• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

槙林 啓介  makibayashi keisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50403621
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛媛大学, アジア古代産業考古学研究センター, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 愛媛大学, アジア古代産業考古学研究センター, 准教授
2013年度 – 2018年度: 愛媛大学, 東アジア古代鉄文化研究センター, 准教授
2015年度 – 2016年度: 愛媛大学, 学内共同利用施設等, 准教授
2014年度: 愛媛大学, 学内共同利用施設等, 講師
2012年度 – 2014年度: 愛媛大学, 東アジア古代鉄文化研究センター, 講師 … もっと見る
2012年度: 愛媛大学, 学内共同利用施設等, 講師
2011年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, 上級研究員
2009年度 – 2011年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト上級研究員
2010年度: 総合地球環境学研究所, 上級研究員
2009年度: 広島大学, 文学研究科, 助手
2009年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, 上級研究員
2008年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03050:考古学関連 / 考古学
研究代表者以外
考古学 / 文化財科学・博物館学 / 人文・社会系 / 環境農学 / 文化財科学 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
考古学 / 地形環境 / 瀬戸内海 / 製塩 / 環境史 / 情報地質学 / 陶磁器 / 窯業 / 窯業地形成 / 陶磁器考古学 … もっと見る / 窯業考古学 / 倒焔式窯跡 / 連房式登り窯跡 / 産業 / 東アジア / 砂丘 / 浜堤 / 地域環境史 / クロスナ層 / 古地形環境 / 国際情報交換中国 / 情報地理学 / DEM解析 / 稲作 / 広範囲経済 / 生業 … もっと見る
研究代表者以外
考古学 / 中国 / 製鉄 / 東アジア / 製鉄技術 / 技術伝播 / 稲作 / 魚類遺存体 / 淡水漁撈 / 新石器時代 / 考古資料 / 多様性 / 学際研究 / 先史学 / 鉄鉱山 / 遊牧民族社会 / 製鉄炉 / 初期鉄器時代 / 4カ国 / 遊牧・騎馬民族 / 鉄生産 / アルタイ / 変容 / 地域差 / 鉱産資源 / 森林資源 / 遊牧社会 / 4カ国アルタイ地域 / 国際情報交換(中国、ベトナム) / 国際研究者交流(ベトナム、中国) / 交趾郡治・LUY LAU城 / 南越国王宮と王墓 / 秦漢帝都と陵墓 / 古代東アジア文化圏 / 国際情報交換(中国・ベトナム) / 国際研究者交流(ベトナム・中国) / ルイロウ古城 / 交趾郡治 / 漢~六朝 / 東アジア古代都市 / 日・中・越共同調査 / ベトナム漢墓 / 交趾郡治・ルイロウ古城 / 漢・六朝・隋唐時代 / ルイロウ古城と漢墓 / ベトナム・交趾郡 / 郡県制 / 南京建康城 / 漢・六朝時代 / 国際学術交流 / 文化交流と融合 / 紅河デルタ / 文明の伝播と受容 / 学際的研究 / 海のシルクロード / 文化の伝播と変容 / 交趾郡治・ルイロウ遺跡 / 郡県都市 / 中央と周辺 / 漢~六朝・隋唐時代 / 東アジア文化圏 / 文化財化学 / 地球科学 / 鉄同位体 / 同位体分析 / 極微量元素組成 / 金属器 / 材質分析 / 文化財科学 / 極微量元素分析 / 古代 / 中央ユーラシア / 製鉄実験 / 極微量元素・同位体分析 / 地球科学的高精度分析 / 鉄関連遺物 / 考古学的研究 / 塩 / 鉄 / 百合文書 / 生産遺跡 / 東寺荘園領 / 弓削荘 / 弓削嶋荘 / 製塩 / 弓削島荘 / 新見荘 / 東寺領荘園 / 中国文明 / 都市形成 / 新石器文化 / 環境考古学 / 漁具 / コイ科 / 古代農耕社会 / 養魚 / クロスナ層 / 韓国 / 塩田成立 / 製塩土器(盔形器) / 製塩活動 / 採鹹技術 / 製塩土器 / 環境変動 / 塩業考古学 / 国際情報交換(中国) / 農耕技術 / 農耕史 / 中国史 / 東洋史 / 地理学 / 農学 / 農業工学 / 中国考古学 / 技術復元 / 最古 / 国際情報交換、グルジア共和国 / 国際研究者交流、インド、スリランカ / 技術比較 / 伝播 / 製鉄技術復元 / 技術変容 / ユーラシア大陸 / 古代製鉄 / 実験考古学 / 発掘調査 / スキタイ / 遊牧民族 / 技術伝播・変容 / ヒッタイト / 起源 / 遊牧 / 農耕 / 牧畜文化 / 穀類 / 生業 / アフロユーラシア / フィールドワーク / 咽頭歯遺存体 / 漁撈と稲作 / 養鯉 / 咽頭歯遺体 / 魚撈と稲作 / コイ科魚類 / 漁撈具 / 咽頭歯 / 稲作の起源 / イネ遺存体DNA / 稲作社会 / 栽培化 / 遺伝学 / 地形環境 / 長江下流域 / イネ栽培 / 東西交易 / DNA分析 / 野生植物遺存体 / イネ遺存体 / 交易 / 古DNA / 人工遺物 / 植物遺存体 / 社会変容 / イネ栽培化 / 歴史 / 物質文化 / 民具 / 日本 / 20世紀 / 文化人類学 / 物質文化研究 / 国際研究者交流 / 田螺山遺跡 / 河姆渡文化 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (129件)
  • 共同研究者

    (87人)
  •  砥部焼窯業地形成に関わる考古学的基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      槙林 啓介
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  浜堤の考古学-瀬戸内海島嶼部における海岸利用史の研究-研究代表者

    • 研究代表者
      槙林 啓介
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  4カ国アルタイ地域を対象とした初期鉄器時代の鉄器生産に関する実証的研究

    • 研究代表者
      村上 恭通
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  東寺領荘園(新見荘・弓削荘)の考古学的基礎研究

    • 研究代表者
      村上 恭通
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  クロスナ層の多角的分析と3次元地質モデリングによる瀬戸内島嶼部の海岸利用史の解明研究代表者

    • 研究代表者
      槙林 啓介
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  鉄文化財の極微量元素・同位体組成分析に基づく地球科学的手法のアプローチ

    • 研究代表者
      小山内 康人
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      九州大学
  •  物質文化の変遷と社会の複雑化

    • 研究代表者
      中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      金沢大学
  •  古代農耕社会の魚:東アジアにおける養魚の成立

    • 研究代表者
      中島 経夫
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  製鉄の起源と展開に関するフィールドワークに基づいた実証的研究

    • 研究代表者
      村上 恭通
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  中国新石器時代崧澤文化期における稲作農耕の実態研究

    • 研究代表者
      小柳 美樹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  東アジア塩業考古学の提唱

    • 研究代表者
      村上 恭通
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  東アジア文化圏の形成に果たした漢代郡県都市に関する学際的研究

    • 研究代表者
      黄 暁芬
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東亜大学
  •  東アジアにおける多元的稲作化過程の研究-地域環境史の試み-研究代表者

    • 研究代表者
      槙林 啓介
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法

    • 研究代表者
      中島 経夫
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      岡山理科大学
      総合地球環境学研究所
      滋賀県立琵琶湖博物館
  •  アフロユーラシアにおける初期農耕・牧畜文化の比較研究

    • 研究代表者
      佐藤 洋一郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  中国におけるイネの栽培化と農耕社会の形成過程-考古学と遺伝学の学際的研究

    • 研究代表者
      細谷 葵
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  20世紀前半に日本人が収集した中国民具についての文化人類学的研究

    • 研究代表者
      芹澤 知広
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      奈良大学
  •  河姆渡文化研究の再構築-余姚田螺山遺跡の学際的総合調査-

    • 研究代表者
      中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      金沢大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 東寺領荘園(新見荘・弓削島荘)の考古学的基礎研究2020

    • 著者名/発表者名
      村上恭通、鈴木康之、槙林啓介、有馬啓介、青木聡
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      愛媛大学アジア古代産業考古学研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03508
  • [図書] 大学的愛媛ガイド2020

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介ほか
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01113
  • [図書] 愛媛県越智郡上島町 宮ノ浦遺跡IV 第8次発掘調査報告書2019

    • 著者名/発表者名
      有馬啓介、槙林啓介他
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      愛媛県越智郡上島町教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03158
  • [図書] 愛媛県越智郡上島町宮ノ浦遺跡III-第6次・第7次発掘調査報告-2018

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介・村上恭通
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      上島町教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03158
  • [図書] 2016年度宮ノ浦遺跡発掘速報2017

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介、村上恭通ほか
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      愛媛大学・上島町教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03158
  • [図書] 東寺領新見荘の鉄・弓削荘の塩-研究成果中間発表会-2017

    • 著者名/発表者名
      村上恭通、槙林啓介、鈴木康之
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03508
  • [図書] 第 9 回東アジア古代鉄文化研究センター国際学術シンポジウム 古代ユーラシア アイアンロードの探求2016

    • 著者名/発表者名
      村上恭通、槙林啓介、笹田朋孝
    • 総ページ数
      58
    • 出版者
      愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257011
  • [図書] 東アジア塩業考古学の提唱2015

    • 著者名/発表者名
      村上恭通・槙林啓介
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580169
  • [図書] 水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法2014

    • 著者名/発表者名
      中島経夫・槙林啓介
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      ふくろう出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [図書] 中国先史時代における漁撈具から見た漁撈と稲作文化 (水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法) (中島経夫・槙林啓介(編))2014

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介(分担執筆)
    • 出版者
      ふくろう出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [図書] 水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法2014

    • 著者名/発表者名
      中島経夫・槙林啓介(編集)
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      ふくろう出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [図書] 栽培体系の形成と伝播から見た先史中国の稲作と地域社会 (東アジアの民具・物質文化からみた比較文化史(国際常民文化研究叢書第3巻))2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介(分担執筆)
    • 出版者
      国際常民文化研究機構
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [図書] 東アジアの民具・物質文化からみた比較文化史(国際常民文化研究叢書 第3巻)2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 出版者
      栽培体系の形成と伝播から見た先史中国の稲作と地域社会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [図書] 第2回国際学術シンポジウム「 稲作はこうして始まった!魚と人の出会いから」資料集2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 出版者
      中国先史時代における漁撈具から見た漁撈と稲作文化
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [図書] 「中国の多様な水田景観とその歴史性-景観アイデンティティを考えるために」『東アジア内海文化圏の景観史と環境第3巻景観から未来へ』(内山純蔵・カティ=リントストローム編)2012

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [図書] 中国の多様な水田景観とその歴史性 (東アジア内海文化圏の景観史と環境 第3巻 景観から未来へ) (内山純蔵・カティ=リンドストローム編)2012

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介(分担執筆)
    • 出版者
      昭和堂、京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [図書] 東アジアの文化構造と日本的展開(分担:「中国新石器時代における農耕文化の形成と変容:黄河・長江流域における農耕具・加工調理具を中心として」)2008

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 出版者
      北九州中国書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251009
  • [雑誌論文] 從日本砥部看近代砥部焼的海外輸出-根拠文献和考古資料的初歩探討-2023

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      臺灣出土的日本製近現代陶瓷器與亞洲近現代史國際學術研討會會議文集

      巻: - ページ: 1-14

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00917
  • [雑誌論文] 中国沿岸地域における塩業考古の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      別冊季刊考古学

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01113
  • [雑誌論文] 中国沿岸地域における塩業考古の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      日本列島の人類史と製塩(季刊考古学別冊)

      巻: 38 ページ: 134-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01113
  • [雑誌論文] Elucidation of the history of coastal utilization of the Setouchi islands, Japan by multifaceted analysis and three-dimensional geological modelling2021

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Makibayashi
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 4 号: 4 ページ: 46-47

    • DOI

      10.21820/23987073.2021.4.46

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01113
  • [雑誌論文] しまなみ(上島町)の製塩と遺跡2020

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      大学的愛媛ガイド

      巻: - ページ: 14-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01113
  • [雑誌論文] 宮ノ浦遺跡における古代後半から中世前半の様相2020

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      東寺領荘園(新見荘・弓削荘)の考古学的基礎研究

      巻: - ページ: 29-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01113
  • [雑誌論文] 長江下流域における新石器時代の収穫具とその独自性2020

    • 著者名/発表者名
      原田幹・槙林啓介
    • 雑誌名

      河姆渡と良渚:中国稲作文明の起源

      巻: 1 ページ: 275-284

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [雑誌論文] 愛媛県宮ノ浦遺跡の自然環境からみる人間活動の痕跡2018

    • 著者名/発表者名
      米澤 剛,槙林 啓介
    • 雑誌名

      第29回日本情報地質学会講演会 講演要旨集

      巻: - ページ: 55-56

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03158
  • [雑誌論文] 書評 原田幹著『東アジアにおける石製農具の使用痕研究』2018

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 65-2 ページ: 30-32

    • NAID

      40021709845

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [雑誌論文] 上島町宮ノ浦遺跡の考古学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      愛媛ジャーナル

      巻: - ページ: 76-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03158
  • [雑誌論文] 中国新石器時代長江流域農業景観的変遷2017

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      探求環境問題解決之道-人与自然和諧共存

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [雑誌論文] 上島町宮ノ浦遺跡での製塩活動2017

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介・村上恭通
    • 雑誌名

      海洋考古学会第8回研究会資料集

      巻: 1 ページ: 49-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03158
  • [雑誌論文] 稲作出現地とその周辺部への伝播の様相-長江流域を例として2017

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      平成28年度瀬戸内海考古学研究会大会予稿集

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300004
  • [雑誌論文] 稲作出現地とその周辺部への伝播の様相-長江流域を例として2017

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      平成28年度瀬戸内海考古学研究会大会予稿集

      巻: ― ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [雑誌論文] 河南省舞陽県賈湖遺址出土的鯉科魚類咽歯研究2015

    • 著者名/発表者名
      中島経夫・呂鵬・張居中・中島美智代・槙林啓介・袁靖
    • 雑誌名

      第四紀研究

      巻: 35 ページ: 192-198

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300004
  • [雑誌論文] 河南省舞陽市賈湖遺址出土的鯉科魚類咽歯研究2015

    • 著者名/発表者名
      中島経夫,呂,張,中島,槙林啓介,袁靖
    • 雑誌名

      『第四紀研究』

      巻: 第35巻1期 ページ: 192-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244038
  • [雑誌論文] 弥生時代の生業の実態とは2014

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      考古学研究会60周年記念誌 考古学研究60の論点

      巻: 1 ページ: 27-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [雑誌論文] 舞陽賈湖遺跡出土的鯉科魚類咽頭歯遺存(中国語)2014

    • 著者名/発表者名
      中島経夫・張居中・袁靖・李志鵬・呂鵬・中島美智代・槙林啓介
    • 雑誌名

      第四紀研究

      巻: 34(1)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [雑誌論文] 大後背湿地帯の出現と広範囲経済-先史中国における稲作化過程の解明への新しい試み2014

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介・米澤剛
    • 雑誌名

      日本考古学協会第80回総会 研究発表要旨

      巻: 1 ページ: 82-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [雑誌論文] The Transformation of Farming Culture Landscape in Neolithic Yangtze (長江) Downstream Basin, CHINA2014

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, Keisuke
    • 雑誌名

      Journal of World Prehistory

      巻: 27 ページ: 295-307

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [雑誌論文] 中国先史時代における漁撈具から見た漁撈と稲作文化2014

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法

      巻: 1 ページ: 35-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [雑誌論文] 中国先史・古代における稲作社会の多元的形成の研究-主に博物館・文物考古研究所所蔵の農耕関連遺物調査報告-2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      金沢大学文化資源学研究

      巻: 12 ページ: 197-203

    • NAID

      120005294125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [雑誌論文] 栽培体系の形成と伝播から見た先史中国の稲作と地域社会2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      国際常民文化研究叢書

      巻: 3 ページ: 17-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [雑誌論文] 長江流域における栽培技術体系の多元的展開-収穫具の分析を中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      平成25年度瀬戸内海考古学研究会第3回公開大会予稿集

      巻: 1 ページ: 81-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [雑誌論文] 中国先史時代における漁撈具から見た漁撈と稲作文化2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      第2回国際学術シンポジウム 稲作はこうして始まった!魚と人の出会いから 予稿集

      巻: 1 ページ: 27-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [雑誌論文] 中国先史・古代における稲作社会の多元的形成の研究―主に博物館・文物考古研究所所蔵の農耕関連遺物調査報告2012

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      金沢大学文化資源学研究

      巻: (12) ページ: 197-203

    • NAID

      120005294125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [雑誌論文] 中国先史・古代における稲作社会の多元的形成の研究-主に博物館・文物考古研究所所蔵の農耕関連遺物調査報告-2012

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      金沢大学文化資源学研究

      巻: (12) ページ: 197-203

    • NAID

      120005294125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [雑誌論文] 中国の多様な水田景観とその歴史性-景観アイデンティティを考えるために2012

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      東アジア内海文化圏の景観史と環境

      巻: 3 ページ: 156-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [雑誌論文] 中国の多様な水田景観とその歴史性-景観アイデンティティを考えるために2012

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      内山・リンドストローム(編)東アジア内海文化圏の景観史と環境

      巻: 第3巻 ページ: 156-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [雑誌論文] Unity and Diversity in the Formation of Chinese Culture : Agriculture, Staple Food and Cooking Devices2010

    • 著者名/発表者名
      Keisuke MAKIBAYASHI
    • 雑誌名

      Studies of Landscape History in East Asia Inland Seas, Research Institute for Humanity and Nature

      ページ: 13-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [雑誌論文] Unity and Diversity in the Formation of Chinese Culture : Agriculture, Staple Food and Cooking Devices2010

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, K.
    • 雑誌名

      Studies of Landscape History in East Asia Inland Seas, Research Institute for Humanity and Nature

      ページ: 13-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [雑誌論文] Unity and Diversity in the Formation of Chinese Culture : Agriculture, Staple Food and Cooking Devices Uchiyama et al.(eds.)2010

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, K.
    • 雑誌名

      Studies of Landscape History in East Asia Inland Seas, Research Institute for Humanity and Nature

      ページ: 13-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [雑誌論文] 中国新石器時代における栽培体系の変容

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      Neomap Interim Report 2008

      ページ: 85-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251009
  • [雑誌論文] 中華人民共和国浙江省田螺山遺跡

    • 著者名/発表者名
      中村慎一・槙林啓介・村上由美子・小柳美樹
    • 雑誌名

      考古学研究 55巻3号

      ページ: 118-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251009
  • [学会発表] 從日本砥部看近代砥部焼的海外輸出-根拠文献和考古資料的初歩探討-2023

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      臺灣出土的日本製近現代陶瓷器與亞洲近現代史國際學術研討會
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00917
  • [学会発表] 瀬戸内海島蝋部における浜堤と製塩遺跡2020

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介・辻康男・有馬啓介
    • 学会等名
      日本考古学協会第86回総会・大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01113
  • [学会発表] 四国地方―宮ノ浦遺跡2019

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      シンポジウム「日本列島における製塩技術史の解明 Ⅰ」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01113
  • [学会発表] 宮ノ浦遺跡第8次発掘調査報告2019

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介,笹田朋孝
    • 学会等名
      宮ノ浦遺跡第8次発掘調査報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03158
  • [学会発表] 復元破土器の実験とその使用痕2019

    • 著者名/発表者名
      原田幹, 槙林啓介, 小柳美樹, 田崎博之, 中村慎一
    • 学会等名
      日本中国考古学会2019年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [学会発表] 農具組成からみた石犂2019

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      新学術領域「稲作文明学」2019年度夏季全体会議、
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [学会発表] 四国地方―宮ノ浦遺跡2019

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      明治大学シンポジウム「日本列島における製塩技術史の解明 」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03508
  • [学会発表] 上島町宮ノ浦製塩遺跡と 瀬戸内の海人文化2019

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      愛媛県立歴史文化博物館2019年度テーマ展「瀬戸内の海人たち」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03508
  • [学会発表] 長江下流域における物質文化の変遷と社会の複雑化2019

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二, 秦小麗, 吉開将人, 小柳美樹, 槙林啓介, 楊平, 神谷嘉美, 松永篤知, 中村慎一
    • 学会等名
      日本考古学協会第85回(2019年度)総会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [学会発表] 上島町宮ノ浦製塩遺跡と 瀬戸内の海人文化2019

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      2019年度テーマ展「瀬戸内の海人たち」 特別講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01113
  • [学会発表] Harvesting tools in the late Neolithic lower Yangtze area2018

    • 著者名/発表者名
      HARADA,M, MAKIBAYASHI,K
    • 学会等名
      SEAA Conference Nanjing 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [学会発表] 愛媛県宮ノ浦遺跡の自然環境からみる人間活動の痕跡2018

    • 著者名/発表者名
      米澤 剛,槙林 啓介
    • 学会等名
      第29回日本情報地質学会講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03158
  • [学会発表] 第6次発掘調査の概要2017

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      宮ノ浦遺跡第6次発掘調査報告会
    • 発表場所
      上島町せとうち交流館(愛媛県上島町)
    • 年月日
      2017-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03158
  • [学会発表] 上島町宮ノ浦遺跡での製塩活動2017

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介・村上恭通
    • 学会等名
      第8回海洋考古学会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [学会発表] 第6次発掘調査の概要2017

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      宮ノ浦遺跡第6次発掘調査報告会
    • 発表場所
      上島町せとうち交流館(愛媛県上島町)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03508
  • [学会発表] 稲作出現地とその周辺部への伝播の様相-長江流域を例として2017

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      平成28年度瀬戸内海考古学研究会大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2017-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300004
  • [学会発表] 上島町宮ノ浦遺跡での製塩活動2017

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介・村上恭通
    • 学会等名
      海洋考古学会第8回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03158
  • [学会発表] 上島町宮ノ浦遺跡と弓削嶋荘の塩生産をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      東寺領新見荘の鉄・弓削嶋荘の鉄-研究成果中間発表報告会-
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03508
  • [学会発表] 上島町宮ノ浦遺跡での製塩活動2017

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介・村上恭通
    • 学会等名
      海洋考古学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03508
  • [学会発表] 四川における研究成果と中国の製鉄研究2016

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第 9 回東アジア古代鉄文化研究センター国際学術シンポジウム 古代ユーラシア アイアンロードの探求
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257011
  • [学会発表] 瀬戸内海沿岸地域の考古学-愛媛県宮ノ浦遺跡とクロスナ層をめぐって-2016

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      考古学研究会岡山例会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03508
  • [学会発表] 稲作伝播の再検討2016

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      近江貝塚研究会
    • 発表場所
      滋賀県埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2016-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300004
  • [学会発表] 稲作伝播論の再検討―広範囲経済と稲作専業経済の視点から―2016

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第70回近江貝塚研究会
    • 発表場所
      滋賀県立埋蔵文化財センター(滋賀県・大津市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [学会発表] 四川における研究成果と中国の製鉄研究2016

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      『古代ユーラシア アイアン ロードの探求』第9回国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12809
  • [学会発表] 瀬戸内海沿岸地域の環境変化と人々の対応2016

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      瀬戸内海研究フォーラムin愛媛
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03158
  • [学会発表] 古代中国石鎌的多元性2016

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      首届中国考古学大会
    • 発表場所
      鄭州市(中国)
    • 年月日
      2016-05-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [学会発表] 瀬戸内海沿岸地域の環境変化と人々の対応2016

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      瀬戸内研究フォーラム in 愛媛
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03508
  • [学会発表] 「稲作伝播の再検討」2016

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      近江貝塚研究会
    • 発表場所
      滋賀県埋蔵文化財センター(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300038
  • [学会発表] 瀬戸内海沿岸地域の考古学-愛媛県宮ノ浦遺跡とクロスナ層をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      考古学研究会岡山例会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03158
  • [学会発表] 稲作出現地とその周辺部への伝播の様相-長江流域を例として2016

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      平成28年度瀬戸内海考古学研究会大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県・松山市)
    • 年月日
      2016-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05965
  • [学会発表] トルコ・カマンカレホユック発掘調査参加記―最古の鉄との遭遇―2014

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      遙かなるメソポタミア-時空を超えたヒトの営み-
    • 発表場所
      大阪府立弥生文化博物館、大阪府、和泉市
    • 年月日
      2014-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257011
  • [学会発表] Multiplicity of the Farming Tools of Rice Cultivation in Prehistoric China2014

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, Keisuke
    • 学会等名
      The 6th Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      Monglia University
    • 年月日
      2014-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [学会発表] 中国における考古学的調査の現状と今後の課題2014

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      2014年度海外学術調査フォーラム
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2014-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [学会発表] 大後背湿地帯の出現と広範囲経済-先史中国における稲作化過程の解明への新しい試み2014

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介、米澤剛
    • 学会等名
      第80回日本考古学協会総会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [学会発表] Multiplicity of the Farming Tools of Rice Cultivation in Prehistoric China.2014

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, K.
    • 学会等名
      The 6th Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology (SEAA)
    • 発表場所
      Monglia University (Mongolia)
    • 年月日
      2014-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300004
  • [学会発表] 先史中国における農耕社会の多元的展開―長江流域を中心にして2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      国際学術大会「東アジア考古学の最前線―最新海外調査にもとづく農耕と非農耕地域の比較研究」
    • 発表場所
      嶺南大学,韓国
    • 年月日
      2013-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [学会発表] 早期稲作時代在水陸交界帯的捕捞和稲作2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      紀念贾湖遺跡発掘30周年贾湖文化国際研討会
    • 発表場所
      漯河市科学文化中心,河南、中国
    • 年月日
      2013-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [学会発表] 中国先史時代における漁撈具からみた漁撈と稲作文化2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第2回国際シンポジウム「稲作はこうしてはじまった!魚と人の出会いから」
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2013-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [学会発表] Beyond agricultural 'Typology': Formation and transformation of cultivation systems in prehistoric mainland China2013

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, K.
    • 学会等名
      The fifth Worldwide Conference of the SEAA
    • 発表場所
      Seinan Gakuin University, Fukuoka
    • 年月日
      2013-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [学会発表] Farming tools, crops and inter-regional social relations in Prehistoric Mainland China2012

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, K.
    • 学会等名
      The National Institutes for the Humanities International Symposium
    • 発表場所
      Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto
    • 年月日
      2012-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [学会発表] Farming tools, crops and inter-regional social relations in Prehistoric Mainland China2012

    • 著者名/発表者名
      MAKIBAYASHI, Keisuke
    • 学会等名
      The National Institutes for the Humanities International Symposium
    • 発表場所
      Research Institute for Humanity and Nature
    • 年月日
      2012-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [学会発表] 栽培体系から見た中国先史農耕論の再検討2012

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      2012年考古学研究会岡山7月例会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [学会発表] 収穫具と穀物との関係から見た栽培体系の変化:中国先史時代2012

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      シンポジウム「農耕研究における新しい展開」
    • 発表場所
      北海道埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2012-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] Rice Farming Culture in Lower and Middle Yangtze is not One but Diverse2011

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, K.
    • 学会等名
      Hemudu Culture International Forum : In Global Perspective
    • 発表場所
      中国、余姚飯店
    • 年月日
      2011-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] 中国新石器時代農業文化的形成和変容2011

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      香港中文大学学術講演会
    • 発表場所
      香港中文大学中国文化研究所中国考古芸術研究中心
    • 年月日
      2011-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [学会発表] 中国新石器時代的漁具和捕魚方法2011

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第1届中日国際学術討論会"水陸交界帯的魚類和人類:稲作起源論的新方法"
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • 年月日
      2011-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] 中国新石器時代農業文化的形成和変容2011

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      香港中文大学学術講演会
    • 発表場所
      香港中文大学中国文化研究所中国考古芸術研究中心
    • 年月日
      2011-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] 中国新石器時代的漁具和捕魚方法」水陸交界帯的魚類和人類:稲作起源論的新方法2011

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第1届中日国際学術討論会水陸交界帯的魚類和人類:稲作起源論的新方法
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • 年月日
      2011-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] Rice Farming Culture in Lower and Middle Yangtze is not One but Diverse2011

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, K.
    • 学会等名
      Hemudu Culture International Forum
    • 発表場所
      Yuyao Hotel, Yuyao city, China
    • 年月日
      2011-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [学会発表] Farming tools, crops and inter-regional social relations in Prehistoric Mainland China2011

    • 著者名/発表者名
      Keisuke MAKIBAYASHI
    • 学会等名
      The National Institutes for the Humanities International Symposium
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所
    • 年月日
      2011-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] 中国新石器時代的漁具和捕魚方法2011

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第1届中日国際学術討論会"水陸交界帯的魚類和人類:稲作起源論的新方法"
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • 年月日
      2011-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [学会発表] Unity and Diversity in the Formation of Chinese culture : Agriculture, Staple Food and Cooking Device(「中國」文化形成上的統一性和多様性―農業食物烹調器具)2010

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      The 5^<th> Annual Conference of the Asian Studies Association of Hong Kong(ASAHK)(第5届 香港亜細亜学会)
    • 発表場所
      香港、中国
    • 年月日
      2010-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] 中国文化形成上的統一性和多様性:農業・食物・烹調器具2010

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      The Fifth Annual Conference of The Asian Studies Association of Hong Kong
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520717
  • [学会発表] Long way to agricultural society : Rethinking Chinese Neolithic Yangtze environment and human society in transformation from broad spectrum economy to rice monoculture2010

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA, Keisuke MAKIBAYASHI
    • 学会等名
      Association for Environmental Archaeology Annual Conference
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2010-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] 地形環境からの長江下流域・黄淮平原の新石器時代再考2010

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第196回近江貝塚研究会
    • 発表場所
      滋賀県立埋蔵文化財センター大津市
    • 年月日
      2010-02-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] 旧地形から見た長江下流域・黄淮平原の集落景観史-中国初期国家形成論・中国初期農耕論の新しい展開の模索2009

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第4回地球研NEOMAP景観セミナー
    • 発表場所
      大谷婦人会館、京都市
    • 年月日
      2009-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] 中国における衣食住に関する物質文化-とくに食文化をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      東アジアの民具共同研究第1回研究会
    • 発表場所
      神奈川大学常民文化研究所、横浜市
    • 年月日
      2009-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] The transformation of agricultural culture landscape in Neolithic Yangtze(長江)downstream basin, CHINA2009

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      Society for American Archaeology 74^<th> Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta, USA
    • 年月日
      2009-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] Rice Farming Culture in Lower and Middle Yangtze is not One but Diverse2009

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      13^<th> Harvard University Round Table ETHNOGENESIS OF SOUTH AND CENTRAL ASIA(ESCA)
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所、京都市
    • 年月日
      2009-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] 東アジアにおける多元的稲作化過程の研究の概要と課題

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第1回「東アジアにおける多元的稲作化過程の研究」研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [学会発表] 中国先史時代における漁撈具から見た漁撈と稲作文化

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第2回国際学術シンポジウム「稲作はこうして始まった!魚と人の出会いから」
    • 発表場所
      岡山理科大学(岡山県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [学会発表] Beyond Agricultural ‘Typology’: Formation and transformation of cultivation systems in Prehistoric Mainland China.

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, K.
    • 学会等名
      The Fifth Worldwide Conference of the SEAA
    • 発表場所
      Seinan Gakuin University (Fukuoka)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [学会発表] 栽培体系から見た 中国先史農耕論の再検討

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      2012年考古学研究会岡山7月例会
    • 発表場所
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [学会発表] 稲作伝播論の再検討

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第240回近江貝塚研究会
    • 発表場所
      滋賀県埋蔵文化財センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [学会発表] 漁撈具からみた水辺環境、そして稲作へ

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第2回「東アジアにおける多元的稲作化過程の研究」研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [学会発表] Long way to agricultural society : Rethinking Chinese Neolithic Yangtze environment and human society in transformation from broad spectrum economy to rice monoculture

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L. A. & K. Makibayashi
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] 東アジアにおける海岸砂丘と初期製塩

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      塩業与古代社会
    • 発表場所
      山東大学、済南市、中国
    • 年月日
      2014-04-26 – 2014-04-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580169
  • [学会発表] 先史中国における農耕社会の多元的展開-長江流域を中心にして-

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      国際学術大会「東アジア考古学の最前線-最新海外調査にもとづく農耕と非農耕地域の比較研究」
    • 発表場所
      嶺南大学(韓国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [学会発表] 早期稲作時代在水陸交界帯的捕撈和稲作

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      紀念賈湖遺址発掘30周年曁賈湖文化国際研討会
    • 発表場所
      中国河南省ルイ河市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [学会発表] 長江流域以南における生業研究の展望-稲作伝播の問題を中心に-

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      「東アジア文化圏の形成に果たした漢代郡県都市に関する学際的研究」第1回共同研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [学会発表] 江蘇平原の遺跡分布と地形環境の現在

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第4回「東アジアにおける多元的稲作化過程の研究」研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [学会発表] 先史中国における農耕社会の多元的展開-長江流域を中心にして-

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      国際学術大会「東アジア考古学の最前線-最新海外調査にもとづく農耕と非 農耕地域の比較研究」
    • 発表場所
      嶺南大学(韓国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [学会発表] 栽培体系から見た 中国先史農耕論の再検討

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      2012年考古学研究会岡山7月例会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401002
  • [学会発表] 先史中国の稲作化過程解明に向けた中国江蘇平原のDEM 作成

    • 著者名/発表者名
      米澤剛、槙林啓介、ティ アン トラン
    • 学会等名
      第25回日本情報地質学会総会・講演会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-06-12 – 2014-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [学会発表] 考古学から見た先史中国の社会

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      2013年度大阪市立大学大学院創造都市研究科ワークショップ
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [学会発表] 中国先史時代における漁撈具から見た漁撈と稲作文化

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第2回国際学術シンポジウム 稲作はこうして始まった!魚と人の出会いから
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [学会発表] Beyond Agricultural ‘Typology’:Formation and transformation of cultivation systems in Prehistoric Mainland China.

    • 著者名/発表者名
      Keisuke MAKIBAYASHI
    • 学会等名
      The Fifth Worldwide Conference of the SEAA
    • 発表場所
      Seinan Gakuin University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • [学会発表] 長江流域の先史水田稲作

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      「魚米之郷を語る-太湖・洞庭湖の水辺の暮らし」講演会
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520874
  • 1.  村上 恭通 (40239504)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  中村 慎一 (80237403)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  小柳 美樹 (40436671)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  佐藤 洋一郎 (20145113)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中島 経夫 (60139938)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  内山 純蔵 (40303200)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宇野 隆夫 (70115799)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宇田津 徹朗 (00253807)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐川 正敏 (40170625)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松井 章 (20157225)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  細谷 葵 (40455233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  米澤 剛 (90402825)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  笹田 朋孝 (90508764)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  一瀬 和夫 (70460681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中村 大介 (40403480)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  礒永 和貴 (10201922)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鈴木 三男 (80111483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中村 俊夫 (10135387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  金原 正明 (10335466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  岩崎 厚志 (20348866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  後藤 雅彦 (30291553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中橋 孝博 (20108723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高橋 学 (80236322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  南川 雅男 (10250507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  芹澤 知広 (60299162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  志賀 市子 (20295629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  角南 聡一郎 (50321948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中尾 徳仁 (10441437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  田中 克典 (00450213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  石川 隆二 (90202978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  長田 俊樹 (50260055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  辻本 壽 (50183075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小長谷 有紀 (30188750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  藤井 純夫 (90238527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  窪田 順平 (90195503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  梅崎 昌裕 (30292725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  本郷 一美 (20303919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  西谷 大 (50218161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  松井 健 (50109063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  野林 厚志 (10290925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  縄田 浩志 (30397848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  石山 俊 (10508865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小山内 康人 (80183771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  黄 暁芬 (20330722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  會下 和宏 (90263508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  米田 穣 (30280712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  大賀 克彦 (70737527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  森下 章司 (00210162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  諫早 直人 (80599423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  大村 幸弘 (10260142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  安間 拓巳 (40263644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  新田 栄治 (00117532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  青木 繁夫 (60088797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  日吉 健二 (20325731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  西山 伸一 (50392551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  渡部 展也 (10365497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  楊 平 (50470183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 58.  秦 小麗 (70714997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  吉開 将人 (80272491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 60.  神谷 嘉美 (90445841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 61.  有村 誠 (90450212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  鈴木 康之 (10733272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 63.  足立 達朗 (00582652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  中野 伸彦 (20452790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  田尻 義了 (50457420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  吉井 秀夫 (90252410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  佐川 英治 (00343286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  鵜澤 和宏 (60341252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  高橋 照彦 (10249906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  惠多谷 雅弘 (60398758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  志賀 智史 (90416561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  臼杵 勲 (80211770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  丹羽 崇史 (40455564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  松本 圭太 (00726549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  荒 友里子 (90783853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  黒住 耐二 (80250140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  趙 志軍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  楊 春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  甲元 眞之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  有馬 啓介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 81.  木下 保明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  佐藤 浩司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  新津 健一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  宮原 健吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  小鹿野 亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  DORIAN Qfuller
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  MICHELE Wollstonecroft
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi