• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細谷 葵  HOSOYA Aoi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40455233
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 客員准教授
2016年度 – 2018年度: お茶の水女子大学, グローバルリーダーシップ研究所, 特任准教授
2016年度: お茶の水女子大学, 理学部, 学部教育研究協力員
2015年度: お茶の水女子大学, その他部局等, 准教授
2015年度: お茶の水女子大学, グローバル人材育成推進センター, 特任准教授 … もっと見る
2015年度: お茶の水女子大学, プロジェクト教育研究院, 特任准教授
2014年度: お茶の水女子大学, グローバル人材育成推進センター, 特任講師
2013年度: お茶の水女子大学, グローバル人材育成推進センター, 講師
2012年度: お茶の水女子大学, グローバル人材育成推進センター, 特任講師
2012年度: 京都大学, GCOEプログラム「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」, 研究員
2010年度 – 2011年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, 研究員
2007年度 – 2011年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員
2009年度: 関西外国語大学, 総合地球環境学研究所・研究部, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学 / 人文・社会系
研究代表者以外
人文・社会系 / 環境農学 / 文化財科学 / 育種学 / 考古学
キーワード
研究代表者
民族考古学 / 稲作社会 / 植物考古学 / 民族調査 / 化学分析 / 土器ススコゲ痕分析 / 残存デンプン粒分析 / 中国新石器時代 / 食料加工技術 / 考古遺物化学分析 … もっと見る / 先史社会学 / 中国考古学 / 木器分析 / ススコゲパターン分析 / 土器の食物残滓 / 理化学分析 / 食文化 / 残存有機物分析 / 食文化の復元 / 良渚遺跡 / 田螺山遺跡 / 文献史研究 / 残存有機物分析(食文化) / 初期稲作社会 / 中国新石器文化 / 脂質分析 / 胎土分析 / 木器 / ススコゲ / 広範囲経済 / 中国初期稲作社会 / 具たくさん粥 / 湯取り法 / 水田稲作 / 米調理方法 / 木製品 / 土器使用痕 / 理化学的分析 / 民族誌 / 伝統技術 / 中国・太湖 / 中国民族調査 / 加工 / 貯蔵 / 縄文時代 / 東北地方 / 中国長江下流域 / 縄文文化 / 多変量解析 / 植物遺体分析 / 残存デンプン分析 / 社会の多様性 / 貯蔵文化 / 植物加工技術 / 野生植物利用 / 新石器社会 / 東アジア / イネ遺存体DNA / 学際研究 / 栽培化 / 新石器時代 / 中国 / 遺伝学 / 考古学 / 地形環境 / 長江下流域 / イネ栽培 / 東西交易 / DNA分析 / 考古資料 / 野生植物遺存体 / イネ遺存体 / 多様性 / 交易 / 古DNA / 人工遺物 / 植物遺存体 / 社会変容 / イネ栽培化 / パプア・ニューギニア:バリ島:奄美大島 / 貯藏施設 / 食物の象徴性 / 民族誌調査 / 文化人類学 / 先史学(日本) / 社会的価値 / 生業サイクル / 貯蔵施設 / 多様な生業基盤 / 水田農耕 / 焼畑農耕 / 伝統的農耕 / 貯蔵形態 / 栽培形態 / 先史時代 / 生業 … もっと見る
研究代表者以外
中国文明 / 都市形成 / 稲作 / 新石器文化 / 考古学 / 新石器 / 良渚文化 / 田螺山キャンプ / 国際共同研究 / 学際研究 / 先史学 / 遊牧 / 農耕 / 牧畜文化 / 穀類 / 生業 / アフロユーラシア / フィールドワーク / ボーリング調査 / 学際調査 / 新疆ウイグル自治区 / 砂漠化 / デジタルアーカイブ / 環境決定論 / 塩害 / ミイラ / 環境 / 砂漠 / 古環境 / 地球環境学 / オセアニア地区 / 標本 / 生殖隔離 / Oryza属 / 遺伝資源 / 固有種 / 野生種 / 適応性 / 種間交雑 / 葉緑体 / オーストラリア / 系統分化 / 生活史特性 / Oryza rufipogon / 野生イネ / シャコガイ製斧 / ビーズ / 釣り針 / ビートル・チューイング / ウム / midden / uhm / ラッテストーン / ラッテ期 / ハプト遺跡 / グアム島 / マリアナ諸島 / ミクロネシア 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (144件)
  • 共同研究者

    (54人)
  •  稲作と中国文明―総合稲作文明学の新構築―

    • 研究代表者
      中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      金沢大学
  •  民族考古学と化学分析からさぐる生業活動の諸相研究代表者

    • 研究代表者
      小林 正史, 細谷 葵
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      北陸学院大学
      お茶の水女子大学
  •  稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築-

    • 研究代表者
      中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2022
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      金沢大学
  •  「貯蔵」と「加工」から見る東アジア農耕導入期の野生植物食料利用の実態とその変遷研究代表者

    • 研究代表者
      細谷 葵
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  新疆ウイグル自治区小河墓遺跡の学際的調査による砂漠化過程の解明

    • 研究代表者
      佐藤 洋一郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  アフロユーラシアにおける初期農耕・牧畜文化の比較研究

    • 研究代表者
      佐藤 洋一郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  グアム島所在の先史時代村落ハプト遺跡の学術研究調査

    • 研究代表者
      片岡 修
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      関西外国語大学
  •  オセアニア地区におけるイネ科ならびに根栽類遺伝資源評価

    • 研究代表者
      石川 隆二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  中国におけるイネの栽培化と農耕社会の形成過程-考古学と遺伝学の学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      細谷 葵
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  日本列島先史社会の生業形態再考-民族誌調査による植物考古学研究の基盤形成に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      細谷 葵
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「コメと倉―バリ島稲作社会の民族考古学調査」,海老澤衷編『アジア遊学230 世界遺産バリの文化戦略~水稲文化と儀礼がつくる地域社会』2019

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 総ページ数
      53
    • 出版者
      勉誠出版.
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [図書] 細谷 葵「コメと倉―バリ島稲作社会の民族考古学調査」、海老澤衷編『世界遺産バリの文化戦略~水稲文化と儀礼がつくる地域社会』2019

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 総ページ数
      53
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [図書] Rice and the Formation of Complex Society in East Asia: Reconstruction of Cooking through Pot Soot and Carbon Deposits Pattern Analysis’. In Xinyi Liu, Emma Lightfoot & Dorian Fuller (eds.)“Feeding the Past: Papers in Honour of Martin Jones”,2018

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA, Masashi KOBAYASHI, Shinji KUBOTA, Guoping SUN,
    • 総ページ数
      42
    • 出版者
      McDonald Institute Monograph series,University of Cambridge
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [図書] 「貯蔵」と「加工」から見る東アジア農耕導入期の野生植物食料利用の実態とその変遷、平成24年度~平成26年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書2015

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵・中村 大・渋谷 綾子・瀬口 眞司・久保田 慎二・岡内 三眞・楊 平
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      N/A
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [図書] Transformation of the Intimate and the Public in Asian Modernity2014

    • 著者名/発表者名
      Ochiai, E. and L.A. Hosoya (eds.)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      Brill: Leiden/Boston
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [図書] イエローベルトの環境史2013

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [図書] 弘文堂2013

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 出版者
      「砂漠にさまよう舟:小河墓遺跡を残した人々の栄枯盛衰」『イエローベルトの環境史』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [図書] Archaeological and Anthropological Sciences2010

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L.A., Y.-I. Sato & D
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      The Archaeobotany of Early Rice Agriculture in Asia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [図書] The Archaeobotany of Early Rice Agriculture in Asia. Archaeological and Anthropological Sciences2010

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L. A., Y. I. Sato & D. Q Fuller(eds.)
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [図書] 第3章「焼畑の生業サイクルと根栽類の貯蔵システム-パプアニューギニアの事例にみる「農耕社会」の多様性-」2009

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 出版者
      『ユーラシア農耕史4さまざまな栽培植物と農耕文化』(臨川書店)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [雑誌論文] コメと倉―バリ島稲作社会の民族考古学調査2019

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 雑誌名

      アジア遊学 世界遺産バリの文化戦略~水稲文化と儀礼がつくる地域社会

      巻: 230 ページ: 141-193

    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [雑誌論文] コメと倉―バリ島稲作社会の民族考古学調査2019

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 雑誌名

      アジア遊学 世界遺産バリの文化戦略~水稲文化と儀礼がつくる地域社会

      巻: 230 ページ: 141-193

    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [雑誌論文] Reconstruction of Cooking through Pot Soot and Burn-mark Pattern Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L.A., M. Kobayashi, S. Kubota, G.Sun
    • 雑誌名

      McDonald Institute Monograph

      巻: 印刷中

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [雑誌論文] Rice and the Formation of Complex Society in East Asia: Reconstruction of Cooking through Pot Soot and Carbon Deposits Pattern Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L.A, M. Kobayashi, S. Kubota, G. Sun
    • 雑誌名

      McDonald Institute Monograph, University of Cambridge

      巻: -

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [雑誌論文] Rice and the Formation of Complex Society in East Asia: Reconstruction of Cooking through Pot Soot and Carbon Deposits Pattern Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA, Masashi KOBAYASHI, Shinji KUBOTA, Guoping SUN
    • 雑誌名

      Feeding the Past: Papers in Honour of Martin Jones

      巻: - ページ: 236-267

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [雑誌論文] Reconstruction of Cooking through Pot Soot and Burn-mark Pattern Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L.A., M. Kobayashi, S. Kubota, G.Sun
    • 雑誌名

      McDonald Institute Monograph

      巻: 印刷中

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [雑誌論文] Rice and the Formation of Complex Society in East Asia: Reconstruction of Cooking through Pot Soot and Carbon Deposits Pattern Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA, Masashi KOBAYASHI, Shinji KUBOTA, Guoping SUN
    • 雑誌名

      Feeding the Past: Papers in Honour of Martin Jones

      巻: - ページ: 236-267

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [雑誌論文] Traditional Raised-Floor Granary and Rice Production Cycle in Bali: Past, Present, and Future of Balinese Agriculture2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 雑誌名

      Alternative Crops and Cropping Sustems

      巻: ― ページ: 47-69

    • DOI

      10.5772/62643

    • ISBN
      9789535122791
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964, KAKENHI-PLANNED-15H05967, KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [雑誌論文] Traditional Raised-Floor Granary and Rice Production Cycle in Bali: Past, Present, and Future of Balinese Agriculture.2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 雑誌名

      Alternative Crops and Cropping Systems

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [雑誌論文] 先史時代の堅果類加工再考‐世界的な比較研究をともなう民族考古学をめざして2016

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 雑誌名

      古代

      巻: 138 ページ: 1-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [雑誌論文] 先史時代の堅果類加工再考‐世界的な比較研究をともなう民族考古学をめざして2016

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      古代

      巻: 138 ページ: 1-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [雑誌論文] Traditional Raised-Floor Granary and Rice Production Cycle in Bali: Past, Present, and Future of Balinese Agriculture.2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 雑誌名

      Alternative Crops and Cropping Systems

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [雑誌論文] 先史時代の堅果類加工再考‐世界的な比較研究をともなう民族考古学をめざして2016

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 雑誌名

      古代

      巻: 138 ページ: 1-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [雑誌論文] 先史時代の堅果類加工再考‐世界的な比較研究をともなう民族考古学をめざして2015

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      古代

      巻: 138

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [雑誌論文] 水辺の植物資源利用と工夫2014

    • 著者名/発表者名
      楊 平・細谷 葵
    • 雑誌名

      『魚米之郷-太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし』滋賀県立琵琶湖博物館

      巻: なし ページ: 34-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [雑誌論文] The "Routine-scape" and Social Structuralization in the Formation of Japanese Agricultural Societies2014

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 雑誌名

      Geografiska Annaler: Series B, Human Geography

      巻: 96 (1) 号: 1 ページ: 67-82

    • DOI

      10.1111/geob.12037

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [雑誌論文] Investigating Neolithization of Cultural Landscapes in East Asia: The NEOMAP Project2014

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama, J., J.C. Gillam, L.A. Hosoya, K. Lindstrom and P. Jordan
    • 雑誌名

      Journal of World Prehistory

      巻: 27-3/4 号: 3-4 ページ: 197-223

    • DOI

      10.1007/s10963-014-9079-8

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876, KAKENHI-PROJECT-26300004
  • [雑誌論文] 食文化からみえる新たな中国先史時代像‐長江流域新石器文化の植物考古学的研究―2014

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      『魚米之郷-太湖・洞庭湖と琵琶湖の水辺の暮らし』滋賀県立琵琶湖博物館

      巻: なし ページ: 19-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [雑誌論文] 生業復元のための植物遺存体分析2014

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      地球環境学マニュアル

      巻: 2 ページ: 66-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [雑誌論文] 東アジア先史時代の食用植物加工技術:アンズ・モモ種子の毒抜き技術に関する試験的実験研究2013

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      岡内三眞編『技術と交流の考古学』

      巻: 同成社 ページ: 27-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [雑誌論文] Sustainable Agriculture : The lesson from history2011

    • 著者名/発表者名
      Sato, Y.-I., L. A. Hosoya, E. Kimura, T. Kurata, C. Muto & K. Tanaka
    • 雑誌名

      SANSAI : An Environmental Journal for the Global Community

      巻: Vol.5 ページ: 69-81

    • NAID

      120003255665

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [雑誌論文] Staple or famine food?: Ethnographic and archaeological approaches to nut processing in East Asian prehistory2011

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L. A.
    • 雑誌名

      Archaeological and Anthropological Sciences

      巻: Vol.3-1 号: 1 ページ: 7-17

    • DOI

      10.1007/s12520-011-0059-y

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [雑誌論文] Sustainable Agriculture : The lessons from history2011

    • 著者名/発表者名
      Y.I.SATO, L.A.HOSOYA, E.KIMURA, T.KURATA, C.MUTO, K.TANAKA
    • 雑誌名

      SANSAI : An Environmental Journal for the Global Community

      巻: 5 ページ: 69-81

    • NAID

      120003255665

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [雑誌論文] A contribution to the Prehistory of Domesticated Bottlegourds in Asia : Rind measurements from Jomon Japan and Neolithic Zhejiang, China2010

    • 著者名/発表者名
      Fuller, D. Q, L. A. Hosoya, Y. Zheng & L. Qin
    • 雑誌名

      Economic Botany

      巻: Vol.64-3 ページ: 260-265

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [雑誌論文] The 'Routine-scape' of Broad Spectrum Farming Society, 1st International Landscape Archaeology Conference LAC20102010

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L.A.
    • 雑誌名

      Leiden, Holland

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [雑誌論文] A contribution to the Prehistory of Domesticated Bottlegourds in Asia : Rind measurements from Jomon Japan and Neolithic Zhejiang, China2010

    • 著者名/発表者名
      D.Q Fuller, Leo Aoi HOSOYA, Y.Zheng, L.Qin
    • 雑誌名

      Economic Botany

      巻: 64-3 ページ: 260-265

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [雑誌論文] 貯蔵施設が意味するもの-バリ島とヤバム島(パプアニューギニア)の比較民族考古学調査2010

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      菊池徹夫先生古希記念事業事務局(編)比較考古学の地平(同成社)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [雑誌論文] Experimental Pilot Study of Peach/Apricot Kernel Detoxification : For reconstruction of Chinese early rice farmers broad spectrum subsistence strategy Uchiyama et al.(eds.)2010

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L. A., M. Wollstonecroft, D. Q Fuller & L. Qin
    • 雑誌名

      Studies of Landscape History in East Asia Inland Seas, Research Institute for Humanity and Nature

      ページ: 69-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [雑誌論文] Experimental Pilot Study of Peach/Apricot Kernel Detoxification : For reconstruction of Chinese early rice farmers broad spectrum subsistence strategy2010

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA, M.Wollstone-croft, D.Q Fuller, L.Qin
    • 雑誌名

      Studies of Landscape History in East Asia Inland Seas, Research Institute for Humanity and Nature

      ページ: 69-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [雑誌論文] What did Agriculture Bring to the Life?:The 'routine-scape' and social structurarisation in the formation of agricultural society, Centre of Excellence in Cultural Theory II Conference2009

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L.A.
    • 雑誌名

      Tarin, Estonia

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [雑誌論文] 「伝統」の景観一奄美大島・高倉の現存分布調査2009

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 雑誌名

      Neomap Interim Report 2008- Neolithisation and Modernisation : Landscape History on East Asian Inland Seas

      ページ: 171-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [雑誌論文] 焼畑の生業サイクルと根栽類の貯蔵システム-パプアニューギニアの事例にみる「農耕文化」の多様性2009

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      木村栄美(編)ユーラシア農耕史:さまざまな栽培植物と農耕文(臨川書店)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [雑誌論文] 「伝統」の景観-奄美大島・高倉の現存分布調査-2009

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      J. Uchiyama, K. Lindstrom, C. Zeballos & O. Nakamura (eds.) Neomap Interim Report 2008- Neolithisation and Modernisation: Landscape History on East Asian Inland Seas(Research Institute for Humanity and Nature)

      ページ: 171-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [雑誌論文] Broad Spectrum Farming Society:Reconstruction of uses of wild food plants by East Asian early farmers from an ethnoarchaeological viewpoint, Cambridge University George Pitt-Rivers Laboratory Lunch Time Talk2009

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L.A.
    • 雑誌名

      (Cambridge, England)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21405016
  • [雑誌論文] Storage Facilities and the Agricultural 'Routine-scape'in Japanese Prehistory-Archaeological and ethnographic approaches2008

    • 著者名/発表者名
      (Leo)Aoi Hosoya
    • 雑誌名

      A.Popov(ed.), Neolithic and Neolithisation in the Japanese Sea Basin, Влалиboctok

      ページ: 236-246

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [雑誌論文] 貯蔵形態と生業サイクル-バリ島稲作とパプアニューギニア焼畑作の民族誌調査から-2008

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 雑誌名

      日本考古学協会2008年度愛知大会実行委員会編日本考古学協会2008年度愛知大会研究発表資料

      ページ: 309-324

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [雑誌論文] Storage Facilities and the Agricultural 'Routine-scape' in Japanese Prehistory- Archaeological and ethnographic approaches2008

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 雑誌名

      A. Popov (ed.) Neolithic and Neolithisation in the Japanese Sea Basin- Individual and the historical landscape(Bлaливoctok)

      ページ: 236-246

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [雑誌論文] パプア・ニューギニアにおける民族考古学的調査(4)2008

    • 著者名/発表者名
      高橋龍三郎、細谷葵、井出浩正、根岸洋、中門亮太
    • 雑誌名

      史観158

      ページ: 74-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [雑誌論文] コメと倉-バリ島稲作社会の民族考古学調査2008

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      海老 澤衷(編)、講座水稲文化研究IVバリ島の水稲文化と儀礼、早稲田大学水稲文化研究所

      ページ: 1-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [雑誌論文] コメと倉-バリ島稲作社会の民族考古学調査2008

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      海老澤衷(編)講座 水稲文化研究IV バリ島の水稲文化と儀礼(早稲田大学水稲文化研究所)

      ページ: 87-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [雑誌論文] パプア・ニューギニアにおける民族考古学的調査(4)2008

    • 著者名/発表者名
      高橋 龍三郎・細谷 葵, ほか3名
    • 雑誌名

      史観 158

      ページ: 74-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [雑誌論文] 貯蔵形態と生業サイクル-バリ島稲作とパプアニューギニア焼畑作の民族誌調査から-2008

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      日本考古学協会2008年度愛知大会実行委員会(編)日本考古学協会2008年度愛知大会研究発表資料集

      ページ: 309-324

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [雑誌論文] "社会植物考古学"の視点によるバリ島稲作の民族誌調査2007

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 雑誌名

      東南アジア考古学27

      ページ: 19-38

    • NAID

      40016773723

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] 食からみる中国稲作社会の成立要因-化学分析と民族・文献調査から-2019

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵・小林正史・庄田慎矢・西田泰民・村上由美子・大川裕子
    • 学会等名
      日本考古学協会第85回(2019年度)総会
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [学会発表] ‘Reconstructing Food Culture and the Society in Neolithic East Asia: The Frontiers of ‘Social’ Archaeobotany’.2019

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      2019 年2 月28 日, 北京大学.
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] Reconstructing Food Culture and the Society in Neolithic East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      The Frontiers of ‘Social’ Archaeobotany
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [学会発表] 食からみる中国稲作社会の成立要因 -化学分析と民族・文献調査から-2019

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵, 小林正史, 庄田慎矢, 西田泰民, 村上由美子, 大川裕子
    • 学会等名
      日本考古学協会第85回総会 駒澤大学
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] Reconstructing Food Culture and the Society in Neolithic East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      The Frontiers of ‘Social’ Archaeobotany
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] Ethnoarchaeology of Plant Food Usage and Cultivation in the Lower Yangtze Region2018

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA & Ping YANG
    • 学会等名
      SEAA Conference Nanjing 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] Ethnoarchaeology of Plant Food Usage and Cultivation in the Lower Yangtze Region2018

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA・Ping YANG
    • 学会等名
      SEAA Conference Nanjing 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [学会発表] ‘Ethnoarchaeology of Plant Food Usage and Cultivation in the Lower Yangtze Region’2018

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      SEAA 8: Society for East Asian Archaeology 8th Worldwide Conference, 2018 年6 月11 日, 南京大学.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] Feast as a Farming “Technique”: Ethnohistorical Case Studiesfrom Amami Islands, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      Society for American Archaeology 2017 annual conference
    • 発表場所
      Vancouver(Canada)
    • 年月日
      2017-03-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [学会発表] 中国初期稲作民が食べたもの:植物考古学と土器付着物分析から考える2017

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 学会等名
      日中国際共同研究成果講演会『人類学から迫る古代長江流域の稲作農耕民』
    • 発表場所
      東京大学総合博物館
    • 年月日
      2017-02-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] :中国初期稲作民が食べたもの:植物考古学と土器付着物分析から考える2017

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      日中国際共同研究成果講演会「人類学から迫る古代長江流域の稲作農耕民」
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-02-22
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] プロダクティブな国際協働研究へ向けた日本考古学の発信2017

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵・サイモン=ケイナー
    • 学会等名
      一般社団法人日本考古学協会第83 回(2017 年度)総会
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [学会発表] :中国初期稲作民が食べたもの:植物考古学と土器付着物分析から考える2017

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      日中国際共同研究成果講演会「人類学から迫る古代長江流域の稲作農耕民」
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-02-22
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [学会発表] Feast as a Farming “Technique”: Ethnohistorical Case Studies from Amami Islands, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Society for American Archaeology 2017 annual conference
    • 発表場所
      Vancouver Convention Center, Canada
    • 年月日
      2017-03-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] たかが食、されど食:料理と食物加工の復元からここまでわかる過去の社会2017

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 学会等名
      公開シンポジウム『どこまでわかる「食の考古学」その理論と実践』
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス
    • 年月日
      2017-03-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] プロダクティブな国際協働研究へ向けた日本考古学の発信2017

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 学会等名
      一般社団法人日本考古学協会第83回(2017年度)総会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] プロダクティブな国際協働研究へ向けた日本考古学の発信2017

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵・サイモン=ケイナー
    • 学会等名
      一般社団法人日本考古学協会第83 回(2017 年度)総会
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] Feast as a Farming “Technique”: Ethnohistorical Case Studiesfrom Amami Islands, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      Society for American Archaeology 2017 annual conference
    • 発表場所
      Vancouver(Canada)
    • 年月日
      2017-03-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] 中国初期稲作民の食文化と環境適応~浙江省田螺山遺跡を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      細谷葵・小林正史・庄田慎矢・西田泰民・村上由美子・孫国平・オリヴァー=クレイグ
    • 学会等名
      第32回日本植生史学会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] Wild Nuts in the Past and Present: Comparative Ethnoarchaeobotanical Studies of East Asia and USA2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      8th World Archaeological Congress(WAC-8 Kyoto)
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-08-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] Processing, Storage and Symbolism of Wild Nuts in the Past and Present: Comparative Ethnoarchaeobotanical Studies of East Asia and USA2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      The 7th Worldwide Conference Of SEAA
    • 発表場所
      Boston(USA)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [学会発表] 民族考古学と化学分析からさぐる生業活動の諸相2016

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築- キックオフシンポジウム
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-03-20
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] 食文化の現在と過去をつなぐ~稲作民の民族考古学2016

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 学会等名
      集う・使う・創る 新空間展示「魚米之郷」の考古学:講演会『<魚米之郷>食と生業の考古学』
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • 年月日
      2016-11-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] Processing, Storage and Symbolism of Wild Nuts in the Past and Present: Comparative Ethnoarchaeobotanical Studies of Japan and California, USA2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      17th Conference of International Working Group for Palaeoethnobotany
    • 発表場所
      Paris(France)
    • 年月日
      2016-07-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] Theorization of Japanese archaeology: Is it possible? Is it needed?2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      International Symposium “Current debates in World Archaeology II
    • 発表場所
      Seoul(Korea)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [学会発表] Processing, Storage and Symbolism of Wild Nuts in the Past and Present: Comparative Ethnoarchaeobotanical Studies of Japan and California, USA2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      17th Conference of International Working Group for Palaeoethnobotany
    • 発表場所
      Paris National Museum for Natural History, France
    • 年月日
      2016-07-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] Theorization of Japanese Archaeology: Is It Possible? Is It Needed? - In Relation to the Globalization of East Asian Archaeology2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      International Symposium “Current debates in World Archaeology II”
    • 発表場所
      Seoul National University, Korea
    • 年月日
      2016-08-25
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] Processing, Storage and Symbolism of Wild Nuts in the Past and Present: Comparative Ethnoarchaeobotanical Studies of East Asia and USA2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      7th Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      Harvard University/Boston University, USA
    • 年月日
      2016-06-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] 民族考古学と化学分析からさぐる生業活動の諸相2016

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築- キックオフシンポジウム
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-03-20
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [学会発表] 民族考古学と化学分析からさぐる生業活動の諸相2016

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      日中合同 総合稲作文明学シンポジウム
    • 発表場所
      杭州市(中国)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] 民族考古学と化学分析からさぐる生業活動の諸相2016

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      日中合同 総合稲作文明学シンポジウム
    • 発表場所
      杭州市(中国)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [学会発表] Processing, Storage and Symbolism of Wild Nuts in the Past and Present: Comparative Ethnoarchaeobotanical Studies of East Asia and USA2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      The 7th Worldwide Conference Of SEAA
    • 発表場所
      Boston(USA)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] Processing, Storage and Symbolism of Wild Nuts in the Past and Present: Comparative Ethnoarchaeobotanical Studies of Japan and California, USA2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      17th Conference of International Working Group for Palaeoethnobotany
    • 発表場所
      Paris(France)
    • 年月日
      2016-07-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [学会発表] Changes of Farming Life and the Lake Environment(ポスター)2016

    • 著者名/発表者名
      Ping YANG, Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      第16回 世界湖沼会議
    • 発表場所
      ディスカバリー・カルティカ・プラザホテル、バリ島
    • 年月日
      2016-11-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] Wild Nuts in the Past and Present: Comparative Ethnoarchaeobotanical Studies of East Asia and USA2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      WAC8: 8th World Archaeology Congress
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-08-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] 野生植物食利用に関する民族調査の意義と課題 ~国際的な比較研究に向けて~2016

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      ミニシンポジウム「中国と日本の食の伝統」
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-01-30
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [学会発表] 野生植物食利用に関する民族調査の意義と課題~国際的な比較研究に向けて~2016

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 学会等名
      伝統知・植物利用・食 in 東アジア・ミニシンポジウム「中国と日本の食の伝統」
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2016-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] 食文化の現在と過去をつなぐ~稲作民の民族考古学2016

    • 著者名/発表者名
      細谷葵・楊平
    • 学会等名
      企画展≪「魚米之郷」の考古学≫講演会
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県・草津市)
    • 年月日
      2016-11-20
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [学会発表] 食文化の現在と過去をつなぐ~稲作民の民族考古学2016

    • 著者名/発表者名
      細谷葵・楊平
    • 学会等名
      企画展≪「魚米之郷」の考古学≫講演会
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県・草津市)
    • 年月日
      2016-11-20
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] 野生植物食利用に関する民族調査の意義と課題 ~国際的な比較研究に向けて~2016

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      ミニシンポジウム「中国と日本の食の伝統」
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-01-30
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] Reconstructing foodways of Chinese early rice farmers: Pottery chemical analyses and use-wear analyses at the Tianluoshan site, Zhejiang, China2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA, Masashi KOBAYASHI, Yastami NISHIDA, Shin’ya SHODA, Oliver CRAIG, Shinji KUBOTA, Guoping SUN
    • 学会等名
      WAC8: 8th World Archaeology Congress
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-08-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] Wild Nuts in the Past and Present: Comparative Ethnoarchaeobotanical Studies of East Asia and USA2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      8th World Archaeological Congress(WAC-8 Kyoto)
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-08-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21756
  • [学会発表] Theorization of Japanese archaeology: Is it possible? Is it needed?2016

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      International Symposium “Current debates in World Archaeology II
    • 発表場所
      Seoul(Korea)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] Japanese Jomon Hunter-Gatheres‘ Subsistence and Society: Chronological shifts in subsistence strategies on the basis of local characteristics of north Tohoku area2015

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya, Oki Nakamura, Shinji Seguchi, Ayako Shibutani
    • 学会等名
      11th Conference on Hunting and Gathering Societies
    • 発表場所
      University of Vienna, Austria
    • 年月日
      2015-09-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] Reconstructing Food Culture and the Society: The frontiers of archaeobotany and ethnoarchaeology of East Asian Neolithic2015

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      54th Evolutionary Biology Seminar
    • 発表場所
      Beijing(China)
    • 年月日
      2015-09-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] Japanese Jomon Hunter-Gatheres’ Subsistence and Society: Chronological shifts in subsistence strategies on the basis of local characteristics of north Tohoku area.2015

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya, Oki Nakamura, Shinji Seguchi, Auako Shibutani
    • 学会等名
      The 11th Conference on Hunting and Gathering Societies
    • 発表場所
      Vienna(Austria)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] Reconstructing Food Culture and the Society: The frontiers of archaeobotany and ethnoarchaeology of East Asian Neolithic2015

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      54th Evolutionary Biology Seminar
    • 発表場所
      中国科学研究院植物学研究所
    • 年月日
      2015-09-21
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-15H05967
  • [学会発表] 新学術領域研究「稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築-」における第四紀学の応用と展開2015

    • 著者名/発表者名
      米田穣・中村慎一・金原正明・細谷葵・宇田津徹朗
    • 学会等名
      日本第四紀学会2015年大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-08-29
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-15H05964
  • [学会発表] East Asian Grinding- Incidental or Fundamental?: Ethnoarchaeological analyses of Japanese and Chinese food processing2014

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      The 20th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association
    • 発表場所
      Apsara-Angkor Resort and Conference Hotel, Cambodia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [学会発表] Close Encounters of the New Plants: Introduction of a new cultivar and its impact on a society2013

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      16th Conference of the International Workgroup for Palaeoethnobotany
    • 発表場所
      Aristotle University of Thessaloniki, Greece
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [学会発表] What to Grind?: Significance of grinding stones in prehistoric East Asia from ethnoarchaeological and experimental viewpoints2013

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, Leo Aoi
    • 学会等名
      Society for American Archaeology 78th Annual Meeting
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [学会発表] Close Encounters of the New Plants: Introduction of a new cultivar and its impact on a society2013

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, Leo Aoi
    • 学会等名
      16th Conference of the International Workgroup for Palaeoethnobotany
    • 発表場所
      Research Dissemination Center, Thessaloniki, Greece
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [学会発表] Rise andFallofAridArea Life: A case study of Xiaohe Tomb Site (1,600-1,000BC)2012

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      Xinjiang International Dunhuang Project International Conference:Archaeology of the Southern Taklamakan:Hedin and Stein's Legacy and New Explorations
    • 発表場所
      ロンドン
    • 年月日
      2012-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 植物考古学からみる栽培・収穫・加工・消費のシークエンス:日本・中国の初期農耕社会の事例から2012

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      シンポジウム「農耕研究における新しい展開」
    • 発表場所
      北海道埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2012-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] Early Rice Farmers' Routine-scape in East Asia : Archaeobotanical reconstruction2011

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Department of Literature, Japanese Language Course Lecture
    • 発表場所
      University of Ljubljana, Slovenia
    • 年月日
      2011-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] Processing of Wild Food Plants in Neolithic Yangtze Area Ethnographic and experimental approaches for reconstructing diversity in early rice farmers' subsistence strategy2011

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Hemudu Culture International Forum : In Global Perspective
    • 発表場所
      中国、余姚飯店
    • 年月日
      2011-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] Exploring the Broad Resource Base of Early Rice Farmers : Processing experiments of peach and apricot kernels2011

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Symposium "Early Rice Cultivation & Its Weed Flora"
    • 発表場所
      中国、北京大学
    • 年月日
      2011-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] Exploring the Broad Resource Base of Early Rice Farmers : Processing experiments of peach and apricot kernels2011

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L. A.
    • 学会等名
      Symposium "Early Rice Cultivation & Its WeedFlora"
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2011-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] Processing of Wild Food Plants in Neolithic Yangtze Area Ethnographic and experimental approaches for reconstructing diversity in early rice farmers subsistence strategy2011

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L. A.
    • 学会等名
      Hemudu Culture International Forum : In Global Perspective
    • 発表場所
      中国、余姚飯店
    • 年月日
      2011-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] The 'Routine-scape' of Broad Spectrum Farming Society : Ethnoarchaeological approach to East Asian early rice farmers' perception of dynamic landscape and its transformation2010

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      1st International Landscape Archaeology Conference LAC2010
    • 発表場所
      VU University Amsterdam, The Netherlands
    • 年月日
      2010-01-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] グアム島米海軍通信基地内ハプト先史村落遺跡・第1次考古学調査2010

    • 著者名/発表者名
      片岡修・Richard K. Olmo・竹中正巳・細谷葵
    • 学会等名
      第21回天理考古学・民俗学談話会
    • 発表場所
      天理大学
    • 年月日
      2010-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401032
  • [学会発表] グアム島米海軍通信基地内ハプト先史村落遺跡・第1次考古学調査2010

    • 著者名/発表者名
      片岡修・Richard K.Olmo・竹中正巳・細谷葵
    • 学会等名
      天理考古学・民俗学談話会
    • 発表場所
      天理大学
    • 年月日
      2010-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401032
  • [学会発表] Long way to agricultural society : Rethinking Chinese Neolithic Yangtze environment and human society in transformation from broad spectrum economy to rice monoculture2010

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA, Keisuke MAKIBAYASHI
    • 学会等名
      Association for Environmental Archaeology Annual Conference
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2010-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] Wild Food for Farmers : Archaeobotanical and ethnoarchaeological reconstruction of wild resource exploitation by Chinese early farmers2009

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      Society for American Archaeology 74th Annual Meeting
    • 発表場所
      アトランタ(アメリカ)
    • 年月日
      2009-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] What did Agriculture Bring to the Life?: The 'routine-scape' and social structurarisation in the formation of agricultural society2009

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Centre of Excellence in Cultural Theory II Conference
    • 発表場所
      Tallinn, Estonia
    • 年月日
      2009-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] Wild Food for Farmers : One possible explanation for the diversity of rice farming culture2009

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      13^<th> Harvard University Round Table ETHNOGENESIS OF SOUTH AND CENTRAL ASIA(ESCA)
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所、京都市
    • 年月日
      2009-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] Broad Spectrum Farming Society : Reconstruction of uses of wild food plants by East Asian early farmers from an ethnoarchaeological viewpoint2009

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Cambridge University George Pitt-Rivers Laboratory Lunch Time Talk
    • 発表場所
      University of Cambridge, UK
    • 年月日
      2009-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] Surrounded by Water, but Short of it: Ethnohistory of agriculture in Okinawa Islands2009

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      IHDP Open Meeting 2009
    • 発表場所
      ボン(ドイツ)
    • 年月日
      2009-04-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] Surrounded by Water, but Short of It : Ethnohistory of Agriculture in Okinawa Islands2009

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      7th International Science Conference on the Human Dimensions of Global Environment (IHDP Open Meeting 2009)
    • 発表場所
      The World Conference Centre Bonn, Germany
    • 年月日
      2009-04-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] 高倉のある景観:それが象徴するもの2009

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 学会等名
      赤木名地区文化的景観専門委員会・地球研NEOMAP琉球グループ合同ミーティング
    • 発表場所
      奄美大島
    • 年月日
      2009-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] Wild Food for Farmers : Archaeobotanical and ethnoarchaeological reconstruction of wild resource exploitation by Chinese early farmers2009

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Society for American Archaeology 74^<th> Annual Meeting
    • 発表場所
      Atlanta, USA
    • 年月日
      2009-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] Staple or Famine Food?: Ethnographic and archaeological approaches to nut processing in East Asian prehistory2009

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Vth International Congress of Ethnobotany
    • 発表場所
      San Carlos de Bariloche, Argentina
    • 年月日
      2009-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] "過程"の聖化-奄美大島の稲作作業と祭り2009

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 学会等名
      地球研NEOMAP2008年度第6回景観セミナ
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] Storage facilities and the agricultural'routine-scape'in Japanese prehistory-Archaeological and ethnographic approaches2008

    • 著者名/発表者名
      (Leo)Aoi Hosoya
    • 学会等名
      International Archaeological Conference"Neolithic and Neolithisation in the Japanese Sea Basin"
    • 発表場所
      ロシア極東大学
    • 年月日
      2008-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] Staple Foods during the Prehistoric Periods of Japan:Archaeological and Ethnographic Approaches2008

    • 著者名/発表者名
      (Leo)Aoi Hosoya
    • 学会等名
      UC Berkeley Pubilc Symposium"The Ancient Jomon and the Pacific Rim"
    • 発表場所
      カリフォルニア大学バークレー校
    • 年月日
      2008-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] 貯蔵形態と生業サイクル-バリ島稲作とパプアニューギニア焼畑作の民族誌調査から2008

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      日本考古学協会2008年度大会
    • 発表場所
      南山大学(名古屋)
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] 貯蔵形態と生業サイクル- バリ島稲作とパプアニューギニア焼畑作の民族誌調査から2008

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 学会等名
      日本考古学協会2008年度大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] Plant food subsistence strategy and the 'routine-scape' in Japanese and Chinese prehistory2008

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      The 4th Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2008-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] Storing food, for what? : Ethnoarchaeology of storage and agricultural cycles in Bali, Indonesia and Yabam Island, PNG2008

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      The 6th World Archaeology Congress
    • 発表場所
      ダブリン(アイルランド)
    • 年月日
      2008-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] Storing food, for what? : Ethnoarchaeology of storage and agricultural cycles in Bali, Indonesia and Yabam Island, PNG2008

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      The 6^<th> World Archaeology Congress
    • 発表場所
      University College Dublin, Ireland
    • 年月日
      2008-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] Staple Foods during the Prehistoric Periods of Japan : Archaeological and Ethnographic Approaches2008

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      UC Berkeley Public Symposium "The Ancient Jomon and the Pacific Rim"
    • 発表場所
      バークレー(アメリカ)
    • 年月日
      2008-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] Storage facilities and the agricultural 'routine-scape' in Japanese prehistory - Archaeological and ethnographic approaches2008

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi Hosoya
    • 学会等名
      International Archaeological Conference "Neolithic and Neolithisation in the Japanese Sea Basin"
    • 発表場所
      ウラジオストック(ロシア)
    • 年月日
      2008-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] 南島の生業と景観-なぜトロブリアンドのチーフには22人の妻がいるのか2008

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 学会等名
      地球研NEOMAP2008年度第4回景観セミナ
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19820059
  • [学会発表] Japanese Jomon Hunter-Gatheres' Subsistence and Society: Chronological shifts in subsistence strategies on the basis of local characteristics of north Tohoku area

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA, Oki NAKAMURA, Shinji SEGUCHI, Ayako SHIBUTANI
    • 学会等名
      11th Conference on Hunting and Gathering Societies (CHAGS 11)
    • 発表場所
      University of Vienna, Austria
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [学会発表] Revitalizing Broad-spectrum Economies: From the Scope of Archeology and Ethnography

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA
    • 学会等名
      Symposium: Long-term Sustainability Through Place-based, Small-scale Economies
    • 発表場所
      UC Berkeley, California, USA
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [学会発表] "Rise and Fall of Arid Area Life: A case study of Xiaohe Tomb Site (1,600-1,000BC), Xinjiang"

    • 著者名/発表者名
      細谷葵
    • 学会等名
      International Dunhuang Project International Conference: Archaeology of the Southern Taklamakan: Hedin and Stein's Legacy and New Explorations
    • 発表場所
      ロンドン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300311
  • [学会発表] 自然から食物を作り出す人々の営みを考える

    • 著者名/発表者名
      細谷 葵
    • 学会等名
      早稲田大学考古学会2013年度総会
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [学会発表] Plant food ways reflected from microbotanical remains and grinding stones in prehistoric northern Japan

    • 著者名/発表者名
      Ayako SHIBUTANI, Leo Aoi HOSOYA, Oki NAKAMURA, Shinji SEGUCHI
    • 学会等名
      The 6th Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      National University of Mongolia, Ulaanbaatar, Mongolia
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [学会発表] 日本考古学の国際化  なぜ必要か?/何が必要か?

    • 著者名/発表者名
      瀬口眞司・細谷葵・中村大・渋谷綾子
    • 学会等名
      考古学研究会 第60回総会・研究集会
    • 発表場所
      岡山県・岡山大学創立五十周年記念館
    • 年月日
      2014-04-19 – 2014-04-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • [学会発表] Long way to agricultural society : Rethinking Chinese Neolithic Yangtze environment and human society in transformation from broad spectrum economy to rice monoculture

    • 著者名/発表者名
      Hosoya, L. A. & K. Makibayashi
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520780
  • [学会発表] What did Jomon People Eat in Fact?: Chronological shifts in Japanese Jomon subsistence strategies on the basis of local characteristics of north Tohoku area

    • 著者名/発表者名
      Leo Aoi HOSOYA, Oki NAKAMURA, Shinji SEGUCHI, Ayako SHIBUTANI
    • 学会等名
      The 6th Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      National University of Mongolia, Ulaanbaatar, Mongolia
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520876
  • 1.  佐藤 洋一郎 (20145113)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  槙林 啓介 (50403621)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  中村 慎一 (80237403)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  石川 隆二 (90202978)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田中 克典 (00450213)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  小林 正史 (50225538)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  米田 穣 (30280712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  片岡 修 (90269811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  竹中 正巳 (70264439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  佐藤 雅志 (40134043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  中村 郁郎 (50207867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  一谷 勝之 (10305162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  MATTHEWES Peter (70281590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  伊藤 敏雄 (00184672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  加藤 鎌司 (40161096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  河原 太八 (20115827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤岡 利生 (90145368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  万年 英之 (20263395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鞍田 崇 (80469618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西田 英隆 (30379820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  長田 俊樹 (50260055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  宇野 隆夫 (70115799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  辻本 壽 (50183075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小長谷 有紀 (30188750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  藤井 純夫 (90238527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  窪田 順平 (90195503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  梅崎 昌裕 (30292725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  本郷 一美 (20303919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  内山 純蔵 (40303200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  西谷 大 (50218161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  松井 健 (50109063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  野林 厚志 (10290925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  縄田 浩志 (30397848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  石山 俊 (10508865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岡内 三眞 (90093210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  中村 大 (50296787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 37.  渋谷 綾子 (80593657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 38.  楊 平 (50470183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 39.  福田 善通 (40399374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  金原 正明 (10335466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  宇田津 徹朗 (00253807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  有村 誠 (90450212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  庄田 慎矢 (50566940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 44.  村上 由美子 (50572749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 45.  大川 裕子 (70609073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  西田 泰民 (80172667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 47.  趙 志軍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  楊 春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  瀬口 慎二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 50.  久保田 慎二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  龍 春林
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  DORIAN Qfuller
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  MICHELE Wollstonecroft
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  平岡 洋一郎
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi