大学
  •  作品誌の観点による大徳寺伝来五百羅漢図の総合的研究

    • 研究代表者
      井手 誠之輔
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      九州大学
  •  宮廷と美術に関する比較美術史学的研究

    • 研究代表者
      秋山 聰
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「見える」ものや「見えない」ものをあらわす 東アジアの思想・文物・藝術2024

    • 著者名/発表者名
      外村中、稲本泰生、増記隆介他
    • 総ページ数
      724
    • 出版者
      勉誠社
    • ISBN
      9784585370123
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00179
  • [図書] 釈迦信仰と美術 作品解釈の新視点2023

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生、増記隆介他
    • 総ページ数
      627
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220373
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00179
  • [図書] 国宝 普賢菩薩像 令和の大修理 全記録2023

    • 著者名/発表者名
      有賀祥隆、増記隆介他
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      東京美術
    • ISBN
      9784808712631
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00179
  • [図書] 国宝普賢菩薩像 令和の大修理全記録2023

    • 著者名/発表者名
      東京国立博物館(編)、増記隆介(分担執筆)
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      東京美術
    • ISBN
      9784808712631
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [図書] 東京国立博物館編『国宝普賢菩薩像 令和の大修理全記録』(共著)2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介(担当pp.40-42, pp.98-128)
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      東京美術
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [図書] 杉本博司 本歌取り2022

    • 著者名/発表者名
      杉本博司、増記隆介、奥健夫他
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      くま書店
    • ISBN
      9784991275609
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00179
  • [図書] 鳥獣戯画研究の最前線2022

    • 著者名/発表者名
      土屋貴裕、増記隆介、大原嘉豊他
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京美術
    • ISBN
      9784808712280
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00179
  • [図書] 鳥獣戯画決定版2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582922882
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [図書] 鳥獣戯画決定版 「絵の原点」にふれる2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582922882
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [図書] 四天王寺所蔵 国宝扇面法華経冊子2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      四天王寺
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [図書] 国宝鳥獣戯画のすべて2021

    • 著者名/発表者名
      土屋貴裕 増記隆介ほか
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      東京国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [図書] アジア仏教美術論集 東アジアⅢ 五代・北宋・遼・西夏2021

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲・塚本麿充編 増記隆介他著
    • 総ページ数
      700
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [図書] コレクションとアーカイブ 東アジア美術研究の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲、増記隆介ほか
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585370000
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [図書] 日本美術のつくられ方 佐藤康宏先生の退職によせて2020

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲・高岸輝編 増記隆介他著
    • 総ページ数
      750
    • 出版者
      羽鳥書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [図書] 天皇の美術史1 古代国家と仏教美術2018

    • 著者名/発表者名
      増記隆介・皿井舞・佐々木守俊
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642017312
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [図書] 病草紙2017

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠・山本聡美・高岸輝・増記隆介
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805507704
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [図書] 院政期仏画と唐宋絵画2015

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [図書] 院政期仏画と唐宋絵画2015

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [雑誌論文] 宋代仏画における清浄華院「阿弥陀三尊像」の史的位置2024

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      外村中・稲本泰生編『「見える」ものや「見えない」ものをあらわす 東アジアの思想・文物・藝術』

      巻: 1 ページ: 381-410

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [雑誌論文] 「後堀河院がしたこと-後白河院崩御後の『宝蔵絵』-」2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      『美術史論叢』

      巻: 39 ページ: 85-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [雑誌論文] 『応徳涅槃図』再考―原本の存在とその絵画史的位置2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      稲本泰生編『釈迦信仰と美術 作品解釈の新視点』

      巻: 1 ページ: 523-564

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [雑誌論文] 後堀河院がしたこと 後白河院崩御後の「宝蔵絵」2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      美術史論叢

      巻: 39 ページ: 85-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00179
  • [雑誌論文] 「『応徳涅槃図』再考―原本の存在とその絵画史的位置」2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      『釈迦信仰と美術』 思文閣出版

      巻: 1 ページ: 523-564

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [雑誌論文] 呉越国の絵画と日本 : 「応現観音図」を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 274 ページ: 276-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [雑誌論文] 「呉越国の絵画と日本-『応現観音図』を中心に-」2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      『アジア遊学』

      巻: 274 ページ: 276-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [雑誌論文] 後堀河院がしたこと-後白河院崩御後の『宝蔵絵』-2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      美術史論叢

      巻: 39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [雑誌論文] 後白河院時代の絵画と宝蔵2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 47 ページ: 131-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00179
  • [雑誌論文] 後白河院時代の絵画と宝蔵2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [雑誌論文] 後堀河院がしたこと-後白河院崩御後の『宝蔵絵』-2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      美術史論叢

      巻: 39 ページ: 85-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [雑誌論文] 「後白河院時代の絵画と宝蔵」2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      『仏教文学』

      巻: 47 ページ: 131-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [雑誌論文] 呉越国の絵画と日本 「応現観音図」を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 274 ページ: 276-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00179
  • [雑誌論文] 呉越国の絵画と日本-『応現観音図』を中心に-2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      瀧朝子編『呉越国ー10世紀東アジアに華開いた文化国家』(アジア遊学)

      巻: 274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [雑誌論文] 「鳥獣戯画・蓮華王院宝蔵・正倉院」2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      『鳥獣戯画研究の最前線』

      巻: 1 ページ: 68-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [雑誌論文] 「圓教寺常行堂仏後壁の来迎図」2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      『杉本博司 本歌取り-日本文化の伝統と飛翔』

      巻: 1 ページ: 276-279

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [雑誌論文] 十六羅漢図2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1511 ページ: 61-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [雑誌論文] 五島美術館蔵 駿牛図2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1513 ページ: 24-26

    • NAID

      40022748873

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [雑誌論文] 仁和寺孔雀明王象とその周辺2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      アジア仏教美術論集 東アジア3(五代・北宋・遼・西夏)

      巻: - ページ: 267-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [雑誌論文] 「後堀川院の絵巻制作と蓮華王院宝蔵」2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      『コレクションとアーカイブ 東アジア美術研究の可能性』

      巻: 1 ページ: 263-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [雑誌論文] 五島美術館蔵 駿牛図2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1513 ページ: 24-26

    • NAID

      40022748873

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [雑誌論文] 十六羅漢図2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1511 ページ: 61-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [雑誌論文] Underlying the ‘Visions’ of Heian Buddhist Painting: The Flames of the Shoren’in Ao Fudo and White Gemstone Body of the Tokyo National Museum Fugen Bosatsu2020

    • 著者名/発表者名
      MASUKI Ryusuke
    • 雑誌名

      美術史論集

      巻: 20 ページ: 1-17

    • NAID

      120006975847

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [雑誌論文] 普賢菩薩の聖と俗 東京国立博物館普賢菩薩像の淡墨線をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      日本美術のつくられ方 佐藤康宏先生の退職によせて

      巻: - ページ: 3-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [雑誌論文] Underlying the ‘visions’ of Heian Buddhist Paintings: The Flames of the Shoren’in Ao Fudo; and White Gemstone Body of the Tokyo National Museum Fugen Bosatsu2020

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Masuki
    • 雑誌名

      Kobe Review of Art History

      巻: 20 ページ: 1-17

    • NAID

      120006975847

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [雑誌論文] 「大徳寺五百羅漢図の母胎としての呉越絵画 日本伝来の白描図像を中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      『徹底討論 大徳寺伝来五百羅漢図の作品誌 地域社会からグローバル世界へ』

      巻: 1 ページ: 33-59

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [雑誌論文] 大徳寺五百羅漢図の母胎としての呉越絵画―日本伝来の白描図像を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 33-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [雑誌論文] 高麗仏画における密教像―二つの変化観音像を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      アジア仏教美術史論集 東アジアⅥ 朝鮮半島

      巻: ― ページ: 449-476

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [雑誌論文] 「法隆寺金堂壁画をめぐって 研究の現状と課題」2018

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      『仏教芸術』

      巻: 創刊号 ページ: 19-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [雑誌論文] 高麗仏画における密教像2018

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      アジア仏教美術論集 東アジアVI(朝鮮半島)

      巻: ― ページ: 429-456

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [雑誌論文] 奝然が見た唐宋絵画:平安後期絵画史の前提として2017

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      グレートブッダシンポジウム報告書 日宋交流期の東大寺

      巻: 15 ページ: 53-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [雑誌論文] 奝然が見た唐宋絵画 平安後期絵画史の前提として2017

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      グレートブッダシンポジウム報告書『日宋交流期の東大寺』

      巻: 15 ページ: 53-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [雑誌論文] 智積院蔵 童子経曼荼羅図2016

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1445 ページ: 53-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [雑誌論文] 十世紀の画師たち―東アジア絵画史から見た「和様化」の諸相―2016

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 420 ページ: 1-30

    • NAID

      40021237574

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [雑誌論文] 童子経曼荼羅図(智積院)2016

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1445 ページ: 53-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [雑誌論文] 十世紀の画師たち 東アジア絵画史から見た「和様化」の諸相2016

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 420 ページ: 1-30

    • NAID

      40021237574

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [雑誌論文] 2015年歴史学界 回顧と展望 古代(美術史)2016

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 125篇5号 ページ: 68-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [雑誌論文] 平安時代後期概説2014

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      山下裕二・高岸輝編『日本絵画史』

      巻: ― ページ: 72-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [学会発表] 平安時代の仏伝図―法成寺を中心として2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      仏教芸術学会 講演とフォーラム「仏伝の文学と造形」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [学会発表] 孔雀明王と孔雀王菩薩―仁和寺『孔雀明王像』成立の前提として2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      「北宋書画精華」国際学術シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [学会発表] 高松塚古墳壁画のある日本絵画史2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      「飛鳥・奈良時代の国際交流に関する調査研究事業」研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [学会発表] 平安時代の仏伝図 法成寺を中心として2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      仏教芸術学会フォーラム 仏伝の文学と造形
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00179
  • [学会発表] 孔雀明王と孔雀王菩薩 仁和寺「孔雀明王像」成立の前提として2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      北宋書画精華国際学術シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00179
  • [学会発表] 高松塚古墳壁画のある日本絵画史2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      飛鳥・奈良時代の国際交流に関する調査研究事業研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00179
  • [学会発表] 「寺社縁起としての平家納経―見返絵の分析から」2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      シンポジウム「美術史から見た寺社縁起の展望―中央と地域の関係に注目して」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [学会発表] 寺社縁起としての平家納経 見返絵の分析から2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      シンポジウム 美術史から見た寺社縁起の展望
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00179
  • [学会発表] 「普賢菩薩の絵画-美しきほとけへの祈り-」2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      「信仰の美」展講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [学会発表] 「国宝『普賢菩薩像』令和の大修理を終えて」2023

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      東京国立博物館記念トークイベント
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [学会発表] 圓教寺常行堂仏後壁の「二十五菩薩来迎図」をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      「杉本博司 本歌取りー日本文化の伝承と飛翔」展記念講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00179
  • [学会発表] 「普賢菩薩の絵画-美しきほとけへの祈り-」2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      「信仰の美」展講演会、大倉集古館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [学会発表] “The Conservation of Buddhist Painting in Heian-Period (794-1192) Japan”2022

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke MASUKI
    • 学会等名
      Symposium: Conservation Thinking in Japan, Funded by The Andrew W. Mellon Foundation, Bard Graduate Center, New York, U.S.A,
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [学会発表] 普賢菩薩の絵画-美しきほとけへの祈り-2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      「信仰の美」展講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00179
  • [学会発表] 「圓教寺常行堂仏後壁の「二十五菩薩来迎図」をめぐって」2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      「杉本博司 本歌取りー日本文化の伝承と飛翔」展記念講演会、姫路市立美術館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [学会発表] 仏画四大展覧会2022

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      仏教芸術学会連続講座第一回
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [学会発表] “The Conservation of Buddhist Painting in Heian-Period (794-1192) Japan”2022

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Masuki
    • 学会等名
      Symposium: Conservation Thinking in Japan, Funded by The Andrew W. Mellon Foundation, Bard Graduate Center, New York, U.S.A
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00179
  • [学会発表] 正倉院宝物と鳥獣戯画2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      鳥獣戯画研究の最前線
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [学会発表] 「鳥獣戯画」とは何か?2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      神戸大学美術史研究会総会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [学会発表] 後白河院崩御後の蓮華王院宝蔵2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      宝物とそのいれものシンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [学会発表] 「後白河院時代の絵画制作と宝蔵」2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      仏教文学会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [学会発表] ガラス乾板から再現された法隆寺金堂壁画の美2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      法隆寺講演会「国宝・法隆寺金堂の謎に迫る」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [学会発表] 「後白河院崩御後の蓮華王院宝蔵 宝蔵絵の去就をめぐる諸問題」2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      シンポジウム「宝物とそのいれもの-収納と収蔵の比較美術史」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00487
  • [学会発表] 後白河院時代の絵画制作と宝蔵2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      仏教文学会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [学会発表] 後白河院時代の絵画制作と宝蔵2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      仏教文学会シンポジウム「後白河院時代 の文芸と文化 唱導・和歌・美術」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [学会発表] 後白河院崩御後の蓮華王院宝蔵絵 宝蔵絵の去就をめぐる諸問題2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      シンポ ジウム「宝物とそのいれもの」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [学会発表] ガラス乾板から再現された法隆寺金堂壁画の美2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      法隆寺講演会「国宝・法隆寺金堂の謎に迫る」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [学会発表] 後白河院時代の絵画制作と宝蔵2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      仏教文学会シンポジウム「後白河院時代の文芸と文化 唱導・和歌・美術」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04341
  • [学会発表] 鳥獣戯画とは何か2021

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      神戸大学美術史研究会総会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [学会発表] 宋代仏画の「展開点」としての清浄華院「阿弥陀三尊像」2020

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所「見える」「見えない」共同研究班研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [学会発表] 宋代仏画の「展開点」としての清浄華院「阿弥陀三尊像」2020

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所「見える」「見えない」共同研究班研究会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [学会発表] 「平安末期における『高雄曼荼羅』の模本制作と文覚・明恵」2019

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      「古社寺保存法の時代」展シンポジウム「政権と文物の歴史的諸相」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [学会発表] Myoe as Kukai : The Buddhalocani Painting in Kozanji and Myoe’s Image-building Strategy2019

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Masuki
    • 学会等名
      Special lecture at Mary Griggs Burke Center for Japanese Art in Columbia University
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [学会発表] 「法隆寺金堂壁画と高松塚古墳壁画」2019

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      佛教大学講座「シルクロード 美の道・壁画の道」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [学会発表] “Myoe as Kukai : The Buddhalocani Painting in Kozanji and Myoe’s Image-building Strategy”2019

    • 著者名/発表者名
      MASUKI Ryusuke
    • 学会等名
      Special Lecture for Mary Griggs Burke Center for Japanese Art in Columbia University
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00172
  • [学会発表] “Underlying the “Vision“ of Heian Buddhist painting”2018

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Masuki
    • 学会等名
      Movement and Materiality in Japanese Art, Mary Griggs Burke Center for Japanese Art in Columbia University,10th March 2018
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [学会発表] 「高松塚古墳壁画与唐代絵画」2018

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      西安外国語大学日本文化経済学院東北亜細亜研究中心系列学術講座
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [学会発表] Underlying the “Vision“ of Heian Buddhist painting2018

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Masuki
    • 学会等名
      Movement and Materiality in Japanese Art, Mary Griggs Burke Center for Japanese Art in Columbia University
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [学会発表] 「『応徳涅槃図』再考 原本の存在とその絵画史的位置」2018

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      東アジア美術における仏伝の表象ワークショップ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [学会発表] 「南山観音寺『絹本著色孔雀明王像』の史的位置」2018

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      特別展覧会明王の美
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [学会発表] "Colors and techniques of buddhist painting in Heian period Japan"2018

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Masuki
    • 学会等名
      International workshop on Japanese studies of Ph.D. candidate in Budapest
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [学会発表] 「『五百羅漢図』の母胎としての呉越絵画 日本伝来の白描図像を中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      徹底討論 大徳寺伝来五百羅漢図 地域社会からグローバル世界へ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [学会発表] 「五百羅漢図」の母胎としての呉越絵画―日本伝来の白描図像を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      A Comprehensive Look: The Cultural Biography of the Daitokuji Five Hundred Luohans from its Local to Global Contexts
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [学会発表] 平安時代における仏画制作とその修理2017

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      表具展連続講演会
    • 発表場所
      京都大学総合博物館
    • 年月日
      2017-02-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [学会発表] 日本美術と中国美術2017

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      白鶴美術館講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [学会発表] 孔雀明王造像の展開 唐・宋・日本2017

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      日本仏教綜合研究学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [学会発表] 奝然が見た唐宋絵画 ―平安後期絵画史の前提として―2016

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      グレートブッダシンポジウム「日宋交流期の東大寺―奝然上人一千年大遠忌にちなんで―」
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター
    • 年月日
      2016-11-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [学会発表] 奝然が見た唐宋絵画 平安後期絵画史の前提として2016

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      グレートブッダシンポジウム「日宋交流期の東大寺」
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター
    • 年月日
      2016-11-27
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [学会発表] 呉越国の絵画と日本2016

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      大和文華館「呉越国―西湖が育んだ文化の精粋―」展記念講演会
    • 発表場所
      大和文華館
    • 年月日
      2016-10-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [学会発表] 呉越国の絵画と日本2016

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      呉越国展特別講演会
    • 発表場所
      大和文華館
    • 年月日
      2016-10-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [学会発表] 十世紀の画師たち 東アジア絵画史から見た『和様化』の諸相2015

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      東文研セミナー
    • 発表場所
      東京文化財研究所(東京都台東区)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [学会発表] 青蓮院『不動明王二童子像』与唐宋絵画 従風格史的看点2015

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      文化交流与信仰伝播国際学術研討会
    • 発表場所
      国立台南芸術大学(中華民国台南)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [学会発表] 青蓮院「不動明王二童子像」与唐宋絵画2015

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      文化交流与信仰伝播 国際学術研討会
    • 発表場所
      嘉義市(台湾)
    • 年月日
      2015-11-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [学会発表] 五台山と金峯山―『応現観音図』からわかること2015

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      東アジア仏教美術における聖地表象の諸様態第二回ワークショップ
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2015-03-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [学会発表] 十世紀の画師たち 東アジア絵画史から見た「和様化」の諸相2015

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      東文研セミナー
    • 発表場所
      東京文化財研究所(東京都・台東区)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02139
  • [学会発表] 平安仏画における水墨技法の受容に関する諸問題2014

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      第46回全国国宝重要文化財所有者連盟文化財保護講演会
    • 発表場所
      赤坂・日枝神社
    • 年月日
      2014-12-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • 1.  板倉 聖哲 (00242074)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  塚本 麿充 (00416265)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高岸 輝 (80416263)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  谷口 耕生 (80343002)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  井手 誠之輔 (30168330)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  秋山 聰 (50293113)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  芳賀 京子 (80421840)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  北澤 菜月 (10545700)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  畑 靖紀 (80302066)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  京谷 啓徳 (70322063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  塩谷 純 (90311159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  伊藤 大輔 (00282541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤崎 衛 (50503869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐藤 康宏 (50141990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  川西 裕也 (30736773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  森平 雅彦 (50345245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森實 久美子 (70567031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  宮田 太樹 (30770664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  稲本 泰生 (70252509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大西 磨希子 (00413930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  田中 健一 (00611188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田林 啓 (10710402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  倉本 尚徳 (30598298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  向井 佑介 (50452298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  檜山 智美 (60781755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  藤岡 穣 (70314341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高井 たかね (80378885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  皿井 舞 (80392546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  井並 林太郎 (80747329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  西谷 功 (80773928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大原 嘉豊 (90324699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  塚本 明日香 (80768771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  稲本 万里子 (20240749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  片桐 弥生 (10204421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  桝屋 友子 (40300735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山本 聡美 (00366999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  龍澤 彩 (00342676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  福島 修 (50851375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  三宅 秀和 (50788875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鷲頭 桂 (90590448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  本田 光子 (80631126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  水野 裕史 (50617024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  赤澤 真理 (60509032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  吉岡 拓 (50733309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  小長谷 明彦 (00301200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  矢野 浩二朗 (10612442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  木村 朗子 (80433879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  横山 恵理 (70781425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  有馬 義貴 (10549223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  須藤 圭 (70706613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  廣海 伸彦 (10518393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  青木 慎一 (01002732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  勝亦 志織 (40458740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  笹生 美貴子 (10546261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  近藤 さやか (60775534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  太田 泉フロランス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  ヴォルフ ゲアハルト
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  バッチ ミケーレ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  アイヒベルガー ダグマール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  鄭 于澤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  洪 善杓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi